虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 人間最... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    21/12/06(月)21:58:24 No.873804533

    人間最高!人間最高!

    1 21/12/06(月)22:05:30 No.873807599

    人間いい…

    2 21/12/06(月)22:06:01 No.873807817

    いやトカゲなら長期間食べなくても済むぞ

    3 21/12/06(月)22:08:05 No.873808757

    徹底した軽量化してるから致命的な怪我もしやすい

    4 21/12/06(月)22:09:34 No.873809361

    野生動物の思考をある程度解析したら常に空腹のことしか考えてなかったらしいな…

    5 21/12/06(月)22:09:39 No.873809389

    >いやトカゲなら長期間食べなくても済むぞ じめっとしてるし…

    6 21/12/06(月)22:11:21 No.873810100

    だから動物園で飼われるなにかになりたい

    7 21/12/06(月)22:11:33 No.873810181

    >徹底した軽量化してるから致命的な怪我もしやすい ハムスターとかなんてことない場所で骨折したりするからな...

    8 21/12/06(月)22:12:22 No.873810531

    スズメの野生の寿命一年ぐらいだもんな…

    9 21/12/06(月)22:12:35 No.873810619

    >だから動物園で飼われるなにかになりたい シロクマとかお勧め

    10 21/12/06(月)22:12:58 No.873810780

    >>いやトカゲなら長期間食べなくても済むぞ >じめっとしてるし… カサカサしてるトカゲも居るよ

    11 21/12/06(月)22:13:35 No.873811025

    種類によってはハンターに撃たれる

    12 21/12/06(月)22:13:58 No.873811156

    レオパードゲッコーになって人間さんに可愛がってもらいたい

    13 21/12/06(月)22:15:15 No.873811654

    冷暖房完備した動物園のレッサーパンダぐらいの小動物になりたい

    14 21/12/06(月)22:16:00 No.873811930

    小さいネズミとか常になんか食ってるからな…

    15 21/12/06(月)22:19:37 No.873813154

    だからこうしてカカポになりたい

    16 21/12/06(月)22:21:24 No.873813853

    >だからこうしてカカポになりたい カカポ闊歩したい…

    17 21/12/06(月)22:22:57 No.873814454

    毛布かぶって寝てるとよくこれだけの体温を常に出してられるよなって 生きてるだけですごいエネルギー使ってることを実感する

    18 21/12/06(月)22:23:21 No.873814605

    >いやトカゲなら長期間食べなくても済むぞ 爬虫類は飢えに強いとは聞くな

    19 21/12/06(月)22:24:26 No.873815038

    >生きてるだけですごいエネルギー使ってることを実感する なのにものの本によると人間だけが生存に必要のない行動に8割使ってるらしい…

    20 21/12/06(月)22:24:40 No.873815145

    爬虫類は半年食わなくても余裕でやってけるのがわりといる

    21 21/12/06(月)22:29:48 No.873817144

    近年の研究で体躯に関係なく一生においての体感時間は生物の大小に関係なく同じという事が判明した 全ての生物の心拍回数はおおよそ10億回である 体感は心拍と連動している事がわかっている なので画像の左上は間違い

    22 21/12/06(月)22:31:26 No.873817839

    変温動物は自分で発熱しないから摂取エネルギーも少なくて済む そのぶん省エネのため極力動かない 逆に恒温動物は常になんかウロウロしてるよね動物園で見てると

    23 21/12/06(月)22:33:05 No.873818526

    哺乳類の3倍ぐらいの血糖値だから脳がかなり食うんだろうな鳥類

    24 21/12/06(月)22:34:18 No.873818975

    >体感は心拍と連動している事がわかっている >なので画像の左上は間違い 明るくなった起きて一日を初めて暗くなったら眠って一日を終える動物にとって体感がどうだろうと一日は一日でしょ

    25 21/12/06(月)22:34:21 No.873818990

    皮下脂肪蓄えられない体なのに極寒の海を漂い食い物探し続けるラッコさんの逞しさよ

    26 21/12/06(月)22:34:33 No.873819065

    >近年の研究で体躯に関係なく一生においての体感時間は生物の大小に関係なく同じという事が判明した >全ての生物の心拍回数はおおよそ10億回である >体感は心拍と連動している事がわかっている >なので画像の左上は間違い じゃあスズメは体感2週間くらいかけてのんびりエサ探してるってこと?

    27 21/12/06(月)22:36:40 No.873819854

    >いやトカゲなら長期間食べなくても済むぞ 変温動物で冬眠するね…

    28 21/12/06(月)22:36:58 No.873819954

    ワナにかかったネズミ丸一日くらい放置したけど死ななかったぞ

    29 21/12/06(月)22:37:50 No.873820289

    シンプルなのは確かだな

    30 21/12/06(月)22:40:22 No.873821330

    家飼いの猫がいい できれば飼い主は美少女がいい

    31 21/12/06(月)22:45:05 No.873823256

    >近年の研究で体躯に関係なく一生においての体感時間は生物の大小に関係なく同じという事が判明した >全ての生物の心拍回数はおおよそ10億回である >体感は心拍と連動している事がわかっている ゾウの時間ネズミの時間を無理な拡大解釈した20年以上前から聞く適当な話だが…

    32 21/12/06(月)22:47:40 No.873824124

    身体が痒くても殆どの箇所かけないよ?