21/12/06(月)17:56:53 準備し... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/12/06(月)17:56:53 No.873720563
準備してる?
1 21/12/06(月)17:58:07 No.873720848
俺には必要ない
2 21/12/06(月)17:58:51 No.873721021
闇を払って 闇を払って
3 21/12/06(月)17:59:02 No.873721063
収入ナシの無職ですので…
4 21/12/06(月)17:59:06 No.873721083
少な
5 21/12/06(月)17:59:38 No.873721208
>金を払って >金を払って
6 21/12/06(月)17:59:45 No.873721244
こいつをやらないと税金の徴収額やばすぎるので本気でやる
7 21/12/06(月)17:59:50 No.873721260
副業やってないからしない
8 21/12/06(月)17:59:59 No.873721295
500円でなんでもしてくれる娘に頼む
9 21/12/06(月)18:00:10 No.873721343
額面少な
10 21/12/06(月)18:00:57 No.873721561
まだ2ヶ月近くある
11 21/12/06(月)18:01:05 No.873721583
会社がやってくれるから
12 21/12/06(月)18:01:27 No.873721672
>こいつをやらないと税金の徴収額やばすぎるので本気でやる (儲けてるんだな…)
13 21/12/06(月)18:01:32 No.873721696
俺たちは 自営業だった
14 21/12/06(月)18:02:09 No.873721850
準備って具体的に何すんの…?
15 21/12/06(月)18:02:43 No.873722000
>準備してる? いつぐらい申告書類送ってくるんだったかな 何気に年によってちょっと内容変わるよな
16 21/12/06(月)18:02:48 No.873722019
後は頼みます
17 21/12/06(月)18:02:57 No.873722051
なんか紙貰ったけど意味不明だった
18 21/12/06(月)18:03:08 No.873722097
>>こいつをやらないと税金の徴収額やばすぎるので本気でやる >(儲けてるんだな…) 仕入れとか経費分さっぴいたら赤字で儲かってなくてもやらなかったらヤバいよ…
19 21/12/06(月)18:03:15 No.873722129
>準備って具体的に何すんの…? とりあえずグッチャグチャな領収書の整理から…
20 21/12/06(月)18:03:36 No.873722224
会社員なので年マッチョでおわりだ
21 21/12/06(月)18:03:41 No.873722246
馬に手伝ってもらおう
22 21/12/06(月)18:04:01 No.873722332
>>準備って具体的に何すんの…? >とりあえずグッチャグチャな領収書の整理から… で入力と
23 21/12/06(月)18:04:44 No.873722496
なんでもかんでも経費にぶちこんでしょっ引かれたら素直に払おうの精神でいいよね
24 21/12/06(月)18:04:54 No.873722538
e-taxちょお楽
25 21/12/06(月)18:04:59 No.873722564
毎年10万くらい戻ってくるからめんどくさいけどやってる 戻ってくるだけだからやらなくてもいいのかな
26 21/12/06(月)18:05:00 No.873722567
税理士に投げる為の去年の11月から今年4月までの間のレシートまとめたノートを紛失してここ数日家探ししてる
27 21/12/06(月)18:05:14 No.873722618
全所得まとめて計算してくれないのどうして…
28 21/12/06(月)18:05:19 No.873722641
クラウド+e-taxを手放せぬ
29 21/12/06(月)18:05:31 No.873722693
>なんでもかんでも経費にぶちこんでしょっ引かれたら素直に払おうの精神でいいよね 税務署に聞いてね
30 21/12/06(月)18:05:46 No.873722747
>とりあえずグッチャグチャな領収書の整理から… レジィ様…
31 21/12/06(月)18:05:52 No.873722771
どうしたどうした がんばれがんばれ♥
32 21/12/06(月)18:06:01 No.873722820
大丈夫 ぼく無職だから
33 21/12/06(月)18:06:51 No.873723033
こんな大事なことを義務教育で全く教えてくれないって頭おかしくないか?
34 21/12/06(月)18:07:08 No.873723111
何だ!分からん!分からねば!
35 21/12/06(月)18:08:26 No.873723452
存在しない領収証
36 21/12/06(月)18:08:29 No.873723471
9月まで有職だったのでやらねばならぬ
37 21/12/06(月)18:08:34 No.873723484
無職になったのにやらないといけないらしくてなんで…
38 21/12/06(月)18:08:35 No.873723489
>こんな大事なことを義務教育で全く教えてくれないって頭おかしくないか? 正直自営業(銀行的には無職枠)になるとは思ってなかった
39 21/12/06(月)18:08:46 No.873723538
年収宿儺…
40 21/12/06(月)18:08:54 No.873723573
期限から9か月経過…
41 21/12/06(月)18:09:35 No.873723736
どうした?確定申告しないのか?
42 21/12/06(月)18:09:37 No.873723743
領収書の電子記録保存のルールが二転三転して訳がわからない!って思ってたら税理士さんから丁寧な解説冊子が送られてきた みんな混乱してるようだ
43 21/12/06(月)18:09:56 No.873723837
>こんな大事なことを義務教育で全く教えてくれないって頭おかしくないか? 年末調整だけで終わる人が多かったんだろうか…
44 21/12/06(月)18:10:18 No.873723930
>期限から9か月経過… なんか知らんが税関係で期限守らないといっぱい取られるよ
45 21/12/06(月)18:10:28 No.873723961
ふるさと納税が決まらん!
46 21/12/06(月)18:10:37 No.873724010
払い合いましょう
47 21/12/06(月)18:11:38 No.873724267
>>こんな大事なことを義務教育で全く教えてくれないって頭おかしくないか? >年末調整だけで終わる人が多かったんだろうか… 金融教育をようやく始めるような国なので…
48 21/12/06(月)18:12:05 No.873724410
ルール調べてから準備してれば大して手間でもないんだけどな 確定申告?なんか知らんけどやらなきゃな~で始めるとすぐつまづく
49 21/12/06(月)18:12:27 No.873724524
3月になったら本気だす
50 21/12/06(月)18:12:28 No.873724526
青色だけど収入が無くなった時はこれやる意味あるのってなったけど おかげでコロナのあれこれで結構な金もらえた
51 21/12/06(月)18:12:46 No.873724618
今年から自分でやんなきゃいけなくなったけどそもそもどうすりゃいいのかわからん とりあえず役所行けば教えてくれるんだろうか なんで税金なんて日本国民が全員やらなきゃいけない事を学校で教えてくれないんだろうか
52 21/12/06(月)18:13:16 No.873724765
領収展開
53 21/12/06(月)18:13:18 No.873724772
俺ァバカだから難しいことはよくわかんねえからよぉ 税理士に全部おまかせだぜ
54 21/12/06(月)18:13:22 No.873724790
>馬に手伝ってもらおう 頼まない方が良い
55 21/12/06(月)18:13:39 No.873724875
失礼だな 脱税だよ
56 21/12/06(月)18:13:40 No.873724877
>俺ァバカだから難しいことはよくわかんねえからよぉ >税理士に全部おまかせだぜ 賢い
57 21/12/06(月)18:13:40 No.873724881
コイツだけじゃなく税金関係はマジで義務教育で教える必要があるレベルだと思う 人によっては存在すら知らずにそれが原因で死んだり犯罪者になる奴も居ると思う
58 21/12/06(月)18:13:57 No.873724961
去年確定申告すっぽかしたんだけど今年その分ふんだくられるんだっけ?
59 21/12/06(月)18:14:30 No.873725118
>去年確定申告すっぽかしたんだけど今年その分ふんだくられるんだっけ? ふんだくられるんじゃなくて最後に申告した内容で請求がくる
60 21/12/06(月)18:14:44 No.873725191
>こんな大事なことを義務教育で全く教えてくれないって頭おかしくないか? でも収入すらない時点でこれ教わっても必要さが自分に迫ってこないとピンと来ないよ
61 21/12/06(月)18:14:58 No.873725263
>額面少な こういうシンプルなのに弱い
62 21/12/06(月)18:15:44 No.873725460
でも税金うんぬんを学生時代に教わっても俺なら全く理解できない気がする…
63 21/12/06(月)18:15:49 No.873725488
ふるさと納税の寄付額をオーバーしてしまっていたり 仮想通貨の損益通算ができないことを知ったり そういう小さな絶望の積み重ねが人を大人にするのです
64 21/12/06(月)18:16:06 No.873725570
みんなこれくらい出来る様になって欲しい
65 21/12/06(月)18:16:30 No.873725689
俺の購入履歴とか銀行口座とか全部一括で国が管理して勝手に算出して差っ引いてくれればいいのに
66 21/12/06(月)18:16:40 No.873725736
>みんなこれくらい出来る様になって欲しい 税務署のレス
67 21/12/06(月)18:16:52 No.873725791
義務教育でやらないのはいいけどどっかで教えてくれたりしないのこれ
68 21/12/06(月)18:16:57 No.873725811
>ふんだくられるんじゃなくて最後に申告した内容で請求がくる ぐえー
69 21/12/06(月)18:16:59 No.873725818
税理士が確定申告無償でサポートしてくれる 税務署が運営するサービスに申し込んでしまった それ自体はありがたいんだけど毎日15時間労働で 確定申告する時間がない 税理士が教えてくれているけどそれを実行する時間がなくに申し訳がない
70 21/12/06(月)18:17:08 No.873725871
とりあえずやっておくといくらか戻るね
71 21/12/06(月)18:17:22 No.873725924
>みんなこれくらい出来る様になって欲しい 税務処理の負担に手当出して
72 21/12/06(月)18:17:22 No.873725925
俺はゴミだよ 収入60万前後で毎回担当のお姉さんのお世話になりながら書き進めるゴミだ
73 21/12/06(月)18:17:24 No.873725934
>仮想通貨の損益通算ができないことを知ったり 労働投資と損益通算させてくれ…
74 21/12/06(月)18:17:54 No.873726082
今年もコロナで延びるんだろうか
75 21/12/06(月)18:18:00 No.873726109
無職になったらその年の確定申告を忘れると死ぬ
76 21/12/06(月)18:18:03 No.873726117
サラリーマンでも株とかやってたら必要になるの?
77 21/12/06(月)18:18:18 No.873726200
多分問題ないんだろうけどフリマで合計20万以上売買しちゃったから一応申告しとこ
78 21/12/06(月)18:18:20 No.873726210
>税理士が確定申告無償でサポートしてくれる >税務署が運営するサービスに申し込んでしまった そんなのあるの!?
79 21/12/06(月)18:18:32 No.873726271
>俺はゴミだよ >収入60万前後で毎回担当のお姉さんのお世話になりながら書き進めるゴミだ ちゃんとやってて偉い!
80 21/12/06(月)18:19:10 No.873726428
金が動くたびにソフトに打ち込んでるからすぐ終わる
81 21/12/06(月)18:19:52 No.873726619
>サラリーマンでも株とかやってたら必要になるの? サラリーマンでもと言うか会社が確定申告やってくれてるなら別でやらないとダメだよ
82 21/12/06(月)18:20:14 No.873726715
来い!!経理課!!!
83 21/12/06(月)18:20:23 No.873726758
ノリのバイブスで開業届と青色の申請出してやよいさんも使い始めて領収書も貯めてるけどこれから何したらいいか全然分からないぜ 20万の自作PCとかどういう扱いにしたらいいんだぜ担当税務署で相談乗ってくれるみたいだから行くぜ
84 21/12/06(月)18:20:29 No.873726785
株でかなりの額が入ったからやらないと税務署が来るの
85 21/12/06(月)18:20:32 No.873726802
エンジニア職は経費みんなどうしてるんだろ…全然無くて税金がえぐい あっても家賃按分とかPCとかスマホぐらいなんだよなぁ…
86 21/12/06(月)18:20:38 No.873726822
領域展開 医療控除
87 21/12/06(月)18:21:02 No.873726914
年金受注を定年になったら自動給付されると思ってる人は少なからずいそう
88 21/12/06(月)18:21:06 No.873726938
>そんなのあるの!? 少なくても俺の地元ではあった 青色申告の申し込みをすると封筒が送られてきて 青色での確定申告講義が税務署で行われるので自由参加してくださいと届いた 参加したら講義はチンプンカンプンだった アンケートに無料税理士サポートに申し込むか記入欄があったので申し込むにチェック入れて提出した
89 21/12/06(月)18:21:14 No.873726975
>株でかなりの額が入ったからやらないと税務署が来るの まあやらないと額に関わらず脱税ではあるからな…
90 21/12/06(月)18:21:19 No.873726991
>義務教育でやらないのはいいけどどっかで教えてくれたりしないのこれ 普通に税務署で教えてくれる
91 21/12/06(月)18:22:17 No.873727250
>税理士が教えてくれているけどそれを実行する時間がなくに申し訳がない 税理士にお任せしちまいなよ
92 21/12/06(月)18:22:20 No.873727270
>ノリのバイブスで開業届と青色の申請出してやよいさんも使い始めて領収書も貯めてるけどこれから何したらいいか全然分からないぜ >20万の自作PCとかどういう扱いにしたらいいんだぜ担当税務署で相談乗ってくれるみたいだから行くぜ 説明会出ても正直何やってんのかわからない とりあえず担当の人が入力してくれたフォーマットに入れてくのでなんとかなってるけど これが変わったらダメになりそう
93 21/12/06(月)18:22:33 No.873727340
>エンジニア職は経費みんなどうしてるんだろ…全然無くて税金がえぐい 作業服代とかスーツ代とか接待交際費を使うのだ…
94 21/12/06(月)18:23:04 No.873727463
リモートで自宅作業の光熱費を経費にしてぇ~
95 21/12/06(月)18:23:07 No.873727482
確かこの場合はこの欄にって一覧ネットで公開されてたような
96 21/12/06(月)18:23:28 No.873727563
税理士っておいくらくらいかかるの
97 21/12/06(月)18:23:29 No.873727569
>金が動くたびにソフトに打ち込んでるからすぐ終わる これが理想
98 21/12/06(月)18:23:55 No.873727671
んなもんピンキリだから自分で調べろよそれくらい…
99 21/12/06(月)18:24:03 No.873727705
>株でかなりの額が入ったからやらないと税務署が来るの 特定口座で売買してるから気にしてないな 売る時20%分税金しょっ引かれるけど
100 21/12/06(月)18:24:27 No.873727824
俺は!!!税務署だぞ!!!!
101 21/12/06(月)18:24:28 No.873727826
確定申告して初めて源泉徴収でかなり取られてたこと知った… 金戻ってきた
102 21/12/06(月)18:24:32 No.873727848
>エンジニア職は経費みんなどうしてるんだろ…全然無くて税金がえぐい >あっても家賃按分とかPCとかスマホぐらいなんだよなぁ… 自宅でテレワークしてるから作業スペースを部屋の面積で大体見積もった分で按分した家賃、週5日8時間で按分した電気代、ネット料金を経費として計上してる あとはPCの周辺機器とか
103 21/12/06(月)18:24:35 No.873727868
>20万の自作PCとかどういう扱いにしたらいいんだぜ担当税務署で相談乗ってくれるみたいだから行くぜ 固定資産扱いだけど一括償却できるぜ
104 21/12/06(月)18:24:46 No.873727913
>>税理士が教えてくれているけどそれを実行する時間がなくに申し訳がない >税理士にお任せしちまいなよ あくまで講義だから駄目なの 自分で確定申告できるよう授業をしてくれる 全4回で今二回終わった 後2回で覚えないといけないプレッシャーが凄い 学びたいしその意欲があるけど 事業はじめたてで一人社長で仕事量膨大で一日も休みがない
105 21/12/06(月)18:24:51 No.873727946
>>金が動くたびにソフトに打ち込んでるからすぐ終わる >これが理想 (後でやるか…)
106 21/12/06(月)18:25:30 No.873728122
削除依頼によって隔離されました >税理士っておいくらくらいかかるの その程度の事も分からないバカはさっさと出ていってね 知的障害ありそうだから病院も行こうね
107 21/12/06(月)18:25:59 No.873728255
>確定申告して初めて源泉徴収でかなり取られてたこと知った… >金戻ってきた この戻ってくる金と税理士雇う額がどのくらいになるかだな…
108 21/12/06(月)18:26:35 No.873728423
突然悪口言い出す方が普通に頭イカれてる
109 21/12/06(月)18:26:53 No.873728498
>>義務教育でやらないのはいいけどどっかで教えてくれたりしないのこれ >普通に税務署で教えてくれる あと市区町村で確定申告コーナー用意してたりするのでそこに領収書とかごっそり持っていけば手伝ってくれるよ
110 21/12/06(月)18:26:55 No.873728506
副業でたまたま多く稼いだ程度と自営業とかのめんどくささは超絶な乖離あるから苦労がわからん
111 21/12/06(月)18:27:27 No.873728649
年収300万前後だけど税理士さんに頼むかあ
112 21/12/06(月)18:27:32 No.873728676
LCZという格安税理士依頼だと 確定申告9万円に 月の顧問料2000円×12ヶ月で 年間11万4千円ほど
113 21/12/06(月)18:27:43 No.873728727
ルール追加だ 去年と今年の損益の受け渡しを可能にしてくれ
114 21/12/06(月)18:28:07 No.873728822
株で源泉徴収済みの口座なら申告しなくても怒られることはないと思うけど源泉徴収は多めに取られてるので損するだけで済むぞ
115 21/12/06(月)18:28:10 No.873728848
>ノリのバイブスで開業届と青色の申請出してやよいさんも使い始めて領収書も貯めてるけどこれから何したらいいか全然分からないぜ >20万の自作PCとかどういう扱いにしたらいいんだぜ担当税務署で相談乗ってくれるみたいだから行くぜ やよいさんならそこは説明してくれてたよ どこにどう数字打ち込むかとか 20万行ったら資産扱いでPCは減価償却4年だってよ
116 21/12/06(月)18:28:14 No.873728863
データ作るのにおすすめのソフトとかあるのかな
117 21/12/06(月)18:28:47 No.873729000
e-taxは楽でいいけどすんなり終わると逆にこれでいいの!?って不安になる あと今年の頭にやった時はe-taxのサイトで使うアドオンがなんか機能しなくて焦った
118 21/12/06(月)18:29:27 No.873729189
>自分で確定申告できるよう授業をしてくれる >全4回で今二回終わった >後2回で覚えないといけないプレッシャーが凄い 初回は女性の話上手な人で和やかに進んでたけど 二回目から不機嫌そうな男性になってレシートとかほんと少ししか持っていかなかったから 前回そんなマジな感じじゃなかったじゃん!?って肩身が狭かった
119 21/12/06(月)18:29:54 No.873729301
教育で教える必要ある?多く払ってくれるなら国の得だし少なく払ってるなら脱税で多く取れて得じゃん
120 21/12/06(月)18:29:58 No.873729317
確か副業で儲けた分の税金と保険の控除がほぼ同額なはず やり忘れたら倍の損失になる
121 21/12/06(月)18:30:01 No.873729336
>データ作るのにおすすめのソフトとかあるのかな やよいかFreeeが鉄板
122 21/12/06(月)18:30:03 No.873729342
今年の収入ホント無いけどそれでいろいろ減免申請したから真面目に出さんといかん
123 21/12/06(月)18:30:14 No.873729410
年チョーやってる側だが流石に全社員分を 一人で処理させられるとくたぶれる……
124 21/12/06(月)18:30:22 No.873729437
ネンマッチョで実際何をしているのか全くわからない 俺は雰囲気で税金を払っている
125 21/12/06(月)18:30:27 No.873729453
>データ作るのにおすすめのソフトとかあるのかな 俺はfreeeしか知らないけどかなりいいよ 自動で口座とクレジットのデーター登録してくれる 最初にルール設定だけすれば自動でこの取引は必要経費 この取引は除外とか処理してくれる
126 21/12/06(月)18:30:45 No.873729535
>教育で教える必要ある?多く払ってくれるなら国の得だし少なく払ってるなら脱税で多く取れて得じゃん だからあえて自己申告にしてるんだな
127 21/12/06(月)18:30:59 No.873729597
>やよいかFreeeが鉄板 MFクラウドはあんま良くないん? あまり他のは知らんままそこ使ってるんだが
128 21/12/06(月)18:31:10 No.873729639
e ーtaxのせいでマイナンバーカード様様になってるぜ…
129 21/12/06(月)18:31:12 No.873729648
青色か白色か
130 21/12/06(月)18:31:22 No.873729690
>教育で教える必要ある?多く払ってくれるなら国の得だし少なく払ってるなら脱税で多く取れて得じゃん これが国の本質
131 21/12/06(月)18:31:30 No.873729737
口座分けてなくて事業主貸とか知らなかったそんなの…ってなったのが俺
132 21/12/06(月)18:32:22 No.873729972
少なくとも義務教育で教える内容ではないよ絶対に
133 21/12/06(月)18:32:42 No.873730066
>少なくとも義務教育で教える内容ではないよ絶対に 税金は義務じゃないしな…
134 21/12/06(月)18:32:45 No.873730083
>口座分けてなくて事業主貸とか知らなかったそんなの…ってなったのが俺 これやってないとだめなの?
135 21/12/06(月)18:32:54 No.873730119
税金の回収に税金使うから マイナンバーや銀行紐付けで税金回収楽にしたいんじゃないか
136 21/12/06(月)18:32:57 No.873730141
>口座分けてなくて事業主貸とか知らなかったそんなの…ってなったのが俺 よくわからんままやったせいで去年の確定申告後 預金残高が物凄い事になってるぜ!
137 21/12/06(月)18:33:39 No.873730342
>MFクラウドはあんま良くないん? >あまり他のは知らんままそこ使ってるんだが UIが一番分かりやすいのはMFだけど自分で電子申告までするんならfreeeとかのがええんでない
138 21/12/06(月)18:34:01 No.873730450
毎年自分でやろうって思いながら税理士に頼んでたけど今年はマイナンバーカードとカードリーダー買ったから自分でやる
139 21/12/06(月)18:34:08 No.873730493
食費みたいなのは入力しなくていいって聞いてるけど もう全部打ち込まないと落ち着かなくて… クレカ自動入力でも当たり前のように生活費拾って来るし
140 21/12/06(月)18:35:00 No.873730734
ちゃんと事業用で口座とカードは別に作ろうね
141 21/12/06(月)18:35:29 No.873730891
>食費みたいなのは入力しなくていいって聞いてるけど >もう全部打ち込まないと落ち着かなくて… >クレカ自動入力でも当たり前のように生活費拾って来るし 事業用口座と生活用口座分けたほうがいいかもね…
142 21/12/06(月)18:35:48 No.873730987
マイホーム買ったからやらないといけない… なんかクソだるいと聞いてるから怖いわ
143 21/12/06(月)18:36:00 No.873731040
家業継いだから今年初めてやるけど本とネットで調べるより税務署行ったほうがいいのね 明日行ってくる
144 21/12/06(月)18:36:25 No.873731173
freeeeeしか使ったことないけどe-tax用の電子書類を勝手に作ってくれるから数字打ち込んだら終わりで楽でいいよね
145 21/12/06(月)18:36:46 No.873731302
>マイホーム買ったからやらないといけない… >なんかクソだるいと聞いてるから怖いわ 今のうちに税務署で相談するといいよ 年明けると確定申告の相談者でごった返すから
146 21/12/06(月)18:37:01 No.873731392
去年初めて書いた 税金って全国民に関係してくる国の根幹システムなのにこんなややこしくて分かりにくいのおかしいと思う
147 21/12/06(月)18:37:12 No.873731436
事業主貸やら売掛金やら急に聞き慣れない単語使ってんじゃないよぉ… せいかつひとうりあげにしろよぉ…
148 21/12/06(月)18:37:13 No.873731445
一定範囲の全員の確定申告をしなければならない領域展開
149 21/12/06(月)18:37:14 No.873731450
>家業継いだから今年初めてやるけど本とネットで調べるより税務署行ったほうがいいのね 明日行ってくる 流石に早いんじゃね?年越してからでもいいような
150 21/12/06(月)18:38:04 No.873731714
正直何から手を付けていいのかすらわかんない 領収書の整理しかしてない
151 21/12/06(月)18:38:05 No.873731717
>>マイホーム買ったからやらないといけない… >>なんかクソだるいと聞いてるから怖いわ >今のうちに税務署で相談するといいよ >年明けると確定申告の相談者でごった返すから 相談とかした方が良いのか まあ確かに何の書類用意するとかも知らんから一度行っといた方がいいか…
152 21/12/06(月)18:38:20 No.873731796
めんどくさくしてうやむやにしてなんか多く払わせてるんじゃないかって気分になってくる
153 21/12/06(月)18:38:22 No.873731813
面倒だから俺だけ払う税金100円にしてくれないかな…
154 21/12/06(月)18:38:39 No.873731901
>家業継いだから今年初めてやるけど本とネットで調べるより税務署行ったほうがいいのね 明日行ってくる 青色申告承認申請書を税務署に申請してね 申請受理までに一ヶ月かかるから 今も申請しないと今年の確定申告で青色申告できず 65万円の控除うけられないからな 65万円は税金安くなるのはマジデカイ
155 21/12/06(月)18:38:50 No.873731964
>去年初めて書いた >税金って全国民に関係してくる国の根幹システムなのにこんなややこしくて分かりにくいのおかしいと思う 多く払ってくれる分には損しないから 間違って少なく払ってるならペナルティで余計に多く貰いに行く
156 21/12/06(月)18:38:54 No.873731993
今年は80万払うだけで済みそう 年収1000万前後の時は出てく金額に収入が見合わなくて泡吹いてたけど 1500万越えたあたりから凄い楽になって来た
157 21/12/06(月)18:39:02 No.873732026
とくに理由もなく徒歩20分の商業高校に通っててよかったぜ… 完全知識ゼロよりも間違いなくスムーズに理解できてる
158 21/12/06(月)18:39:19 No.873732113
>少なくとも義務教育で教える内容ではないよ絶対に 投資の授業と一緒に教えると損益通算できるようになってうれしいと思う 授業時間は増える
159 21/12/06(月)18:39:31 No.873732180
去年やったはずなのに毎年忘れてるんだよ…
160 21/12/06(月)18:39:51 No.873732276
追徴課税を食らった「」もいるんだろうか
161 21/12/06(月)18:39:54 No.873732294
>去年初めて書いた >税金って全国民に関係してくる国の根幹システムなのにこんなややこしくて分かりにくいのおかしいと思う もしかして誰か仕事してない税金泥棒でも居るのかもな
162 21/12/06(月)18:40:17 No.873732408
今冬は入院手術したから控除手続きもしなきゃ… 一から調べないと
163 21/12/06(月)18:40:51 No.873732602
医療費控除で初めて世話になるかと思ったけど超えなかった
164 21/12/06(月)18:40:52 No.873732607
>追徴課税を食らった「」もいるんだろうか skebとかfanbox流行ってるからありそうだな
165 21/12/06(月)18:41:01 No.873732656
面倒ならとっとと税理士に投げろと思っている事務所員 年収で値段変わるだろうけどあーだこーだ悩んで時間かけるより領収書と請求書と通帳まとめて渡して金払って終わりにした方が楽だろうに
166 21/12/06(月)18:41:18 No.873732756
>医療費控除で初めて世話になるかと思ったけど超えなかった 世帯でまとめよう!
167 21/12/06(月)18:41:22 No.873732780
カネヲハラッテ カネヲハラッテー
168 21/12/06(月)18:42:39 No.873733154
声優は基本個人事業主って言うけど 年端もいかない女の子がみんな頑張ってるなら俺も一緒にがんばる!!みたいなモチベーションで毎年乗り切ってる
169 21/12/06(月)18:44:11 No.873733615
>声優は基本個人事業主って言うけど >年端もいかない女の子がみんな頑張ってるなら俺も一緒にがんばる!!みたいなモチベーションで毎年乗り切ってる 大体どっかに頼んでるかと
170 21/12/06(月)18:44:21 No.873733665
>声優は基本個人事業主って言うけど >年端もいかない女の子がみんな頑張ってるなら俺も一緒にがんばる!!みたいなモチベーションで毎年乗り切ってる こんなモチベの上げ方初めて見た 前向きだな
171 21/12/06(月)18:44:50 No.873733816
暗号資産とかどうなるのかわかってない
172 21/12/06(月)18:44:52 No.873733829
開業届出して青色申告にしようと思ってるんだけど開業届の業種名ってデジ同人作家の場合何て書けばいいの…? あと屋号ってサークル名書かないとダメなのかな…?
173 21/12/06(月)18:45:24 No.873734005
経費家賃の何分の一とかこんなんだろって雰囲気で書いて郵送提出でもう10年 何にも言われないから大丈夫だろたぶん…
174 21/12/06(月)18:45:45 No.873734131
1月に源泉徴収届く先週辞めさせられたせいで…
175 21/12/06(月)18:45:46 No.873734135
>暗号資産とかどうなるのかわかってない 現金化したら税金がかかる
176 21/12/06(月)18:45:50 No.873734158
>こういうシンプルなのに弱い 口に出して読んで意味がわかった
177 21/12/06(月)18:46:36 No.873734386
>年収1000万前後の時は出てく金額に収入が見合わなくて泡吹いてたけど >1500万越えたあたりから凄い楽になって来た 1000前後が一番キツいってよく言われるな 加えて1000万超えると消費税分もお納めなきゃならないから 下手すりゃ900万前後の奴を下回るらしい
178 21/12/06(月)18:46:41 No.873734426
>開業届出して青色申告にしようと思ってるんだけど開業届の業種名ってデジ同人作家の場合何て書けばいいの…? >あと屋号ってサークル名書かないとダメなのかな…? 何だろうね…俺はWEBメディア制作とか書いた記憶 屋号は本名と同じでもいいよ 独自の屋号名にしとけばその屋号名で銀行口座が作れるからその方が便利かも
179 21/12/06(月)18:46:55 No.873734487
>開業届出して青色申告にしようと思ってるんだけど開業届の業種名ってデジ同人作家の場合何て書けばいいの…? >あと屋号ってサークル名書かないとダメなのかな…? イラストレーターで良いし屋号も別にいらないよ
180 21/12/06(月)18:47:12 No.873734582
雅号でもいいぞ!
181 21/12/06(月)18:47:22 No.873734636
ふるさと納税はしましたか
182 21/12/06(月)18:47:37 No.873734720
>開業届出して青色申告にしようと思ってるんだけど開業届の業種名ってデジ同人作家の場合何て書けばいいの…? >あと屋号ってサークル名書かないとダメなのかな…? 何となくで説明の要らなそうなイラストレーターにしちゃった 説明欄で追記出来るしいいかなって… サークル名でなくともいいと思う 複数持ってる人も居るわけだし
183 21/12/06(月)18:47:49 No.873734773
>ふるさと納税はしましたか したよ 届くの2月…
184 21/12/06(月)18:47:49 No.873734774
>>暗号資産とかどうなるのかわかってない >現金化したら税金がかかる 暗号資産で置いておけば収入を制御できるな…
185 21/12/06(月)18:47:49 No.873734777
>大体どっかに頼んでるかと でもこの時期にのラジオでよくみんな確定申告の話やめて~って言ってるし…
186 21/12/06(月)18:47:51 No.873734784
サラリーマンやってるから11月に済んでる
187 21/12/06(月)18:48:24 No.873734957
e-taxはじめのうちは同じ情報何度も入力させたりメニューがあちこちとっ散らかっててクソがっ!!って思ってたけど最近は改良も進んだし慣れてきたから随分楽になった まあこっちはいつまで経っても還付ばかりで納めるほど儲けてないんですがね…
188 21/12/06(月)18:48:33 No.873735001
税理士に頼んでるけど来年からはネットの買い物にいつどこで何買ったか分かる証明が必要になる関係で都度スキャンしてクラウドで領収書管理することになった 結局その制度そのものは間に合わなくて2年猶予ができたって今日聞いたけど領収書ちまちまスキャンする俺の手間が増える…
189 21/12/06(月)18:48:36 No.873735014
>暗号資産で置いておけば収入を制御できるな… 税金取られすぎない範囲で利確していくのがいいとは思う
190 21/12/06(月)18:48:36 No.873735017
年末調整の時点でちょっとめんどくさいなってなる
191 21/12/06(月)18:49:36 No.873735350
世帯でまとめればいいのか! いいこと聞いた
192 21/12/06(月)18:49:51 No.873735420
ふるさと納税は12/31に申し込んだってセーフらしいからいくらやるべきか見定めでからやるといいぞ
193 21/12/06(月)18:49:56 No.873735449
ちゃんと申告してたからコロナの助成金いっぱいもらえた やっててよかった
194 21/12/06(月)18:50:00 No.873735477
屋号を取得してイラストレーター開業したけどまさかこのおれが…ってなってる や…やりますよち確定申告…ちゃんと
195 21/12/06(月)18:51:36 No.873735962
税理士的にはかき入れ時である
196 21/12/06(月)18:52:07 No.873736133
>や…やりますよち確定申告…ちゃんと 儲けてんな!おめでとう!!
197 21/12/06(月)18:52:12 No.873736168
わかんなかったらとりあえず税務署行くってのは何も間違ってない
198 21/12/06(月)18:53:51 No.873736700
確定申告の準備はすでに整っている今年も支払う金額は0円だ もっと稼ぎてえ~
199 21/12/06(月)18:54:30 No.873736925
確定申告するほど儲けでてない…
200 21/12/06(月)18:55:42 No.873737303
>確定申告するほど儲けでてない… 俺もそんな感じだけど儲けた時にいきなり焦らないようにイージーモードみたいな感覚で青色で確定申告するつもりでいる
201 21/12/06(月)18:55:54 No.873737363
商業漫画やってると基本的に源泉徴収済みの報酬が毎回振り込まれるから確定申告するといっぱい返ってくる
202 21/12/06(月)18:56:03 No.873737409
食費はスイカで払って移動費にシュー!!!
203 21/12/06(月)18:56:19 No.873737497
儲けが出るほどではないけど毎年やってるがもしかしてやらなくてもいいのか?
204 21/12/06(月)18:56:40 No.873737607
>食費はスイカで払って移動費にシュー!!! suicaの明細出してね
205 21/12/06(月)18:57:05 No.873737740
>確定申告するほど儲けでてない… 株とかの場合損した分を申告しておけば来年再来年儲けたときに相殺して税金安く出来たりするから 儲けてなくても申告しておいた方がいい人もいる
206 21/12/06(月)18:57:46 No.873737978
無職無収入だったらやらなくていいらしいけどそうなると国保の金額どうやって決めるんだろ
207 21/12/06(月)18:58:00 No.873738057
今年こそ高額医療費控除しないとなぁ…
208 21/12/06(月)18:58:18 No.873738152
>>や…やりますよち確定申告…ちゃんと >儲けてんな!おめでとう!! ありがとう なんとか食える程度だからがんばる
209 21/12/06(月)18:59:14 No.873738438
ああマイナンバーカードあったらe-tax始めるの簡単なのか ポイント目当てに作ったけど便利だな…
210 21/12/06(月)18:59:40 No.873738565
なんか会社が作ってくれる書類に目を通して終了だ ここら辺の知識とあと税申告とか詳しく書いてるサイトが欲しい
211 21/12/06(月)18:59:44 No.873738589
申告すると市町村の住民税なんかもそれを元に計算されるから 儲かってない人は住民税安くなるまである
212 21/12/06(月)19:00:28 No.873738806
ダブルワークしてた時はやってたけど今年は年末調整でおしまい
213 21/12/06(月)19:00:44 No.873738889
e-tax一つで10万変わってくるからな 経費十万ひねり出す事考えたらマイナンバーカードくらい取得しますわ
214 21/12/06(月)19:00:47 No.873738910
ネーム原作やってるけど年収1000万もないし多分来年の6月で収入がなくなる 次決めなきゃヤバいのに単価の安い市役所発注の短編引き受けちまって時間取れない…
215 21/12/06(月)19:01:38 No.873739173
父親の会社で無職扱いで働いてるやつとかいるけどどうしてんだろ
216 21/12/06(月)19:02:05 No.873739304
>申告すると市町村の住民税なんかもそれを元に計算されるから >儲かってない人は住民税安くなるまである まああれ確定申告が直接関係してるわけではないけどね 市町村の税務課に確定申告するとそのデータが共有されるだけで確定申告しなくてもそっちに情報渡せばそれでok というか23区でうちの区とか申請してないと申請書送ってきてちゃんと申請しろって言われる
217 21/12/06(月)19:03:03 No.873739618
>父親の会社で無職扱いで働いてるやつとかいるけどどうしてんだろ 現金手渡し…?