ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/12/06(月)11:34:32 No.873643107
光の翼?あぁ、そういえば以前から気にしていたな。 あれは兵装ではなく推進機だ。さらに言えば、あれほど派手にエネルギーを発しているが、イカルガの魔導噴流推進器のような噴進機構ですらない。 ──うむ。信じられんのも無理はない。私も驚いたものだ。 ミノフスキードライブの推進力はエネルギーの噴出によるものではない。突き出た二基のユニットから発生する力場の反発によるもので、仕組みとしてはリニアに近い。この力場を発生させるにあたり、V2のアサルトモジュールであるVariable Speed Beam Rifle……通称ヴェスバーにも使われている、粒子速度の可変調整技術が関わってくる。 この技術は最新な上に難解で、私にも準備なく説明できる自信がないので今はこれ以上は省くが、ミノフスキー粒子の加減速を利用しているという点が重要だ。 結果としてこの推進機は、推進剤不要かつ理論上亜光速まで加速可能という、他に類を見ない性能を手にしている。
1 21/12/06(月)11:35:41 No.873643302
だがこれにはまだ欠陥が残っている。その一つが、加速した粒子の封じ込めに関する点だ。 通常の推進システムと根本的に仕組みが違うV2は0-100-0(ゼロ-マックス-ゼロ)のキレが尋常ではない。加速はもちろん、停止や減速の際にブレーキによる制動がなく、パイロットにかかるGの緩和が容易であることが要因だ。 仕様書によれば20G程度までは相殺できるとあったが、これはあの艦船レベルの出力と重力制御まで用いているローズスリーに匹敵する機動力だが、あちらより段違いにパイロットへの負担が少ない。 しかし、その急加速と急停止に、内部の粒子の速度調整が間に合わないのだ。不安定な状態の粒子を無理に押しとどめようとすれば、ユニットが内側から破壊されてしまう危険があるため、暴れだした粒子を排出せざるを得なくなる。それがあの光の翼の正体だ。
2 21/12/06(月)11:36:24 No.873643430
ビームサーベルは粒子の噴出をIフィールドで成型したものだが、破壊力になるのはあくまで加速したミノフスキー粒子だ。 もうわかっただろう。光の翼は大型のビームサーベルそのものだ。 そして成型していないからこそ、別のIフィールドである程度制御できる。ウッソは前腕のビームシールド発生器で誘導し、防御に用いていたこともあったな。 これはその気になれば敵も操作できる可能性があるということだが、Iフィールドの有効範囲と、V2に近づく難易度とリスクを考えれば心配する必要はないだろう。 ──フィン・ファンネル?……なるほど、Iフィールドを発生できるアレならば、と思うかもしれないが、おそらく無理だ。 ミノフスキードライブはその性質上、常に周囲に磁場を発生している。あれの周辺で精密な電子ユニットは機能不全を起こすらしい。 Iフィールドで誘導できる距離では影響を受けるだろう。
3 21/12/06(月)11:37:42 No.873643661
さて、ドライクロイツにはほかにも、光の翼とも呼べる装備を持つ機体がいる。 ──そうだ。ランスロットと紅蓮だ。紅蓮については右腕部を戦術の軸にしているため、積極的にエナジーウイングを攻撃に転用はしないが、アルビオンはその性能をフルに生かしているといえる。 あれはV2と違い、明確に成型し、意図的に攻撃力を付与された兵装だ。これは、ブレイズルミナスの安定感とエネルギー効率がIフィールドの比ではないことで実現している。逆に言えば安定しすぎて、V2のようにその場に応じたフレキシブルな動かし方はできないがな。 ──V2の動力もユグドラシルドライブにしたらどうか、かね? いいや、それではただエナジーウイングを持った鈍重な大型KMFにしかならない。いくらエネルギー効率が段違いだといっても、あくまで強力なバッテリー駆動というだけのユグドラシルドライブは、KMFのサイズでこそ真価を発揮する。MSにしては小型とはいえV2のサイズを十全に動かせるほどの出力はない。
4 21/12/06(月)11:38:53 No.873643854
──大型のサクラダイト結晶を利用してドライブ自体の大型化、か。 案としては悪くないが、それはすでに行われている。かつてナイトギガフォートレスという兵器が存在していた。元はブリタニアがMAや機械獣の類を模して設計したが、いろいろあって主に黒の騎士団が運用していた。主に、というほど数が存在したわけではないがね。 KMFと比較すれば"サイズや重量にしては"驚異的と言っていい機動力だったが、同じ24m級のMSやMAと比較して、ユグドラシルドライブとそれに紐づくフロートシステムの強みである空中機動力は、残念ながら目立った有意性はなかった。 結果、ルルーシュ皇帝時代の政策によって開発プロジェクトは全て凍結されてしまったことがこの兵器の評価の全てだろう。 つまるところ、動力はその仕組みに合ったサイズというのがあるのだ。極論、乗用車に核融合エンジンを積んでも持て余すし、戦艦が電気駆動だけではまるで足りないということだ。
5 21/12/06(月)11:39:29 No.873643952
ただ、例外はある。明確な目的をもって速度を出すことを追求した機体だ。 そう、件のローズスリーのことだ。 V2の2倍近いの30m級のサイズで、同じ20Gレベルの機動をもつあの機体は、艦船用エンジンに加え全身のほぼすべてがブースターだ。 重力抑制装置を併用しているとはいえ、単純に高出力をブレーキで抑え込む制動は、半ばタマキ本人の資質により耐えている状態だと聞く。恐ろしい話だ。 ……ところで、君のイカルガだが。逆に出力を持て余しているように見えるがどうかね。MS基準での感覚だから当てはまるかわからんが、時折制動の際に姿勢が乱れることがあるように見えた。加えて、サイズと速度にしては噴進機からの排気が多いと思ってな。 ──やはりそうか。君のことだ、プランは考えてあるのだろう? ──ふ、頼もしいな。楽しみにしておこう。
6 21/12/06(月)11:40:19 No.873644108
さて、また長くなってしまったな。何から始まった話だったか…… あぁ、光の翼だったな。結論としてKMFとMSを同列に語ることはできない、ということになったが、V2の設計思想の中にこの二機の影響が全くなかったとは言い切れん。小型の全長、エネルギーによる防御能力、噴進式でない可翔ユニットにも関わらず展開する攻撃力を持ったエネルギー、参考にした可能性は十分にある。 ──あぁそうだ。V2側の攻撃能力は想定外の副産物ということになっているが、私は疑っている。なぜなら光の翼は高速機動していないときでも、粒子加速のみで展開することができるからだ。 パイロットがスペシャルだという話を聞いた開発者が、イースターエッグを仕掛けた……新型開発の世界では稀にあることだ。 特にあらゆる面で最新、規格外のV2はMSの"レコードブレイカー"といえるかもしれんな。 ちなみに光の翼、一番破壊力が高いのはビームの翼そのものよりも、その翼と翼の間の空間らしい。力場の流れに乗って、見えない加速した大量の粒子が絶えず振動し飛び交っているためだそうだ。 さながら電子レンジだな……食事が冷めてしまった。温めなおしてこようか。
7 21/12/06(月)11:42:10 No.873644421
結局ミノドラは宇宙世紀世界じゃ制御しきれないままだったしなぁ あのまま人類衰退してくだろうし…
8 21/12/06(月)11:42:11 No.873644423
>特にあらゆる面で最新、規格外のV2はMSの"レコードブレイカー"といえるかもしれんな。 もしかしてサナリィで資料見ましたか大尉?
9 21/12/06(月)11:42:36 No.873644485
ほんとよく結び付くな…
10 21/12/06(月)11:43:05 No.873644579
電子レンジの中のダイナマイトだ!
11 21/12/06(月)11:43:07 No.873644582
いつもより早い時間なのに冷めてるってそれもしかして朝食じゃないですか…
12 21/12/06(月)11:43:08 No.873644585
温かい昼飯食ってるグラサン初めて見た
13 21/12/06(月)11:47:06 No.873645276
ミノフスキー粒子わからん...
14 21/12/06(月)11:47:24 No.873645324
>特にあらゆる面で最新、規格外のV2はMSの"レコードブレイカー"といえるかもしれんな。 30世界におけるF90の扱いが怪しいからF99に触れたくても触れづらい気持ちが抑えられていない…
15 21/12/06(月)11:47:38 No.873645353
また知らない少女をたぶらかして…… 男の子ですか?
16 21/12/06(月)11:48:04 No.873645420
MSやMAの性能はそりゃスパロボ連中には劣るけども 同数のKMFやGKFじゃどうにも出来ないレベルではあったのね ブリタニアよく支配続けられてたな…
17 21/12/06(月)11:49:06 No.873645592
また来た…格納庫の隅が賑やかになるからすぐわかる…
18 21/12/06(月)11:49:18 No.873645629
>また知らない少女をたぶらかして…… >男の子ですか? シャアって人たらしでもあるから…
19 21/12/06(月)11:50:01 No.873645753
>ブリタニアよく支配続けられてたな… ブリタニア系ティターンズとかいう存在が30公式に存在するから
20 21/12/06(月)11:51:30 No.873645998
>その翼と翼の間の空間らしい V2が地面にうつ伏せして最大開放して使ってた事あったな… クロボンでは間隔広いからか通過出来てたけども
21 21/12/06(月)11:52:37 No.873646188
戦いこそが日常って人生だったシャアならロボットの知識豊富なんだろうね 趣味とかじゃなくて生きるために必要な最低限の知識として身につけて
22 21/12/06(月)11:53:55 No.873646392
TR-6の記録からF90開発してミネバのリガ・ミリティア発足でF91じゃなくてゲリラ仕様のVを開発優先した感じかな
23 21/12/06(月)11:54:45 No.873646531
なんだっけもしかしてエーテルもミノ粉なんじゃね疑惑あるんだっけ
24 21/12/06(月)11:54:46 No.873646535
パイロット以外の飯の食い方(働き方)知らないって言ってたのに…
25 21/12/06(月)11:55:30 No.873646669
>戦いこそが日常って人生だったシャアならロボットの知識豊富なんだろうね >趣味とかじゃなくて生きるために必要な最低限の知識として身につけて 一パイロットの知識だけじゃなくて総帥やってたから運用面からも語れるのが唯一無二なとこ
26 21/12/06(月)11:55:44 No.873646713
>0-100-0(ゼロ-マックス-ゼロ)のキレが尋常ではない なんか見たことある言い回しだ…と思ったらエアギアじゃねーか!
27 21/12/06(月)11:56:25 No.873646831
今回はフルパワーで翼の間に突っ込んでたけど意味あったのね
28 21/12/06(月)11:58:21 No.873647178
木星側にもデータ流出したけどやっぱり光の翼になってたね 本来なら何も出ないんだもんなミノドラ
29 21/12/06(月)11:58:52 No.873647257
きたか!
30 21/12/06(月)11:58:54 No.873647259
こうしてみるとローズスリーってアホみたいな機体だな
31 21/12/06(月)11:59:32 No.873647363
>なんだっけもしかしてエーテルもミノ粉なんじゃね疑惑あるんだっけ 古典物理学のエーテル理論の再来って言われてるらしい エーテルはアインシュタインの特殊相対性理論で死んだとか
32 21/12/06(月)12:00:59 No.873647606
>こうしてみるとローズスリーってアホみたいな機体だな というかアッシュでアホじゃ無い機体って汎用性のブルーとレッドじゃない? 言い過ぎかな
33 21/12/06(月)12:01:39 No.873647736
アッシュは中の人の性能元に作られてるしな
34 21/12/06(月)12:01:46 No.873647752
アッシュは全部強いからな…
35 21/12/06(月)12:02:27 No.873647865
ゴルディオンアーマーの光の翼はどうなるんだろ 翼というかGマークだけど
36 21/12/06(月)12:02:38 No.873647903
ザンネン5はレッドファイブが何にも特化してない フルバースト無かったら本気で中途半端なだけになるとこだった ところでレッドファイブの背中の羽って何?
37 21/12/06(月)12:02:48 No.873647929
>>こうしてみるとローズスリーってアホみたいな機体だな >というかアッシュでアホじゃ無い機体って汎用性のブルーとレッドじゃない? >言い過ぎかな レッドもなんでもかんでも載せて制御は操縦者に丸投げするクソバカ機体だぞ
38 21/12/06(月)12:03:06 No.873647992
お兄ちゃんは記憶消されてるけどアッシュのテストパイロットしてたしな データ取る前提で考えるとブルーのあの性能はわかる気がする
39 21/12/06(月)12:03:18 No.873648033
>また知らない少女をたぶらかして…… >男の子ですか? 飛田で脳内再生された
40 21/12/06(月)12:03:52 No.873648131
>ザンネン5はレッドファイブが何にも特化してない 一番最後に作られただけあって他の機体のノウハウ入れられてるんだ
41 21/12/06(月)12:04:22 No.873648214
ブルーワンってまあ正しくお兄ちゃんだからね
42 21/12/06(月)12:04:27 No.873648229
>なんだっけもしかしてエーテルもミノ粉なんじゃね疑惑あるんだっけ >ミノフスキードライブ理論は驚いたものだ >しかしつくづくミノフスキー粒子様様だとは思わないか >もしかしたら宇宙を探せばもっと特異かつ有益な物質があるのかも知れないな >例えば……電気的に重力偏差を起こし制御出来る粒子だとか >例えば……常に相転移反応を起こし慣性エネルギーを熱や電力にシフトさせる粒子だとか >……どうしたエル?心当たりでもあるのか?
43 21/12/06(月)12:04:37 No.873648276
ドラグナーのドラグーンみたいだな経緯
44 21/12/06(月)12:05:36 No.873648461
>ゴルディオンアーマーの光の翼はどうなるんだろ >翼というかGマークだけど ガオガイガー周りはちょっと規格外が過ぎるし系列が違い過ぎるので…リアル系の進化論に絡めようとしても無理が出そう
45 21/12/06(月)12:06:41 No.873648664
今日も来たか!
46 21/12/06(月)12:07:37 No.873648829
レッドファイブは前4機と違って黒6とかの方がコンセプト近いよね
47 21/12/06(月)12:08:23 No.873648984
遭遇するの2回目なんだけど他にもあるのかしら
48 21/12/06(月)12:08:35 No.873649037
格納庫飯トークは普通に滅茶苦茶興味深くて面白いんだよな…
49 21/12/06(月)12:08:55 No.873649131
>遭遇するの2回目なんだけど他にもあるのかしら ほぼ毎日見かけてる気がする…
50 21/12/06(月)12:09:13 No.873649192
>格納庫飯トークは普通に滅茶苦茶興味深くて面白いんだよな… 毎回他機体とのすり合わせすごいよね
51 21/12/06(月)12:09:22 No.873649227
黒6は次期量産型プロトタイプだったか
52 21/12/06(月)12:10:21 No.873649455
そろそろ2桁言ったんじゃないか格納庫トーク ロボだけじゃなく30世界の歴史考察の話できるのすげぇ
53 21/12/06(月)12:10:47 No.873649535
全部拾えてるかわかんないけど某所にログ残ってるのだけでもこれ入れて17回はやってるな…
54 21/12/06(月)12:10:47 No.873649537
>MSやMAの性能はそりゃスパロボ連中には劣るけども >同数のKMFやGKFじゃどうにも出来ないレベルではあったのね >ブリタニアよく支配続けられてたな… 宇宙に出て戦争してる中じゃ最下位争いできる程度だけど 一部の規格外除けば地球でリアル系ロボでどんぱちしてる連中とは文字通りレベルが違うからな
55 21/12/06(月)12:11:36 No.873649698
fu590698.jpg
56 21/12/06(月)12:11:54 No.873649765
機体や武装面で語る「」ャアと政治や歴史面で語る「」尉がいそうだ
57 21/12/06(月)12:12:34 No.873649929
ケーちゃん混じってくるやつもいいよね
58 21/12/06(月)12:13:14 No.873650079
「」ッチーでシャアで調べると出る 結構出るな!多くない!?
59 21/12/06(月)12:13:16 No.873650086
聞くというか読んでスッと頭に入ってくるうまい文章だな
60 21/12/06(月)12:13:50 No.873650204
>fu590698.jpg ずっとしゃべってて注意散漫と思いきや敵が出た瞬間さっさと片付けて話の続きしてそう
61 21/12/06(月)12:14:50 No.873650425
タマキはなんなの…対Gの化け物なの…?
62 21/12/06(月)12:15:30 No.873650559
>fu590698.jpg 哨戒任務(新型欠陥機の実戦テスト)
63 21/12/06(月)12:15:48 No.873650640
>タマキはなんなの…対Gの化け物なの…? はい
64 21/12/06(月)12:16:07 No.873650714
>タマキはなんなの…対Gの化け物なの…? 見ろよあのおっぱい
65 21/12/06(月)12:16:07 No.873650715
>タマキはなんなの…対Gの化け物なの…? あの乳尻太ももの肉すべてが対G装備だ 逆にケイは全栄養脳みそに回すために余計な肉が何もない体型だ
66 21/12/06(月)12:16:24 No.873650780
エルといえばエルピーともエル・美庵野とも本編では絡みなかったのか大佐
67 21/12/06(月)12:16:30 No.873650810
>ゴルディオンアーマーの光の翼はどうなるんだろ >翼というかGマークだけど あれザルヴァートルモデルのファフナー同様空間を消失(同化)させることで結果的に移動したって現象を引き起こすギミックだと思ってた
68 21/12/06(月)12:16:40 No.873650846
ゴルディオンアーマーはジェイダーのプラズマウイング、つまり赤の星の技術の再現と聞いた いつもの再現しきれなくて大型化するやつ
69 21/12/06(月)12:16:45 No.873650866
特化させたデザイナーズチルドレン達だからな
70 21/12/06(月)12:16:55 No.873650909
>>特にあらゆる面で最新、規格外のV2はMSの"レコードブレイカー"といえるかもしれんな。 >もしかしてサナリィで資料見ましたか大尉? F90と言うMSの事は以前話したな 第5世代MSのパイオニアとでも言うべきラプラス事変で活躍したあのMSにはある追加装備がある Wパックコードネームウォーバードと呼ばれるそれは小型MSに可変MSとしての機能を追加し有用かどうか試験する装備だった…表向きはな 実際の所、Wパックにはもうひとつ試験的な装備が組み込まれていた。そうミノフスキードライブだ F90Wで得られたデータを元にあの奇跡の1年の間に練られた結果がV2であることは間違いがないだろう 何故連邦系のサナリィの開発したF90のデータがジオン系がスポンサーであるリガミリティアに流れたか? 私には預かり知らぬことだが…技術者の転職は珍しくもない話だからな
71 21/12/06(月)12:17:27 No.873651032
異種格闘ロボット談義で甲児とアムロがイキイキしてるの好き
72 21/12/06(月)12:17:30 No.873651050
アッシュはアレ全部試作機段階って言っていい奴だし…
73 21/12/06(月)12:18:52 No.873651398
V2どころかVの時点でサナリィ出身の技術者製だからな…
74 21/12/06(月)12:18:54 No.873651403
>>タマキはなんなの…対Gの化け物なの…? >あの乳尻太ももの肉すべてが対G装備だ 遺伝子操作でGに耐えられる肉体にした結果がアレだったのか…
75 21/12/06(月)12:19:10 No.873651481
レッドファイブはバランス型
76 21/12/06(月)12:19:39 No.873651600
こないだの奴で腕ドリルつけられたカレンが「マジンガーがよかった!」ってラクシャータにキレ散らかして 甲児が爆笑してゲッターチームがキレてアムロが拗ねてるの好きだった
77 21/12/06(月)12:20:07 No.873651709
アッシュというかブルー1~レッド5は試作機というかヤマトみたいなコスト度外視のワンオフ対ウルガル決算兵器だ
78 21/12/06(月)12:20:24 No.873651788
30世界でちゃんと開発基盤のある機体群だとKMFって結構異質な機体サイズしてるなあと思ったがなるほど
79 21/12/06(月)12:20:36 No.873651826
>アッシュというかブルー1~レッド5は試作機というかヤマトみたいなコスト度外視のワンオフ対ウルガル決算兵器だ でもヤマトほど大暴れしないよ?
80 21/12/06(月)12:20:39 No.873651845
ウルガルの技術とジュリアシステム積み込んだらまずまともに動かねえ!でデチューンしてるけどそれでも操作難しいみたいな印象があるなアッシュ
81 21/12/06(月)12:20:46 No.873651883
>レッドもなんでもかんでも載せて制御は操縦者に丸投げするクソバカ機体だぞ アッシュのパイロットって自我がある必要あるのかな....? 壊れてた時のカミーユみたいなの入れて置くのはダメなの? 機体の人格転写して
82 21/12/06(月)12:21:05 No.873651960
エルくんリアクション良さそうだし話すの楽しいんだろうな
83 21/12/06(月)12:21:10 No.873651985
>>レッドもなんでもかんでも載せて制御は操縦者に丸投げするクソバカ機体だぞ >アッシュのパイロットって自我がある必要あるのかな....? >壊れてた時のカミーユみたいなの入れて置くのはダメなの? >機体の人格転写して シュロウガみたいなことを言い出すのはよせ
84 21/12/06(月)12:21:24 No.873652039
>でもヤマトほど大暴れしないよ? 実質5機でウルガル追っ払ったのはだいぶヤマト並みの活躍だよ!
85 21/12/06(月)12:21:31 No.873652076
fu590719.jpeg よくわかる光の翼
86 21/12/06(月)12:22:12 No.873652226
>機体の人格転写して それがブラック6だね 最初からアッシュのが人格がインストールされてる
87 21/12/06(月)12:22:29 No.873652278
MMになって完成型のミノドラになったらなんも噴射しないままUFOみたいに動く
88 21/12/06(月)12:23:05 No.873652412
>甲児が爆笑してゲッターチームがキレてアムロが拗ねてる だって初代おっちゃんの武装というか装備KMFに付けても… かと言ってスパロボの装備も難しいだろうしな…
89 21/12/06(月)12:23:07 No.873652423
>30世界でちゃんと開発基盤のある機体群だとKMFって結構異質な機体サイズしてるなあと思ったがなるほど ブリタニア系ティターンズが発足した理由の話だと北米占拠したジオンのMSに市街地でのゲリラ戦で対抗するためにあのサイズになったみたいな話を見たような気がする
90 21/12/06(月)12:23:22 No.873652484
なんかこう攻略本や設定資料集の空きページに収録されてるコラム読んでる気分
91 21/12/06(月)12:23:42 No.873652565
機体とパイロットにそれぞれ人格別けた5機と人格植え付けて二重人格にしたブラックシックスとパターン変えてるからな
92 21/12/06(月)12:23:47 No.873652589
>なんかこう攻略本や設定資料集の空きページに収録されてるコラム読んでる気分 そういうのおすぎでしょう?
93 21/12/06(月)12:24:10 No.873652694
何よ!
94 21/12/06(月)12:24:16 No.873652712
なによ!
95 21/12/06(月)12:24:18 No.873652722
なによ!
96 21/12/06(月)12:24:37 No.873652799
…アンジュのやべー方ってアッシュのせいなの? シナリオ中だと言いにくいこと言うとき便利に使われてたけど
97 21/12/06(月)12:24:39 No.873652806
大好きよ!
98 21/12/06(月)12:24:39 No.873652808
踏んづけてやる!
99 21/12/06(月)12:24:41 No.873652818
スパロボ世界のごちゃまぜロボ開発系譜とか考えると頭痛くなる事もある なんでシズラー開発できる世界でストライクダガーが採用されるの…?
100 21/12/06(月)12:25:01 No.873652894
>機体とパイロットにそれぞれ人格別けた5機と人格植え付けて二重人格にしたブラックシックスとパターン変えてるからな シックスもあくまでも2重だし純粋に機体の人格だけで良かったのではって見てるとなった
101 21/12/06(月)12:25:07 No.873652919
>なんでシズラー開発できる世界でストライクダガーが採用されるの…? 安い
102 21/12/06(月)12:25:29 No.873653011
>>なんかこう攻略本や設定資料集の空きページに収録されてるコラム読んでる気分 >そういうのおすぎでしょう? 大好き!
103 21/12/06(月)12:25:41 No.873653068
>安い 安さならRX7とかでいいのでは
104 21/12/06(月)12:25:46 No.873653091
イチナナ式乗ってるやつはモブ兵士の中でもエリートなんだろうなとか妄想してる
105 21/12/06(月)12:25:52 No.873653126
おすぎばっかりじゃないの!
106 21/12/06(月)12:26:00 No.873653163
アッシュはまだ作ってる方もよく分からんからそっちの方がいいのでは?って言われてもそうかもね…としか
107 21/12/06(月)12:26:19 No.873653243
イチナナ式って超合金Zだっけ
108 21/12/06(月)12:26:21 No.873653254
ちょっとした打ち間違いによってたかって! そんなだから「」は!!
109 21/12/06(月)12:26:33 No.873653315
imgは世界一のおすぎファンサイトだからな
110 21/12/06(月)12:26:34 No.873653320
>シックスもあくまでも2重だし純粋に機体の人格だけで良かったのではって見てるとなった アッシュは中の人込みでまだまだ模索中だしな
111 21/12/06(月)12:26:35 No.873653325
制作にかかるコストとかパイロットの習熟とか色々あるよね ずっとMS乗ってた人が急にスーパーロボット乗れって言われても難しいだろうし …このグラサンしれっとKMF乗ってたって話してたよな?
112 21/12/06(月)12:26:35 No.873653327
>シズラー開発できる世界でストライクダガーが採用されるの…? あのねシズラーは量産型とは言えガンバスターなのよ? どんだけコストかかると思ってんだ!?
113 21/12/06(月)12:26:37 No.873653340
普通に核融合から熱核エンジンから縮退炉まで作れる世界で 最新鋭量産型はバッテリー動力ですってのはなんで今更ってのはある
114 21/12/06(月)12:26:37 No.873653341
>なんでシズラー開発できる世界でストライクダガーが採用されるの…? そもそもジェガン採用されてたのにストライクダガー使ってるからな
115 21/12/06(月)12:26:58 No.873653443
>>安い >安さならRX7とかでいいのでは MS相手だとオーバースペックすぎるんだろう
116 21/12/06(月)12:27:07 No.873653477
>シックスもあくまでも2重だし純粋に機体の人格だけで良かったのではって見てるとなった アッシュの人格って生存本能全振りだからずっとあれだと疲れるんじゃない? 日常生活とスイッチオン状態で別れるのは理に叶ってる感じがする
117 21/12/06(月)12:27:46 No.873653670
>>30世界でちゃんと開発基盤のある機体群だとKMFって結構異質な機体サイズしてるなあと思ったがなるほど >ブリタニア系ティターンズが発足した理由の話だと北米占拠したジオンのMSに市街地でのゲリラ戦で対抗するためにあのサイズになったみたいな話を見たような気がする 言っちゃえばミニ四駆みたいな機構で動かせる最大サイズだったと考えられる
118 21/12/06(月)12:27:53 No.873653692
>MS相手だとオーバースペックすぎるんだろう 相手は謎の技術でブラックホールによる空間衝撃を無効化する宇宙の怪物だぞ どんな技術持ってるかわかったもんじゃない
119 21/12/06(月)12:28:46 No.873653937
α世界でエクセリオン自爆による影響をプラントが受けなかった理由って今でも謎のままなんだよな
120 21/12/06(月)12:28:57 No.873653983
>普通に核融合から熱核エンジンから縮退炉まで作れる世界で >最新鋭量産型はバッテリー動力ですってのはなんで今更ってのはある 明確に理由があって小型になった機体に対してエンジン側の小型化が難しかったとか >つまるところ、動力はその仕組みに合ったサイズというのがあるのだ。極論、乗用車に核融合エンジンを積んでも持て余すし、戦艦が電気駆動だけではまるで足りないということだ。
121 21/12/06(月)12:29:02 No.873654005
この世界のルルーシュ相当苦労したろうな……
122 21/12/06(月)12:29:03 No.873654011
>…このグラサンしれっとKMF乗ってたって話してたよな? これでもKMFの原型にも触ったことがあってね 若い頃に現場仕事のバイトをしていたころに扱っていたのさ
123 21/12/06(月)12:29:06 No.873654020
>日常生活とスイッチオン状態で別れるのは理に叶ってる感じがする 降りたらあうあうあーになって出撃までコールドスリープとかはまだ無理な感じなのか
124 21/12/06(月)12:30:01 No.873654246
Gがヤバいなら全身ムッチムチにして全身クッションにすればいいじゃん! は発想がロックすぎる
125 21/12/06(月)12:30:13 No.873654298
>最新鋭量産型はバッテリー動力ですってのはなんで今更ってのはある それこそコストの都合だな
126 21/12/06(月)12:30:17 No.873654317
>>日常生活とスイッチオン状態で別れるのは理に叶ってる感じがする >降りたらあうあうあーになって出撃までコールドスリープとかはまだ無理な感じなのか パイロットを機体動かすパーツ、デバイサーか何かだと思ってるのか…
127 21/12/06(月)12:30:20 No.873654332
>>日常生活とスイッチオン状態で別れるのは理に叶ってる感じがする >降りたらあうあうあーになって出撃までコールドスリープとかはまだ無理な感じなのか あうあうあーになった人間の世話ってめちゃくちゃコスト高いのよ それだったら自分のことは自分でできる状態維持した方が安上がり
128 21/12/06(月)12:30:34 No.873654396
ストライクダガーナメんなよ兄ちゃん
129 21/12/06(月)12:30:35 No.873654398
ティターンズの名目は治安維持だからMSだけだと不穏分子が潜伏している市街戦において必要以上の破壊をもたらしてしまう なのでブリタニアが以前より採用していたMSよりも小型で機動力のあるKMFを取り込んだと考えていい
130 21/12/06(月)12:30:49 No.873654465
低身長爆乳に戦闘的な優位性があるのは素晴らしいな
131 21/12/06(月)12:30:51 No.873654478
V2のミノフスキー・ドライブには慣性制御あったよね? ファントムのは不完全で機能しなかったけど
132 21/12/06(月)12:30:51 No.873654480
アッシュはR-TYPEシリーズのRシリーズか何かか …使い捨てって意味じゃ大体同じか
133 21/12/06(月)12:30:52 No.873654483
黒6と正式機のシュライクの違いはほとんどセッティングの差だけ 過剰な出力抑えて稼働時間の延長に振っただけで量産機されてる
134 21/12/06(月)12:30:55 No.873654500
>>日常生活とスイッチオン状態で別れるのは理に叶ってる感じがする >降りたらあうあうあーになって出撃までコールドスリープとかはまだ無理な感じなのか そこまでするなら最初から超AIかなんか積め
135 21/12/06(月)12:31:00 No.873654533
小型KMFに汎用性MSに対機怪獣インベーダークラスにイチナナとステルバー ライノスの普及状態はちと分からんが結構各作品毎に需要の分野違うんだよな30量産機
136 21/12/06(月)12:31:01 No.873654537
>降りたらあうあうあーになって出撃までコールドスリープとかはまだ無理な感じなのか まあそれがウルガルの一般兵なんだろうけど多分弱い 幹部クラスは自意識というか本能の強さがそのまま強さになっててそれも段違いだから
137 21/12/06(月)12:31:08 No.873654566
>踏んづけてやる! スパロボ世界のロボットはサイズ感に差があるけどどれで…?
138 21/12/06(月)12:31:47 No.873654731
>黒6と正式機のシュライクの違いはほとんどセッティングの差だけ ジュリアシステムも確かオミットされてるはず
139 21/12/06(月)12:31:51 No.873654749
>>踏んづけてやる! >スパロボ世界のロボットはサイズ感に差があるけどどれで…? ボルテスⅤでネオジオン残党を
140 21/12/06(月)12:31:57 No.873654769
超AI開発のスタートは量産したスーパーロボットのパイロット育成コストの件だったか…?
141 21/12/06(月)12:32:01 No.873654787
>アッシュはR-TYPEシリーズのRシリーズか何かか >…使い捨てって意味じゃ大体同じか 使い捨てなんでもったいないこと出来るわけないだろ!
142 21/12/06(月)12:32:03 No.873654796
>スレンダー貧乳に戦術的な優位性があるのは素晴らしいな
143 21/12/06(月)12:32:14 No.873654845
>黒6と正式機のシュライクの違いはほとんどセッティングの差だけ >過剰な出力抑えて稼働時間の延長に振っただけで量産機されてる つまりテレスターレとカルディトーレのようなものですね!
144 21/12/06(月)12:32:17 No.873654864
>低身長爆乳に戦闘的な優位性があるのは素晴らしいな 身長低い=全体的に小柄=体重が軽いのでGによる負荷が小さい 全身ムチムチ=Gによる荷重を分散させやすい 一応真面目に合理的なんだぜ
145 21/12/06(月)12:32:40 No.873654956
そうかミノドラってブレーキないのか ピストバイクとかゴーカートとかみたいに踏んだら踏んだ分だけ進んで足離すと止まるみたいな感じか
146 21/12/06(月)12:32:55 No.873655022
>α世界でエクセリオン自爆による影響をプラントが受けなかった理由って今でも謎のままなんだよな コーディネーターも頑張ったんだろう…
147 21/12/06(月)12:33:04 No.873655051
>そうかミノドラってブレーキないのか 宇宙で使う物だから反転して逆噴射すればいいだけ
148 21/12/06(月)12:33:07 No.873655063
>ジュリアシステムも確かオミットされてるはず ジュリアシステムオミットしちゃったらアッシュの性能引き出せないんじゃ…
149 21/12/06(月)12:33:26 No.873655146
私は技術の専門家ではないのだが質問いいかね?
150 21/12/06(月)12:33:28 No.873655150
>ちょっとした打ち間違いによってたかって! >そんなだから「」は!! これ富野作品の台詞みたいで好き
151 21/12/06(月)12:33:36 No.873655187
クワトロとエルのカップリングいい…
152 21/12/06(月)12:33:56 No.873655287
戦闘中ケイみたいに頭使ってカチャカチャやってるルルーシュなら あのケイのゲロ甘ケーキもうまいうまいと食ってくれないだろうか
153 21/12/06(月)12:33:58 [アストナージ] No.873655300
>私は技術の専門家ではないのだが質問いいかね? なんです大尉?
154 21/12/06(月)12:34:11 No.873655365
V2自体にはサブスラスター付いてるからそっちがブレーキな気もする
155 21/12/06(月)12:34:18 No.873655397
>クワトロとエルのカップリングいい… あげません
156 21/12/06(月)12:34:18 No.873655398
ステルバーは量産型では無いのよ 一応アメリカ製スパロボだ
157 21/12/06(月)12:34:44 No.873655501
>ジュリアシステムオミットしちゃったらアッシュの性能引き出せないんじゃ… そうだよ でも数揃えなきゃいけない量産機は機体と人員が紐付けされるのは不便だから
158 21/12/06(月)12:35:05 No.873655585
むちむちした体が血流を保護しなんならスーツ側の締め付けを利用して血流の偏りを送り返すのにも余裕のある構造を取れる がりっがりだとこの辺融通効かない ケイちゃん聞いてる?
159 21/12/06(月)12:35:53 No.873655809
>>ジュリアシステムオミットしちゃったらアッシュの性能引き出せないんじゃ… >そうだよ >でも数揃えなきゃいけない量産機は機体と人員が紐付けされるのは不便だから どっちかが失われて補填するときに専用パイロット育成し直すか専用機制作し直すかというとそういう観点のコスト面では外すべきなんだなジュリアシステム…
160 21/12/06(月)12:36:00 No.873655833
30はほんと各作品のクロスオーバーがワクワクするよね… 黒の騎士団とかテロリストじゃなく日本の自警団に近い存在じゃないかとかルルが黒鉄の城を助け日本を守る騎士だから我々は黒の騎士団!とか演説したんじゃないかとか
161 21/12/06(月)12:36:01 No.873655841
DLCでナデシコとX来ないかな… なんならウリバタケさんとキッドだけでいいから
162 21/12/06(月)12:36:07 No.873655866
>むちむちした体が血流を保護しなんならスーツ側の締め付けを利用して血流の偏りを送り返すのにも余裕のある構造を取れる >がりっがりだとこの辺融通効かない >ケイちゃん聞いてる? パープルツーはそんな高G機動しないし…
163 21/12/06(月)12:36:17 No.873655916
つまりタマキの代わりにウッソがMSPに入ってもいい…ってコト?
164 21/12/06(月)12:36:18 No.873655919
量産体制整えることで通常のアッシュのパーツも一般ラインで簡単に作れるようになるからそっちのメリットも大きいんだよな
165 21/12/06(月)12:36:41 No.873656047
>パイロットを機体動かすパーツ、デバイサーか何かだと思ってるのか… アッシュに関したらそうでは?
166 21/12/06(月)12:36:54 No.873656102
>むちむちした体が血流を保護しなんならスーツ側の締め付けを利用して血流の偏りを送り返すのにも余裕のある構造を取れる >がりっがりだとこの辺融通効かない >ケイちゃん聞いてる? いいんだよ紫2は後方で電子戦やるのがお仕事なんだから!
167 21/12/06(月)12:37:03 No.873656146
連邦軍の主力MSと言えばジェガンだが、以前も話した通りムーバブルフレーム搭載MSはアップグレードが容易かつ整備性が高いと言う利点がある 第5世代に更新する話も上がっているが、現状の敵であるジオン残党のMSやKMFに対して性能面と数で有利、インベーダーや機械獣、かつてはマグマ獣相手には防御に徹すれば特機が来るまで善戦可能 異世界連合のティラントーやゴーレム相手には機動性で勝る。ウルガルの機動兵器には流石に厳しいが、指揮官クラス相手でなければなんとか凌げる 当面は新型採用よりはジェガンのアップデートで対応するだろう
168 21/12/06(月)12:37:20 No.873656222
書き込みをした人によって削除されました
169 21/12/06(月)12:37:44 No.873656333
多分黒の騎士団じゃなく鉄の騎士団が良いってカレンは主張した ゼロ(ルル)が流石にダメ出しした
170 21/12/06(月)12:37:56 No.873656385
低身長デブがベストなら俺がローズスリーに乗ってもいいのか
171 21/12/06(月)12:38:07 No.873656438
>低身長デブがベストなら俺がパープルツーに乗ってもいいのか ある程度軽くて適度に肉がついてるのが理想であってデブだと逆に駄目じゃね 内臓に負担いく
172 21/12/06(月)12:38:23 No.873656510
イチナナ式は光子力研究所が絡んでくるから良く思ってない勢力がMS使わせてるのかもしれん
173 21/12/06(月)12:38:45 No.873656612
ドドンパ乗って来いよデブ 重力で脂肪が内蔵締め付けて苦しかったぞ
174 21/12/06(月)12:39:00 No.873656687
>ケイちゃん聞いてる? ケイはあの鉄壁ボディなのも電波が聞こえるくらい知覚能力が高くて常に脳みそフル回転状態なせいで栄養全部そっちに行くどころか高糖度の食べ物摂取しないといけないくらいなんだ そういうこと言ってあげるな
175 21/12/06(月)12:39:02 No.873656696
>多分黒の騎士団じゃなく鉄の騎士団が良いってカレンは主張した >ゼロ(ルル)が流石にダメ出しした 一応テロ組織がマジンガーの二つ名?を拝借するわけにはいかないもんな…
176 21/12/06(月)12:39:04 No.873656713
>イチナナ式は光子力研究所が絡んでくるから良く思ってない勢力がMS使わせてるのかもしれん 動力や装甲素材の利権の問題とかありそう
177 21/12/06(月)12:39:20 No.873656786
>この世界のルルーシュ相当苦労したろうな…… >当時私は一足先に宇宙に上がってデータでしか見ていないが、ゼロの十八番足場崩しで危うくシャトル打ち上げ用レールを破損させかけ、珍しくしどろもどろで弁明する姿は中々見れない物だった >ルオ商会がティターンズにニューホンコンでの落とし前を付けろとステファニー・ルオが迫った際にそれは黒の騎士団に請求しろとエスコラ・ゲッダが言い返した話は有名だな >ゼロがビデオメッセージで我々はピザの一枚頼むにも苦労している!そんな金はない!と答えて笑いに変えていたが、あれは半分本音だったのだろうな
178 21/12/06(月)12:39:21 No.873656794
市街地戦考慮したらティターンズ専用KNFとかあってもおかしくないのか
179 21/12/06(月)12:39:52 No.873656957
戦線見るにイチナナ式はラーカイラム級で運用できるみたいだからMSと併せて結構便利そうなんだよなー
180 21/12/06(月)12:40:11 No.873657034
Z本編でもプチモビやJr.MSに武装させて戦闘ってことやってたから KMFがその発展形と考えたら割と普通にありだと思う
181 21/12/06(月)12:40:50 No.873657232
>一応テロ組織がマジンガーの二つ名?を拝借するわけにはいかないもんな… あと多分ルルーシュはゲッター派だし…
182 21/12/06(月)12:41:00 No.873657285
ケイの味音痴は治る見込み無いのがかわいそうといえばかわいそう イズル用に何か作っても美味しいと思えないのつらい
183 21/12/06(月)12:41:02 No.873657290
ケイちゃんムチムチにしようと思ったら常に何か食べ続けることになって大変そう
184 21/12/06(月)12:41:09 No.873657317
ナイトギガフォートレスってジークフリート以外本編に出たっけ
185 21/12/06(月)12:41:12 No.873657336
世界中に配備できるほど数作れなさそうだもんなイチナナ式
186 21/12/06(月)12:41:33 No.873657420
>>一応テロ組織がマジンガーの二つ名?を拝借するわけにはいかないもんな… >あと多分ルルーシュはゲッター派だし… 30世界だとブラックゲッターはいなかったんだろうか…
187 21/12/06(月)12:41:40 No.873657456
>普通に核融合から熱核エンジンから縮退炉まで作れる世界で >最新鋭量産型はバッテリー動力ですってのはなんで今更ってのはある サルファ世界は木星が爆弾にされちゃうからヘリウム3の確保が難しくなったからとか
188 21/12/06(月)12:42:08 No.873657586
そういや月虹影(帥)って若干ティターンズカラーだな…
189 21/12/06(月)12:42:12 No.873657608
>市街地戦考慮したらティターンズ専用KNFとかあってもおかしくないのか 濃紺・黄のグラスゴーやサザーランドか…
190 21/12/06(月)12:42:37 No.873657720
KMFはミドルMSやプチモビや作業用MSで対処出来そうだしな… KMF乗りはボトムズ扱いされてそうだ
191 21/12/06(月)12:42:41 No.873657734
>サルファ世界は木星が爆弾にされちゃうからヘリウム3の確保が難しくなったからとか 地獄と言われる30世界だがイデと宇宙怪獣がいないだけこっちより全然マシという
192 21/12/06(月)12:42:55 No.873657797
>そういや月虹影(帥)って若干ティターンズカラーだな… 大元のガウェインがティターンズ製だからな
193 21/12/06(月)12:42:57 No.873657808
ガオガイガーが参加してるから木星は原種戦でしっちゃかめっちゃかでザ・パワーの取り扱いどうするかって問題になるはずか…
194 21/12/06(月)12:43:42 No.873658017
この世界のルルーシュは使える駒スザクだけでよく天下取れたな…
195 21/12/06(月)12:43:52 No.873658070
木星帰りの男とかどうなったんだろうな…
196 21/12/06(月)12:43:56 No.873658094
>ガオガイガーが参加してるから木星は原種戦でしっちゃかめっちゃかでザ・パワーの取り扱いどうするかって問題になるはずか だからクロスボーンの話出しづらいしひいてはF90~91の実在性に繋がっていく ドゥガチがOOOにやられてたって説は面白いが
197 21/12/06(月)12:44:06 No.873658151
むしろプチモビやミドルモビがKMFの機動力に駆逐されて淘汰されてなかったか
198 21/12/06(月)12:44:57 No.873658367
>木星帰りの男とかどうなったんだろうな… あの天才性と野心でOOOの影響を受けつつ逆に支配したとか
199 21/12/06(月)12:45:02 No.873658390
>>ガオガイガーが参加してるから木星は原種戦でしっちゃかめっちゃかでザ・パワーの取り扱いどうするかって問題になるはずか >だからクロスボーンの話出しづらいしひいてはF90~91の実在性に繋がっていく ドゥガチがOOOにやられてたって説は面白いが カラス先生は000関係なく根っからの木星人なんだよね…
200 21/12/06(月)12:45:20 No.873658448
ジュドーさんも木星にいってて無事なのかな…000に巻き込まれてないかな…
201 21/12/06(月)12:45:35 No.873658518
>むしろプチモビやミドルモビがKMFの機動力に駆逐されて淘汰されてなかったか てことはブライト達がアクシズに取り付く時はグラスゴーあまり使ったんだろうか…
202 21/12/06(月)12:45:40 No.873658535
>ドゥガチがOOOにやられてたって説は面白いが 「安心したよあんた心が歪んだだけの人間だ!」ってなるはずが 「なんだこいつ…!?何かに操られているのか…!!?」で撃墜されるのはかわいそう
203 21/12/06(月)12:46:14 No.873658658
木星おじさん(オレンジ色)
204 21/12/06(月)12:46:57 No.873658808
イカルガは載せれたから過剰出力な心臓を載せてるけどイカルガの後に出てくる機体達を見る限り十全に活かせているとは言えない状態だからな 単発炉で安定した飛行が出来ているトイボックスMk-Ⅱの方が完成度が遥かに高い
205 21/12/06(月)12:47:16 No.873658894
年表的にはZZってあったんだっけ
206 21/12/06(月)12:47:17 No.873658895
ケイとファフナーのそうしって似てない?
207 21/12/06(月)12:47:45 No.873659010
つまりシロッコを撃墜したカミーユのメンタルが崩壊したのは覇界王のオーラをNT能力で取り込んでしまったからか
208 21/12/06(月)12:47:53 No.873659052
>この世界のルルーシュは使える駒スザクだけでよく天下取れたな… むしろZZ~逆シャアくらいのヘッポコ高官に政争で勝てばいいんだからむしろ原作より楽まである
209 21/12/06(月)12:47:58 No.873659078
ナイトメア中核の軍でどうやって世界征服したんだろう悪逆皇帝…
210 21/12/06(月)12:48:28 No.873659211
>ナイトギガフォートレスってジークフリート以外本編に出たっけ 山賊が乗ってるヨロイみたいなサソリがそうだったはず …採用例と運用がこじんまりとしてんなKMF系列
211 21/12/06(月)12:49:01 No.873659343
>ナイトメア中核の軍でどうやって世界征服したんだろう悪逆皇帝… 特機陣営には事情を明かして八百長やったとか
212 21/12/06(月)12:49:25 No.873659451
>ナイトメア中核の軍でどうやって世界征服したんだろう悪逆皇帝… MS並みの火力と飛行能力持ったKMFに乗る底力9x9のナイトオブゼロがいるだろう?
213 21/12/06(月)12:49:52 No.873659568
>年表的にはZZってあったんだっけ ちゃんと年表に第一次ネオジオン戦争の表記がある
214 21/12/06(月)12:49:59 No.873659592
あと映画のフレームコートはナイトメアにナイトギガフォートレスの殲滅力持たそうぜってコンセプトだったかな
215 21/12/06(月)12:50:20 No.873659673
>ナイトメア中核の軍でどうやって世界征服したんだろう悪逆皇帝… 連邦って枠組み自体はもうあるしブリタニアが最大派っぽいから連邦乗っ取り世界征服は道筋できてたと思うよ 中国史で中国が統一されるみたいに
216 21/12/06(月)12:50:49 No.873659805
>あと映画のフレームコートはナイトメアにナイトギガフォートレスの殲滅力持たそうぜってコンセプトだったかな 追加してくれないかな
217 21/12/06(月)12:50:56 No.873659834
毎回毎回長いのに読ませる文章書くなぁ…
218 21/12/06(月)12:51:56 No.873660087
サザーランドジークの開発根底には無かったことにされたGP計画の3号機の存在があることは知っているな?
219 21/12/06(月)12:52:10 No.873660151
コードギアス世界だとギアス洗脳でなんとかしたけど Z~CCA期の連邦政府相手なら賄賂でいくらでも取り引きできるし なんなら地位は安堵してやるし責任は俺がとるから俺を頭首にしろですみそう
220 21/12/06(月)12:53:19 No.873660457
なんだ男か
221 21/12/06(月)12:53:39 No.873660542
>サザーランドジークの開発根底には無かったことにされたGP計画の3号機の存在があることは知っているな? ZZあたりまで原作通りとすればGP計画はあったんだろうな…ナラティブの換装装備も参考にしてたのかな
222 21/12/06(月)12:54:27 No.873660746
>コードギアス世界だとギアス洗脳でなんとかしたけど >Z~CCA期の連邦政府相手なら賄賂でいくらでも取り引きできるし >なんなら地位は安堵してやるし責任は俺がとるから俺を頭首にしろですみそう そしてトップに立ったらそいつら一斉にクビ!!!!滅びろ貴族!
223 21/12/06(月)12:54:55 No.873660873
覇界王関連は00参戦してたらすんごい大惨事になってたよね…
224 21/12/06(月)12:54:56 No.873660879
>MS並みの火力と飛行能力持ったKMFに乗る底力9x9のナイトオブゼロがいるだろう? カレンはよくコイツに勝てたなってなる不屈と必中切らさなきゃなんとでもなるんではあるが…
225 21/12/06(月)12:55:05 No.873660917
>そしてトップに立ったらそいつら一斉にクビ!!!!滅びろ貴族! どうせ死ぬ予定だから無茶が効くのが強いな…
226 21/12/06(月)12:55:34 No.873661051
>覇界王関連は00参戦してたらすんごい大惨事になってたよね… 純正炉…トランザムバースト…増えるイノベイター…
227 21/12/06(月)12:55:59 No.873661149
>>年表的にはZZってあったんだっけ >ちゃんと年表に第一次ネオジオン戦争の表記がある fu590792.jpg あったあった …ZにZZ逆シャアとギアス全てのほぼノンストップかぁ
228 21/12/06(月)12:57:01 No.873661427
GNドライヴがとんでもない爆弾になる… ELSは…どうなんだろ
229 21/12/06(月)12:57:23 No.873661513
>覇界王関連は00参戦してたらすんごい大惨事になってたよね… オリジナルのGNドライブ作るときに実はザ・パワーがちょっと混入してるんだね… GN粒子にそれが混じっていることでイノベイターへの進化を…
230 21/12/06(月)12:57:38 No.873661579
>GNドライヴがとんでもない爆弾になる… >ELSは…どうなんだろ ラミアさんあたりが仲介してくれて早めに解決したり…
231 21/12/06(月)12:57:49 No.873661633
>GNドライヴがとんでもない爆弾になる… >ELSは…どうなんだろ 覇界ELSに…
232 21/12/06(月)12:58:14 No.873661753
>覇界王関連は00参戦してたらすんごい大惨事になってたよね… そんなこといわれたらガンバスターとコラボしたせいでOOOが太陽系中にまき散らされたα世界がやべーことになりすぎるんよ
233 21/12/06(月)12:58:23 No.873661789
ローズマリーは試作3号機の発展型なんだろ…!?
234 21/12/06(月)12:58:38 No.873661858
ELS本星が滅びの危機を迎えた原因がELSの星の覇界王ってことにならない?
235 21/12/06(月)12:59:08 No.873661998
つまりコウ・ウラキがトランジスタグラマーだったらガトーに勝ててた…!!?
236 21/12/06(月)13:00:08 No.873662263
>つまりコウ・ウラキがトランジスタグラマーだったらガトーに勝ててた…!!? 別に機動力とそれに対する耐久で決着ついたわけじゃないし…あれそもそも3号機とノイエって最後どうなったっけ
237 21/12/06(月)13:00:47 No.873662431
まあコードギアス世界の絶対的ルールとしてルルーシュとスザクが手を組んでる間は 追いつめられることこそあれど負けることはないからな
238 21/12/06(月)13:00:48 No.873662437
>つまりコウ・ウラキがトランジスタグラマーだったらガトーに勝ててた…!!? 制御室でニナが威嚇の銃外さないから死ぬだろ
239 21/12/06(月)13:01:11 No.873662527
ローズスリーの覚醒ってブースター用のエネルギーでビーム撃ってるんだっけ
240 21/12/06(月)13:01:28 No.873662604
>制御室でニナが威嚇の銃外さないから死ぬだろ ダメだった
241 21/12/06(月)13:01:40 No.873662663
>>つまりコウ・ウラキがトランジスタグラマーだったらガトーに勝ててた…!!? >制御室でニナが威嚇の銃外さないから死ぬだろ デブだとニナがなびかないから死ぬは面白過ぎるんよ
242 21/12/06(月)13:02:18 No.873662810
>>つまりコウ・ウラキがトランジスタグラマーだったらガトーに勝ててた…!!? >別に機動力とそれに対する耐久で決着ついたわけじゃないし…あれそもそも3号機とノイエって最後どうなったっけ ソーラーレイの光に焼かれてオーキスノイエ共に大破 ノイエはその後軍艦一隻に特攻 無事なステイメンは慟哭を上げた