21/12/06(月)09:08:49 こいつ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/12/06(月)09:08:49 No.873623020
こいつ中々普及しないな
1 21/12/06(月)09:13:02 No.873623542
映像ソフト買う時はこいつ一択だけど
2 21/12/06(月)09:14:58 No.873623788
円盤買う人口てそもそもあんまり多くないんじゃね
3 21/12/06(月)09:15:14 No.873623822
もうサブスクの時代だから… でも現物欲しいって人もいるから無くなりはしないと思う
4 <a href="mailto:旧HD-DVD陣営">21/12/06(月)09:16:14</a> [旧HD-DVD陣営] No.873623921
ざまぁ
5 21/12/06(月)09:16:17 No.873623923
>映像ソフト買う時はこいつ一択だけど DVDで出してないのとか結構あるしな
6 21/12/06(月)09:16:43 No.873623992
今となってはDLで買った方が楽じゃね?とか観直す機会が増えるからな… ディスクは買った後それで観ないからな…
7 21/12/06(月)09:17:27 No.873624087
買って棚とか押し入れなりに仕舞ってそれっきりになっちまう
8 <a href="mailto:4K UHD">21/12/06(月)09:18:02</a> [4K UHD] No.873624151
BDはオワコン
9 21/12/06(月)09:18:09 No.873624168
光学ドライブがもはや時代遅れ
10 21/12/06(月)09:18:19 No.873624190
Blu-rayってDVDほど雑に扱えないのが結構面倒
11 21/12/06(月)09:18:24 No.873624202
今度出るのんのんびよりのOAD付き単行本がようやくBDになってホっとした
12 21/12/06(月)09:19:06 No.873624289
レンタルや購入をする層で未だにDVDデッキオンリーみたいな層ってそんないるかね
13 21/12/06(月)09:19:14 No.873624306
オワコンと言うよりはそもそも何も始まってない感が
14 21/12/06(月)09:19:54 No.873624381
>レンタルや購入をする層で未だにDVDデッキオンリーみたいな層ってそんないるかね レンタルだとまだDVDが多いからな…
15 21/12/06(月)09:20:42 No.873624504
>レンタルだとまだDVDが多いからな… BDは何処も少ないね、話にならない
16 21/12/06(月)09:21:24 No.873624603
Blu-rayはキズに弱過ぎるからレンタルはきついんじゃね
17 21/12/06(月)09:21:56 No.873624668
大体のノートPCからも消えた…
18 21/12/06(月)09:22:26 No.873624748
アニメ円盤がBDとDVD併売が完全に無くなる事はもう無いだろうなってのが地味にめんどくさい
19 21/12/06(月)09:22:52 No.873624809
PCだと見辛いのなんとかした方がいいと思う
20 21/12/06(月)09:23:09 No.873624848
映像は綺麗なんだけど周りのものが便利になりすぎてきてしまってそもそもディスク入れて再生するのがめんどくさいってなってしまってる
21 21/12/06(月)09:23:35 No.873624921
PCで再生できねえ
22 21/12/06(月)09:23:52 No.873624949
>ざまぁ 死人に口なし
23 21/12/06(月)09:24:00 No.873624966
キー更新有料はちょっと
24 21/12/06(月)09:24:29 No.873625030
円盤持っててもアマプラとかにあるやつはそっち見ちゃう
25 21/12/06(月)09:24:50 No.873625079
USBメモリにすればいいのに
26 21/12/06(月)09:24:55 No.873625092
コレクターズアイテムとして買う以外は 全部配信でいいじゃんてなるからねぇ
27 21/12/06(月)09:25:23 No.873625165
>ざまぁ そもそもHD-DVD自体配信普及までのつなぎってスタンスだったしね
28 21/12/06(月)09:25:40 No.873625205
ゲームで活用されてるからまだ大丈夫
29 21/12/06(月)09:25:43 No.873625208
発売される前から最後の物理映像メディアになると言われて誕生したスレ画だけど この調子だと最終的にDVDの方が長生きする可能性があるのでは
30 21/12/06(月)09:25:46 No.873625214
オマケがメイン ディスクはおまけ
31 21/12/06(月)09:25:53 No.873625229
BD出した後にUHD出すのやめて 3D上映だったのに3D出さないのもやめて
32 21/12/06(月)09:26:53 No.873625343
新しいプレーヤーで古いBDレコで焼いたディスク再生したら AACSが古いverに感染・上書きされて書き込めなくなった サポートに連絡したら解決するには「◯年◯月以降に発売された市販BDソフトを一度再生してください」てなんじゃそりゃ
33 21/12/06(月)09:26:53 No.873625344
UHDBDは更に視聴のハードル高いのがね
34 21/12/06(月)09:27:19 No.873625416
自分は映画とか観るのが趣味だからBD買うしUHD導入したいー!って思ってるけど特にオタクって訳でもない人は配信で不自由ないと思う つまりソフトは出るとしても値上がりしていくと思う…
35 21/12/06(月)09:27:28 No.873625438
繊細すぎる…中古とか買うと映像飛びとか起こりやすくてデータ買う形態の方が安定だなってなってきた
36 21/12/06(月)09:27:40 No.873625467
好きな作品買っても入れ替え面倒でしまいっぱなしになるんだよな…完全にファンアイテム
37 21/12/06(月)09:27:50 No.873625495
4kのBDでも元映画が8k撮影だから意味ねぇな…ってなる時がある BD出てすぐの時は劇場が家にって感じだったのに
38 21/12/06(月)09:28:18 No.873625560
書き込むにしてもディスク状の物にデータ入れた事も無いしそういうのはSSDとかHDDの方がやりやすいし…
39 21/12/06(月)09:28:54 No.873625623
8Kとか増えていくし そのうちブルーレイでやるのが難しくなるのは時間の問題だから…
40 21/12/06(月)09:28:59 No.873625634
レンタルだと大体人気作品しかブルーレイ置いてないけどそういうやつほど再生不良起こるジレンマ
41 21/12/06(月)09:29:18 No.873625695
>ゲームで活用されてるからまだ大丈夫 そっちもコレクターか中古売り前提でメーカーもDLのほうに移行したいだろうからお世辞にも大丈夫とは
42 21/12/06(月)09:29:19 No.873625703
PCでの取り回しがゴミなのが一番悪い
43 21/12/06(月)09:30:05 No.873625832
普及してないとは欠片も思わんが PC再生時のクソ仕様作った奴は滅びろと思うコピーコントロールCDと同じくらいクソ
44 21/12/06(月)09:30:14 No.873625859
配信よりBSPとかWOWOWの方が渋いやつの需要を満たす所がある
45 21/12/06(月)09:31:14 No.873625998
いつものスレね
46 21/12/06(月)09:31:17 No.873626006
配信と比べて物理的に映像を手に入れてるって気もあまりしないんだよなBD 取り回しが悪過ぎてBDで再生する権利を買ってるって感じになる
47 21/12/06(月)09:31:37 No.873626056
>4kのBDでも元映画が8k撮影だから意味ねぇな…ってなる時がある 元が8Kつっても欲しい部分だけトリミングしたりするから撮影時の解像度そのままってわけでもない あと劇場に下ろす用のパッケージがまだ4Kまでしかないから現状どうやっても8Kの映画はない…
48 21/12/06(月)09:31:38 No.873626057
>そっちもコレクターか中古売り前提でメーカーもDLのほうに移行したいだろうからお世辞にも大丈夫とは デジタル版も初回特典付き出してくだち!!
49 21/12/06(月)09:32:00 No.873626106
ここは配信画質で十分な人間しかいないから結論はいつも決まってる
50 21/12/06(月)09:32:17 No.873626145
DVDの時は2層やったけどBDも4層ぐらい想定はしてたよね? 8k入れようぜ
51 21/12/06(月)09:32:37 No.873626191
>元が8Kつっても欲しい部分だけトリミングしたりするから撮影時の解像度そのままってわけでもない >あと劇場に下ろす用のパッケージがまだ4Kまでしかないから現状どうやっても8Kの映画はない… あーなるほど8Kで撮ってるのって切り取っても画質に違和感ないからってのもあるのか
52 21/12/06(月)09:33:13 No.873626281
>あと劇場に下ろす用のパッケージがまだ4Kまでしかないから現状どうやっても8Kの映画はない… IMAXには8kあるよって聞いてた…しらそん
53 21/12/06(月)09:33:26 No.873626309
「」はBDなんて高価なもの買えないから…
54 21/12/06(月)09:33:50 No.873626373
両さんが今後100年ブルーレイから変えるんじゃないってキレてたのがもう10年以上前だからな
55 21/12/06(月)09:33:50 No.873626374
>>そっちもコレクターか中古売り前提でメーカーもDLのほうに移行したいだろうからお世辞にも大丈夫とは >デジタル版も初回特典付き出してくだち!! 特典付きDL版取り扱ってるところはそれなりに増えてきただろ 物理特典付きDL版もそこそこ出てきた
56 21/12/06(月)09:34:34 No.873626457
PCで見れるようにはしたけど再生するとNVIDIAの画面録画機能がいちいちオフになるから再生し終わったらオンにしないと行けないのが面倒
57 21/12/06(月)09:34:41 No.873626475
PCで見るとかリッピングは言うほど一般的じゃないと思うんで原因はそこじゃないんだろうな
58 21/12/06(月)09:34:53 No.873626503
CDにmp3DL券付いてるな…
59 21/12/06(月)09:35:11 No.873626545
>「」はBDなんて高価なもの買えないから… 値段には文句言ってねぇ 単純に不便なんだ
60 21/12/06(月)09:35:26 No.873626585
>「」はBDなんて高価なもの買えないから… 洋画とかならすぐ1000円台になるし
61 21/12/06(月)09:35:30 No.873626595
イラストだって最終的に出力される解像度よりもずっと高い解像度で描くでしょ それと同じよ
62 21/12/06(月)09:35:30 No.873626597
いまだにPS4で再生してる めんどくさいから配信でいいやってなる
63 21/12/06(月)09:35:33 No.873626600
>IMAXには8kあるよって聞いてた…しらそん 70mmフィルムは8Kを遥かに凌駕してるからな
64 21/12/06(月)09:37:00 No.873626773
PCで見ようと思えばもうプロテクト突破されてるから見れるけど そこまでするならPS4辺りに突っ込む UHDは持ってない…
65 21/12/06(月)09:37:11 No.873626792
ライブ関係はBDしか出ねえからこれ配信にならねえかな…ってずっと思ってる
66 21/12/06(月)09:37:34 No.873626839
プレステ買うの前提みたいなやつ
67 21/12/06(月)09:37:35 No.873626840
データ用は繊細と言っても磁気テープよりは強いので 長期保存用としての売り込みがメインになってるな
68 21/12/06(月)09:38:07 No.873626921
つまりアナログフィルム最強?
69 21/12/06(月)09:38:23 No.873626967
BDRにデータ焼いてた
70 21/12/06(月)09:38:33 ID:ntdKVtPg ntdKVtPg No.873626988
配信で ええ!
71 21/12/06(月)09:38:35 No.873626992
そういえばPS2のときもDVD再生できるってのが売りだった記憶がある
72 21/12/06(月)09:38:44 No.873627015
BDはまだPCでも見れるけどUHDBDはPCで見せる気ないだろってくらい再生が面倒
73 21/12/06(月)09:39:04 No.873627056
普通の人はネットで見るようになっちゃったからな
74 21/12/06(月)09:39:05 No.873627057
>つまりアナログフィルム最強? 実際4Kや8Kでやっとフィルムに追いついた感じだしな
75 21/12/06(月)09:39:22 No.873627097
>そういえばPS2のときもDVD再生できるってのが売りだった記憶がある マトリックス効果もあって売れまくった
76 21/12/06(月)09:39:42 No.873627142
嘘
77 21/12/06(月)09:39:59 No.873627178
>つまりアナログフィルム最強? だってたった35mmのがあんなでかいスクリーンに映せるんだぜ?
78 21/12/06(月)09:40:34 No.873627245
ブルーレイが普及してないは無理がないか
79 21/12/06(月)09:40:41 No.873627266
デジタル黎明期の映画が一周回って一番画質悪い
80 21/12/06(月)09:40:43 No.873627276
メディア規格を独占するとマジで儲かるんだなってVHSやDVDの時代に思われた影響だろうなと
81 21/12/06(月)09:41:06 No.873627335
>デジタル黎明期のアニメが一周回って一番画質悪い
82 21/12/06(月)09:41:12 No.873627342
>ブルーレイが普及してないは無理がないか 比較対象がVHSとDVDだから
83 21/12/06(月)09:41:40 No.873627388
>ブルーレイが普及してないは無理がないか 10年ぐらい前から同じ事言い続けてるタイプのスレだし…
84 21/12/06(月)09:41:53 No.873627413
女ヲタはdvdの方を好むみたいな話があったけど今でもそうなんだろうか
85 21/12/06(月)09:41:56 No.873627425
>ブルーレイが普及してないは無理がないか スキップして配信移行しちゃった感じだし比較対象DVDやVHSならそうも言われる
86 21/12/06(月)09:42:05 No.873627450
4kとかって撮る側のコストも馬鹿にならないからなあ それでいて4k対応してる映像機器持ってる消費者も少ないし現状うまあじが足りない
87 21/12/06(月)09:42:46 No.873627529
洋画BDは廉価版千円とかでかなり出てるけどUHDはそんな甘くない…
88 21/12/06(月)09:43:15 No.873627598
UHDBDはPS5で多少は普及広げる算段でもあったのだろうか ディスクレスと両建てでリスクヘッジして
89 21/12/06(月)09:43:20 No.873627611
3Dテレビお前は今どこで戦っている…
90 21/12/06(月)09:43:21 No.873627614
これ言ったら問題になるけど… PCでの再生がめんどすぎてリッピングしたい…
91 21/12/06(月)09:43:58 No.873627699
映像や音楽は現状だと配信サービスが充実しすぎてる
92 21/12/06(月)09:44:03 No.873627708
アナログは条件が揃えば画質は良い 問題はそのハードルと価格が高い事だ
93 21/12/06(月)09:44:06 No.873627713
今だと一般家庭とかにはなくても問題がないからなBDプレイヤー テレビの録画とかはだいたいHDDだし 観たいなってなったら配信だし BDはコレクター要素しかなくなった感はある
94 21/12/06(月)09:44:23 No.873627747
すればいいじゃん
95 21/12/06(月)09:44:28 No.873627764
35mmフィルムは6K相当の解像度があるのでそれで撮ってたウルトラQとウルトラマンは 16mmフィルムになったセブン以降よりリマスターで綺麗になるとはよく言われる所
96 21/12/06(月)09:44:47 No.873627796
>CDにmp3DL券付いてるな… SDカード付属は死ぬほど流行らなかったな
97 21/12/06(月)09:45:08 No.873627837
BDのパッケージは買ってるけど一度も見たことがないアニオタはかなりいると思う
98 21/12/06(月)09:45:49 No.873627934
PCでBDドライブ付けることすら無くなった再生出来ない
99 21/12/06(月)09:45:59 No.873627953
今となってはBD出る頃には配信サービスにも有料で来るからなぁ 何ならちょいちょいアマプラ無料にも来る
100 21/12/06(月)09:46:08 No.873627962
観たい映画が配信に無いのはBD出たとき買うしかねえ アマプラ来たから観るで済む人は問題ない
101 21/12/06(月)09:46:16 No.873627978
配信がこんな一気に広がるとは映像作ってるほうも思わなかったもかも
102 21/12/06(月)09:46:43 No.873628030
>BDのパッケージは買ってるけど一度も見たことがないアニオタはかなりいると思う 1巻2話収録はぶっちゃけLDかよってくらいめんどくさい… 駄ニメで見るね…
103 21/12/06(月)09:46:45 No.873628033
海外版だと1枚のBDディスクに1クール詰め詰めにしてるの多いよね あれ入れ替えの手間が省けて助かる
104 21/12/06(月)09:47:05 No.873628061
違法対策はわかるけどもうちょい使い勝手よかったらなあ
105 21/12/06(月)09:47:39 No.873628136
新作はだいたい配信されるからいいよ 昔のやつ観たいマニアは金払ってソフト買うしかねえ
106 21/12/06(月)09:47:42 No.873628144
>配信がこんな一気に広がるとは映像作ってるほうも思わなかったもかも 年単位で続いた外出自粛時期が後押ししたみたいなところもある
107 21/12/06(月)09:47:44 No.873628152
逆に言えば配信とかで機種とか媒体とかを跨いでもダウンロードできる券をアカウントに買わせれば ぶっちゃけディスク媒体を買う必要がなくなるとかそんな時代とかになるんじゃねぇかな?
108 21/12/06(月)09:47:53 No.873628172
ただフィルムは保管コストがね…雑にしてると燃えるから
109 21/12/06(月)09:48:31 No.873628256
>キー更新有料はちょっと 売る側の都合のしわ寄せが全部こっちきすぎる…
110 21/12/06(月)09:48:48 No.873628301
なんであんなに再生出来ない仕様にするの?
111 21/12/06(月)09:49:24 No.873628374
環境変わって行くから現状で各自自分のニーズにあった利用手段を選んでいくしかない
112 21/12/06(月)09:50:29 No.873628539
>なんであんなに再生出来ない仕様にするの? コピー対策なんだろうけどDVDのコピーってそんなしてる人いたんだろうか
113 21/12/06(月)09:50:40 No.873628558
パソコンで見る人多いのか 配信もpcモニターで見るの?
114 21/12/06(月)09:50:51 No.873628587
>逆に言えば配信とかで機種とか媒体とかを跨いでもダウンロードできる券をアカウントに買わせれば >ぶっちゃけディスク媒体を買う必要がなくなるとかそんな時代とかになるんじゃねぇかな? す…ストリーミング再生
115 21/12/06(月)09:51:09 No.873628637
まあもう配信には勝てんし緩やかに死んでいくだけじゃないか
116 21/12/06(月)09:51:37 No.873628695
正直CCCDの再来だと思ってる 配信時代来てよかった~
117 21/12/06(月)09:52:24 No.873628802
>まあもう配信には勝てんし緩やかに死んでいくだけじゃないか 物理媒体自体の需要は無くならないから物理媒体が死ぬ事はない ただ最後に残る物理媒体がスレ画なのは嫌だな…
118 21/12/06(月)09:52:45 No.873628838
>コピー対策なんだろうけどDVDのコピーってそんなしてる人いたんだろうか DVDはマジでたくさんいた 当たり前にフリーのリッピングソフト紹介されてたし
119 21/12/06(月)09:52:53 No.873628854
自分の家にBDに関係するものマジで何もなかった
120 21/12/06(月)09:53:01 No.873628877
>配信もpcモニターで見るの? 真面目に見るときは大画面だけど 普段だとPIPで横で表示させたりサブで垂れ流したり色々やりやすいから
121 21/12/06(月)09:53:47 No.873628980
>そもそもHD-DVD自体配信普及までのつなぎってスタンスだったしね そうだったんだ… 規格競争でなんか頑張っちゃったBD陣営がバカみたいじゃないですか
122 21/12/06(月)09:54:38 No.873629110
記録媒体もメディアじゃなくてSDやHDDでいいんじゃね
123 21/12/06(月)09:54:42 No.873629128
配信も全部MP4で欲しいいいいいい!!! 音楽はMP3なのになんで動画は駄目なんだろ
124 21/12/06(月)09:54:45 No.873629135
保存メディアとしては衰退したね
125 21/12/06(月)09:55:19 No.873629206
>コピー対策なんだろうけどDVDのコピーってそんなしてる人いたんだろうか 滅茶苦茶居たしなんならTSUTAYAにもそういう機器売ってたりもした
126 21/12/06(月)09:55:20 No.873629209
ネトフリ制作映画もBD出してくださいぐらいに思ってる すぐ出さないのは当然だけど何年かしたら恵んでくれ…
127 21/12/06(月)09:55:28 No.873629231
PC勢が光学ドライブ捨てだした要因の一翼だと思う
128 21/12/06(月)09:55:55 No.873629283
>なんならTSUTAYAにもそういう機器売ってたりもした オオオ イイイ
129 21/12/06(月)09:56:23 No.873629344
>PC勢が光学ドライブ捨てだした要因の一翼だと思う 無理してPCにBDドライブ付けるくらいなら普通にプレイヤーやレコーダー買った方が気軽で安上がりだしな…
130 21/12/06(月)09:56:25 No.873629349
配信はパッケージよりコストが低いのか意外なもんが配信されてたりするよね 日本じゃVHSが最後のソフト化だった映画ブラックホールがディズニープラスにHDで置いてる
131 21/12/06(月)09:56:32 No.873629359
思ったより高画質にこだわる人が多くなかった
132 21/12/06(月)09:56:55 No.873629410
>オオオ >イイイ 今もCDリッピング機は売ってるぜ!
133 21/12/06(月)09:57:30 No.873629478
>ネトフリ制作映画もBD出してくださいぐらいに思ってる >すぐ出さないのは当然だけど何年かしたら恵んでくれ… ネトフリが自社のグッズストア作るって言い出した時はパッケージ販売期待したんだけどな…
134 21/12/06(月)09:57:31 No.873629480
4Kも騒がれたほどじゃなかった
135 21/12/06(月)09:57:49 No.873629519
>思ったより高画質にこだわる人が多くなかった 大半の人は配信の画質で十分高画質だと思ってるし
136 21/12/06(月)09:57:59 No.873629538
配信までの繋ぎだしDVDの製造設備流用出来るもので安く済ませりゃいいだろ…のHD-DVD陣営とこれからも円盤でがっつり稼ぎたいぃぃ!のBlu-ray陣営でやり合って当然本気で稼ぐつもりのBlu-rayが勝ったんだ 勝ったはずなんだけどね
137 21/12/06(月)09:58:21 No.873629582
>PCだと見辛いのなんとかした方がいいと思う PC用のBD再生ソフトが軒並みクソなのなんとかならんのか! 値段は一流のくせに動作が重いは不安定で落ちるわメチャクチャだよ
138 21/12/06(月)09:58:54 No.873629642
ネトフリのストリーミングの画質結構おかしいよね なんであんなに崩れないの
139 21/12/06(月)09:59:23 No.873629700
>配信も全部MP4で欲しいいいいいい!!! >音楽はMP3なのになんで動画は駄目なんだろ ファイルでもらえるのが理想だよね… 配信サイトが死ぬの怖くてディスク買ってるとこある
140 21/12/06(月)09:59:25 No.873629707
>4Kも騒がれたほどじゃなかった 4kTVや4k対応ゲームが実際は2kやWQHD程度でしか使われていないオーバースペックと言いたいんですか
141 21/12/06(月)09:59:38 No.873629729
個人的に実写映画は1080pでもそんな気にならないなって 逆にアニメやアニメ系CGなんかは線の綺麗さとかノイズが割と気になる
142 21/12/06(月)10:00:20 No.873629804
SDに勝ってる所が無さすぎる
143 21/12/06(月)10:00:46 No.873629854
PCだと正規手段で再生するよりクラックした方が安定するクソメディア
144 21/12/06(月)10:00:51 No.873629863
>>なんならTSUTAYAにもそういう機器売ってたりもした >オオオ >イイイ 蔦屋はセールよりレンタルして欲しいからこういうことしてる
145 21/12/06(月)10:01:17 No.873629915
>ネトフリのストリーミングの画質結構おかしいよね >なんであんなに崩れないの ネトフリはISP内にサーバー置いてるからな…
146 21/12/06(月)10:02:05 No.873630005
俺は円盤買うのが好きなの!なので特に根拠は無い
147 21/12/06(月)10:02:06 No.873630008
BD持ってても取り出してセットして~が面倒くさくて配信で見るようになって 完全に買わなくなったな…
148 21/12/06(月)10:02:12 No.873630022
配信は観る権利を買ってるだけで配信先がやーめたつったら見れなくなるって聞いた…
149 21/12/06(月)10:02:22 No.873630046
どんどんと画質が上がっていくにつれ一番顕著になったのはtv出演者の肌の汚さだった
150 21/12/06(月)10:02:29 No.873630061
>4kTVや4k対応ゲームが実際は2kやWQHD程度でしか使われていないオーバースペックと言いたいんですか というか今の性能でゲームで高画質で4k60Hz出すのが大体無理だ 次世代で性能が倍になるのが本当ならようやくって感じ
151 21/12/06(月)10:03:07 No.873630144
まあ…みんな好きに見ればいいだけなんだよな
152 21/12/06(月)10:03:53 No.873630243
本もだが、基本的に手元に残したいタイプは一定数はいるから無くなることはない
153 21/12/06(月)10:03:58 No.873630250
4KなのにDPI上げて文字デカくして使うあの無意味感
154 21/12/06(月)10:04:00 No.873630256
>PCだと正規手段で再生するよりクラックした方が安定するクソメディア CCCDかよ
155 21/12/06(月)10:04:04 No.873630262
画質に関してはネット配信ばかり見ていると久しぶりに地上波見るとマジ画質悪いなってなるなった
156 21/12/06(月)10:04:04 No.873630267
>というか今の性能でゲームで高画質で4k60Hz出すのが大体無理だ >次世代で性能が倍になるのが本当ならようやくって感じ CS機の6倍くらいのお高いグラボでもまだちょっと難しいもんなぁ
157 21/12/06(月)10:04:11 No.873630280
配信は音に帯域あまり使わないのが多いからこだわる人ならBD買うかなくらい
158 21/12/06(月)10:04:16 No.873630289
4KHDRはちゃんとしたディスプレイで観れば間違いなくスゲーのは分かる
159 21/12/06(月)10:04:24 No.873630302
個人的には4KよりもHDRの方に迫力感じる
160 21/12/06(月)10:04:29 No.873630319
>思ったより高画質にこだわる人が多くなかった そりゃFF見てりゃね
161 21/12/06(月)10:04:41 No.873630342
>ネトフリのストリーミングの画質結構おかしいよね >なんであんなに崩れないの 圧縮する際のアプリが優秀なのとPS4のNetflixアプリで観るとビットレートが表示出来るんだけど 他の配信会社の2倍くらいビットレートが高い アニメとかNetflixで観た方がいい
162 21/12/06(月)10:04:45 No.873630350
>4KなのにDPI上げて文字デカくして使うあの無意味感 けどよぉ DPI低いと読めねぇぜ?
163 21/12/06(月)10:04:54 No.873630362
>どんどんと画質が上がっていくにつれ一番顕著になったのはtv出演者の肌の汚さだった 相対的に若さの価値爆上がり
164 21/12/06(月)10:04:57 No.873630366
電気屋のソフト売り場面積が年々少なくなってる
165 21/12/06(月)10:05:18 No.873630421
>個人的には4KよりもHDRの方に迫力感じる 画質より色彩の方が視覚的には効果あるよね
166 21/12/06(月)10:05:29 No.873630449
>配信は観る権利を買ってるだけで配信先がやーめたつったら見れなくなるって聞いた… 見る権利を買っているという意味ではBDも大差なく感じている そりゃ配信と比べればその差は大きいけど
167 21/12/06(月)10:05:31 No.873630453
日本の放送波はMPEG2だからな 高ビットレートでも破綻しやすい
168 21/12/06(月)10:05:38 No.873630468
>そりゃFF見てりゃね ?
169 21/12/06(月)10:05:39 No.873630470
>4KなのにDPI上げて文字デカくして使うあの無意味感 でもFHDより4kにしてdpi上げた方が全然読みやすいぞ
170 21/12/06(月)10:05:55 No.873630504
実はサーバーのログとかバックアップみたいないつもは読まないけどたまに読むデータの保管の為に スレ画を何枚かカートリッジにした奴をロボットで出し入れするシステムがある ポルノハブのデータもここに保管してある https://biz.panasonic.com/jp-ja/products-services_archiver
171 21/12/06(月)10:06:01 No.873630517
好きなドラマなんかは円盤買ってる
172 21/12/06(月)10:06:54 No.873630633
特典欲しさに円盤買って中身は配信で見るときの虚無感
173 21/12/06(月)10:06:59 No.873630644
>配信は観る権利を買ってるだけで配信先がやーめたつったら見れなくなるって聞いた… どうせねその頃にはBD再生機器持ってる人もほぼいなくなってるんですよ どっちにしろ何かに金払い続けないと保存なんて聞かない
174 21/12/06(月)10:07:10 No.873630668
本もそのうち無くなるんじゃ無いかな今流行らせようとしてるSDGだかなんだかに絡めて
175 21/12/06(月)10:07:54 No.873630746
いずれにしても配信よりは手元に残したいな。個人敵に
176 21/12/06(月)10:08:03 No.873630766
>本もそのうち無くなるんじゃ無いかな今流行らせようとしてるSDGだかなんだかに絡めて リサイクルできるからむしろ紙媒体はずっと残るのでは
177 21/12/06(月)10:08:22 No.873630805
ゲームもDL版しか無いとかも普通になってきたしなあ
178 21/12/06(月)10:08:24 No.873630809
閃光のハサウェイレベルの作画だと4kBDで欲しくなる
179 21/12/06(月)10:08:30 No.873630818
コールドストレージってやつだな 20年前に焼いたCD-Rもう読めないだろうなぁ…
180 21/12/06(月)10:09:20 No.873630933
HDRで気にするのが暗い部分の表示だけど人によって違うもんだな
181 21/12/06(月)10:09:26 No.873630946
>本もそのうち無くなるんじゃ無いかな今流行らせようとしてるSDGだかなんだかに絡めて 石油資源も森林資源もほとんど使わずに作れて利用にエネルギーも用いないからめっちゃエコなのに
182 21/12/06(月)10:09:52 No.873631000
>4KなのにDPI上げて文字デカくして使うあの無意味感 DPI大きくしたら高解像度の意味がなくなるの意味がわからん スマホとかももっとドット荒い方がいいとか思ってるのか?
183 21/12/06(月)10:09:59 No.873631010
これをスキップして配信が来たというか配信が来るまでこれを拒否した人が多かったというか…
184 21/12/06(月)10:10:09 No.873631028
>閃光のハサウェイレベルの作画だと4kBDで欲しくなる ソースはどれくらいで作っているんだろうねぇ…
185 21/12/06(月)10:10:38 No.873631101
4Kが普及すると映像屋が死ぬ
186 21/12/06(月)10:10:46 No.873631121
DVDからBDはすげぇ綺麗になったと思うけど4Kはそこまで… すげぇ大画面で見てこそなんだろうが
187 21/12/06(月)10:10:47 No.873631123
>日本じゃVHSが最後のソフト化だった映画ブラックホールがディズニープラスにHDで置いてる ドラゴンスレイヤーとリターントゥオズがあるなら ディズニープラス入るわ
188 21/12/06(月)10:10:55 No.873631140
デジタルはアナログと違って作った時以上の解像度には出来ない問題があるからな…
189 21/12/06(月)10:11:16 No.873631197
>DPI大きくしたら高解像度の意味がなくなるの意味がわからん >スマホとかももっとドット荒い方がいいとか思ってるのか? 拡大しても綺麗なのが何より高解像度のメリットだしな
190 21/12/06(月)10:11:21 No.873631208
8kになると立体感を感じるようになるとはよく聞くがどうなることやら
191 21/12/06(月)10:11:30 No.873631227
これ以上画質上がっても俺の眼の方がついていけねえよ
192 21/12/06(月)10:11:45 No.873631257
好きなバンドのライブ円盤が10年ぶりに出るからBDドライブ買わないと
193 21/12/06(月)10:12:12 No.873631317
>4KなのにDPI上げて文字デカくして使うあの無意味感 フォントが綺麗になるという最大の利点をなぜ無視するのか
194 21/12/06(月)10:12:16 No.873631330
まぁ3DメガネとかVRよりは粘ってるとは思う
195 21/12/06(月)10:12:27 No.873631359
30インチ以上でようやく4Kの恩恵を受けられるらしいけど8Kとか日本の住宅事情的に無理なサイズすぎるだろ!
196 21/12/06(月)10:12:38 No.873631383
VHS→DVD→配信 が世の中の流れ
197 21/12/06(月)10:13:06 No.873631444
3Dテレビ完全に廃れたな…
198 21/12/06(月)10:13:28 No.873631494
>>4KなのにDPI上げて文字デカくして使うあの無意味感 >DPI大きくしたら高解像度の意味がなくなるの意味がわからん >スマホとかももっとドット荒い方がいいとか思ってるのか? 無意味は言いすぎたなスマン Windows環境だと4KでDPI上げると結構ソフトウェアのレイアウトが崩れて使えんソフトが多くてな あまりいいイメージがないのだ スマホはDPI上げてもレイアウト崩れがあまりないのはなぜだろうな
199 21/12/06(月)10:13:29 No.873631496
アニメは本当に酷かった せめて1枚に収まってくれればな
200 21/12/06(月)10:13:39 No.873631522
まだPS5もBD付のがあるけどそのうち無くなりそう
201 21/12/06(月)10:14:25 No.873631607
>デジタルはアナログと違って作った時以上の解像度には出来ない問題があるからな… アナログは完パケ修正が難しいし物理劣化もあるからどっちが良いでも無いけどね
202 21/12/06(月)10:14:49 No.873631652
>3Dテレビ完全に廃れたな… 先日テレビ買い替えて前のテレビ(2011年モデル)処分する時に付属品確認してたら出てきたよ3Dメガネ 一回も使わなかったなぁ
203 21/12/06(月)10:15:03 No.873631682
PCで再生するならコピーガード解除して好きなプレイヤーで再生するのが違法という点に目を瞑れば一番手軽 らしい
204 21/12/06(月)10:15:18 No.873631715
ゲーム機は追加パッチ前提過ぎて映像媒体よりもより物理で所持する意味合いが薄くなってきた
205 21/12/06(月)10:15:25 No.873631725
>まだPS5もBD付のがあるけどそのうち無くなりそう 起動キーとして使うのは良いけど煩いのがな… とはいえオフライン用にソフトの店頭販売も続けないといけないからメディアどうするのか問題は面倒くさい カードリッジでもいいんだけどコスト的に円盤には勝てないんだよな…
206 21/12/06(月)10:15:55 No.873631793
>PCで再生するならコピーガード解除して好きなプレイヤーで再生するのが違法という点に目を瞑れば一番手軽 >らしい そんなめんどくさいことするならプレイヤーかゲーム機に突っ込むわ…
207 21/12/06(月)10:16:05 No.873631820
>アニメは本当に酷かった >せめて1枚に収まってくれればな けいおんがちょっと前に1クール1枚に入れたバージョン出しててやっぱやろうと思えば行けるんだな…ってなった コメンタリーとかはカットしてたけど
208 21/12/06(月)10:16:10 No.873631832
>3Dテレビ完全に廃れたな… あと10年位したらまた帰ってきた3Dテレビ元年とか来るよきっと
209 21/12/06(月)10:16:20 No.873631848
DVDも最初の頃は酷い画質だったな これじゃLDやベータのほうがいいじゃんってのが結構あった
210 21/12/06(月)10:16:21 No.873631851
>アニメは本当に酷かった >せめて1枚に収まってくれればな あれは容量じゃなくて枚数売って稼ぐのが目的だから仕方がない
211 21/12/06(月)10:16:30 No.873631864
4kUHD見たくてディスク版のPS5買ったけどモニターが4K対応じゃないせいで宝の持ち腐れだ
212 21/12/06(月)10:16:41 No.873631883
>カードリッジでもいいんだけどコスト的に円盤には勝てないんだよな… Switchのカードって高い物なの?
213 21/12/06(月)10:16:51 No.873631903
>ゲーム機は追加パッチ前提過ぎて映像媒体よりもより物理で所持する意味合いが薄くなってきた というかPS4あたりで殆どがフルインストールだからマジで鍵以外の意味がほぼない
214 21/12/06(月)10:17:10 No.873631953
>けいおんがちょっと前に1クール1枚に入れたバージョン出しててやっぱやろうと思えば行けるんだな…ってなった >コメンタリーとかはカットしてたけど 海外だと全話パック!みたいな感じで1クールを1~2枚に収めて売ってることザラにあるしな 前にAngelBeats!のを買った時は日本円で4000円ぐらいだった気がする
215 21/12/06(月)10:17:18 No.873631971
3Dはまだ早すぎたっていうかあの形式の3Dじゃ流行らねえわっていうか 創作の中に出てくるような立体映像って実現できるのかしら
216 21/12/06(月)10:17:53 No.873632024
>>アニメは本当に酷かった >>せめて1枚に収まってくれればな >けいおんがちょっと前に1クール1枚に入れたバージョン出しててやっぱやろうと思えば行けるんだな…ってなった >コメンタリーとかはカットしてたけど ヘボットは1枚で4クール全話収録したぞ
217 21/12/06(月)10:18:07 No.873632053
4Kの話すると 離れてみるテレビなのか近くで見るPCなのか デスクトップなのかノートなのかスマホなのか 映像作品なのかゲームなのか何かしらの(ゲーム以外の)ソフトウェアなのか 求めるのは解像度なのか作業領域なのか 全部ごっちゃになるのってこの10年ずっと変わらない…
218 21/12/06(月)10:18:07 No.873632054
>というかPS4あたりで殆どがフルインストールだからマジで鍵以外の意味がほぼない PS3みたいにパッチをセーブデータと一緒にバックアップできたらいいけどできないからな…
219 21/12/06(月)10:18:18 No.873632083
>あれは容量じゃなくて枚数売って稼ぐのが目的だから仕方がない 話数と金額がいくら何でも見合わなさ過ぎたすぎる…
220 21/12/06(月)10:18:28 No.873632106
DVDは横長アスペクト比をLBで収録とかいう地獄もあったね シネスコでやられると殺意を抱く
221 21/12/06(月)10:18:59 No.873632159
海外版の全話収録BDが日本語入ってて安く買える! ってのは昔あったけど今でもそうなのかしら
222 21/12/06(月)10:19:04 No.873632167
>>あれは容量じゃなくて枚数売って稼ぐのが目的だから仕方がない >話数と金額がいくら何でも見合わなさ過ぎたすぎる… 円盤やグッズを売って回収するっていうビジネスモデルそのものに根本的な部分にメスを入れなきゃならんのがなあ…
223 21/12/06(月)10:19:11 No.873632179
3DやVRはヘッドギアやメガネ無くなってからが本番じゃね
224 21/12/06(月)10:19:25 No.873632212
>ソースはどれくらいで作っているんだろうねぇ… 将来見越して8K以上で作ってそうだよな 16Kとかも予定に有るんだっけ?
225 21/12/06(月)10:19:35 No.873632236
何かのアニメが今でも一巻1話収録しててまだそんなアコギな商売してんのかってなった
226 21/12/06(月)10:19:38 No.873632244
>海外版の全話収録BDが日本語入ってて安く買える! >ってのは昔あったけど今でもそうなのかしら そうだよ でも英語字幕は消せないよ
227 21/12/06(月)10:19:45 No.873632258
アニメDVD BDは映像がオマケで特典が本体なんだよ
228 21/12/06(月)10:20:17 No.873632325
>DVDは横長アスペクト比をLBで収録とかいう地獄もあったね >シネスコでやられると殺意を抱く 画面の真ん中あたりに物凄いちょこんと再生されるの見ると笑う
229 21/12/06(月)10:20:48 No.873632395
>Switchのカードって高い物なの? 24GBのROMは安いらしい
230 21/12/06(月)10:20:48 No.873632397
>3DやVRはヘッドギアやメガネ無くなってからが本番じゃね 人間の裸眼じゃたぶんそれは無理だろうからな… その先となるとホログラム描写で部屋全体に描写とかその世界になると思う
231 21/12/06(月)10:21:23 No.873632458
>海外版の全話収録BDが日本語入ってて安く買える! >ってのは昔あったけど今でもそうなのかしら あるけどたいてい英語字幕は消せなくなってる
232 21/12/06(月)10:22:16 No.873632567
脳に直接映像データを送り込む技術が出来ないかしら
233 21/12/06(月)10:23:19 No.873632706
>脳に直接映像データを送り込む技術が出来ないかしら 脳が焼かれておかしくなる可能性が出そう あまりの感動でおかしくなるはよくあるし
234 21/12/06(月)10:23:27 No.873632722
レンタルほぼないんだからあんなガチガチにリッピング対策しなくてよかったろうに…
235 21/12/06(月)10:23:48 No.873632769
網膜投影スクリーンが発展すればいけるんじゃね
236 21/12/06(月)10:23:53 No.873632774
>DVDは横長アスペクト比をLBで収録とかいう地獄もあったね >シネスコでやられると殺意を抱く それはBDでも変わってないよ… だからBDでリリースする時にHDリマスターされたシネスコの映画作品は720pよりちょっとマシ程度の解像度(1920x816)しか無い だから4Kリマスター→フルHDで普通のBDに収録って最近よくあるパターンでもめっちゃ画質向上する
237 21/12/06(月)10:24:06 No.873632797
リージョンフリーのプレイヤーはPCの方が安定するので それで北米版のBD見てる
238 21/12/06(月)10:24:42 No.873632872
>無意味は言いすぎたなスマン >Windows環境だと4KでDPI上げると結構ソフトウェアのレイアウトが崩れて使えんソフトが多くてな >あまりいいイメージがないのだ >スマホはDPI上げてもレイアウト崩れがあまりないのはなぜだろうな あれはWindowsがアホなだけでMacOSXとか全くずれない かなり変則的な拡大倍率にしてるが違和感全くないから気づいてない人も多い
239 21/12/06(月)10:24:48 No.873632885
>>カードリッジでもいいんだけどコスト的に円盤には勝てないんだよな… >Switchのカードって高い物なの? 16GBでBDと比べて1000円以上違うらしい 更に32GBになるともっと高くなるのでパッケージソフトは実質16GB制限状態で 32GBは1万弱するソフトでしか使えないって事情がある BDは1枚で50GBまで入る
240 21/12/06(月)10:25:08 No.873632930
Switchのカードリッジは要領の拡張性がカード側にあることがすごいな PS5のUHDBDは500GBまでって決まってるけどSwitchはカードが対応すればいくらでも容量増やせる
241 21/12/06(月)10:26:05 No.873633047
フロッピーに回帰するんだ
242 21/12/06(月)10:26:18 No.873633079
システィーナ礼拝堂を国立西洋美術館の大画面4Kで観たらまじで窓の向こうにあるみたいなくらい 奇麗だったのに8Kとかなったらどうなるんだ
243 21/12/06(月)10:27:36 No.873633236
家電屋で見た8Kのねぶた祭りのでも映像は確かに立体感すごかったけど まだ4KTVも買ってないのにあれがいるかって言われてもうn…
244 21/12/06(月)10:27:42 No.873633254
最近特典に4KHD流行ってるけどレコーダーが対応してない場合が多い
245 21/12/06(月)10:27:59 No.873633293
>フロッピーに回帰するんだ 未だに大容量アーカイブ用ストレージは磁気テープが現役だからな…
246 21/12/06(月)10:28:08 No.873633309
技術と規格のつり合いが取れてないんだよな…
247 21/12/06(月)10:28:29 No.873633360
>家電屋で見た8Kのねぶた祭りのでも映像は確かに立体感すごかったけど >まだ4KTVも買ってないのにあれがいるかって言われてもうn… 家で見るとなんか違う…ってなる
248 21/12/06(月)10:28:36 No.873633375
アニメとかって無圧縮なら1Tくらいあるのかな
249 21/12/06(月)10:29:14 No.873633455
>技術と規格のつり合いが取れてないんだよな… 初期の4K対応はゲームの映像が乱れたり酷かったな https://www.4gamer.net/games/032/G003251/20131213045/
250 21/12/06(月)10:29:23 No.873633474
スレ画一番の問題はPCで見るのがめっちゃ面倒なことだと思うのよね PC にデフォでインストールされてるプレイヤーだと一年経つとライセンス買えって言われて見られなくなるし
251 21/12/06(月)10:29:47 No.873633532
まあ総括すると早よDVD死ねよって事になる
252 21/12/06(月)10:29:52 No.873633542
>Switchのカードリッジは要領の拡張性がカード側にあることがすごいな >PS5のUHDBDは500GBまでって決まってるけどSwitchはカードが対応すればいくらでも容量増やせる どうせインストールするのは同じなんだし円盤は枚数増やせば事足りことだ MSFSを見てみろDVD10枚組だぞ
253 21/12/06(月)10:29:54 No.873633544
>技術と規格のつり合いが取れてないんだよな… グラボを値下げしてください
254 21/12/06(月)10:30:20 No.873633598
>それはBDでも変わってないよ… BDはだいぶマシだよ4:3LB収録は映像の半分黒帯だよ
255 21/12/06(月)10:30:31 No.873633624
>スレ画一番の問題はPCで見るのがめっちゃ面倒なことだと思うのよね >PC にデフォでインストールされてるプレイヤーだと一年経つとライセンス買えって言われて見られなくなるし 後付けで専用ソフト買っても同じよ さすがに一年ではないけど
256 21/12/06(月)10:30:54 No.873633673
>MSFSを見てみろDVD10枚組だぞ フロッピー時代のゲームかよ
257 21/12/06(月)10:32:17 No.873633838
>アニメとかって無圧縮なら1Tくらいあるのかな 1080p30の24分アニメの映像部分だけなら250GBぐらいだな
258 21/12/06(月)10:32:38 No.873633887
行政がテレビ買い換え扇動しないと4Kは普及しない なぜやらない!岸田!
259 21/12/06(月)10:33:02 No.873633946
コレクションとして何枚かBDは持ってるけど見る機械は持ってない DVDのバージョンがあるならそっち買う
260 21/12/06(月)10:33:33 No.873634015
やっぱり世の中利便性が大事だよな…
261 21/12/06(月)10:33:41 No.873634032
プレイヤーがないからPS4で再生してるやつ
262 21/12/06(月)10:35:43 No.873634275
GJ部全話収録BDって売れたのかな
263 21/12/06(月)10:35:46 No.873634283
>やっぱり世の中利便性が大事だよな… 音楽業界の変遷が良いモデルケースになったはずなのに活かされてねえ…
264 21/12/06(月)10:37:12 No.873634447
>アニメとかって無圧縮なら1Tくらいあるのかな (縦1920ドットx横1080ドットx各ドット24ビットカラーx秒間24フレームx1分60秒x1話24分)÷8ビット/バイト÷1024(キロ)÷1024(メガ)÷1024(ギガ) =200ギガ だな
265 21/12/06(月)10:37:22 No.873634464
>>やっぱり世の中利便性が大事だよな… >音楽業界の変遷が良いモデルケースになったはずなのに活かされてねえ… これも全部利権ってやつが悪いんだろ!?
266 21/12/06(月)10:38:25 No.873634613
配信がスタンダードになったからゆるすが…
267 21/12/06(月)10:38:27 No.873634615
>(縦1920ドットx横1080ドットx各ドット24ビットカラーx秒間24フレームx1分60秒x1話24分)÷8ビット/バイト÷1024(キロ)÷1024(メガ)÷1024(ギガ) =200ギガ >だな 結構厳しいもんだな…
268 21/12/06(月)10:38:32 No.873634621
プレスや印刷でがっと金入ってくるモデルに慣れ過ぎてるのもある
269 21/12/06(月)10:38:57 No.873634667
画質より古い作品の音声の聞き取り難さを改善してくれ
270 21/12/06(月)10:39:25 No.873634728
配信サービスまだ手出してないんだけど 電子書籍買いだしたら一気に紙の本から買い替えちゃったので 手出したらこれまであつめた円盤がゴミになるのかなって…
271 21/12/06(月)10:40:09 No.873634813
無圧縮動画の容量たまに見るとビックリするよね mpeg2でさえどんだけ圧縮してたんだよってなる
272 21/12/06(月)10:40:37 No.873634871
円盤には映像特典あるしアニメのソフト限定OVAとかは配信しないからまぁ…
273 21/12/06(月)10:41:02 No.873634922
無圧縮はzip圧縮するとめっちゃ小さくなって 圧縮技術すげえ!ってなるから面白いよ
274 21/12/06(月)10:41:14 No.873634944
アニメもアマプラ入ってたら最新のアニメ観るのに困らなくなったしな…BDは特典もセットでコレクターアイテムと化してる
275 21/12/06(月)10:41:27 No.873634973
俺は実物を持ってないと気が済まないんだよ!って思ってたけど保管性は配信の方が優れてるんだな ってsteamにわからさせられた
276 21/12/06(月)10:41:45 No.873635022
無圧縮音声やBGMいれたらもっとすごくなるんだな
277 21/12/06(月)10:42:54 No.873635179
作画を直したとかはわかりやすいけど画質が違うってのは 正直配信版とどう違うのか自分にはわからないレベル
278 21/12/06(月)10:42:56 No.873635184
>プレスや印刷でがっと金入ってくるモデルに慣れ過ぎてるのもある 慣れ過ぎてるって言うか次のビジネスモデル作るのに対して及び腰すぎる… 海外にやられてやばいやばいってならないと始めないんだもの
279 21/12/06(月)10:43:48 No.873635304
まあ今更新規規格なんてのもわざわざ作らないだろうし当分はBDも残るんじゃないか コレクター用の規格として
280 21/12/06(月)10:43:51 No.873635311
ステレオのPCMなら30分数百MBで済むから マルチチャンネルでもそうでもないよ
281 21/12/06(月)10:43:51 No.873635312
iPhoneがLightningクソ端子をやめたがらないのと同じよ
282 21/12/06(月)10:44:18 No.873635352
>俺は実物を持ってないと気が済まないんだよ!って思ってたけど保管性は配信の方が優れてるんだな >ってsteamにわからさせられた 配信サービス自体が死なない限りは何が壊れてもずっと持ち続けてられるもんなぁ 無くした捨てた壊れたとかそういうのがない
283 21/12/06(月)10:44:44 No.873635421
>俺は実物を持ってないと気が済まないんだよ!って思ってたけど保管性は配信の方が優れてるんだな >ってsteamにわからさせられた それもあるけど何よりOSバージョンアップ対応とかの動作環境周り尻拭いしてくれるのがめっちゃありがたい
284 21/12/06(月)10:45:07 No.873635469
限定生産の吹き替えの帝王ダイ・ハード全巻とパシフィックリムの3D版付きを勇んで買ってから ただの一度も開封しないまま今日に至ってるわ…
285 21/12/06(月)10:45:16 No.873635490
720pと1080pは正直だいぶ違うなと思う ぶっちゃけDVD見る時はアプコンするけど…
286 21/12/06(月)10:46:19 No.873635615
仕方ないとはいえ保護機能ガッチガチで取り回しが微妙なのがな
287 21/12/06(月)10:46:23 No.873635630
旧ゾイドアニメのBlu-rayは本当に買ってよかったと思ってる 一切配信しないからな
288 21/12/06(月)10:46:36 No.873635657
1080p→WQHDとかだとよく見ればきれいなのはちゃんとわかるけどよく見ないと大してわからんのだよね うちのモニタが27だからってのもあるけど
289 21/12/06(月)10:47:05 No.873635721
BD買って満足してそのまま見ないとかある
290 21/12/06(月)10:47:11 No.873635747
アニメは全巻購入者のおまけとかでいいから画質落として全話収録したの付けてくれ…
291 21/12/06(月)10:48:21 No.873635919
>仕方ないとはいえ保護機能ガッチガチで取り回しが微妙なのがな わざわざ専用のプレイヤーまで継続購入しろとか今の時代正気の沙汰じゃないと思う しかもクソ重い
292 21/12/06(月)10:48:27 No.873635943
スクショのやり方が未だにわからないやつ せっかくこっち買ってもお絵描きの資料にしにくいからアニメはDVD買っちゃう
293 21/12/06(月)10:49:10 No.873636052
BD買ったからいつでも見られると思って見ない
294 21/12/06(月)10:50:15 No.873636212
そろそろサービスより俺の方が先に死ぬなって事に気付いてしまった
295 21/12/06(月)10:50:15 No.873636215
>1080p→WQHDとかだとよく見ればきれいなのはちゃんとわかるけどよく見ないと大してわからんのだよね >うちのモニタが27だからってのもあるけど ただ27だとWQHD→4Kは本当にわからん WQHDは画質より作業スペース増えるほうが嬉しいよね
296 21/12/06(月)10:50:22 No.873636233
結局どんな好きなアニメでも買っても一回コメンタリ聞いたらそのまま仕舞うか 開封すらしない事も多くなったからな
297 21/12/06(月)10:50:33 No.873636255
>スクショのやり方が未だにわからないやつ >せっかくこっち買ってもお絵描きの資料にしにくいからアニメはDVD買っちゃう 直撮り!
298 21/12/06(月)10:50:50 No.873636280
配信は住んでいる地域に関わらず見れるのが良い 田舎だからアニメなんてテレビじゃ殆ど見れなかった
299 21/12/06(月)10:51:20 No.873636346
時代遅れとは言ってもふた昔は前に決まった規格だからな…時代が流れるのが早過ぎる
300 21/12/06(月)10:51:23 No.873636348
>わざわざ専用のプレイヤーまで継続購入しろとか今の時代正気の沙汰じゃない ここが本当にひどい
301 21/12/06(月)10:52:35 No.873636509
配信もやらないようなVHSでしか出てないドラマとかアニメの円盤もっと出してほしい
302 21/12/06(月)10:52:54 No.873636560
BDのスクショは正規手段だと不可能だった気が ガード外してVLCが一番手っ取り早いと思う
303 21/12/06(月)10:53:34 No.873636658
一番ひどいのがここまでユーザーに不便押し付けてまでコピー対策したのに結局割られてること なんか昔CDでも同じようなことになってなかったか
304 21/12/06(月)10:54:01 No.873636737
>BDのスクショは正規手段だと不可能だった気が Macgo Windows Blu-ray Playerで出来るけどあれは正規なのかどうかわからん
305 21/12/06(月)10:54:29 No.873636803
容量バカでかいのが1番の割れ対策だと思ってたが それも時代が解決してしまった
306 21/12/06(月)10:55:06 No.873636911
ガチガチ過ぎてどこまでOKだったか曖昧すぎる…
307 21/12/06(月)10:55:14 No.873636934
リッピングしてバラまいたら死刑でいいよ
308 21/12/06(月)10:56:07 No.873637059
とにかくPCで見るにはとても不便な規格って印象しかない
309 21/12/06(月)10:57:36 No.873637261
内臓 BDドライブも手放してしまった 再生機だけなら別にあるしいいよね…
310 21/12/06(月)10:58:22 No.873637353
不便過ぎてテレビに接続する機械の方のBDプレーヤー買わないやつは客と思ってないのではとすら思う
311 21/12/06(月)10:59:03 No.873637444
今は知らんけど初期の頃PCで見ようとしたら色々めんどくさくて良い印象がない 円盤集めるのも冷めちゃったな
312 21/12/06(月)11:00:31 No.873637633
>不便過ぎてテレビに接続する機械の方のBDプレーヤー買わないやつは客と思ってないのではとすら思う ぶっちゃけPCで見る層は一切考慮してないんだとは思うよ… トータルの1割も居ないでしょ多分…
313 21/12/06(月)11:01:39 No.873637804
何ならPCで見る層なんて割れ層と思ってる節すらある
314 21/12/06(月)11:02:09 No.873637884
>わざわざ専用のプレイヤーまで継続購入しろとか今の時代正気の沙汰じゃない 5年くらい前に買ったpowerdvdでずっと特に問題なく見れてるけどなあ まあアニメしか見てないから洋画とかだと事情が違うのかもしれんが…
315 21/12/06(月)11:02:14 No.873637895
>>(縦1920ドットx横1080ドットx各ドット24ビットカラーx秒間24フレームx1分60秒x1話24分)÷8ビット/バイト÷1024(キロ)÷1024(メガ)÷1024(ギガ) =200ギガ >>だな >結構厳しいもんだな… こっから24ビットカラーを16ビットカラーに圧縮(YUV422)してさらにそれを視覚的ロスレスで圧縮した映像制作向けの生と言えるデータがだいたい30ギガぐらい アニメ1話にブルーレイ1枚でいいならいける!!
316 21/12/06(月)11:03:50 No.873638106
>ぶっちゃけPCで見る層は一切考慮してないんだとは思うよ… >トータルの1割も居ないでしょ多分… 多分根絶したいって方で考慮はしまくてったと思う まあ一般ユーザーがげんなりして割れは横行してる事態なんだが…
317 21/12/06(月)11:04:41 No.873638226
>>わざわざ専用のプレイヤーまで継続購入しろとか今の時代正気の沙汰じゃない >5年くらい前に買ったpowerdvdでずっと特に問題なく見れてるけどなあ >まあアニメしか見てないから洋画とかだと事情が違うのかもしれんが… 新しいBDには新しいキーが要るんだ だから今まで見れていたのが更新しないと見れなくなるってわけではなかったはず
318 21/12/06(月)11:05:17 No.873638327
好きな作品のは買ってるけど視聴するのは大体配信されてる時
319 21/12/06(月)11:07:15 No.873638615
ガルパンの劇場版みたいにBD買ったらスマホで配信も観れるっていうのが増えると思ったのにな
320 21/12/06(月)11:09:12 No.873638910
>好きな作品のは買ってるけど視聴するのは大体配信されてる時 いい時代になり申した…
321 21/12/06(月)11:09:42 No.873638984
>ガルパンの劇場版みたいにBD買ったらスマホで配信も観れるっていうのが増えると思ったのにな 電子書籍もこういう感じが良かったなあ
322 21/12/06(月)11:09:47 No.873639007
劇場版とかの配信はチャプター別に区切られてるから円盤がいいかなぁ そう気にするものでもないけど
323 21/12/06(月)11:10:35 No.873639113
BD買った作品でも再生するのが面倒くさくて配信の見てるわ買った意味ねえ
324 21/12/06(月)11:11:15 No.873639214
こいつアニメ2話しか入らない欠陥媒体だよ
325 21/12/06(月)11:11:25 No.873639245
>BD買った作品でも再生するのが面倒くさくて配信の見てるわ買った意味ねえ 正しくコレクターアイテムだと思ってる
326 21/12/06(月)11:11:35 No.873639275
好きな作品にお金を出すって意味では劇場か円盤が一番いいんだけどね…
327 21/12/06(月)11:12:26 No.873639412
>こいつアニメ2話しか入らない欠陥媒体だよ これ儲けるために無駄に分割しまくってるんだと思ってたんだけどマジで2話しか入らないの?
328 21/12/06(月)11:12:27 No.873639415
>劇場版とかの配信はチャプター別に区切られてるから円盤がいいかなぁ >そう気にするものでもないけど チャプター名が凝られてると嬉しい
329 21/12/06(月)11:12:29 No.873639423
ディスク入替めんどくせぇ~~~
330 21/12/06(月)11:13:17 No.873639555
>アニメ1話にブルーレイ1枚でいいならいける!! データで売るなら入るけど再生だと6倍以上じゃないと読み込み速度が足りない
331 21/12/06(月)11:13:23 No.873639571
>これ儲けるために無駄に分割しまくってるんだと思ってたんだけどマジで2話しか入らないの? 知る限りだと6話までは画質の劣化なく収録出来る
332 21/12/06(月)11:14:20 No.873639702
>ディスク入替めんどくせぇ~~~ 映画とかはいいけどアニメやドラマはこれが配信に比べて面倒すぎる
333 21/12/06(月)11:15:45 No.873639940
>電子書籍もこういう感じが良かったなあ そうでないにしても安くはなるよねと思ってたら全然そんなことはなかった まあセールあるだけなってるって言っていいのかな?
334 21/12/06(月)11:16:10 No.873640021
>違法対策はわかるけどもうちょい使い勝手よかったらなあ 洋画のBDは配信試聴チケットついてるのあったりする さすがにBD取り回し悪いという自覚があるのだろうか
335 21/12/06(月)11:16:31 No.873640077
コロナでイベント優先申込権商法も廃れた
336 21/12/06(月)11:16:48 No.873640121
けいおんの14話入るやつはきれいだった
337 21/12/06(月)11:17:05 No.873640172
買っても見ない奴はそもそもBD関係無いただのズボラだよお前さんDVDの時もVHSの時も買って押入れに入れてTVの放送かツタヤでついでに借りて見てたそういう奴だよ
338 21/12/06(月)11:17:48 No.873640292
>>ディスク入替めんどくせぇ~~~ >映画とかはいいけどアニメやドラマはこれが配信に比べて面倒すぎる オートチェンジャーがあれば…
339 21/12/06(月)11:18:20 No.873640377
サブスクでも4kで見れたりするしね今は
340 21/12/06(月)11:18:39 No.873640429
>コロナでイベント優先申込権商法も廃れた 仕方なく買ってたけどふざけた商売してんなって思ってたから廃れてよかった
341 21/12/06(月)11:19:10 No.873640536
>オートチェンジャーがあれば… やはりLDの時代が来る…!!
342 21/12/06(月)11:21:27 No.873640928
次のやつはいつ頃でるの?
343 21/12/06(月)11:23:10 No.873641205
配信停止とかで見られなくなったりしなくて確実に手元にある安心感が強みだと思ってたけど ディスクに傷が付いたら終わりだからそんなに安心感ないんだよな…
344 21/12/06(月)11:23:47 No.873641291
>次のやつはいつ頃でるの? 今更作らんでしょBDですらこのザマなのに今更普及するとも思えん
345 21/12/06(月)11:24:21 No.873641391
>配信停止とかで見られなくなったりしなくて確実に手元にある安心感が強みだと思ってたけど >ディスクに傷が付いたら終わりだからそんなに安心感ないんだよな… 再生環境維持するのも楽じゃないしね いずれまともに動くものは中古市場からも消えるわけで
346 21/12/06(月)11:25:19 No.873641559
そこまで行くとディスクのバックアップになってくるっていう
347 21/12/06(月)11:25:51 No.873641649
一枚1テラの光学ディスクとか出たらほしい
348 21/12/06(月)11:26:29 No.873641747
もうここ数年はサブスクでしか映画見てねえな…
349 21/12/06(月)11:26:52 No.873641822
でもみんなウマとかソシャゲの特典大好きだし
350 21/12/06(月)11:27:50 No.873641992
寧ろ長生きしてる方だよね
351 21/12/06(月)11:27:53 No.873642000
>でもみんなウマとかソシャゲの特典大好きだし 人質に取られてるだけじゃ…
352 21/12/06(月)11:27:56 No.873642014
ブルーレイ対応オートディスクチェンジャー付きプレイヤーとかでない限りはHDDにコピーして見るのテレビアニメやドラマのBDでは最もらくちんなんだけど 今の日本ではそれは許されないという…
353 21/12/06(月)11:28:33 No.873642109
>でもみんなウマとかソシャゲの特典大好きだし 特典のグッズが欲しいだけでこの期に及んでBDなんて見ねーよ
354 21/12/06(月)11:33:28 No.873642914
ガルパンBDのおまけDL版はプラットフォームがクソすぎたしあとでアマゾンプライムから1円で売ってたからもう使ってないや
355 21/12/06(月)11:33:52 No.873642989
GJ部りぴーとでぃすくはアニメBD界の傑作であり呪いと思う