虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 漫才を... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    21/12/06(月)06:59:37 No.873610499

    漫才を漫画にするとあんまり面白くないのはなぜだろう

    1 21/12/06(月)07:00:39 No.873610549

    勢いや声とか大事

    2 21/12/06(月)07:00:49 No.873610558

    まえせつ…

    3 21/12/06(月)07:01:47 No.873610613

    お辞儀のくだりはおもしろい

    4 21/12/06(月)07:02:28 No.873610645

    セトウツミとかは面白い

    5 21/12/06(月)07:03:25 No.873610701

    これは割と頑張ってると思う 俺は好き

    6 21/12/06(月)07:03:42 No.873610715

    そのスジの人ってよくそういうボランティアにいるよね…

    7 21/12/06(月)07:04:51 No.873610793

    漫才はまず笑うぞという空気がないと冷めるのが恐ろしい

    8 21/12/06(月)07:07:14 No.873610930

    寄ったり引いたりして間の取り方とか再現しようとしてるな でも難しいんだろうな

    9 21/12/06(月)07:08:46 No.873611021

    小畑健ってこういう面白い事やりますよーってギャグはあんまり向いてないと思うんだが…

    10 21/12/06(月)07:08:59 No.873611037

    読むペースが人によって違うから漫才の間を再現するの無理みたいなことだれかが言ってたな

    11 21/12/06(月)07:09:29 No.873611067

    漫才的な漫画を描くんじゃなく漫才してる所を描いて面白さを再現するのはめちゃくちゃ難易度高いんだろうな

    12 21/12/06(月)07:10:25 No.873611122

    普通のギャグ漫画と違って笑う観客を描かなきゃいけないけど 読む側はその笑う観客を見て冷めるってところはある

    13 21/12/06(月)07:10:41 No.873611144

    >小畑健ってこういう面白い事やりますよーってギャグはあんまり向いてないと思うんだが… この新連載は最初文化祭でやったネタは面白かった 次の話の家族を笑わせる話は家族の変顔リアクションがマジでキツかった 滑ってる時のバクマンのギャグみたいでやんした…

    14 21/12/06(月)07:10:57 No.873611162

    単に笑える漫画にするだけなら固定カメラのシンプルな4コマ漫画の方が漫才に似てるやつあるよね

    15 21/12/06(月)07:11:22 No.873611189

    どっ! 「ぎゃははは!」

    16 21/12/06(月)07:11:47 No.873611218

    小畑は崩し顔や変顔本当に下手だよな 絵めっちゃ上手いのに

    17 21/12/06(月)07:12:29 No.873611256

    べしゃり暮らしの漫才は割と好きだった

    18 21/12/06(月)07:12:30 No.873611259

    漫才漫画は鬼門なんだよなぁ プロにネタ書いてもらえるなら良いのかもしれない

    19 21/12/06(月)07:12:37 No.873611267

    この漫画に関してはデスノコラの方が10倍ぐらい面白い

    20 21/12/06(月)07:12:37 No.873611268

    >小畑は崩し顔や変顔本当に下手だよな >絵めっちゃ上手いのに ちょっと不快感出るんだよな なんだろうねあれ

    21 21/12/06(月)07:13:08 No.873611305

    >べしゃり暮らしの漫才は割と好きだった 森田の絵が漫才漫画向けってのもあるな

    22 21/12/06(月)07:13:42 No.873611345

    劇画調のほうが合ってそうだね

    23 21/12/06(月)07:14:23 No.873611385

    >単に笑える漫画にするだけなら固定カメラのシンプルな4コマ漫画の方が漫才に似てるやつあるよね 四コマなら視線は上から下に固定されるけど通常の漫画だと 視線が右左繰り返すから余計なもの見えたりするしね

    24 21/12/06(月)07:15:25 No.873611454

    ファブルの人うまそう

    25 21/12/06(月)07:17:31 No.873611578

    間まで再現しようとするとどうしても無理が出る 漫才のネタを漫画表現に落とし込んでるのはこち亀とかでもあって面白かったけど漫才かというとちょっと違う

    26 21/12/06(月)07:19:02 No.873611686

    スケットダンスの人は漫才というかコント的な掛け合いが上手いよね

    27 21/12/06(月)07:19:19 No.873611699

    ウス! ドッ

    28 21/12/06(月)07:19:27 No.873611707

    >単に笑える漫画にするだけなら固定カメラのシンプルな4コマ漫画の方が漫才に似てるやつあるよね 変に動きを出す方が漫才としてつまらなくなる感じはある 現実で言うと合間合間にいちいち転げ回ることに意識行ってて掛け合いが遅れているように感じるというか そして固定カメラ視点で掛け合い台詞を回すって表現では手塚治虫が顕著なように思う

    29 21/12/06(月)07:19:54 No.873611734

    >劇画調のほうが合ってそうだね リアル系のギャグ漫画だと監獄学園なんかは割と近いのかな

    30 21/12/06(月)07:22:43 No.873611949

    内容以外にも動きとか喋り方とかキャラクター性とかで面白くしてるところあるしな

    31 21/12/06(月)07:26:28 No.873612227

    ギャグ日の一部はそのままコントにできる

    32 21/12/06(月)07:27:04 No.873612269

    ミルクボーイみたいなのは漫画にしやすそう

    33 21/12/06(月)07:27:52 No.873612325

    作中作の「名作漫画!」とかも大体きつい

    34 21/12/06(月)07:30:27 No.873612509

    笑い声が大事なんだと思う

    35 21/12/06(月)07:32:54 No.873612678

    バレエ漫画で作中の主人公の発想凄いする作品がリアル作品のパクリ!って叩かれてたけど漫画家が舞踏のガチ新作は作れないでしょってなった

    36 21/12/06(月)07:33:17 No.873612712

    漫才を題材にした漫画の漫才シーンは笑わせるのが目的ではないから

    37 21/12/06(月)07:33:37 No.873612737

    漫画で表現しにくい題材ってあるよね 音楽とか

    38 21/12/06(月)07:35:03 No.873612863

    逆に漫画の中の面白いやつをアニメとかにしても文字のセリフを音にするとテンポ微妙になったりする

    39 21/12/06(月)07:35:09 No.873612872

    ギャグ漫画もアニメ化するとなんか違う感出たりするしな

    40 21/12/06(月)07:35:35 No.873612910

    く…紅天女はできたし

    41 21/12/06(月)07:35:42 No.873612922

    音楽はホントに観客の反応で描くしかない

    42 21/12/06(月)07:35:49 No.873612930

    アクタージュも題材からそれなのに面白かったな いや…この話はやめよう

    43 21/12/06(月)07:36:23 No.873612983

    読者に凄さが伝わるかどうか ってのが大事なのかもしれない

    44 21/12/06(月)07:36:52 No.873613029

    バトルとかメシなんかは 画力で表現しやすい部類なんだな

    45 21/12/06(月)07:37:33 No.873613076

    >プロにネタ書いてもらえるなら良いのかもしれない 前提としてまずネタが面白くないとダメだもんな…

    46 21/12/06(月)07:37:54 No.873613106

    アクタージュは映画脚本の経験がある原作というのがデカかった >いや…この話はやめよう

    47 21/12/06(月)07:37:58 No.873613113

    そういえばギャグアニメとか観たことないな…

    48 21/12/06(月)07:38:25 No.873613142

    >バトルとかメシなんかは >画力で表現しやすい部類なんだな メシは難しい方じゃないかな 正直トリコに出てくる料理の味ってまるで想像つかない

    49 21/12/06(月)07:38:50 No.873613176

    勢いで畳み掛けるようなやつはセリフや動きを読むって段階がある分現実みたいな長さじゃなくセリフも動きも4コマぐらいのシンプルさでやらんと難しいと思う

    50 21/12/06(月)07:39:07 No.873613204

    べしゃり暮らしはベテラン芸人のオッサンが 酔って真冬に全裸で寝てそのまんま凍死したのが一番面白かった

    51 21/12/06(月)07:39:25 No.873613228

    >漫才を漫画にするとあんまり面白くないのはなぜだろう コントをマンガにすると面白いとは思うんだよな スケットダンスとか

    52 21/12/06(月)07:40:09 No.873613296

    べしゃり暮らしは客の反応も含めて面白いなぁとは思った

    53 21/12/06(月)07:40:16 No.873613309

    漫才漫画で面白いの見たことないわ 漫才漫画自体ほとんどないけど

    54 21/12/06(月)07:40:17 No.873613311

    月のパパがトラックでテレビ局に突っ込んだ時が一番面白い

    55 21/12/06(月)07:40:47 No.873613356

    >正直トリコに出てくる料理の味ってまるで想像つかない まるで肉だとしか言わなくなっちゃった

    56 21/12/06(月)07:40:50 No.873613361

    コントって見方ならこち亀じゃないか あれ極論すると殆ど警察コントだろう

    57 21/12/06(月)07:41:02 No.873613374

    >セトウツミとかは面白い 漫才を描いてるわけではないからスレの趣旨とは外れるけど文法は漫才だよね fu590396.jpg fu590398.jpg

    58 21/12/06(月)07:41:19 No.873613390

    本誌がギャグ漫画まみれじゃん

    59 21/12/06(月)07:41:22 No.873613394

    べしゃりは流石に絵がめっちゃ上手いというか 漫才の内容はコテコテな感じだけどリアルにありそう感は出てたな

    60 21/12/06(月)07:41:23 No.873613398

    落語とかどうなんだろう 落語心中読んだことないからわからんが

    61 21/12/06(月)07:41:38 No.873613419

    漫画で客の笑い声とか入るとここが笑いどころですよってされてるみたいで冷める

    62 21/12/06(月)07:41:47 No.873613433

    >落語とかどうなんだろう じょしらく面白いよな

    63 21/12/06(月)07:41:53 No.873613440

    劇を面白く描く事自体がまず大変なのに劇中劇まで面白く描けってのは酷すぎる…

    64 21/12/06(月)07:42:54 No.873613536

    >fu590396.jpg >fu590398.jpg やっぱりスレ画は変に動きを付けるのが良くないな というか絵描ける人ほど動きを入れたくなるのかもしれないけど

    65 21/12/06(月)07:43:03 No.873613552

    バカと秀才の学生二人が延々喋ってるギャグ漫画は面白かったな ちゃんとコントのテキストの出来が良ければ面白いんだから 画像みたいに変顔で表現するのが悪手なだけなんじゃないか

    66 21/12/06(月)07:43:47 No.873613619

    漫才って要するに劇なんだしそのシーンだけネタに沿った背景に変えればいいのにな コンビニネタだったら舞台に立つ2人からコンビニ店員と客に作画変えたり

    67 21/12/06(月)07:44:54 No.873613711

    べしゃり暮らしはお笑いの雰囲気すごい出てる

    68 21/12/06(月)07:45:15 No.873613741

    >劇を面白く描く事自体がまず大変なのに劇中劇まで面白く描けってのは酷すぎる… 漫才扱わなければいいだけでは

    69 21/12/06(月)07:45:24 No.873613751

    >fu590396.jpg >fu590398.jpg 歌姫がフューチャリングのところだけ笑った

    70 21/12/06(月)07:45:46 No.873613782

    面白い小話とかただの文章でも面白いし 単純に漫画家側の力不足なだけでは? まあ漫才のプロが漫画描いてるわけじゃないから仕方ないとも思うけど

    71 21/12/06(月)07:46:51 No.873613874

    昨日のMANZAI見てて思ったけど間とか口調とか漫画で表しづらい要素多くて相性悪いなって思う

    72 21/12/06(月)07:47:35 No.873613943

    >漫画で表現しにくい題材ってあるよね >音楽とか とんでもない女優の凄い演技力だ!とかも苦手だ

    73 21/12/06(月)07:47:48 No.873613962

    メディアの違いを理解しろって奴だろ 漫才の間をそのまま漫画に持ってきても冗長になったりするし 逆に掛け合いが面白いって漫画をアニメ化するとボイスついたらテンポ悪いな…ってなったりするよ

    74 21/12/06(月)07:48:06 No.873613993

    音楽漫画もキツい気がする

    75 21/12/06(月)07:48:12 No.873614005

    >面白い小話とかただの文章でも面白いし >単純に漫画家側の力不足なだけでは? >まあ漫才のプロが漫画描いてるわけじゃないから仕方ないとも思うけど 結局客の笑い声とかが邪魔になって面白くなくなるわけなんだから 小話だけにしていいなら面白くしやすいのは当然では

    76 21/12/06(月)07:48:30 No.873614030

    スレ画は前の家族向けに披露した漫才がきつかったから今回でだいぶマシになったと思った

    77 21/12/06(月)07:49:03 No.873614072

    難しい事に挑戦しすぎてて「こうすれば良くなるのに」とか安易に言えない気持ち

    78 21/12/06(月)07:49:16 No.873614094

    >>劇を面白く描く事自体がまず大変なのに劇中劇まで面白く描けってのは酷すぎる… >漫才扱わなければいいだけでは 結果としてつまんねえんだから仕方ないって言われても困るよな その表現選んだのお前だろっていう

    79 21/12/06(月)07:49:22 No.873614107

    ジャンプの読み切りだったかジャンプラの読み切りか忘れたけど なんかちょくちょく漫才漫画の読み切りはある

    80 21/12/06(月)07:49:45 No.873614143

    >漫画で表現しにくい題材ってあるよね >音楽とか 「」がよく話題にしてたジャンプのアレは結構良かったんじゃないの? 伊 調 !!! くらいしか覚えてないけど

    81 21/12/06(月)07:50:29 No.873614195

    掛け合いは見せないで観客にバカウケ こいつら凄い!するのが無難なのかな…

    82 21/12/06(月)07:51:03 No.873614249

    >漫画で表現しにくい題材ってあるよね >音楽とか なんでや許斐先生ちゃんと最後ありがとうテニプリして終わったやろ

    83 21/12/06(月)07:51:32 No.873614296

    >やっぱりスレ画は変に動きを付けるのが良くないな >というか絵描ける人ほど動きを入れたくなるのかもしれないけど 「登場人物が漫才みたいな会話をしている」漫画と 「登場人物が舞台上で漫才をしている」漫画を比べるのは違うと思うの

    84 21/12/06(月)07:52:08 No.873614346

    面白い面白くない以前に 読者側に凄さが分からないのに作中のキャラだけ凄がってるのが キツいってわけだな

    85 21/12/06(月)07:52:17 No.873614367

    客前で漫才をやる という漫画だとどうやっても客の反応入れないとおかしくなるしな

    86 21/12/06(月)07:53:22 No.873614481

    じゃあアニメ化すれば面白くなるってことじゃん!

    87 21/12/06(月)07:54:28 No.873614571

    そこ言うとべしゃりは凄い上手かったな

    88 21/12/06(月)07:54:49 No.873614598

    べしゃりは校内ラジオ乱入の台詞回しとか芸人ラジオとかでこういう感じで入ってくるよなぁみたいなあるある要素も取り入れてる気がする

    89 21/12/06(月)07:54:52 No.873614600

    カメラ動くからだと思うんだよな 漫才中に1カメ2カメってころころ変わったらなんか真面目な番組かなって思うじゃん

    90 21/12/06(月)07:55:04 No.873614627

    >じゃあアニメ化すれば面白くなるってことじゃん! 実在の漫才師が当てるCV

    91 21/12/06(月)07:55:10 No.873614637

    かといって最近よくあるテレビのコロナのおかげで客がゼロの漫才のコーナーとかすごい難しいぞ 落語だとそういうのはあんまりないんだけどな…

    92 21/12/06(月)07:55:23 No.873614657

    アイドルものとかでも 絶世の美少女キャラとかとその辺のモブ女がキャラデザ的にあんま書き分け出来てないのとかよく見る これはまた別の話か

    93 21/12/06(月)07:55:24 No.873614662

    ツッコミ側が悪いのかなぁ… ツッコミが説明口調でセリフ長いとテンポ悪くなるよね

    94 21/12/06(月)07:56:13 No.873614748

    喋りは間が命だから

    95 21/12/06(月)07:56:24 No.873614768

    べしゃり暮らしの漫才の表現はよくできてるけど べしゃり暮らしという漫画は途中で読むのやめたな

    96 21/12/06(月)07:56:58 No.873614827

    不徳のギルドとかの会話は漫才方式だけどあれなんか面白いよね

    97 21/12/06(月)07:57:08 No.873614847

    >アイドルものとかでも >絶世の美少女キャラとかとその辺のモブ女がキャラデザ的にあんま書き分け出来てないのとかよく見る >これはまた別の話か そりゃ無粋なだけじゃ

    98 21/12/06(月)07:57:21 No.873614863

    >アイドルものとかでも >絶世の美少女キャラとかとその辺のモブ女がキャラデザ的にあんま書き分け出来てないのとかよく見る >これはまた別の話か キャラのリアクションとの乖離が問題点ならそう的外れでもない気はするけどね つってもスレ画の場合は複合的な理由だろうけど

    99 21/12/06(月)07:57:42 No.873614908

    >落語とかどうなんだろう 古典落語の場合は断片的に描いてもあの演目ねってわかるのはでかいかも

    100 21/12/06(月)07:58:23 No.873614978

    面白いギャグ漫画って?

    101 21/12/06(月)07:59:31 No.873615069

    流石に記憶喪失はリアリティ無さ過ぎるんだよ

    102 21/12/06(月)07:59:56 No.873615116

    漫才は仕草とかテンポとか声とかガヤとかでなんとなく見てる側が笑えるっていうのも重要なのかもなあ 詳しくないけどスレ画のやつは笑いどころを探して流れがわかんなくて考えちゃう時点で何かお笑いの前提崩れる気がする

    103 21/12/06(月)08:00:50 No.873615211

    >面白いギャグ漫画って? こち亀

    104 21/12/06(月)08:01:23 No.873615272

    まえせつはキツかったな 共感性羞恥的な意味で

    105 21/12/06(月)08:03:41 No.873615512

    セトウツミは凄かったんだな…

    106 21/12/06(月)08:04:19 No.873615587

    >絶世の美少女キャラとかとその辺のモブ女がキャラデザ的にあんま書き分け出来てないのとかよく見る それをやるにはブス描かなきゃいけないんだけど 絵柄がリアル寄りの作家じゃないと難しいんだ

    107 21/12/06(月)08:05:50 No.873615758

    すげーブスは描きやすいけどちょっとブスは難しい

    108 21/12/06(月)08:06:23 No.873615825

    とはいえ「面白い漫才のシーンを描く」のと「漫才っぽい駄弁りを描く」では雰囲気も自由度もかなり違うだろうからね

    109 21/12/06(月)08:07:28 No.873615949

    >く…紅天女はできたし お前ははよ完結させろ

    110 21/12/06(月)08:07:33 No.873615960

    勢いで押す系の漫才は再現ムズいけど 淡々とネタ出す系の漫才は漫画で再現ちょくちょくされてるな

    111 21/12/06(月)08:08:49 No.873616118

    >とんでもない女優の凄い演技力だ!とかも苦手だ ガラスの仮面読もう!

    112 21/12/06(月)08:08:54 No.873616125

    >お前ははよ完結させろ >いや…この話はやめよう

    113 21/12/06(月)08:09:01 No.873616143

    >絶世の美少女キャラとかとその辺のモブ女がキャラデザ的にあんま書き分け出来てないのとかよく見る なので美少女キャラの背後に花を咲かす

    114 21/12/06(月)08:09:17 No.873616191

    >バレエ漫画で作中の主人公の発想凄いする作品がリアル作品のパクリ!って叩かれてたけど漫画家が舞踏のガチ新作は作れないでしょってなった 昔の少女漫画で服飾デザイナーの主人公が 一枚布でつくる凄いデザインってお出しした衣装が 高明な民族衣装本そのまま引き写しだったんだけど あの当時この資料持ってるの凄いってなった 絶対当時翻訳もなかったし入手手段もそんななかった筈なのに

    115 21/12/06(月)08:09:37 No.873616242

    読者に向かって漫才してるのではなく作中の観客に向かって漫才してるわけだから漫才部分が面白い必要はないよな

    116 21/12/06(月)08:10:01 No.873616315

    >とんでもない女優の凄い演技力だ!とかも苦手だ 夜凪ちゃんは割とハッタリと漫画的な表現が合ってたんだな

    117 21/12/06(月)08:10:47 No.873616429

    アクタージュはやっぱ惜しい漫画だった 題材が難しいからこそ他にあんまりない感じで受けていた

    118 21/12/06(月)08:11:36 No.873616525

    >絶世の美少女キャラとかとその辺のモブ女がキャラデザ的にあんま書き分け出来てないのとかよく見る >これはまた別の話か モブを不細工にしていいなら簡単にできる 不細工見ると不快になるから最低限の可愛さを持たせると差がつきにくい

    119 21/12/06(月)08:12:30 No.873616622

    べしゃり暮らしの漫才シーンは面白かった

    120 21/12/06(月)08:18:08 No.873617271

    >読者に向かって漫才してるのではなく作中の観客に向かって漫才してるわけだから漫才部分が面白い必要はないよな そこで変顔崩し顔が下手って部分が致命的ダメージに…

    121 21/12/06(月)08:23:30 No.873617870

    べしゃりの作者はM13回戦ぐらいまで行ったとか

    122 21/12/06(月)08:26:39 No.873618204

    漫才は引きの絵で描かないとだめよ

    123 21/12/06(月)08:26:54 No.873618239

    BECKとか映像化しないほうが想像の余地がある

    124 21/12/06(月)08:27:28 No.873618288

    >不細工見ると不快になるから最低限の可愛さを持たせると差がつきにくい デフォルメ色強めにして不快感減少させてたそれ町は上手かったな…

    125 21/12/06(月)08:29:54 No.873618541

    見せたいのはお笑い芸人の人生であって漫才やコントはマクガフィンにすぎないからそこ突っ込むのは野暮というか…

    126 21/12/06(月)08:29:58 No.873618549

    べしゃりの作者が「「どっ」の描き文字を描くのが本当に怖くて…」みたいなことを言ってたが M1で何回か勝ったからちゃんと現実でも受けるとわかってよかったね

    127 21/12/06(月)08:31:36 No.873618712

    動きを付けたいというならコントのほうが漫画向きな気もする

    128 21/12/06(月)08:32:21 No.873618793

    べしゃり暮らしが誤魔化さない漫才漫画だと思うけど ベテランだけあってネタよりテンポと空気感の出し方が異常に上手い

    129 21/12/06(月)08:33:34 No.873618929

    バス江とか?

    130 21/12/06(月)08:34:33 No.873619036

    ろくブル時代からギャグ面白かったしね

    131 21/12/06(月)08:34:59 No.873619089

    原作の人の小説読んだことあるけど大分方向違っててびっくりした

    132 21/12/06(月)08:36:08 No.873619211

    べしゃりはなんというかこれ現実なら確かに観客笑ってるだろうなぁっていう空気感はある

    133 21/12/06(月)08:36:41 No.873619252

    森田は漫才師やってるしな…

    134 21/12/06(月)08:36:59 No.873619282

    評価されてるものって時点で身構えてハードル上がっちゃうんだよな

    135 21/12/06(月)08:39:09 No.873619534

    >森田は漫才師やってるしな… マジで!?すげぇな…

    136 21/12/06(月)08:40:46 No.873619709

    べしゃりは森田がM1準々決勝まで行ってるし

    137 21/12/06(月)08:41:19 No.873619760

    K2で漫才シーンあったけど割と悪くなかった気がする メインじゃないからってのもあるかもだけど

    138 21/12/06(月)08:43:06 No.873620013

    >2018年8月、長田悠幸とのコンビ「漫画家」を結成し、M-1グランプリ2018に出場。準々決勝進出を果たし、ベストアマチュア賞を受けた。 そこらの芸人より実力あるんじゃ

    139 21/12/06(月)08:43:45 No.873620101

    ネタ自体はピンとこんけど間とかコマ割りで上手に変化つけてるなあ

    140 21/12/06(月)08:47:48 No.873620571

    ■■■■ ■■ ドッ とかが許されなくなって来てる気はする

    141 21/12/06(月)08:51:26 No.873620963

    ギャグマンガ日和とか漫才の話は無くてもボケとツッコミは頻繁に成立させてるから 単にこれは小畑がマンガ描けてないだけよ

    142 21/12/06(月)08:53:31 No.873621243

    ギャグ漫画家だったのに土々方茂…

    143 21/12/06(月)08:55:07 No.873621429

    >ギャグマンガ日和とか漫才の話は無くてもボケとツッコミは頻繁に成立させてるから >単にこれは小畑がマンガ描けてないだけよ 原作のせいじゃないの?

    144 21/12/06(月)08:56:54 No.873621642

    やってる事はボケとツッコミだけど如何に人物の動きじゃなくて雰囲気で面白い事言ってる感出せるかだしな

    145 21/12/06(月)08:57:51 No.873621769

    準々決勝ってめっちゃ凄いな…

    146 21/12/06(月)09:03:40 No.873622460

    >>単にこれは小畑がマンガ描けてないだけよ >原作のせいじゃないの? そもそもこのスレ内でそこまで否定されてないし別に失敗はしてないんじゃないか

    147 21/12/06(月)09:04:42 No.873622575

    右をボボボーボに変えればいける

    148 21/12/06(月)09:08:03 No.873622939

    最近多い片方が何かボケてそれに奇声と変なポーズでツッコむタイプのやつは漫画にすると寒いだろうけどタイムマシーン3号とかは漫画にしても面白い気がする

    149 21/12/06(月)09:09:17 No.873623070

    スケダンなんかはコントを漫画にしてるんじゃなくてコントを漫画に落とし込んでる奴だからちょっと違う

    150 21/12/06(月)09:10:35 No.873623215

    ギャグマンガ日和は漫才じゃないしな…

    151 21/12/06(月)09:11:16 No.873623318

    ホントごめん…肉まんひとつ…

    152 21/12/06(月)09:11:23 No.873623335

    ん?のくだりとか文字ベースだとクソつまらん テンポよく聴かないとダレすぎる

    153 21/12/06(月)09:11:25 No.873623340

    俺は現実でもクールポコとか何が面白いのかわからないマン!

    154 21/12/06(月)09:12:17 No.873623439

    >俺は現実でもクールポコとか何が面白いのかわからないマン! なぁ~ にぃ~!?

    155 21/12/06(月)09:12:37 No.873623485

    空気階段好きだけどあれも漫画にしたらかなり面白さ落ちると思う

    156 21/12/06(月)09:13:02 No.873623540

    実際の漫才でも面白いと思ってる芸人が喋れば何言っても面白いんだ 作者を微妙と思ってる人間が読んだら何描いてもつまらなく見える

    157 21/12/06(月)09:15:18 No.873623827

    漫画はコマとコマの間を自由に飛ばせるのが良いところであって いちいち漫才で間を描くのは向いてない媒体だとは思う

    158 21/12/06(月)09:17:27 No.873624089

    >ん?のくだりとか文字ベースだとクソつまらん >テンポよく聴かないとダレすぎる そこは読者がテンポよく読むかどうかに掛かってくると思う お笑い好きな人だとこのテンポだなってのが自分の中にあるだろうし

    159 21/12/06(月)09:17:33 No.873624097

    こち亀は地面にビールを撒く会云々の下りの部長と中川の掛け合いはすごく漫才的だと思う 両津が犯人に決まってるだろ!と常に結論に飛ぶ部長と いえしかし指紋も残ってないんです…とブレーキかける中川

    160 21/12/06(月)09:18:37 No.873624224

    小林信彦の寄席に関するエッセイには出てこないけど 色川武大(阿佐田哲也)の寄席やお笑いに関するエッセイには 「つまらない」を楽しむ話がよく出てくる

    161 21/12/06(月)09:20:53 No.873624526

    まぁでもね 小畑さんギャグ漫画デビューだしね

    162 21/12/06(月)09:20:58 No.873624542

    小林信彦は基本的に余裕のない性格だから おもろない噺のおもろなさを楽しむとかできんのや

    163 21/12/06(月)09:21:04 No.873624554

    セトウツミはほぼ漫才だけどかなり好きだった

    164 21/12/06(月)09:21:28 No.873624607

    >実際の漫才でも面白いと思ってる芸人が喋れば何言っても面白いんだ >作者を微妙と思ってる人間が読んだら何描いてもつまらなく見える 実際このあとそういう話になるからな 他の出場者と違って身内が一人もいなくて完全アウェイだから不味いネタ作り直しだって

    165 21/12/06(月)09:22:13 No.873624711

    >小畑は崩し顔や変顔本当に下手だよな >絵めっちゃ上手いのに デスノは本編がシリアスだからそれが逆に良いアクセントになってた

    166 21/12/06(月)09:22:51 No.873624801

    >ギャグマンガ日和は漫才じゃないしな… あれはモロにコント

    167 21/12/06(月)09:25:50 No.873625223

    デスノートは原作がネーム切ってたから 小畑よりテンポがよくてコラに向いてた奴では

    168 21/12/06(月)09:29:23 No.873625714

    どうでもいいけどこれも原作ガモウかと思ったら違うのか…

    169 21/12/06(月)09:33:13 No.873626279

    >デスノートは原作がネーム切ってたから >小畑よりテンポがよくてコラに向いてた奴では 一応ガモウがネームまで切ってたけど下描きの段階でかなり改変されてるぞ

    170 21/12/06(月)09:34:49 No.873626494

    なんかいつもの事だけど必要以上に小畑を下げたがる人が出てくる

    171 21/12/06(月)09:47:53 No.873628170

    舞台だし動き入れた漫才する人らだから動きの絵入れるの当たり前だしな

    172 21/12/06(月)09:49:55 No.873628446

    べしゃり暮らしの方が漫才漫画にしても面白い説得力は出てた

    173 21/12/06(月)09:55:51 No.873629274

    >セトウツミはほぼ漫才だけどかなり好きだった オッドタクシーも漫才してたしそっちの人なんかな

    174 21/12/06(月)09:57:21 No.873629455

    ミナミの帝王の漫才師の回は鬼気迫る感じで出てよかった

    175 21/12/06(月)09:57:26 No.873629464

    椎名高志の漫才マンガが完成度高かった 冒頭でテンポ無視したダメツッコミ役を出す

    176 21/12/06(月)09:57:30 No.873629477

    漫画だと声のトーンやテンポが無くなるから脳内補完出来ないとどんどんつまんなくなってっちゃうだろうな…

    177 21/12/06(月)10:02:08 No.873630014

    漫才形式のギャグ漫画と芸人漫画を比べても意味なくね

    178 21/12/06(月)10:03:36 No.873630203

    こち亀だって漫才の回はどうしたの秋本先生…ってなるよ