虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/12/06(月)02:17:34 天外魔... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/12/06(月)02:17:34 No.873593734

天外魔境って勢いのあるうちにちゃんと3出せてれば 今のテイルズシリーズぐらいのポジションにはなってたんじゃないかって妄想するんだけど過大評価しすぎでしょうか

1 21/12/06(月)02:20:11 No.873594101

過大評価ですね

2 21/12/06(月)02:20:32 No.873594145

とりあえずPC-FX以外で出すのは最低条件かなって

3 21/12/06(月)02:22:32 No.873594426

過大評価だと思うけどシリーズ存続ワンチャンあったかもとは思うよ

4 21/12/06(月)02:23:26 No.873594552

>とりあえずPC-FX以外で出すのは最低条件かなって 普通に3までPCエンジンで出しとくべきだったかな… もうかなり勢い死んでたでしょPC-FXの時点で

5 21/12/06(月)02:24:22 No.873594677

和風RPGで2番手に甘んじる作品ではないと思う 3番手はONI

6 21/12/06(月)02:25:06 No.873594755

>和風RPGで2番手に甘んじる作品ではないと思う 一番手ってなんだ…桃伝?

7 21/12/06(月)02:25:21 No.873594784

2は本当に名作だと思うけどその後なんでダメだったのか ハードだけの問題もありそう

8 21/12/06(月)02:25:35 No.873594811

第四の黙示録って普通に天外4なのあれ ポシャった3飛ばした?

9 21/12/06(月)02:26:58 No.873594997

>第四の黙示録って普通に天外4なのあれ >ポシャった3飛ばした? 違う 外伝

10 21/12/06(月)02:28:33 No.873595230

>2は本当に名作だと思うけどその後なんでダメだったのか >ハードだけの問題もありそう まずカブキ伝がかなりの問題作というか… 今思えば何としてもここで金を稼ぎたいというとこだったんだと思うが… 2の快適性殺しすぎだよ

11 21/12/06(月)02:29:14 No.873595307

テイルズが残ったのはほんとたまたまでほとんどのRPGがPS2で死んだから例に漏れずに沈んでたと思う

12 21/12/06(月)02:29:25 No.873595335

SFCの方だってまあまあ人気だった気はする さくまが作りたがらなかったのとハドソンがその手綱握れなかったのが悪いのもありそう

13 21/12/06(月)02:29:58 No.873595398

>2は本当に名作だと思うけどその後なんでダメだったのか >ハードだけの問題もありそう その後のカブキ伝が…

14 21/12/06(月)02:30:05 No.873595412

zeroはワゴン常連のイメージだったな

15 21/12/06(月)02:30:28 No.873595469

>まずカブキ伝がかなりの問題作というか… .o゚(^∀^)゚o.。エンカウントやば過ぎ!

16 21/12/06(月)02:30:42 No.873595495

ハドソンから手放す必要もあるな

17 21/12/06(月)02:31:03 No.873595546

出たには出たⅢがまたなんとも言い難い出来でしたね……

18 21/12/06(月)02:31:07 No.873595555

ZEROはまあ面白かったよ 天外じゃなくてよくねと言われたら否定は出来ないが

19 21/12/06(月)02:31:54 No.873595662

>zeroはワゴン常連のイメージだったな 電池が切れてて時限イベントが起こらねえ!

20 21/12/06(月)02:32:07 No.873595692

>出たには出たⅢがまたなんとも言い難い出来でしたね…… 最初に出されたものから著しく改変されたのでついてけなくてやらなかったわ ロード地獄だったようだが

21 21/12/06(月)02:32:56 No.873595795

つまり2で力尽きたのか

22 21/12/06(月)02:33:19 No.873595848

レベル補正は嫌い

23 21/12/06(月)02:34:16 No.873595947

ZERO大好きだった

24 21/12/06(月)02:34:37 No.873596003

オリエンタルブルーは良かったし…

25 21/12/06(月)02:36:54 No.873596315

開発力が死んで行ったのもよくなかった いや開発力死んでいいことなどひとつもないが

26 21/12/06(月)02:37:00 No.873596323

>オリエンタルブルーは良かったし… 当時でも超今風すぎた絵を一新したし完全新作って感じでよかった 温泉イベントあるって知ってたら女主人公にしたのに!!!

27 21/12/06(月)02:37:03 No.873596330

世代的に名作と名高い2の話を伝聞だけで知ってて3で初プレイしたらあれぇ!?ってなった

28 21/12/06(月)02:37:08 No.873596340

赤の天外出して…

29 21/12/06(月)02:38:42 No.873596517

第四もそこそこ面白い あくまでそこそこ

30 21/12/06(月)02:40:33 No.873596747

天外2の評価良い部分って桝田おじさんが関わってるところなんじゃないの

31 21/12/06(月)02:41:42 No.873596913

桝田のキッツい毒っ気が無いと面白くないよね…

32 21/12/06(月)02:42:04 No.873596956

>第四もそこそこ面白い >あくまでそこそこ 当時のハドソンはアニメーションにこだわっててそこは本当よくなかった… 雑魚戦にいちいちロード入ってもアニメが見たいやつなんていないだろ… それはボス戦だけにするとか出来なかったのか

33 21/12/06(月)02:45:21 No.873597313

>桝田のキッツい毒っ気が無いと面白くないよね… 当の桝田は天外みたいな王道大作二回も作りたくないとか言ってたような

34 21/12/06(月)02:45:23 No.873597317

天外シリーズにそのポテンシャルはあったがPCエンジンにはなかった

35 21/12/06(月)02:49:03 No.873597728

スパロボも売りである戦闘アニメ飛ばせるようにするのに戦闘アニメにこだわったのは先見の明無さすぎたな

36 21/12/06(月)02:53:00 No.873598146

そもそもメーカーがハドソンだから…拓銀と一緒に死にますよ

37 21/12/06(月)03:01:02 No.873598987

青の天外やりてえ~

38 21/12/06(月)03:06:15 No.873599484

覚えておきなさい 私の名は…サネトモ

39 21/12/06(月)03:15:09 No.873600277

>当の桝田は天外みたいな王道大作二回も作りたくないとか言ってたような だからリンダキューブが生まれた

40 21/12/06(月)03:22:01 No.873600897

天外魔境IIは間違いなく歴史に残る名作だけどその後が続かなかったなぁ 佳作止まりというか…

41 21/12/06(月)03:23:02 No.873600991

いいですよねブタの皮装備一式…

42 21/12/06(月)03:25:34 No.873601204

PC-FXが売られる前から大ゴケしてたのが痛すぎる

43 21/12/06(月)03:26:15 No.873601256

3は当時のメモや絵を見てても面白そうとは思わなかった 2がキャラゲーとしてできすぎてた

44 21/12/06(月)03:27:33 No.873601370

リンダ3とポケモン見てるとパッケージって大事だなって思った

45 21/12/06(月)03:28:43 No.873601474

>当時のハドソンはアニメーションにこだわっててそこは本当よくなかった… >雑魚戦にいちいちロード入ってもアニメが見たいやつなんていないだろ… >それはボス戦だけにするとか出来なかったのか ほんとテンポ悪かった シナリオ周りは好きだったから余計につらい

46 21/12/06(月)03:30:00 No.873601580

NAMIDAの名前だけは知ってたからポシャってたの知ったのだいぶ後あった

47 21/12/06(月)03:30:48 No.873601647

第4の黙示録も面白いんだけど桝田のシナリオに比べると印象薄いな

48 21/12/06(月)03:34:17 No.873601949

元気で明るい少年ヒガン! 本編では一切しゃべらない…

49 21/12/06(月)03:35:08 No.873602010

ゲイシャロボVSキングマントーとか千の顔のナンタラとか印象に残るイベントはあるね

50 21/12/06(月)03:36:20 No.873602099

NAMIDAも7割出来てたってのが勿体ない話でなあ…

51 21/12/06(月)03:38:20 No.873602249

たくさん出す体力ないとどうやったってシリーズにはならん…

52 21/12/06(月)03:39:04 No.873602297

>たくさん出す体力ないとどうやったってシリーズにはならん… たくさん出してはいたよ!

53 21/12/06(月)03:40:44 No.873602422

>たくさん出してはいたよ! 力尽きたじゃん!

54 21/12/06(月)03:41:10 No.873602452

数十年も続いてるシリーズとかはっきり言って狂気の沙汰だと思う

55 21/12/06(月)03:43:09 No.873602620

そのテイルズですら一時期死にかけたんだから怖いね

56 21/12/06(月)03:43:29 No.873602650

>3は当時のメモや絵を見てても面白そうとは思わなかった 正直面白そうに思えなかったからこそこれをどう面白くすんのかが見たかったんだよな

57 21/12/06(月)03:45:35 No.873602797

格ゲーも出すくらいにやる気はあったんだけど本当にハードがね… 幽遊白書のゲームをリッチなアニメにしたようなつまんなそうな格ゲーがあった記憶もある

58 21/12/06(月)03:47:59 No.873602969

カブキ伝は結構難易度高かったな 逆に第四はかなりヌルゲーだった

59 21/12/06(月)03:48:52 No.873603028

第四でうまい棒とか実際のもの出るの地味に好き

60 21/12/06(月)03:50:52 No.873603153

格ゲーって広井王子が「横目で見てたら出来てた」って言うアレでしょ やる気に含めていいのかな

61 21/12/06(月)03:51:20 No.873603179

天外魔境やルナやグランディアあとワイルドアームズと 好きだったシリーズはみんな死んでいった

62 21/12/06(月)03:53:58 No.873603336

ネオジオで出た格ゲーはやりまくったよ…ちゃんとした外注先が作ったやつだから出来良かった

63 21/12/06(月)03:54:09 No.873603342

第四はサターンにRPGがなさ過ぎて当時買おうと思ってたんだけど 俺はFF7に負けてようやく触ったのはPSP版だった

64 21/12/06(月)03:54:29 No.873603365

>天外魔境やルナやグランディアあとワイルドアームズと >好きだったシリーズはみんな死んでいった 全部クセがあるやつだ!

65 21/12/06(月)03:54:49 No.873603385

>天外魔境やルナやグランディアあとワイルドアームズと >好きだったシリーズはみんな死んでいった まあ考えてみれば生き残ってる方が少数なんだから死んだ方に好きなもんが入ってるのは当然と言えば当然なんだ

66 21/12/06(月)03:55:35 No.873603430

>ネオジオで出た格ゲーはやりまくったよ…ちゃんとした外注先が作ったやつだから出来良かった 綱手が大変可愛かった なんか阿国の妹いたけど名前覚えてねぇや

67 21/12/06(月)03:55:38 No.873603433

そんな私にも理解のあるメガテンくんがいます

68 21/12/06(月)03:56:18 No.873603462

格ゲーは 2個ある

69 21/12/06(月)03:56:46 No.873603482

このくらいの時代から30年以上生きてるシリーズの方が凄いだけだからな…

70 21/12/06(月)03:56:48 No.873603483

ネオジオのは異様に出来がよかったな

71 21/12/06(月)03:56:55 No.873603491

確かブラウザゲームもなかったっけ

72 21/12/06(月)03:57:20 No.873603523

>このくらいの時代から30年以上生きてるシリーズの方が凄いだけだからな… やっぱすげえぜ…月風魔伝!

73 21/12/06(月)03:57:25 No.873603529

>格ゲーは >3個ある

74 21/12/06(月)03:57:36 No.873603538

グランディアは無理矢理シリーズ化した感が強いし…

75 21/12/06(月)03:58:18 No.873603584

>やっぱすげえぜ…月風魔伝! 唐突にリバイバルされた2作目って生きてたシリーズって呼べるかな!?

76 21/12/06(月)03:58:33 No.873603592

>グランディアは無理矢理シリーズ化した感が強いし… でもEXTまでは戦闘は良かったし…

77 21/12/06(月)03:59:27 No.873603649

>確かブラウザゲームもなかったっけ 死産したと思ったがそれはサクラだった 即死だったな確か

78 21/12/06(月)04:00:20 No.873603693

>グランディアは無理矢理シリーズ化した感が強いし… 俺の中は無印で綺麗に終わりすぎて2と言われても何の興味もわかなかった

79 21/12/06(月)04:01:35 No.873603759

モバゲーだかグリーだかでやってたの覚えてるやついるかなぁ 特に面白くはなかった

80 21/12/06(月)04:02:07 No.873603792

>第四でうまい棒とか実際のもの出るの地味に好き バンバン美味しい1バンバンだけ頭にこびりついてる

81 21/12/06(月)04:02:34 No.873603817

ネオジオの格ゲーを作った会社の現在のラインナップを見ると凄すぎて出来の良さも納得する 処女作が天外魔境 真伝だったみたい https://www.racjin.co.jp/works/game/

82 21/12/06(月)04:02:39 No.873603823

ブラゲは3ヶ月ソシャゲは半年で死んだ

83 21/12/06(月)04:07:20 No.873604055

箱で出たジライヤのリメイクが凄い気になってるが今プレイするハードルが高い…

84 21/12/06(月)04:08:44 No.873604128

真伝は格ゲーの開発経験ある所が作ったとか ミカドの実況で言ってた気がする

85 21/12/06(月)04:09:32 No.873604167

グランディアは一応2も買ったしそれなりには楽しめたけどやっぱ無印がダントツすぎる もっと細かく言えば無印のディスク1が最高すぎる

86 21/12/06(月)04:10:59 No.873604243

>https://www.racjin.co.jp/works/game/ 有名タイトルが多いのはよっぽど信頼されてるのか てか外部開発だったの!?ってタイトル多いな

87 21/12/06(月)04:12:37 No.873604320

有名作曲家の起用理由がドラクエから端を発した有名作曲家ブームに乗ったみたいなのを桝田さんあたりが言ってた記憶があるな

88 21/12/06(月)04:13:42 No.873604371

>真伝は格ゲーの開発経験ある所が作ったとか >ミカドの実況で言ってた気がする あの出来は他で開発経験あるよね 真伝のタイミングでどっかからか独立した企業なのかもね

89 21/12/06(月)04:15:15 No.873604440

天外魔境とか桃太郎伝説とか十兵衛クエストとか和風RPG復活して欲しいな

90 21/12/06(月)04:18:03 No.873604578

坂本龍一と久石譲起用してるのもすごいけどBGMはカブキ伝が一番好き 田中公平いい仕事してる

91 21/12/06(月)04:20:28 No.873604694

第四のテンポの悪さはガチだと思う

92 21/12/06(月)04:20:33 No.873604702

racjinの社長は元アイレム常務

93 21/12/06(月)04:20:43 No.873604711

あれだけのクオリティと練られた世界観をポンポン出せるわけないし 一期が好評だったから設定キャラクター世界観ラスボスまで使い切ったけど急遽作ったアニメ二期みたいにその勢いがあるうちに作ったってのがカブキ伝だったということでは?

94 21/12/06(月)04:21:21 No.873604734

グランディアはデジタルミュージアムがゲームバランス面でもバラエティ面でもストーリー補完面でもさいつよ

95 21/12/06(月)04:22:15 No.873604775

>あれだけのクオリティと練られた世界観をポンポン出せるわけないし >一期が好評だったから設定キャラクター世界観ラスボスまで使い切ったけど急遽作ったアニメ二期みたいにその勢いがあるうちに作ったってのがカブキ伝だったということでは? それならせめてエンカウント率半分にして見入り倍にして

96 21/12/06(月)04:23:01 No.873604802

>racjinの社長は元アイレム常務 納得しかない

97 21/12/06(月)04:24:02 No.873604840

>坂本龍一と久石譲起用してるのもすごいけどBGMはカブキ伝が一番好き >田中公平いい仕事してる 当時買ったサントラを今でも聴いてる おー闇よー

98 21/12/06(月)04:24:45 No.873604875

カブキ伝も2と比べると見劣りするけどRPGとしちゃそんなに悪くないしな 演出も凝ってるし

99 21/12/06(月)04:25:59 No.873604923

>racjinの社長は元アイレム常務 アイレムの格ゲってパーフェクトソルジャーくらいしか浮かばないな…出来はとても良いとは呼べなかったけど

100 21/12/06(月)04:29:31 No.873605105

>>racjinの社長は元アイレム常務 >アイレムの格ゲってパーフェクトソルジャーくらいしか浮かばないな…出来はとても良いとは呼べなかったけど 外注でKOFやってたんよ

101 21/12/06(月)04:29:57 No.873605128

>外注でKOFやってたんよ しらそん…

102 21/12/06(月)04:30:41 No.873605164

和風RPGしてぇなぁ…

103 21/12/06(月)04:33:39 No.873605294

過去作遊ぶ手段ないのがな

104 21/12/06(月)04:33:59 No.873605311

和風田植えならあるんじゃがのう…

105 21/12/06(月)04:35:38 No.873605373

>過去作遊ぶ手段ないのがな スレ画はPCEミニにあるとして他の名作なオリエンタルブルーがVCないのはいたあじ

106 21/12/06(月)04:40:48 No.873605584

CDROM2ならもう吸い出しちゃった方が手軽な気はする

107 21/12/06(月)04:40:51 No.873605587

旧3のシナリオって吉田直樹がやってたんだな

108 21/12/06(月)04:42:11 No.873605667

年末年始にやりやくなる

109 21/12/06(月)05:01:22 No.873606407

面白いには面白いけど半端に尖ってる

110 21/12/06(月)05:02:51 No.873606454

書き込みをした人によって削除されました

111 21/12/06(月)05:10:04 No.873606693

ZEROは一番時間かけてプレイしたな 絶妙にイライラさせられるとこ多かったけど当時リアルタイムでプレイしてると楽しかった

112 21/12/06(月)05:12:39 No.873606786

この頃の話今見ると当時升田って面白いもの書けてたから持て囃されてたけどやばい逸話すげえなってなる

113 21/12/06(月)05:27:29 No.873607194

グランディア3はしっかりとしたクソゲーなんだけど 1の良さとか1やったプレイヤーが続編的な要素期待して受けた絶望とかも有るんで 単体でクソゲーとして語られるとなんか微妙なんだよな

114 21/12/06(月)05:51:24 No.873607902

カブキ伝の途中で戦闘システム変わるのは衝撃的だったし…

115 21/12/06(月)06:01:52 No.873608233

>zeroはワゴン常連のイメージだったな 出荷しすぎたんだと思う 普通に面白いし

116 21/12/06(月)06:03:21 No.873608260

グランディアはリマスターやってあぁそういえば当時ですら結構テンポ悪めでセーブとか不便な方だったなこのゲームって思い出したわ

117 21/12/06(月)06:08:30 No.873608424

凄いどうでもいいけど天外魔境も含めてハドソンのRPGの台詞回しってなんであんなくどいのばっかなんだろうな

118 21/12/06(月)06:09:00 No.873608437

なんか一時期から突然エンカ率がやたらと高くされた気がするハドソンのRPG

119 21/12/06(月)06:31:06 No.873609244

>なんか一時期から突然エンカ率がやたらと高くされた気がするハドソンのRPG ネクロマンサー…

120 21/12/06(月)06:31:50 No.873609279

>>なんか一時期から突然エンカ率がやたらと高くされた気がするハドソンのRPG >ネクロマンサー… 貝獣物語…

121 21/12/06(月)06:32:18 No.873609305

リメイク真桃…

122 21/12/06(月)06:42:38 No.873609722

>カブキ伝の途中で戦闘システム変わるのは衝撃的だったし… 音楽とかボロボロに負けて再起を図るシナリオとか敵のキャラクターとかめちゃくちゃよかった 他はほとんどダメ あと牧瀬里穂

123 21/12/06(月)06:44:34 No.873609824

当時プレイしてないけど当時としちゃめっちゃすごくねと感じたスレ画 テイルズレベルになれたかもくらいは別に過大評価じゃないと自分も思うな

124 21/12/06(月)06:45:13 No.873609857

>旧3のシナリオって吉田直樹がやってたんだな FF14新生でハイデリンとアシエンの対立が声優が天外2の二人なのは意味持たせてると思ってる

125 21/12/06(月)06:47:15 No.873609956

当時の感覚で言うとめちゃくちゃボリュームあるシナリオだしシステムやフィールドのグラはしょぼめだけど演出すごかった キャラも立ってたしな 絹の例のシーンは伝説だよビデオとって今でも持ってる

126 21/12/06(月)07:01:15 No.873610584

生き残るにはまずビジュアルを変えなきゃならんかったのでは… 野村とかいのまたみたいなキャラデザが主流になってたんだし 今はこの二人ももう古い感じになっちゃったけど

127 21/12/06(月)07:05:18 No.873610817

今考えるとCD媒体でイベント以外はほぼ読み込みないというか感じさせないのは凄いな 枡田がこだわってた点なだけはある

128 21/12/06(月)07:08:04 No.873610978

パチンコやスロットにもなってたね パチンコのは原作愛溢れてて良かった 実機欲しいくらい

129 21/12/06(月)07:12:46 No.873611282

FF14の吉田が参加してた3はみたかったけどね 面白いものができてたような気はするよ

130 21/12/06(月)07:14:05 No.873611364

天外2からPSまでの舛田は脂乗ってたね 関わったゲーム全部面白かった

↑Top