虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

21/12/06(月)00:15:23 野菜み... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/12/06(月)00:15:23 No.873562768

野菜みじん切りにするのがめんどくさすぎてフードプロセッサーほしい 「」はフードプロセッサー使ってる?

1 21/12/06(月)00:17:29 No.873563574

うん1年に一回くらい使ってるよ

2 21/12/06(月)00:17:50 No.873563713

>うん1年に一回くらい使ってるよ 掃除が面倒くさくて使わなくなるとか?

3 21/12/06(月)00:18:39 No.873564039

昔は使ってた 今はみじんが必要になるレシピを作らない

4 21/12/06(月)00:18:53 No.873564127

控え目に言って食洗機で洗えないのはクソ

5 21/12/06(月)00:19:06 No.873564199

ブンブンチョッパー持ってる 楽しいけどやり過ぎる…

6 21/12/06(月)00:19:19 No.873564284

>>うん1年に一回くらい使ってるよ >掃除が面倒くさくて使わなくなるとか? それもあるけど包丁で切った方が美味しい

7 21/12/06(月)00:20:53 No.873564906

たまに使ってる 手軽でいいよ

8 21/12/06(月)00:20:54 No.873564912

USB充電できるのあるけどそこまで使ってないんだよな…

9 21/12/06(月)00:21:19 No.873565089

>それもあるけど包丁で切った方が美味しい みじん切りで違いあるの?!

10 21/12/06(月)00:23:08 No.873565741

>みじん切りで違いあるの?! そりゃあるよ

11 21/12/06(月)00:23:42 No.873565960

包丁の方が美味しいというか 包丁の方が向いてるみじん切りとフープロの方が向いてるみじん切りがあって フープロの方が向いてるケースの方が少ないと言った方が正確

12 21/12/06(月)00:24:18 No.873566181

ぶんぶんチョッパーが手間と料理してる感の塩梅が丁度いい

13 21/12/06(月)00:24:29 No.873566248

カレー作るのにめっちゃ便利だしいいやつだよ… 洗うのは面倒だが

14 21/12/06(月)00:24:50 No.873566393

みじん切りと一口に言ってもまず粗さが様々で 素材によっては繊維の方向を意識して切った方がよかったりもするからね

15 21/12/06(月)00:25:19 No.873566565

スパゲティのソースよく作るんだけど 野菜のみじん切りを適当にすると火を通すのに時間かかるし 丁寧にみじん切りすると時間かかるし食材が飛び散って辛いしでフードプロセッサー欲しくなったんだよ そうか包丁でやったほうが美味しいのか……

16 21/12/06(月)00:25:26 No.873566601

>それもあるけど包丁で切った方が美味しい まじで!?全然わからない…

17 21/12/06(月)00:26:05 No.873566815

>スパゲティのソースよく作るんだけど >野菜のみじん切りを適当にすると火を通すのに時間かかるし >丁寧にみじん切りすると時間かかるし食材が飛び散って辛いしでフードプロセッサー欲しくなったんだよ >そうか包丁でやったほうが美味しいのか…… めんどくせえなら別にフードプロセッサーでも問題はねえぞ

18 21/12/06(月)00:26:17 No.873566886

包丁で苦労することであたたか味が出るからな

19 21/12/06(月)00:26:54 No.873567122

包丁とフープロには間違いなく差があるけど その差をどれだけ大きく感じるかと手間と天秤にかけてどちらを取るかは人によるからね…

20 21/12/06(月)00:27:05 No.873567195

歯ごたえが変わるものもあるからな…包丁じゃないやつは乱雑に粉砕するし

21 21/12/06(月)00:27:14 No.873567238

煮るような料理には向いてると思う

22 21/12/06(月)00:27:17 No.873567251

スコーンが手軽に作れる

23 21/12/06(月)00:27:23 No.873567297

>包丁で苦労することであたたか味が出るからな そうやって思考停止して小馬鹿にするのが一番良くない

24 21/12/06(月)00:27:24 No.873567311

そもそもフードプロセッサーは言うほど手間が省けてるのかっていう

25 21/12/06(月)00:28:02 No.873567523

焼き菓子に混ぜ込むナッツとか粉砕するのによく使う 包丁で刻むのはめどい…すっ飛んでいくやつとか出るし…

26 21/12/06(月)00:28:05 No.873567538

ステンレス製の使ってるけどちょっとだけ楽 ガラスだと重くて洗いにくい気がする

27 21/12/06(月)00:28:08 No.873567558

餃子作ってる時に欲しくなる

28 21/12/06(月)00:28:30 No.873567683

粗みじんじゃなければチョッパーでやっちゃうな

29 21/12/06(月)00:28:43 No.873567744

ブンブンチョッパーはわりと一人暮らしには革新だった

30 21/12/06(月)00:28:49 No.873567787

だいたいは包丁で切れば細く千切りされるけどフープロだと細かい長方形になる感じ

31 21/12/06(月)00:29:03 No.873567871

プロは包丁で切っても食材飛ばないのかな……

32 21/12/06(月)00:29:05 No.873567891

キャベツの千切りとか大根おろしと滅茶苦茶微妙に仕上がる

33 21/12/06(月)00:29:14 No.873567963

手間というか不器用にはみじん切りは大変なので

34 21/12/06(月)00:29:15 No.873567974

>そうやって思考停止して小馬鹿にするのが一番良くない どう違いがあるの?

35 21/12/06(月)00:30:01 No.873568219

定型とりあえず書いたんじゃなくて本当にわからなかったのか…

36 21/12/06(月)00:30:07 No.873568261

包丁でみじん切りにして食洗器で洗うのと チョッパーとかで微塵にして手で洗うのではどっちが楽なんだろう

37 21/12/06(月)00:30:23 No.873568375

生地をこねたり使い勝手はいい少量ならスープもできる ただ軸が下から生えてるタイプなのでたまにお漏らしする

38 21/12/06(月)00:30:30 No.873568428

1~2人前なら真面目にハンドブレンダー進める 量作るときは専用のプロセッサーあったほうがいいが

39 21/12/06(月)00:30:36 No.873568475

>手間というか不器用にはみじん切りは大変なので ネギの完全に切らない様に切り込みを入れていくみじん切りすらうまくできない

40 21/12/06(月)00:31:14 No.873568727

>そもそもフードプロセッサーは言うほど手間が省けてるのかっていう 大量に作る時は結構手間省けると思う

41 21/12/06(月)00:31:39 No.873568885

加減しても細かくなり過ぎるからあんまり使ってない レトルトカレーに入ってるような小さいサイコロ状にカットしたい

42 21/12/06(月)00:31:55 No.873568989

良いもんだと思うけど俺の料理のレベルじゃフードプロセッサーが必要になることがそんなにないんだ済まなかったな

43 21/12/06(月)00:32:01 No.873569024

バーミックスならプロセッサーとミキサーと兼用できて良い 洗うのも楽 流行るだけある

44 21/12/06(月)00:32:04 No.873569045

>定型とりあえず書いたんじゃなくて本当にわからなかったのか… 明確な違いあるの?

45 21/12/06(月)00:32:51 No.873569325

ブンブンチョッパーいいよね 手軽に玉ねぎみじん切りできてありがたい

46 21/12/06(月)00:33:01 No.873569383

>バーミックスならプロセッサーとミキサーと兼用できて良い >洗うのも楽 >流行るだけある これはハンドブレンダーってやつ? よさそうだけど3万はちょっとたけぇな

47 21/12/06(月)00:33:15 No.873569486

チョッパーなら引く回数で粗さある程度決められるから意外に柔軟性が高い

48 21/12/06(月)00:34:28 No.873569957

>これはハンドブレンダーってやつ? >よさそうだけど3万はちょっとたけぇな 家に5万のプロセッサーと3万のバーミックスがあるが登場頻度は間違いなくバーミックスのほうがある 値段だけの価値は個人的にはあった あと安いプロセッサー買うとそれこそゴミだから気をつけろよ

49 21/12/06(月)00:36:05 No.873570653

ハンドブレンダーの方って何買っても同じように見えるけど違うんかね?

50 21/12/06(月)00:36:31 No.873570831

他に味に誰も言及出来てないからそれ以外に包丁が使われる理由があるんだな

51 21/12/06(月)00:37:50 No.873571378

>他に味に誰も言及出来てないからそれ以外に包丁が使われる理由があるんだな 細かい粗さは指定できないからそれくらいじゃね? フードプロセッサーってほとんどミキサーだから想像してるような器用なものじゃないよ 普及しない理由は良し悪しとかそういうのじゃなくてとにかく洗うのがめんどくさい

52 21/12/06(月)00:38:57 No.873571822

>普及しない理由は良し悪しとかそういうのじゃなくてとにかく洗うのがめんどくさい 普及してないの?

53 21/12/06(月)00:39:11 No.873571899

一人暮らしでの料理用だから別にそこまで細かい調整できなくてもチョッパーとか安いプロセッサーで十分な話題だと思われる

54 21/12/06(月)00:39:41 No.873572051

みじん切りって食べてる時粗いか粗くないかくらいの違いしかなくない? 手でやると粗さがさらにまばらにまるし…

55 21/12/06(月)00:40:06 No.873572220

>普及してないの? 買って後悔するキッチンツールの筆頭じゃね? 便利は便利だけど洗いづらくて次第に使わなくなって 最終的にそのデカさに常々苛つくようになる

56 21/12/06(月)00:40:45 No.873572448

数千円のフープロは小さすぎて包丁で切らないと物が入らない 俺は一体なにを…

57 21/12/06(月)00:41:07 No.873572583

>一人暮らしでの料理用だから別にそこまで細かい調整できなくてもチョッパーとか安いプロセッサーで十分な話題だと思われる 複数人でも複数回に分けてやれば済むし微塵切りの手間がめちゃくちゃデカい…

58 21/12/06(月)00:41:12 No.873572608

電動の買おうと思ってたけどぶんぶんチョッパー気になってきたな……

59 21/12/06(月)00:41:35 No.873572758

バーミックスのハンドブレンダー持ってんの羨ましいな 好きな料理人が絶賛してたから欲しいけど家にあるブラウンのやつが壊れてないから買い替えるのももったいない気がして見送ってるわ

60 21/12/06(月)00:42:29 No.873573113

>電動の買おうと思ってたけどぶんぶんチョッパー気になってきたな…… 1000円だし気軽に買ってダメなら捨てりゃいいよ

61 21/12/06(月)00:42:39 No.873573194

バーミックス実家にあったけどなんか怖くて触らなかったな…… 試しに使ってみるべきだった

62 21/12/06(月)00:42:41 No.873573203

>電動の買おうと思ってたけどぶんぶんチョッパー気になってきたな…… キャンドゥで330円で売ってるの使ってるけど触っただけで指がスパスパ切れるレベルなのでおすすめ

63 21/12/06(月)00:42:41 No.873573204

>電動の買おうと思ってたけどぶんぶんチョッパー気になってきたな…… ただあれだぞジュース作りたいとかってなったら話は別だぞ

64 21/12/06(月)00:42:43 No.873573218

ここまで細かく切らないと入らないんならそのまま粗みじんにするわ…ってなりがち タマネギなんか1/2にして皮剥いてポイぐらいでやりたい

65 21/12/06(月)00:43:03 No.873573349

普及率で言うと一家に一台はあるorあったって感じはするけど使用率で言うと微妙な物ってイメージ

66 21/12/06(月)00:43:06 No.873573370

>買って後悔するキッチンツールの筆頭じゃね? >便利は便利だけど洗いづらくて次第に使わなくなって >最終的にそのデカさに常々苛つくようになる 家族層には普及してる認識だったわ 一人暮らしには持て余しがちなのは分かるけど

67 21/12/06(月)00:43:29 No.873573504

一人分の一回分くらいなら包丁でやったほうが早いってのもある 量が増えるとまた話は変わってくる

68 21/12/06(月)00:43:43 No.873573589

そんなにたくさんみじん切りにしたい場面がない+洗うのが面倒すぎる

69 21/12/06(月)00:43:59 No.873573727

実家にすげえ古いのが一台あるけど山芋おろす時位しか使ってなかった

70 21/12/06(月)00:44:08 No.873573812

>>電動の買おうと思ってたけどぶんぶんチョッパー気になってきたな…… >ただあれだぞジュース作りたいとかってなったら話は別だぞ ジュースは作らないから大丈夫 とにかくみじん切りを楽にしたいだけだし

71 21/12/06(月)00:44:19 No.873573903

玉ねぎ3個みじん切りとかになるとめんどくせぇ〜〜〜ってなるから欲しくなるけど 洗う手間考えるとやっぱり包丁で刻む それくらい億劫な装置

72 21/12/06(月)00:44:40 No.873574057

水洗い出来ない頃のブンブンチョッパー持ってたけど 数回使って戸棚の肥やしになった 食洗器イケるとかなり使い勝手変わりそうね

73 21/12/06(月)00:45:00 No.873574195

食洗機対応のやつを買って食洗機も買おう!

74 21/12/06(月)00:45:04 No.873574215

ぶんぶんチョッパー楽でいいよ片付け

75 21/12/06(月)00:46:21 No.873574683

フードプロセッサは頻繁に使うけど 分かったのが 野菜の下ごしらえには最強 餃子を作る時間が半分になった でもネギトロみたいなのを作るには向いてない 空気含んでまずくなる 逆につみれみたいなのを作る時はこれが超便利 ハンバーガーも空気含んでふわふわになるけど すぐ焼かないと駄目になる 得手不得手がかなりハッキリしてると思う あと刃は買った当初は手を切るくらいに鋭いのがあるので気をつけろ!

76 21/12/06(月)00:46:37 No.873574789

いや洗うのそんな手間か…? 感覚は個人のものだから何とも言えんが

77 21/12/06(月)00:46:38 No.873574798

ものぐささんは洗わずに次の使用ができる家電じゃないとすぐ戸棚行きなんだね

78 21/12/06(月)00:46:51 No.873574886

最近買ったけど思ったより洗うの面倒くさくない ちゃんと隙間に入らないような作りになってる

79 21/12/06(月)00:47:04 No.873574962

俺は料理と食べるのは好きだが洗い物はしたくねえんだよォー!

80 21/12/06(月)00:47:23 No.873575080

結局味の違いはあるのかい…?

81 21/12/06(月)00:47:36 No.873575175

>いや洗うのそんな手間か…? >感覚は個人のものだから何とも言えんが 俺は別に大変と感じないかな… 切る手間もそこまでって感じだ

82 21/12/06(月)00:47:48 No.873575259

>結局味の違いはあるのかい…? 料理によってはかなり変わる

83 21/12/06(月)00:48:09 No.873575391

>いや洗うのそんな手間か…? >感覚は個人のものだから何とも言えんが 使ってないとそういう感想になると思う 洗いにくいところに具材が入るなんて 制限量以上に材料詰め込むとかそんな事しない限りまず無いし 最初やって大変だったが

84 21/12/06(月)00:48:18 No.873575453

>いや洗うのそんな手間か…? >感覚は個人のものだから何とも言えんが 野菜だけしか使わないなら別に洗うのは手間じゃないと思う 肉とかだと油分あるから洗うのだるそうだな

85 21/12/06(月)00:48:19 No.873575457

洗うの面倒だから餃子みたいに白菜キャベツ韮豚肉ってあらゆる食材ミンチにする時なら使うんだけど カレーみたいに玉葱だけ粉みじんにする時は面倒臭くて使わないのよね… 玉葱8個とかみじん切りにしなきゃいけない料理作る時とかは流石に使うけど

86 21/12/06(月)00:48:22 No.873575483

>結局味の違いはあるのかい…? 何をどう刻むかによる 繊維の方向考えて刻んだ方が上手いのは確かだけどあまりに細かいとそんなこと言ってられんし

87 21/12/06(月)00:48:24 No.873575489

個人的にはめちゃくちゃ便利なツールだけど料理する頻度によって変わるからな…

88 21/12/06(月)00:48:26 No.873575503

>料理によってはかなり変わる 同じ粗さでも?

89 21/12/06(月)00:48:30 No.873575535

大量に微塵切りにする機会が大して無いわりに邪魔というだけだな

90 21/12/06(月)00:48:37 No.873575574

洗う手間っていうか箱から出して→使って→洗って→乾かして→箱に閉まってって全工程のことだと思う 普段使い回すならその辺雑でいいんだけど

91 21/12/06(月)00:48:56 No.873575704

>いや洗うのそんな手間か…? >感覚は個人のものだから何とも言えんが 隙間多いから洗い残しやら残った水分やらで菌が増えそう 気を使って手入れしないといけないのが面倒…

92 21/12/06(月)00:49:13 No.873575807

>でもネギトロみたいなのを作るには向いてない >空気含んでまずくなる そもそも生肉とかをミンチにしたことあるプロセッサーを生食用に使うの怖くない…? もちろん清掃はしてるけど気分的な問題で

93 21/12/06(月)00:49:15 No.873575825

>いや洗うのそんな手間か…? >感覚は個人のものだから何とも言えんが あとはいつ頃のどういう製品かにもよるかな 分解掃除出来ないのだと面倒だと思う

94 21/12/06(月)00:49:50 No.873576017

家族分作るから使うことあるけど一人暮らしだったら絶対使わないな…って思ってる

95 21/12/06(月)00:49:56 No.873576045

>肉とかだと油分あるから洗うのだるそうだな ピザの台とか作る時に小麦粉と油入れたりするけど それでも大したこと無いなぁ 肉をミンチにしてもまあ普通に洗えて手間はないと思うんだが

96 21/12/06(月)00:50:31 No.873576260

野菜をみじん切りにする手間の事を考えたらフードプロセッサー洗う方が遥かに楽だって思ったら苦じゃなくなった 代わりにみじん切り野菜を使う事自体を避けた

97 21/12/06(月)00:50:35 No.873576281

>そもそも生肉とかをミンチにしたことあるプロセッサーを生食用に使うの怖くない…? >もちろん清掃はしてるけど気分的な問題で そこまで気にするなら外で売ってる惣菜なんか食えないよ

98 21/12/06(月)00:51:09 No.873576502

フードプロセッサーを出して使ったあと洗うのが面倒くさい

99 21/12/06(月)00:51:48 No.873576734

>そもそも生肉とかをミンチにしたことあるプロセッサーを生食用に使うの怖くない…? >もちろん清掃はしてるけど気分的な問題で それ言うならまな板と包丁も怖くない?

100 21/12/06(月)00:52:05 No.873576836

>>料理によってはかなり変わる >同じ粗さでも? 同じ粗さっていってもフードプロセッサは同じ粗さにするの苦手とするところだからな 逆に粗さの違いなんて気にならないくらい刻むレベルのものだと向いてる

101 21/12/06(月)00:52:10 No.873576862

>>そもそも生肉とかをミンチにしたことあるプロセッサーを生食用に使うの怖くない…? >>もちろん清掃はしてるけど気分的な問題で >それ言うならまな板と包丁も怖くない? まな板分けろや!

102 21/12/06(月)00:52:27 No.873576967

フープロあるけど肉に使った事一度もないわ…

103 21/12/06(月)00:52:29 No.873576978

まあ使ってる「」がそれなりに多いのは分かったわ それが一番の判断基準だな

104 21/12/06(月)00:53:01 No.873577160

包丁の薄い刃で切るのとフードプロセッサーのハマグリ刃で切るのと違いが出ない方が難しくないか おろし金の切れ味について論じるみたいな話だが

105 21/12/06(月)00:53:03 No.873577167

オナホ洗って再利用するようなものだと思えばそんな手間かからないだろ!?

106 21/12/06(月)00:53:17 No.873577243

大根おろしがいいよ 汚れもサラッと流れるし

107 21/12/06(月)00:53:24 No.873577281

玉ねぎ3個刻むなら使ったほうが楽かなって感じ 使う使わないの判断基準はそれくらいかも

108 21/12/06(月)00:53:25 No.873577294

これでスコーン作るのめちゃくちゃ楽そうで欲しいんだよな

109 21/12/06(月)00:53:27 No.873577307

>>それ言うならまな板と包丁も怖くない? >まな板分けろや! そこまでできるならフードプロセッサくらい洗えるだろう 出来ないならただフードプロセッサが嫌いなだけだ

110 21/12/06(月)00:53:42 No.873577382

ぶんぶんチョッパーサイズいろいろあるみたいだけどあんまでかいと掃除しづらいかな 一人暮らしなら640mlのやつで十分かな……

111 21/12/06(月)00:54:06 No.873577533

フードプロセッサーの電源あるやつはコンセント差すのが面倒だから糸を引いてガーガーするやつにしたよ

112 21/12/06(月)00:54:18 No.873577600

よっぽど大量に玉ねぎさばくとかじゃないと包丁でいいやとなるなった

113 21/12/06(月)00:54:21 No.873577618

>>それ言うならまな板と包丁も怖くない? >まな板分けろや! ちゃんと洗ってるし気にしないから使い回してるけど分けるの…?

114 21/12/06(月)00:54:23 No.873577625

>ぶんぶんチョッパーサイズいろいろあるみたいだけどあんまでかいと掃除しづらいかな >一人暮らしなら640mlのやつで十分かな…… デカくても掃除しづらいってのはあまりないけど単純に結構邪魔になるぞ

115 21/12/06(月)00:54:34 No.873577682

>オナホ洗って再利用するようなものだと思えばそんな手間かからないだろ!? オナホのが洗うのめんどくさ…

116 21/12/06(月)00:54:46 No.873577760

どこを面倒に感じるかは個人差でしかないからそこを言い合うのは不毛としか言いようがない

117 21/12/06(月)00:54:52 No.873577802

>>ぶんぶんチョッパーサイズいろいろあるみたいだけどあんまでかいと掃除しづらいかな >>一人暮らしなら640mlのやつで十分かな…… >デカくても掃除しづらいってのはあまりないけど単純に結構邪魔になるぞ たしかに

118 21/12/06(月)00:55:35 No.873578020

みじん切りも清掃も全部自動でやってくれ

119 21/12/06(月)00:55:44 No.873578070

パナソニックのやつ使ってるけど便利だよ ちょっとした量なら包丁で切るけど玉ねぎ2つ以上だと使っちゃうな

120 21/12/06(月)00:55:47 No.873578085

>包丁の薄い刃で切るのとフードプロセッサーのハマグリ刃で切るのと違いが出ない方が難しくないか >おろし金の切れ味について論じるみたいな話だが いやフードプロセッサが食材を切るというのはあまり正確じゃない あれはどちらかと言うと叩き千切るに近い それに必ず空気を含んだ状態になる 得意不得意がはっきり出るところだ だから細かいところが気になるのであれば勧めないし

121 21/12/06(月)00:55:48 No.873578093

>>>それ言うならまな板と包丁も怖くない? >>まな板分けろや! >ちゃんと洗ってるし気にしないから使い回してるけど分けるの…? 肉魚野菜で分けるものじゃね 別に消毒ちゃんとできる自信あるなら分けなくてもいいとは思うけど

122 21/12/06(月)00:56:11 No.873578207

計量カップみたいに水位線あれば みじん切りした容器に水やお湯そそいですすぎ洗い兼ねながら鍋に移せるのになー

123 21/12/06(月)00:56:27 No.873578282

>肉魚野菜で分けるものじゃね >別に消毒ちゃんとできる自信あるなら分けなくてもいいとは思うけど そこまで本当にわけてるやつを俺は知らないんだ

124 21/12/06(月)00:56:39 No.873578341

フードプロセッサーにアタッチメントでおろしが出来るやつとかあって便利よ 凝ったカレー作るときには大量のタマネギみじん切りにしたり色々おろしてペースト状にするから無いとつらい

125 21/12/06(月)00:57:09 No.873578506

>計量カップみたいに水位線あれば >みじん切りした容器に水やお湯そそいですすぎ洗い兼ねながら鍋に移せるのになー 水位線付いてるのなかったっけ?

126 21/12/06(月)00:57:31 No.873578605

>凝ったカレー作るときには大量のタマネギみじん切りにしたり色々おろしてペースト状にするから無いとつらい こう言うとき本当に便利だよね……

127 21/12/06(月)00:57:56 No.873578746

玉ねぎ刻んで手が臭くならないのは大きなメリットだけどどうにも細かく刻みすぎる…

128 21/12/06(月)00:58:05 No.873578799

玉ねぎとにんじんとじゃがいもとトマト缶をフードプロセッサーにかけて水無しカレーみたいなの作るけど気持ち的に洗うのがめんどくさくて月に4回ぐらいが限度だわ

129 21/12/06(月)00:58:09 No.873578813

食感が変わるんだかなんだか知らないけど 結構味に差が出るよね 不思議なもんだ

130 21/12/06(月)00:58:16 No.873578849

どのくらいの大きさの微塵切りが出来るのかがよく分からない

131 21/12/06(月)00:58:28 No.873578911

3人分以上なら便利そう

132 21/12/06(月)00:58:50 No.873579023

>計量カップみたいに水位線あれば >みじん切りした容器に水やお湯そそいですすぎ洗い兼ねながら鍋に移せるのになー みじん切りした食材の体積もあるから水位計るのは難しくないか?

133 21/12/06(月)00:59:27 No.873579220

>>包丁の薄い刃で切るのとフードプロセッサーのハマグリ刃で切るのと違いが出ない方が難しくないか >>おろし金の切れ味について論じるみたいな話だが >いやフードプロセッサが食材を切るというのはあまり正確じゃない >あれはどちらかと言うと叩き千切るに近い >それに必ず空気を含んだ状態になる >得意不得意がはっきり出るところだ 長時間炒めて水出しながら煮詰めるソフリットとかみたいなやつは得意よねフープロ 断面潰れるのがいい感じに水出す ハンバーグに混ぜるタマネギなんかは水出過ぎて好みが分かれる

134 21/12/06(月)00:59:34 No.873579247

構造的に洗いにくいやつは食洗機送り

135 21/12/06(月)00:59:52 No.873579324

>どのくらいの大きさの微塵切りが出来るのかがよく分からない どんだけぶん回すか次第としか…

136 21/12/06(月)01:00:10 No.873579408

ハンバーグのミンチ作るには良いよ 生魚とかその後生で食べるようなものはなんか不味くなる

137 21/12/06(月)01:00:18 No.873579447

もしや洗剤水でから回ししたら掃除楽なのでは?

138 21/12/06(月)01:00:27 No.873579496

離乳食つくってみたくなったとき便利だった 子供はいない

139 21/12/06(月)01:00:54 No.873579616

>もしや洗剤水でから回ししたら掃除楽なのでは? 最初の一発はそれやってから洗ってる

140 21/12/06(月)01:00:59 No.873579641

>離乳食つくってみたくなったとき便利だった >子供はいない ホラーやめろ

141 21/12/06(月)01:01:22 No.873579758

>大根おろしがいいよ 何かコレジャナイんだけど自分でおろすよりはずっと楽なのでこれでいいや…

142 21/12/06(月)01:02:35 No.873580090

引っ越してから置くスペース無くなって全然使わなくなっちゃった常に設置してないと使わなくなっちゃうな家電は

143 21/12/06(月)01:02:45 No.873580138

ミキサーもわりと同じ悩みを抱えているよ…

144 21/12/06(月)01:02:51 No.873580171

円盤におろし金の凸凹付いたアタッチメントがあったような

145 21/12/06(月)01:02:52 No.873580179

100均ぶんぶんチョッパー買ったけど蓋部分洗うのが面倒くさくて投げてる

146 21/12/06(月)01:02:55 No.873580198

味に違いはあるけどブラインドで当てられるかはわからない

147 21/12/06(月)01:03:02 No.873580234

何も硬いものを切るだけじゃないからな ケーキ作るのにも便利よフードプロセッサ チーズがあっというまに常温のまま液状に

148 21/12/06(月)01:03:34 No.873580347

ぶんぶんチョッパーは本体と蓋と回転刃の3つだけだし刃に気をつければ後は洗うの楽だ

149 21/12/06(月)01:03:38 No.873580373

大根おろしくらいでネをあげる「」の腕はなまりすぎ~

150 21/12/06(月)01:03:39 No.873580377

>味に違いはあるけどブラインドで当てられるかはわからない 味って見た目匂い食味等々の総合的なもんだからな

151 21/12/06(月)01:03:51 No.873580428

ブラウンのスティックブレンダー使ってるけどマジ便利 ブレンダーとしてもジェノベーゼソースとかポタージュとかバナナシェイクとか作れるしフープロアクセサリつけたらフープロとして十二分に動くしフープロそのものに比べても軽いから取り回しもしやすい

152 21/12/06(月)01:04:45 No.873580659

>100均ぶんぶんチョッパー買ったけど蓋部分洗うのが面倒くさくて投げてる 1回毎に新品を使えばいいじゃない

153 21/12/06(月)01:05:32 No.873580876

>大根おろしくらいでネをあげる「」の腕はなまりすぎ~ 料理に時間かけられるならやってもいいけどよぉ

154 21/12/06(月)01:06:01 No.873581004

>そもそも生肉とかをミンチにしたことあるプロセッサーを生食用に使うの怖くない…? >もちろん清掃はしてるけど気分的な問題で 食洗機入れちゃうからどうせ火が通ってるだろってなる

155 21/12/06(月)01:06:10 No.873581053

>ブラウンのスティックブレンダー使ってるけどマジ便利 >ブレンダーとしてもジェノベーゼソースとかポタージュとかバナナシェイクとか作れるしフープロアクセサリつけたらフープロとして十二分に動くしフープロそのものに比べても軽いから取り回しもしやすい いつもプロテイン溶かすのに使ってるわ…

156 21/12/06(月)01:07:30 No.873581343

ガラスボウルのやつは重たいし気を使うからあんまりおすすめしないけどプラはプラで米とか硬いやつ回すと傷つくんだよな

157 21/12/06(月)01:08:20 No.873581556

ニンジンのみじん切りは面倒過ぎて使う

158 21/12/06(月)01:09:08 No.873581742

ミートソースまとめて数食分作るからフードプロセッサーないと死ぬ

159 21/12/06(月)01:09:47 No.873581878

普段使ってる人とそうでない人との意識の隔たりを感じる

160 21/12/06(月)01:13:15 No.873582657

ブンブンチョッパーは加藤純一もオススメしてるね

161 21/12/06(月)01:13:29 No.873582712

直近だとキノコのソース作ったりこの時期だと鶏団子作るから大活躍だよフードプロセッサー

↑Top