虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • クジラ... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    21/12/05(日)23:04:44 No.873529517

    クジラ肉の消費量が減りすぎて業界の危機だから「」も食べてあげて

    1 21/12/05(日)23:05:39 No.873529884

    安くて手に入り易くしてほしい

    2 21/12/05(日)23:06:02 No.873530030

    わかった 鶏肉食べるね

    3 21/12/05(日)23:06:12 No.873530094

    近所のスーパーの竜田揚げはよく食う

    4 21/12/05(日)23:07:44 No.873530739

    実家に帰った時に食う 今年は食えそうでよかった

    5 21/12/05(日)23:07:50 No.873530785

    これ缶詰くらいでしか見ない

    6 21/12/05(日)23:08:34 No.873531106

    安ければ食べるよ

    7 21/12/05(日)23:08:35 No.873531112

    ナガスクジラの刺身はめっちゃ美味かった

    8 21/12/05(日)23:08:57 No.873531282

    鶏肉くらい安くしてくれ

    9 21/12/05(日)23:10:19 No.873531824

    高いくさいって時点で買う人はかなり限られると思うの

    10 21/12/05(日)23:10:33 No.873531927

    牛と同じ値段にしたとしてもみんな牛を押し退けて選ぶとは思えないし鳥むね肉くらい安くしないと…

    11 21/12/05(日)23:10:33 No.873531929

    好き嫌い多そうなベーコン好きだけど値段がなぁ ブロックで買いたい

    12 21/12/05(日)23:11:07 No.873532152

    豚か牛食うわ

    13 21/12/05(日)23:11:28 No.873532287

    食べない方が他の国とのトラブルもなくなるしいいことでは?

    14 21/12/05(日)23:12:40 No.873532809

    まあこの時世に無理して食うものじゃないんじゃないかな 養殖で余ってるとかならともかく

    15 21/12/05(日)23:13:19 No.873533083

    やっぱ値段だよなあ

    16 21/12/05(日)23:13:30 No.873533166

    書き込みをした人によって削除されました

    17 21/12/05(日)23:13:32 No.873533181

    別に高くても良いんだがそもそもあんま見ない…

    18 21/12/05(日)23:13:50 No.873533285

    書き込みをした人によって削除されました

    19 21/12/05(日)23:14:06 No.873533401

    そもそも需要がねえ

    20 21/12/05(日)23:14:14 No.873533452

    生姜醤油で食うのめちゃくちゃ好きだったんだけどなあ みない

    21 21/12/05(日)23:14:33 No.873533574

    たくさん食べたいけどあんま食べると水銀とか怖いし…

    22 21/12/05(日)23:15:09 No.873533811

    ほとんど売ってねえしたまにあっても高い

    23 21/12/05(日)23:15:14 No.873533859

    元々研究と間引きで年間一定数捕獲してるのを食用に回してるからそんなに数自体がなくて必然的に高くなると聞いた

    24 21/12/05(日)23:15:18 No.873533882

    ルイベならヤギと味変わらんなと思った

    25 21/12/05(日)23:15:20 No.873533910

    牛肉っぽくてうまいんだよね…

    26 21/12/05(日)23:15:32 No.873534008

    皮と脂身?の部分を味噌汁の具にするの好きだよ

    27 21/12/05(日)23:15:43 No.873534096

    俺は食ってるけど…

    28 21/12/05(日)23:16:06 No.873534308

    くじらベーコン大好きなんだけどなかなか売ってなくてなぁ

    29 21/12/05(日)23:16:23 No.873534418

    需要がないのに割高

    30 21/12/05(日)23:16:35 No.873534502

    >元々研究と間引きで年間一定数捕獲してるのを食用に回してるからそんなに数自体がなくて必然的に高くなると聞いた 普通にまだ商業捕鯨もあるよ

    31 21/12/05(日)23:17:04 No.873534718

    まだ調査名目で漁してんだっけ?

    32 21/12/05(日)23:17:14 No.873534818

    食ってる食ってる言っても結局みんなたまにしか食べないからなぁ…

    33 21/12/05(日)23:17:33 No.873534962

    高いの一言に尽きる高いなら鯨じゃなくてもっと美味い肉食うわ

    34 21/12/05(日)23:17:50 No.873535101

    オメガスリーだなオメガシックスだかが摂れる

    35 21/12/05(日)23:17:56 No.873535154

    >牛肉っぽくてうまいんだよね… だったら牛肉でいいかな…

    36 21/12/05(日)23:18:01 No.873535204

    ヴィーガンのせいで老舗クジラ鍋店が潰れただか老舗クジラ鍋店にヴィーガンがお気持ち表明の手紙出したとかは聞いた

    37 21/12/05(日)23:18:08 No.873535286

    外人がキレちらかすし食わなくていいんじゃ

    38 21/12/05(日)23:18:35 No.873535544

    どこが儲けるためにまた鯨を捕ってるの?

    39 21/12/05(日)23:18:50 No.873535681

    鯨の刺身好きだし別に売ってたら食うぞ 滅多に売ってねえじゃん

    40 21/12/05(日)23:18:53 No.873535702

    刺身をたまに食べると美味しいなってなるけどそこまで並んでるのを見たことない

    41 21/12/05(日)23:19:03 No.873535798

    間引きは水産庁すら撤回してる理論だから言いふらすのやめてね…

    42 21/12/05(日)23:19:12 No.873535872

    牛より生食しやすい?

    43 21/12/05(日)23:19:59 No.873536274

    BBCが日本人言うほどクジラ食わないからそのうち滅ぶぞって言ってたのが面白かった

    44 21/12/05(日)23:20:02 No.873536303

    >牛より生食しやすい? 牛はもう生食しにくくなっちゃったからな

    45 21/12/05(日)23:20:26 No.873536492

    近所にたまに遠くの市場に買いに行ってた店があったんだがコロナのせいか仕入れにいけないっぽくてなぁ ホホ肉の刺身がうまかった

    46 21/12/05(日)23:20:39 No.873536583

    鯨料理屋でのお刺身からステーキはりはり鍋まで堪能すると幸せ

    47 21/12/05(日)23:21:03 No.873536799

    捕鯨についてだけやたら強硬なのなんなの? 死ぬほどどうでもよくない…?

    48 21/12/05(日)23:21:21 No.873536962

    ノルウェー人はどうやって調理してるんだろう

    49 21/12/05(日)23:21:55 No.873537229

    食文化に限らないけどたまに嗜むって声が大きい文化はまあ衰退するよね…

    50 21/12/05(日)23:21:56 No.873537235

    >捕鯨についてだけやたら強硬なのなんなの? >死ぬほどどうでもよくない…? 知能が高いと最終的に人類の敵になるかもしれないからな…

    51 21/12/05(日)23:22:11 No.873537335

    >捕鯨についてだけやたら強硬なのなんなの? >死ぬほどどうでもよくない…? 良くも悪くも人気のある水棲動物だから…

    52 21/12/05(日)23:22:11 No.873537338

    いつかは食ってみたいけどなんか抵抗感あるんだよな…なんでだろう…

    53 21/12/05(日)23:22:13 No.873537356

    居酒屋でしか見かけなかったしその居酒屋が死ねばまあそうなるよね

    54 21/12/05(日)23:22:25 No.873537448

    缶詰は割と好き

    55 21/12/05(日)23:22:43 No.873537567

    >知能が高いと最終的に人類の敵になるかもしれないからな… それはイルカとシャチのイメージだった…

    56 21/12/05(日)23:22:50 No.873537621

    >捕鯨についてだけやたら強硬なのなんなの? >死ぬほどどうでもよくない…? 食べ物の選択肢は多けりゃ多いほどいいだろう 鯨って独特な味だし代用きかんしな

    57 21/12/05(日)23:22:51 No.873537626

    そこそこ美味いんだけど自宅で調理するのめんどい なんであんな時間かかるんだ

    58 21/12/05(日)23:23:15 No.873537820

    まあ…珍味ですよね

    59 21/12/05(日)23:23:16 No.873537826

    >捕鯨についてだけやたら強硬なのなんなの? >死ぬほどどうでもよくない…? ぶっちゃけ放っておけば勝手に滅びたのに反捕鯨団体への反発で寿命が延びた節あると思う

    60 21/12/05(日)23:23:22 No.873537862

    >居酒屋でしか見かけなかったしその居酒屋が死ねばまあそうなるよね ああそういう理由か 合点がいった

    61 21/12/05(日)23:23:23 No.873537876

    まあ欧米人が心配しなくても今の需要から言ってやんわり衰退していく産業だと思う

    62 21/12/05(日)23:23:34 No.873537972

    一回食ってみたいなぁと思いつつなんか機会がない 俺的に羊肉とかと同じカテゴリ

    63 21/12/05(日)23:23:55 No.873538129

    >捕鯨についてだけやたら強硬なのなんなの? 次は鶏は知性の高い動物だから食べちゃ駄目!野蛮!ってやられるから

    64 21/12/05(日)23:24:07 No.873538215

    >食文化に限らないけどたまに嗜むって声が大きい文化はまあ衰退するよね… 身体壊してでも毎日嗜むような人間がいないとどうしてもね…

    65 21/12/05(日)23:24:45 No.873538511

    豚の知能は高いのに誰も庇ってくれない…

    66 21/12/05(日)23:25:03 No.873538643

    近場のスーパーじゃ塩鯨しか売ってないわ

    67 21/12/05(日)23:25:15 No.873538744

    鴨や馬や羊なんかと比べるとコスト高いだろうしそのうちマジで滅びそうだな

    68 21/12/05(日)23:25:24 No.873538806

    どうせ滅びるなら自然消滅待つより自分から辞めまーすしたほうが環境保護意識高いですアピールできて良くない?

    69 21/12/05(日)23:25:32 No.873538874

    食べたいけど売ってないじゃん

    70 21/12/05(日)23:25:38 No.873538922

    例の団体抜けて商業捕鯨再開するから今度から状態のいい鯨肉が入るようになるぞって聞いてワクワクしてたのに特に俺の元には恩恵が届かなくて悲しい

    71 21/12/05(日)23:25:40 No.873538944

    刺身うまいよな

    72 21/12/05(日)23:25:44 No.873538982

    キョン食おうぜキョン

    73 21/12/05(日)23:26:00 No.873539111

    人間の主観としての多様性の主な目的は素材と廃棄物の分解だと思うけど クジラの役割は分解になるのかな

    74 21/12/05(日)23:26:12 No.873539238

    近所のスーパーで売ってるからたまに買うけど安売りしてる時じゃないとやっぱり少しお高い

    75 21/12/05(日)23:26:14 No.873539258

    売ってたスーパー潰れちゃった 時々買ってたのに

    76 21/12/05(日)23:26:25 No.873539381

    冷凍の柵買ってきて解凍しても上手く行かないんだよね 規定の方法でやってもどうしても血生臭くなる

    77 21/12/05(日)23:26:29 No.873539430

    捕鯨しないと魚食いまくってサンマやらなんやら取れなくなるからじゃなかったっけ

    78 21/12/05(日)23:26:37 No.873539490

    俺居酒屋なんかにある鯨のベーコン好きなんだよ みんな脂っぽくて嫌いって言うけど

    79 21/12/05(日)23:26:40 No.873539520

    >食べない方が他の国とのトラブルもなくなるしいいことでは? それを言ったら鶏だって日本の飼育方法は結構ケチついてるぞ

    80 21/12/05(日)23:27:09 No.873539732

    ノルウェーはズッ友すぎる…

    81 21/12/05(日)23:27:24 No.873539855

    グレタ脳の連中全員死んで欲しい

    82 21/12/05(日)23:27:27 No.873539890

    >どうせ滅びるなら自然消滅待つより自分から辞めまーすしたほうが環境保護意識高いですアピールできて良くない? そうだななら次は魚を獲るのを辞めなきゃな

    83 21/12/05(日)23:27:29 No.873539904

    こいつゲイよ!

    84 21/12/05(日)23:27:39 No.873540003

    捕鯨しないと生体バランス崩れない?一切影響なしってのはなさそうだけど

    85 21/12/05(日)23:27:42 No.873540023

    >キョン食おうぜキョン こいつって大発生して狩りまくってるって話は聞くけど肉として食う話はあんま聞かない気がする 地元だと売ってたりすんのかな

    86 21/12/05(日)23:27:49 No.873540103

    >捕鯨についてだけやたら強硬なのなんなの? >死ぬほどどうでもよくない…? 変に意地を張って欧州を逆撫でする必要ないしなぁ 協調性なくて戦争に進んだ旧日本と同じ道を辿ってる

    87 21/12/05(日)23:27:54 No.873540151

    >豚の知能は高いのに誰も庇ってくれない… 便利過ぎたんだよ…

    88 21/12/05(日)23:27:55 No.873540162

    >次は鶏は知性の高い動物だから食べちゃ駄目!野蛮!ってやられるから こういう事例って実際あんの?

    89 21/12/05(日)23:28:13 No.873540331

    反捕鯨団体の抗議のためにみんなで消費しようぜ! ってノリちょくちょく見かけるけど誰も乗らないんだよな…

    90 21/12/05(日)23:28:17 No.873540369

    鯨を食べることにメリットがあるんじゃなくって外国への反発で採り続けてるのか

    91 21/12/05(日)23:28:26 No.873540444

    >反捕鯨団体の抗議のためにみんなで消費しようぜ! >ってノリちょくちょく見かけるけど誰も乗らないんだよな… 消費させてくれ

    92 21/12/05(日)23:28:36 No.873540516

    >協調性なくて戦争に進んだ旧日本と同じ道を辿ってる ナチスと一緒的なミームを感じる発言だな

    93 21/12/05(日)23:28:42 No.873540564

    >鯨を食べることにメリットがあるんじゃなくって外国への反発で採り続けてるのか 普通に食べてるからとってるだけだよ

    94 21/12/05(日)23:28:53 No.873540667

    >地元だと売ってたりすんのかな 売ってんのは見たことないけど職場のベトナム人食べてはうまいって言ってたな 捕獲に関わってた

    95 21/12/05(日)23:28:55 No.873540686

    他国の文化にそれやめろって言うのある種の侵略行為じゃん

    96 21/12/05(日)23:29:05 No.873540795

    >こういう事例って実際あんの? 動物愛護的なビーガンは脳みそある生き物は大概そんなもんじゃないの?

    97 21/12/05(日)23:29:10 No.873540830

    >変に意地を張って欧州を逆撫でする必要ないしなぁ >協調性なくて戦争に進んだ旧日本と同じ道を辿ってる そうだね鶏のケージ飼育もやめよう

    98 21/12/05(日)23:29:14 No.873540850

    高いよ

    99 21/12/05(日)23:29:16 No.873540866

    >消費させてくれ 多分売ってるスーパーの情報とか乗せたら消費量増えるよね

    100 21/12/05(日)23:29:26 No.873540941

    >>次は鶏は知性の高い動物だから食べちゃ駄目!野蛮!ってやられるから >こういう事例って実際あんの? 欧州では甲殻類を人道的な方法で殺さずに調理するのがNGになりつつある

    101 21/12/05(日)23:29:27 No.873540960

    >そうだななら次は魚を獲るのを辞めなきゃな つまり悪の反捕鯨団体が人類から食料を取り上げようとしてて日本はただ一国その陰謀に気づいて抗ってるって事なの?

    102 21/12/05(日)23:29:41 No.873541082

    商業捕鯨するのに団体抜けたから団体の出資金減って困ったらしいな

    103 21/12/05(日)23:29:47 No.873541123

    カツオのたたき以下の値段にしてくれたら食うよ

    104 21/12/05(日)23:29:58 No.873541217

    >他国の文化にそれやめろって言うのある種の侵略行為じゃん 侵略したり差別するために相手を野蛮人って言うようにしてるのが昨今の流行だから

    105 21/12/05(日)23:30:17 No.873541363

    >>地元だと売ってたりすんのかな >売ってんのは見たことないけど職場のベトナム人食べてはうまいって言ってたな >捕獲に関わってた まぁ鹿みたいなもんだし美味いよなやっぱ 鹿は食ったことあるから俺も食ってみたいもんだ機会は多分生涯無いだろうけど

    106 21/12/05(日)23:30:43 No.873541587

    ちなみにノルウェーも不人気でどんどん消費量減ってる

    107 21/12/05(日)23:30:49 No.873541637

    >そうだね鶏のケージ飼育もやめよう アニマルフェア?の目的は飼料用の作物を人間に回すのが目的なのかな…

    108 21/12/05(日)23:30:51 No.873541650

    外国に言われたからでホイホイ従う必要とか無いわな 殴られてもヘラヘラ笑って自分の意見を言わない奴は馬鹿にされる

    109 21/12/05(日)23:31:04 No.873541766

    >俺居酒屋なんかにある鯨のベーコン好きなんだよ >みんな脂っぽくて嫌いって言うけど 私鯨ベーコンときゅうりの辛子醤油和え好き!

    110 21/12/05(日)23:31:23 No.873541931

    日本→IWC抜けて経済水域でしか捕まえられなくなったので採る量減少 IWC→最大の資金拠出国だった日本がいなくなったので運営資金無くなる 日本国民→たいして食わない鯨に税金使われる マジで誰も得してないと思う

    111 21/12/05(日)23:31:35 No.873542060

    最近スーパーで見たけどそう言うことだったのか

    112 21/12/05(日)23:31:56 No.873542226

    >欧州では甲殻類を人道的な方法で殺さずに調理するのがNGになりつつある そんなんじゃ虫食もロクに広がらずに終わるな…

    113 21/12/05(日)23:32:16 No.873542361

    >日本はただ一国その陰謀に気づいて抗ってるって事なの? まず捕鯨してくる国はメッチャ多いってくらい知っとけ アメリカとかな

    114 21/12/05(日)23:32:17 No.873542372

    極論捕鯨に正当性があるかどうかなんてどうでもよくて 欧米と仲良しこよしできるかの話でクジラなんか差し出してもめっちゃどうでもいいカードじゃない?っていう

    115 21/12/05(日)23:33:05 No.873542709

    >>>次は鶏は知性の高い動物だから食べちゃ駄目!野蛮!ってやられるから >>こういう事例って実際あんの? >欧州では甲殻類を人道的な方法で殺さずに調理するのがNGになりつつある これマジでバカバカしいと思う 死んだ瞬間から劣化始まるから神経だけ〆て殺さず運んだり気絶させて調理したりしてんのに

    116 21/12/05(日)23:33:08 No.873542741

    >次は鶏は知性の高い動物だから食べちゃ駄目!野蛮!ってやられるから 知性とは違う理由だけど最近は痛覚がるからタコや魚は駄目野蛮ってのが出てなかったっけか

    117 21/12/05(日)23:33:08 No.873542743

    とりあえず好きな人は食べてあげればいいんじゃない?

    118 21/12/05(日)23:34:00 No.873543137

    >他国の文化にそれやめろって言うのある種の侵略行為じゃん 文化というほど鯨食は浸透してないだろ やめても問題ないのにムキになってるだけだ

    119 21/12/05(日)23:34:00 No.873543141

    >知性とは違う理由だけど最近は痛覚がるからタコや魚は駄目野蛮ってのが出てなかったっけか フカもだめされてたね…

    120 21/12/05(日)23:34:01 No.873543144

    ノルウェーの漁師はヴァイキングだから保護団体も正面切って喧嘩売らなくなったからな…

    121 21/12/05(日)23:34:03 No.873543158

    こんだけ反捕鯨団体への反感はみんな抱いてるのに特にクジラ肉は消費量は増えないの歪だよな

    122 21/12/05(日)23:34:35 No.873543438

    >こんだけ反捕鯨団体への反感はみんな抱いてるのに特にクジラ肉は消費量は増えないの歪だよな >消費させてくれ

    123 21/12/05(日)23:34:46 No.873543534

    >こんだけ反捕鯨団体への反感はみんな抱いてるのに特にクジラ肉は消費量は増えないの歪だよな 近所のスーパーに売ってねぇ以上どうしようもねぇよ

    124 21/12/05(日)23:34:49 No.873543582

    魚タコエビカニに対しては痛覚があるから死亡確認するまで調理だめみたいなのはニュースにってたよね 血抜き出来ないと臭くなるんだけど…

    125 21/12/05(日)23:34:52 No.873543639

    クジラはともかく魚介類に口出してきたら戦争だぞ

    126 21/12/05(日)23:34:55 No.873543677

    スーパーで置いてあるとこがレアすぎんねん

    127 21/12/05(日)23:35:01 No.873543754

    欧米の価値観こそ素晴らしいってのもいつまで続くんだろうな

    128 21/12/05(日)23:35:09 No.873543849

    >こんだけ反捕鯨団体への反感はみんな抱いてるのに特にクジラ肉は消費量は増えないの歪だよな だから流通増やせつってんだろ 高いんだよ 置いてないんだよ

    129 21/12/05(日)23:35:32 No.873544069

    なんで流通増えないの?

    130 21/12/05(日)23:35:41 No.873544116

    >とりあえず好きな人は食べてあげればいいんじゃない? 結局これだなあ 俺は鯨好きだけど好きでないとか興味ない人に無理に進めようとは思わないし 食い道楽と呑助の知り合い連中と一緒に食べに行ってる感じだ

    131 21/12/05(日)23:35:48 No.873544177

    >クジラはともかく魚介類に口出してきたら戦争だぞ 魚介類は世界中で食ってるし捕鯨どうこうとは全然規模から変わってくる話になるだろう

    132 21/12/05(日)23:36:12 No.873544403

    流通が増えないのは需要がないからだろ…

    133 21/12/05(日)23:36:18 No.873544461

    スレ「」は月にどれくらいの頻度で食べるの?

    134 21/12/05(日)23:36:27 No.873544559

    まあ結局 >BBCが日本人言うほどクジラ食わないからそのうち滅ぶぞって言ってた これなんだと思う

    135 21/12/05(日)23:36:28 No.873544566

    >流通が増えないのは需要がないからだろ… 必要以上に取っちゃダメだからだよ

    136 21/12/05(日)23:36:47 No.873544717

    >魚タコエビカニに対しては痛覚があるから死亡確認するまで調理だめみたいなのはニュースにってたよね >血抜き出来ないと臭くなるんだけど… あっちの方も意外と余所の文化流入されたくないのかもね

    137 21/12/05(日)23:36:54 No.873544772

    >まず捕鯨してくる国はメッチャ多いってくらい知っとけ >アメリカとかな アメリカって捕鯨してたっけ 事故で捕っちゃったクジラをみたいな話じゃないよね

    138 21/12/05(日)23:36:56 No.873544787

    おい食べて応援しろよ

    139 21/12/05(日)23:36:57 No.873544796

    クジラ食ったこともないのに捕鯨反対を叩いてる馬鹿がいると聞いて

    140 21/12/05(日)23:37:03 No.873544857

    食う人がほとんどいないから

    141 21/12/05(日)23:37:04 No.873544868

    >スレ「」は月にどれくらいの頻度で食べるの? 4回くらい

    142 21/12/05(日)23:37:07 No.873544896

    結局値段と流通量が問題なんで それこそラム肉くらいの流通と値段になったら勝手に普及するような気はする

    143 21/12/05(日)23:37:18 No.873544996

    食べたいなら通販で買えるでしょ

    144 21/12/05(日)23:37:29 No.873545068

    急に雑になったな逆張り構ってちゃん

    145 21/12/05(日)23:37:35 No.873545136

    捕鯨反対しないけどわざわざ食わねえ

    146 21/12/05(日)23:37:49 No.873545296

    クジラは特に食べないけどサメは練り物の原材料に使うから困る…

    147 21/12/05(日)23:37:55 No.873545346

    美味しいからあとは値段次第かなぁ

    148 21/12/05(日)23:38:14 No.873545495

    味は特に問題ないんでやっぱり流通と値段 というか値段 高いんよ

    149 21/12/05(日)23:38:27 No.873545595

    >結局値段と流通量が問題なんで >それこそラム肉くらいの流通と値段になったら勝手に普及するような気はする 問題はラム肉よりかけるコスト安くないんだよね

    150 21/12/05(日)23:38:35 No.873545672

    ノルウェーからポコポコ入ってきてよく食ってるけど近海産は見た事もねえ 一度くらい食わせてくれよ

    151 21/12/05(日)23:38:42 No.873545737

    何で絶滅するまで食べちゃだめなんだろ

    152 21/12/05(日)23:38:54 No.873545841

    牛でも豚でも手軽に育てられるけど 鯨はそんなほいほい取ってこれるもんじゃないから

    153 21/12/05(日)23:38:55 No.873545859

    採れる量に大して美味しい部位が少なすぎる 大半を占める赤身肉は臭いからクセが強いし

    154 21/12/05(日)23:39:12 No.873546012

    需要がないから流通が増えない 流通が増えないから値段も下がらない 値段が下がらないから需要がさらに減るの悪循環

    155 21/12/05(日)23:39:23 No.873546111

    昔は安かったから庶民が食べていたけれど今は高いからわざわざ食べようと思う人はよっぽど好きな人だよ

    156 21/12/05(日)23:39:46 No.873546318

    >牛でも豚でも手軽に育てられるけど >鯨はそんなほいほい取ってこれるもんじゃないから なのに牛豚より万人受けするわけでもないからまあ食べる人減るよね…

    157 21/12/05(日)23:40:01 No.873546432

    とりあえず国際裁判所には従っとけばいいのに こんなどうでもいい所でツッパって領土紛争とか何万倍も大切な案件で裁判所頼れなくなるのバカみたいじゃん…

    158 21/12/05(日)23:40:03 No.873546445

    ユニークな世界観で国際協調を語る子がいるな

    159 21/12/05(日)23:40:23 No.873546609

    金かけてでも食べたい!って人が少ないのはこのスレ見てもわかるしな…

    160 21/12/05(日)23:40:52 No.873546811

    俺が食わないから誰も食ってない! でも他の奴等が食ってて楽しそうにしてるのは嫌なので消えた方が良い文化! って馬鹿丸出しなんだけど馬鹿だからそれに気が付くことも出来ない

    161 21/12/05(日)23:41:00 No.873546879

    安く売ってたら食うが…

    162 21/12/05(日)23:41:09 No.873546948

    思想的に反捕鯨と論陣を張ろうとかまでは思わないけど 肉だけじゃなく髭に骨まで使ってたのに 鯨油だけとって捨ててた奴らに頭ごなしに鯨減ったから獲るのやめろと言われるのは なんとはなしに納得できない感じはする

    163 21/12/05(日)23:41:21 No.873547045

    >俺が食わないから誰も食ってない! >でも他の奴等が食ってて楽しそうにしてるのは嫌なので消えた方が良い文化! >って馬鹿丸出しなんだけど馬鹿だからそれに気が付くことも出来ない やめたれ

    164 21/12/05(日)23:41:26 No.873547094

    >金かけてでも食べたい!って人が少ないのはこのスレ見てもわかるしな… なんでも気軽に手を出せる範囲で食いたい思うものだし…

    165 21/12/05(日)23:41:30 No.873547117

    >クジラはともかく魚介類に口出してきたら戦争だぞ 世界中で寿司流行ってるせいでうちらの魚減ってるんですけど…

    166 21/12/05(日)23:41:40 No.873547186

    需要が少ないなら滅びていいってのは自分は常に多数派であるって傲りじゃないか

    167 21/12/05(日)23:41:55 No.873547322

    家畜は安く美味しくなるように改良を重ね続けてるから 天然ものじゃ勝てるわけがない

    168 21/12/05(日)23:41:57 No.873547333

    美味しいクジラ肉は需要増えてるよ 血なまぐさいあれとかベーコンはもう目新しさもなく味も悪いからそっぽ向かれてる 値段もかなり高いし誰も欲しがってない

    169 21/12/05(日)23:42:04 No.873547388

    >金かけてでも食べたい!って人が少ないのはこのスレ見てもわかるしな… 尾の身とかはウマいのは確かだが高いからな それなら他にも選択肢あるし…ってなる

    170 21/12/05(日)23:42:15 No.873547488

    >需要が少ないなら滅びていいってのは自分は常に多数派であるって傲りじゃないか 別に積極的に滅べとは思わんけどとりあえず税金はかけなくていいかな…

    171 21/12/05(日)23:42:19 No.873547515

    >俺が食わないから誰も食ってない! >でも他の奴等が食ってて楽しそうにしてるのは嫌なので消えた方が良い文化! >って馬鹿丸出しなんだけど馬鹿だからそれに気が付くことも出来ない それじゃ食ったこともないのに擁護してるお前はアホじゃん

    172 21/12/05(日)23:42:20 No.873547524

    >やめたれ

    173 21/12/05(日)23:42:22 No.873547541

    スレ「」が管理しないのは捕鯨の是非を話したいからなの?

    174 21/12/05(日)23:42:24 No.873547560

    >とりあえず国際裁判所には従っとけばいいのに 従ってるから調査捕鯨を辞めて商業再開したじゃん

    175 21/12/05(日)23:42:52 No.873547871

    >思想的に反捕鯨と論陣を張ろうとかまでは思わないけど >肉だけじゃなく髭に骨まで使ってたのに >鯨油だけとって捨ててた奴らに頭ごなしに鯨減ったから獲るのやめろと言われるのは >なんとはなしに納得できない感じはする じゃあ食べて応援しようぜ

    176 21/12/05(日)23:42:56 No.873547928

    だって馴染みがないからなー 味知ってたのって今の50代より上の層でしょ?

    177 21/12/05(日)23:43:13 No.873548071

    >>とりあえず国際裁判所には従っとけばいいのに >従ってるから調査捕鯨を辞めて商業再開したじゃん 触るな

    178 21/12/05(日)23:43:52 No.873548393

    調査捕鯨用のすら余ってるんだから 無理して喧嘩する必要なかったという

    179 21/12/05(日)23:43:53 No.873548405

    >だって馴染みがないからなー >味知ってたのって今の50代より上の層でしょ? 地域によっては若い世代も普通に知ってるけど全国的だったのはそのくらいだね

    180 21/12/05(日)23:43:55 No.873548414

    馬肉と同じ程度の普及率になればいい気はする

    181 21/12/05(日)23:44:09 No.873548494

    >それじゃ食ったこともないのに擁護してるお前はアホじゃん 擁護って

    182 21/12/05(日)23:44:09 No.873548500

    クセがある部位以外は美味いけど高い 大半はクセがあるのでそこそこの値段だけどわざわざ食うほどではないって感じ

    183 21/12/05(日)23:44:23 No.873548597

    赤身の刺身はマグロと牛肉赤身の中間な感じ 生姜醤油で食べるとうまい

    184 21/12/05(日)23:44:33 No.873548673

    馴染みがないとか言ってたらラムだのそれこそ昆虫とかどうなるんだ

    185 21/12/05(日)23:44:40 No.873548721

    捕鯨やめたら次ってなるだけだからな しかも強く出たら捕鯨やめましたのおまけ付きだ

    186 21/12/05(日)23:44:44 No.873548759

    >だって馴染みがないからなー >味知ってたのって今の50代より上の層でしょ? 鯨食文化は多分地域による 給食で竜田揚げ食ってたのはその辺の世代か精々40後半くらいだけど俺は20年前くらい実家にいた頃よく刺身食ってたぞ

    187 21/12/05(日)23:44:53 No.873548820

    売ってねえんだ

    188 21/12/05(日)23:44:55 No.873548829

    >とりあえず国際裁判所には従っとけばいいのに >こんなどうでもいい所でツッパって領土紛争とか何万倍も大切な案件で裁判所頼れなくなるのバカみたいじゃん… バカウヨはねえそんなこともわからない脳みそしてんだよ

    189 21/12/05(日)23:45:08 No.873548921

    >馴染みがないとか言ってたらラムだのそれこそ昆虫とかどうなるんだ クジラほどコストかかんないし好きな人は食べるで成り立つでしょ

    190 21/12/05(日)23:45:08 No.873548927

    安けりゃ食べるよ 田で並んでた竜田揚げが高え!

    191 21/12/05(日)23:45:47 No.873549216

    ベーコンは脂がキツいがいいもの食ってるなって味がする 一度あぶった方がいいかな

    192 21/12/05(日)23:45:48 No.873549223

    大体鮮魚コーナーにあるのがな… 精肉コーナーに置けばみんなの意識もかわるのでは

    193 21/12/05(日)23:46:09 No.873549389

    まさはるしたくてスレ立てしたの?

    194 21/12/05(日)23:46:13 No.873549427

    >馴染みがないとか言ってたらラムだのそれこそ昆虫とかどうなるんだ 別に個人とかそういう業者とかがやる分には好きにしたらいいんじゃない クジラそのものはどうでもいいし なんでお国が出ていくのって話

    195 21/12/05(日)23:46:21 No.873549494

    高くても買って食べ続ければいつか安くなるかもしれないから頑張ってくれ

    196 21/12/05(日)23:46:26 No.873549533

    スーパーで買えます?

    197 21/12/05(日)23:46:35 No.873549593

    >大体鮮魚コーナーにあるのがな… >精肉コーナーに置けばみんなの意識もかわるのでは ?

    198 21/12/05(日)23:46:38 No.873549606

    >クセがある部位以外は美味いけど高い >大半はクセがあるのでそこそこの値段だけどわざわざ食うほどではないって感じ うまいとこはうまいんだけど結局量が少ないし高い金払うならもっとうまい肉いくらでもあるって現状がね まずいとこもそこそこ値段がはる時点で普及はきつい 昔の安かった時期でさえ肉なのに堅い不味いってイメージ持たれてたのに

    199 21/12/05(日)23:46:47 No.873549708

    食いたいけど入ってこねえぞ!

    200 21/12/05(日)23:47:04 No.873549817

    養殖できないし取るの大変だし 大量に売れたりもしないんだから安くならないよ

    201 21/12/05(日)23:47:09 No.873549843

    >高くても買って食べ続ければいつか安くなるかもしれないから頑張ってくれ どういう理屈?

    202 21/12/05(日)23:47:24 No.873549940

    >スーパーで買えます? 地域によっては買えるけど需要ないんで売ってないところは売ってないよ

    203 21/12/05(日)23:47:54 No.873550149

    通販で安いのでも冷凍1kg3000円からみたいな金額だからまだ高い 好きなのでちょくちょく食べはするけど安物がグラム100円台くらいまでがんばってほしい

    204 21/12/05(日)23:47:58 No.873550184

    スーパーに売ってるけど塩皮はだめだったなあ 赤身はうまいのに

    205 21/12/05(日)23:48:03 No.873550230

    山鯨…

    206 21/12/05(日)23:48:06 No.873550256

    食ったことない人は魚よりの食べ物だと思ってるんだろうけど 鯨って触感も味も獣肉だぞ

    207 21/12/05(日)23:48:39 No.873550447

    刺身美味しいよね 気軽に売ってればいいんだけど

    208 21/12/05(日)23:48:44 No.873550465

    俺鴨肉が好きで滅んでほしくないからマルエツの鴨の惣菜週5で食べてるよ えらい?

    209 21/12/05(日)23:48:55 No.873550531

    >馴染みがないとか言ってたらラムだのそれこそ昆虫とかどうなるんだ ラム肉は筋トレブームでめちゃくちゃ売れてどこのスーパーにも置かれるようになってるけど マトンの方と勘違いしてない?

    210 21/12/05(日)23:48:56 No.873550534

    >スーパーで買えます? そもそも生の刺身じゃなくていいなら 加工品は日本全国のスーパーで売ってるからね…

    211 21/12/05(日)23:49:17 No.873550709

    >食ったことない人は魚よりの食べ物だと思ってるんだろうけど >鯨って触感も味も獣肉だぞ じゃあ牛豚鳥でいいかな…

    212 21/12/05(日)23:49:43 No.873550890

    昔ってそんなに安価な肉だったの?って驚くぐらい今はたけーからな ググったら昭和22年に中級牛肉が100g8.8円なのに対し鯨の塩漬け肉が100g2.16円だから感覚が違いすぎる

    213 21/12/05(日)23:49:43 No.873550891

    >>大体鮮魚コーナーにあるのがな… >>精肉コーナーに置けばみんなの意識もかわるのでは >? 魚系じゃなくて獣肉だというアピールすればもうちょい手を出す人が増えるかなって

    214 21/12/05(日)23:50:04 No.873551050

    >食ったことない人は魚よりの食べ物だと思ってるんだろうけど >鯨って触感も味も獣肉だぞ 現状刺身でいける獣肉って貴重だと思うがなぜか流行らんよな 同じ理由で持て囃されてる馬肉よりははるかに美味いと思うんだが

    215 21/12/05(日)23:50:21 No.873551198

    俺は好きだけど滅多に売ってない地域で辛い 刺身美味かったなあ食いたいなあ

    216 21/12/05(日)23:50:21 No.873551199

    実家の近所の飲み屋で食ったたったあげがクソうまかったから食いたいけどどこにも置いてねえんだよ

    217 21/12/05(日)23:50:24 No.873551229

    >ググったら昭和22年に中級牛肉が100g8.8円なのに対し鯨の塩漬け肉が100g2.16円だから感覚が違いすぎる なそ にん

    218 21/12/05(日)23:50:35 No.873551326

    >ラム肉は筋トレブームでめちゃくちゃ売れてどこのスーパーにも置かれるようになってるけど >マトンの方と勘違いしてない? 元々馴染みが無かっただろって話だ

    219 21/12/05(日)23:50:55 No.873551487

    割とよく食うよ ニタリクジラ

    220 21/12/05(日)23:50:59 No.873551509

    昔は牛肉の半額とかがいいとこだったから「肉」ってだけで価値があった 今は味も値段も負けてるからなぁ 赤身とかうね?のとこめっちゃうまいけど牛のほうがもっとうまい

    221 21/12/05(日)23:51:01 No.873551519

    >昔の安かった時期でさえ肉なのに堅い不味いってイメージ持たれてたのに イメージと言うか昔は冷蔵・冷凍技術の未発達の関係で実際にそうだったんだ 今は鮮度管理技術の発達とかで美味しくなってるはずなんだけど給食で食った世代で悪いイメージのままの人はいる

    222 21/12/05(日)23:51:01 No.873551524

    >魚系じゃなくて獣肉だというアピールすればもうちょい手を出す人が増えるかなって 鯨が哺乳類なことくらい小学生でも知っているだろ

    223 21/12/05(日)23:51:35 No.873551784

    高い部位とか品種があるのはいいけど安物でも高いのがな…

    224 21/12/05(日)23:51:50 No.873551899

    昔は冷蔵や冷凍技術が今よりは悪かったからその時のイメージを持ってて不味いと決めつけてる層は居ると思う

    225 21/12/05(日)23:52:07 No.873552124

    赤身は売ってるけど調理できるほどの塊が無いんだよなあ

    226 21/12/05(日)23:52:07 No.873552127

    >高い部位とか品種があるのはいいけど安物でも高いのがな… そんな高くないぞ ニタリクジラとナガスクジラだとめちゃくちゃ安い 鯵の刺身より安い

    227 21/12/05(日)23:52:18 No.873552223

    肉質的には牛とか豚より 馬とか鹿とかそっちに近いけどな

    228 21/12/05(日)23:52:34 No.873552395

    獣肉だけど水生だから陸上の獣とは風味全然違うけどね マグロと馬刺し足したような味の獣とはなんて他にいねえし替えは効かない

    229 21/12/05(日)23:52:56 No.873552590

    ラム肉もスライスや漬け込んだ冷凍肉しかなかった頃は酷い扱いだったが今はステーキに出来るくらいのも並ぶな クジラもステーキ作れるくらいの塊で売って素材の味を評価されれば変わるんじゃないか

    230 21/12/05(日)23:53:02 No.873552632

    地球温暖化のあれで牛肉禁止の方向に行くような事があったら見直される事もあるだろうか

    231 21/12/05(日)23:53:11 No.873552707

    まず近所のスーパーで見ないので買いようがない 通販高いし

    232 21/12/05(日)23:53:14 No.873552726

    >鯨が哺乳類なことくらい小学生でも知っているだろ 世の中は「」が思ってるより馬鹿ばっかだよ

    233 21/12/05(日)23:53:18 No.873552769

    近いのは大体馬刺しだとおもう 魚風味の馬刺し想像したら赤身はそのまんまそれ

    234 21/12/05(日)23:53:34 No.873552897

    クジラは美味いけどコスパ悪すぎるからなぁ

    235 21/12/05(日)23:53:43 No.873552975

    書き込みをした人によって削除されました

    236 21/12/05(日)23:53:52 No.873553045

    >>昔の安かった時期でさえ肉なのに堅い不味いってイメージ持たれてたのに >イメージと言うか昔は冷蔵・冷凍技術の未発達の関係で実際にそうだったんだ >今は鮮度管理技術の発達とかで美味しくなってるはずなんだけど給食で食った世代で悪いイメージのままの人はいる こち亀でその話やってたな

    237 21/12/05(日)23:54:01 No.873553133

    そもそも冷蔵冷凍なんかしてないからな 洋上で油絞った後の残ったくず肉を常温塩漬けで運んでくるんだ

    238 21/12/05(日)23:54:06 No.873553178

    >世の中は「」が思ってるより馬鹿ばっかだよ 見ている世界が狭いだけだろ

    239 21/12/05(日)23:54:13 No.873553225

    >>魚系じゃなくて獣肉だというアピールすればもうちょい手を出す人が増えるかなって >鯨が哺乳類なことくらい小学生でも知っているだろ ところがね…

    240 21/12/05(日)23:54:28 No.873553329

    >地球温暖化のあれで牛肉禁止の方向に行くような事があったら見直される事もあるだろうか 天然ものの漁はますます厳しくなるんじゃないかな…

    241 21/12/05(日)23:54:43 No.873553452

    >赤身は売ってるけど調理できるほどの塊が無いんだよなあ まぁスーパーなんかで売ってるのは刺身用のサクだからな

    242 21/12/05(日)23:54:51 No.873553511

    馬や羊はマイナーっていったって世界中で流通してるし 鯨よりずっと手に入れやすい

    243 21/12/05(日)23:55:06 No.873553601

    >そんな高くないぞ >ニタリクジラとナガスクジラだとめちゃくちゃ安い >鯵の刺身より安い マジかーどこで売ってる?

    244 21/12/05(日)23:55:07 No.873553607

    鯨が哺乳類であることと肉として獣系より魚系のイメージがあるってことは矛盾しないだろ

    245 21/12/05(日)23:55:09 No.873553619

    >>昔の安かった時期でさえ肉なのに堅い不味いってイメージ持たれてたのに >イメージと言うか昔は冷蔵・冷凍技術の未発達の関係で実際にそうだったんだ >今は鮮度管理技術の発達とかで美味しくなってるはずなんだけど給食で食った世代で悪いイメージのままの人はいる だから安くても不味いだったのが高くておいしくはない程度に上がっても誰も食べないんでしょ

    246 21/12/05(日)23:55:34 No.873553802

    >クジラもステーキ作れるくらいの塊で売って素材の味を評価されれば変わるんじゃないか 使いやすいかたまりで売ってます…赤身はマグロみたいなサクになって売ってる そのまま表面だけ炙ってタタキにすると美味い

    247 21/12/05(日)23:55:50 No.873553884

    >>キョン食おうぜキョン >こいつって大発生して狩りまくってるって話は聞くけど肉として食う話はあんま聞かない気がする >地元だと売ってたりすんのかな キョンは鹿みたいなナリで勘違いしがちだけどサイズが中型犬程度でしかないんだ 大発生したって言っても一地域の話だし狩られる数なんてたかが知れてる

    248 21/12/05(日)23:55:54 No.873553905

    >>そんな高くないぞ >>ニタリクジラとナガスクジラだとめちゃくちゃ安い >>鯵の刺身より安い >マジかーどこで売ってる? ヤオコーとかサミットで ヤオコーがニタリクジラでサミットがナガスクジラだけど サミットはノルウェーからの輸入だから一年で出してる時期は限られる

    249 21/12/05(日)23:56:05 No.873553971

    クジラは増えてるし海の食物連鎖の頂点だから間引かないと他の水産資源にも悪影響がある

    250 21/12/05(日)23:56:26 No.873554107

    名古屋だけど俺の近所のスーパーだと鯨肉売ってるとこあんまねえんだよな 捕鯨してる地域によって流通事情がかなり変わってそう

    251 21/12/05(日)23:56:27 No.873554115

    >>クジラもステーキ作れるくらいの塊で売って素材の味を評価されれば変わるんじゃないか >使いやすいかたまりで売ってます…赤身はマグロみたいなサクになって売ってる >そのまま表面だけ炙ってタタキにすると美味い 売っている場所について知っていることを洗いざらい話せ

    252 21/12/05(日)23:56:39 No.873554216

    >クジラは増えてるし海の食物連鎖の頂点だから間引かないと他の水産資源にも悪影響がある かどうかは諸説ある

    253 21/12/05(日)23:56:57 No.873554475

    ジビエはあれ雰囲気料理であって 味大してうまくないからシカは流行らねえよ なにより高いし

    254 21/12/05(日)23:56:59 No.873554496

    魚を際限なく食べてる日本人の方が悪影響だよ

    255 21/12/05(日)23:57:00 No.873554512

    >ヤオコーとかサミットで >ヤオコーがニタリクジラでサミットがナガスクジラだけど >サミットはノルウェーからの輸入だから一年で出してる時期は限られる ありがとう…どっちも近所になくてかなしい…

    256 21/12/05(日)23:57:12 No.873554600

    >クジラは増えてるし海の食物連鎖の頂点だから間引かないと他の水産資源にも悪影響がある 鯨食害論なんていつの時代の話だよ

    257 21/12/05(日)23:57:16 No.873554644

    ハナマサにでも売ってないかな

    258 21/12/05(日)23:57:18 No.873554655

    fu589816.jpg これはヒから転載したヤオコーの鯨のたたきだけど 刺身も同じ値段で大量に売ってる

    259 21/12/05(日)23:57:25 No.873554705

    >名古屋だけど俺の近所のスーパーだと鯨肉売ってるとこあんまねえんだよな >捕鯨してる地域によって流通事情がかなり変わってそう 中部だとめったに見ないね

    260 21/12/05(日)23:57:39 No.873554815

    安くて美味い牛豚鳥があるのにわざわざ鯨食う必要ねえんだわ

    261 21/12/05(日)23:57:40 No.873554826

    家畜じゃない陸上動物を美味しい状態にバラすのって結構大変だから…

    262 21/12/05(日)23:57:45 No.873554868

    >魚を際限なく食べてる日本人の方が悪影響だよ ウナギとか否定できねえな

    263 21/12/05(日)23:57:50 No.873554898

    >馬や羊はマイナーっていったって世界中で流通してるし >鯨よりずっと手に入れやすい 世界中たって思ってるより輸入先手広くは無いぞ 羊ならオーストラリアかニュージーしかない そのレベルでいいんなら鯨だってアイスランドやノルウェーから普通に輸入できる

    264 21/12/05(日)23:58:06 No.873555033

    >魚を際限なく食べてる日本人の方が悪影響だよ それはそう

    265 21/12/05(日)23:58:19 No.873555145

    売ってるぜーって言うけど鯨って地域で全然流通変わってくると思う

    266 21/12/05(日)23:58:33 No.873555241

    一般に手に入る輸入羊は秋のスプリングラム以外クエたもんじゃない

    267 21/12/05(日)23:58:34 No.873555256

    >>魚系じゃなくて獣肉だというアピールすればもうちょい手を出す人が増えるかなって >鯨が哺乳類なことくらい小学生でも知っているだろ たまに哺乳類の魚とか哺乳類の牛とか動物くらいの分類の認識の人いるからなあ…

    268 21/12/05(日)23:58:39 No.873555299

    >魚を際限なく食べてる日本人の方が悪影響だよ 最近魚食う総量減ってるじゃん…

    269 21/12/05(日)23:58:40 No.873555305

    スーパーで見かけると買おうか少し葛藤する まあ牛肉でいいかな…とはなる

    270 21/12/05(日)23:58:49 No.873555385

    >fu589816.jpg >これはヒから転載したヤオコーの鯨のたたきだけど >刺身も同じ値段で大量に売ってる いいね

    271 21/12/05(日)23:58:55 No.873555446

    >そのレベルでいいんなら鯨だってアイスランドやノルウェーから普通に輸入できる もう調査捕鯨やめちゃったからナガスクジラはほぼ輸入品だよね

    272 21/12/05(日)23:58:58 No.873555474

    管理しねえスレだな

    273 21/12/05(日)23:59:24 No.873555763

    スレ「」は単発か?

    274 21/12/05(日)23:59:24 No.873555766

    シカが害獣認定されても増える一方だからシカ食おうぜ こないだジビエのシカ食ったけどちゃんと処理された奴は普通にうまかった

    275 21/12/05(日)23:59:34 No.873555842

    >魚を際限なく食べてる日本人の方が悪影響だよ 日本はむしろ魚食べなくなって漁獲量は下がってるけど際限なくってどこのデータ…? fu589819.png

    276 21/12/05(日)23:59:35 No.873555844

    >もう調査捕鯨やめちゃったからナガスクジラはほぼ輸入品だよね ナガスクジラ取れるんだ…って思ったよ

    277 21/12/05(日)23:59:48 No.873555990

    >安くて美味い牛豚鳥があるのにわざわざ鯨食う必要ねえんだわ 安い輸入肉食えばいいから高い国産品なんていらないよな

    278 21/12/05(日)23:59:54 No.873556030

    >シカが害獣認定されても増える一方だからシカ食おうぜ >こないだジビエのシカ食ったけどちゃんと処理された奴は普通にうまかった 猟師が居ない

    279 21/12/06(月)00:00:00 No.873556077

    >fu589816.jpg >これはヒから転載したヤオコーの鯨のたたきだけど >刺身も同じ値段で大量に売ってる たたきってカツオ的なのじゃなくてなめろう的な方のたたきか ユッケみたいに出来そうでいいなこれ

    280 21/12/06(月)00:00:16 No.873556213

    >売っている場所について知っていることを洗いざらい話せ 今あんまり置いてないけど前はSEIYUで買ってたな、最近はやたらサメが入るが 捕鯨批判最先鋒のアメリカ資本なくせに…と思いながら買ってた

    281 21/12/06(月)00:00:24 No.873556276

    減ったっていっても中国人より魚食ってるじゃん

    282 21/12/06(月)00:00:32 No.873556358

    >近いのは大体馬刺しだとおもう >魚風味の馬刺し想像したら赤身はそのまんまそれ ちょい磯の匂いはあるけどだいたい赤身肉だよね 確かに歯ごたえとか馬に近いと思う

    283 21/12/06(月)00:01:00 No.873556626

    鹿美味いよね 一回だけ食った事あるけど野生の癖に臭くなくて安い牛肉よりかは格段に美味かった

    284 21/12/06(月)00:01:01 No.873556639

    へーIWC脱退の流れ知らんかったわ 調査捕鯨ダメって判決でたからはい日本言われた通り調査捕鯨中止して…商業捕鯨やります!って流れだったのか よく欧米の人達キレなかったな…

    285 21/12/06(月)00:01:08 No.873556696

    >安い輸入肉食えばいいから高い国産品なんていらないよな まずい国産は実際いらんだろ 品質とかなんか付加価値がないなら淘汰されていい

    286 21/12/06(月)00:01:16 No.873556747

    近所のお高めの魚屋じゃ霜降りの鯨の刺身の冊がお高い値段で売ってるぜ

    287 21/12/06(月)00:01:37 No.873556912

    >減ったっていっても中国人より魚食ってるじゃん 元の文化を考えるなら今後どんどん減っていくしよかったね

    288 21/12/06(月)00:02:07 No.873557190

    伝統漁の鵜飼も多分猿に果物取らせる農法とかが槍玉に上がってるから時間の問題の気がする

    289 21/12/06(月)00:02:15 No.873557281

    欧米の食文化に塗りつぶされて日本の食文化は消えると思われる

    290 21/12/06(月)00:02:33 No.873557488

    >よく欧米の人達キレなかったな… あれはどちらかというと南氷洋での調査捕鯨を断念せざるを得なくなった日本の負けだからな

    291 21/12/06(月)00:02:52 No.873557635

    >欧米の食文化に塗りつぶされて日本の食文化は消えると思われる 逆だと思う あいつらカツカレー食ってたりラーメン食ってるし

    292 21/12/06(月)00:02:53 No.873557646

    需要がないから鯨取る量は 調査捕鯨やってた頃より減ってる

    293 21/12/06(月)00:03:03 No.873557722

    >>安い輸入肉食えばいいから高い国産品なんていらないよな >まずい国産は実際いらんだろ >品質とかなんか付加価値がないなら淘汰されていい 話が繋がってるようで繋がってない感じすき

    294 21/12/06(月)00:03:06 No.873557740

    >猟師が居ない シカ肉の価値が認められて買い取り値が上がれば…

    295 21/12/06(月)00:03:13 No.873557787

    >欧米の食文化に塗りつぶされて日本の食文化は消えると思われる 結局利便性経済性には勝てん

    296 21/12/06(月)00:03:24 No.873557864

    >>猟師が居ない >シカ肉の価値が認められて買い取り値が上がれば… 高くなったら誰も食わねえんだ

    297 21/12/06(月)00:03:26 No.873557880

    >欧米の食文化に塗りつぶされて日本の食文化は消えると思われる 国際化の恩恵受けたいならそういう部分も必要なのかもね

    298 21/12/06(月)00:03:36 No.873557968

    日本食なんてまだまだマイナーだぞ

    299 21/12/06(月)00:03:59 No.873558156

    伝統を守るために魚を食べて肉食文化をやめべきだよね

    300 21/12/06(月)00:04:00 No.873558163

    >日本食なんてまだまだマイナーだぞ イタリアとかよりはメジャーになってると思われる