21/12/05(日)21:48:34 筆塗り... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/12/05(日)21:48:34 No.873498480
筆塗り難しい!!気づいたらはみ出たりしてて泣く
1 21/12/05(日)21:49:46 No.873499044
食玩のやつか あのサイズでこれは結構凄いのでは
2 21/12/05(日)21:50:20 No.873499271
アーティファクトでその塗りはすごいよ
3 21/12/05(日)21:50:53 No.873499542
米に写経してんのかよ
4 21/12/05(日)21:53:51 No.873500882
小さいのとかだと自分の指経由で変なところに色ついてたりするよね
5 21/12/05(日)21:54:18 No.873501056
>米に写経 これやってる人に筆塗りさせたらすごい精密な塗りしそう
6 21/12/05(日)21:55:01 No.873501379
>これやってる人に筆塗りさせたらすごい精密な塗りしそう 広い面積は普通にムラとかあるのに塗り分けは完璧とかになりそうだな…
7 <a href="mailto:sage">21/12/05(日)21:55:06</a> [sage] No.873501425
褒めてくれてありがとう! 次のアーティファクトも頑張るぜ
8 21/12/05(日)21:55:40 No.873501683
ムラになんのどうやって阻止すんの…? なんか塗ったあともっさもさになるんだけどどうやって防ぐの…?
9 21/12/05(日)21:58:18 No.873502746
ムラは 1何回も何回もぬるか 2高い塗料つかう 3気にしないか どれかしかない気はする
10 21/12/05(日)21:58:32 No.873502849
塗料シャビシャビにしてリターダー入れて薄く塗っては乾かすを繰り返す
11 21/12/05(日)21:59:44 No.873503336
俺なんかこれの数倍雑に塗ったわ…
12 21/12/05(日)21:59:57 No.873503437
>ムラになんのどうやって阻止すんの…? >なんか塗ったあともっさもさになるんだけどどうやって防ぐの…? 上からトップコート吹いて誤魔化す
13 21/12/05(日)22:00:08 No.873503542
>3気にしないか 俺はこれで行く!
14 21/12/05(日)22:01:26 No.873504085
これだけ塗れてれば大成功では?
15 <a href="mailto:sage">21/12/05(日)22:01:51</a> [sage] No.873504256
個人的にバーニア本体はシルバーで塗って一番外側の縁だけゴールドにしたのが一番のこだわりポイントです あとみんなの成果物とか貼って自慢大会してくれ
16 21/12/05(日)22:02:28 No.873504523
>ムラになんのどうやって阻止すんの…? >なんか塗ったあともっさもさになるんだけどどうやって防ぐの…? もっさもさになるのは塗料が濃いから あとつや消しトップコート吹けばまあ目立たなくなる
17 21/12/05(日)22:03:29 No.873504946
ホコリがすごいな でもホコリ対策って難しいよね・・・
18 21/12/05(日)22:03:43 No.873505055
塗った後にはみ出た所はデザインナイフで削る
19 21/12/05(日)22:03:50 No.873505102
アーティファクト塗るのって手間もそうだけどここ何色で塗ればいいんだ?ってなるよね 前例がないディティールだから
20 21/12/05(日)22:03:51 No.873505115
最近のお高い塗料はムラあんまできなくてすごいよね
21 21/12/05(日)22:03:52 No.873505125
俺の場合は塗料につや消しの元多めに入れて塗ってる そうすると目立ちにくくはなる
22 21/12/05(日)22:04:03 No.873505189
広いところは缶スプレー使えば後細かいところちょこちょこ塗るだけで楽だよ
23 21/12/05(日)22:04:35 No.873505417
俺は塗装できる気がしなかったので置き物的に処理した fu589358.jpg
24 <a href="mailto:sage">21/12/05(日)22:05:06</a> [sage] No.873505611
>ホコリがすごいな >でもホコリ対策って難しいよね・・・ 想像つくとは思うだろうけど放置しては塗って結構繰り返しちゃったから… 肉眼だと気にならないけど 写真近くで取ると目立つね
25 21/12/05(日)22:05:45 No.873505841
>俺は塗装できる気がしなかったので置き物的に処理した >fu589358.jpg ダイキャストみたいでかっこいいな…
26 21/12/05(日)22:05:46 No.873505844
>fu589358.jpg 昔コレ部が出してた超合金の塊みたい!
27 21/12/05(日)22:06:12 No.873506033
>俺は塗装できる気がしなかったので置き物的に処理した >fu589358.jpg いい質感だ
28 21/12/05(日)22:06:41 No.873506253
ウォーハンマーと塗料セットの奴買って練習しようぜ! アーティファクト塗るのも楽になるぜ!
29 21/12/05(日)22:07:09 No.873506428
細かい何処は精密綿棒塗ったりするなあ fu589364.jpg
30 21/12/05(日)22:07:10 No.873506435
隠ぺい力を考えた順番で塗るのと 塗料を濃くしないのとリターダー混ぜるのと 良い筆を使うのと しっかり乾燥をさせて重ね塗りするのと ムラがあっても返し筆しないで乾燥してから塗り重ねするのと 最後につや消しトップコート塗る これで大体なんとかなると思う
31 21/12/05(日)22:08:12 No.873506836
焼鉄色がすべて解決
32 21/12/05(日)22:08:20 No.873506881
自分は赤クリアー出たからもう雑に楽に済ますかァ…ってガンマカってみた さすがにやっぱり腕の細いとこパキパキと砕け割れたわ fu589366.jpg
33 21/12/05(日)22:08:23 No.873506898
筆は薄いので何度も塗るようにするととても綺麗になる
34 21/12/05(日)22:11:20 No.873508061
クリアーかっこいいなぁ 追加で買おうかなぁ
35 21/12/05(日)22:11:21 No.873508069
若えの つや消しだ つや消しを吹くんだ
36 21/12/05(日)22:11:26 No.873508108
fu589373.jpg ムラがひどいけど塗装楽しかったからヨシ
37 21/12/05(日)22:11:26 No.873508110
>ホコリがすごいな >でもホコリ対策って難しいよね・・・ 乾燥させ切ってからぬるま湯にじゃぶじゃぶして エアダスターとかのスプレーで水滴飛ばす くらいしか実質的な方法ないと思うホコリ
38 21/12/05(日)22:11:40 No.873508204
よく確保できるな 売ってない・・・
39 21/12/05(日)22:11:50 No.873508279
薄い塗料で筆塗りすると「あれ?…全然色乗らないな」ってなるけど見えないくらい細かい粒子は付着してるので根気よく何度も塗り重ねるとムラなくキレイに塗れる……らしい
40 21/12/05(日)22:11:55 No.873508317
>クリアーかっこいいなぁ >追加で買おうかなぁ 売ってる?
41 21/12/05(日)22:12:13 No.873508456
素材の味を活かす方向で fu589380.jpg
42 21/12/05(日)22:12:34 No.873508592
ちゃんと再販してくれたしな ……たしな!
43 21/12/05(日)22:12:38 No.873508620
>ムラがひどいけど塗装楽しかったからヨシ 全然紀霊じゃねえか!
44 21/12/05(日)22:12:40 No.873508635
年明けにvol.2出る時にvol.1も再販して欲しいよね リックディアスほしい
45 21/12/05(日)22:12:57 No.873508738
>素材の味を活かす方向で >fu589380.jpg 美味しそう
46 21/12/05(日)22:13:05 No.873508780
スジ彫りしようぜ!
47 21/12/05(日)22:13:13 No.873508844
スレ「」まだいる?
48 21/12/05(日)22:13:38 No.873509019
>素材の味を活かす方向で >fu589380.jpg キャラメルっぽくていいなコレ
49 <a href="mailto:sage">21/12/05(日)22:13:50</a> [sage] No.873509091
>スレ「」まだいる? いるよ
50 21/12/05(日)22:14:27 No.873509340
ちょっと前ぐらいならメルカリでほぼ定価で売ってたけど 流石にもうないか
51 21/12/05(日)22:15:12 No.873509621
この間初めて筆塗りしたけどノウハウないから探り探りやったけど結構ムラできるね…
52 21/12/05(日)22:15:13 No.873509634
自分も欲しくなったな… あえて普通のギラドーガみたいなカラーで塗りたい
53 21/12/05(日)22:15:54 No.873509886
>スジ彫りしようぜ! アーティファクトにやるのは無理だろ! 掘るところ残ってないよ
54 21/12/05(日)22:16:05 No.873509962
このサイズのを合わせ目消してきっちり仕上げてる人当時見たけどすごいよなマジで
55 21/12/05(日)22:16:09 No.873509981
EX-s買ったんだけどパーツのかみ合わせが悪くて組んでも崩れちゃうんだよなあ 接着するしかないのか
56 21/12/05(日)22:16:16 No.873510051
スレ「」にちょうどいい動画貼る https://www.youtube.com/watch?v=nu6s_wkvKJw
57 21/12/05(日)22:16:18 No.873510070
>この間初めて筆塗りしたけどノウハウないから探り探りやったけど結構ムラできるね… 最後につや消し吹いたら大体なんとかなる あとは塗料の性質もちゃんと見てやると多少変わるか 薄めて重ねるだけどこの薄め具合がフィーリングになるからなんとも
58 21/12/05(日)22:16:27 No.873510126
このデザインのナイチンでHG売ってくれません?
59 21/12/05(日)22:16:36 No.873510197
結局ファレホとシタデルってどっちがいいのかしら
60 21/12/05(日)22:16:43 No.873510244
fu589392.jpg 塗装ガイドが無いから塗り分けがあってるか分からん…
61 21/12/05(日)22:16:47 No.873510283
最後にスプレーして艶出しなり艶消しなりしてしまえば大体誤魔化せてしまうのではないか? スプレーが最強なのでは?
62 21/12/05(日)22:17:00 No.873510369
とりあえずサフ吹けばいいの?
63 21/12/05(日)22:17:03 No.873510389
>fu589392.jpg >塗装ガイドが無いから塗り分けがあってるか分からん… すげぇ!
64 21/12/05(日)22:17:34 No.873510625
>この間初めて筆塗りしたけどノウハウないから探り探りやったけど結構ムラできるね… 何回か重ねるのよ
65 21/12/05(日)22:18:00 No.873510781
>fu589392.jpg >塗装ガイドが無いから塗り分けがあってるか分からん… 1/144でもこんな綺麗に塗れない…
66 21/12/05(日)22:18:16 No.873510881
>fu589392.jpg すごいキレイに塗れて凄いな…
67 21/12/05(日)22:18:22 No.873510921
塗料瓶でかく見える画像が次々と……
68 21/12/05(日)22:18:25 No.873510942
>塗装ガイドが無いから塗り分けがあってるか分からん… プロだ!プロが来たんだ!
69 21/12/05(日)22:18:32 No.873510994
>fu589392.jpg >塗装ガイドが無いから塗り分けがあってるか分からん… 小人が塗ったのか?
70 21/12/05(日)22:18:37 No.873511037
新しく出来たイオンがこれの再販めっちゃ仕入れてたけど 店自体の認知度の問題もあったのか全然売れてなくて結局投げ売り200円になってた…
71 21/12/05(日)22:18:46 No.873511096
fu589401.jpg シタデルの力を信じるんだ
72 21/12/05(日)22:18:53 No.873511142
>結局ファレホとシタデルってどっちがいいのかしら 好きな方でいいと思うよ割とマジで システマチックに組み立てるならシタデルだし 色の多さで攻め立てるならファレホだし
73 21/12/05(日)22:19:14 No.873511290
>fu589392.jpg >塗装ガイドが無いから塗り分けがあってるか分からん… いいもん見た
74 21/12/05(日)22:19:21 No.873511342
>シタデルの力を信じるんだ すげぇ
75 21/12/05(日)22:19:29 No.873511399
眼福なスレだ
76 21/12/05(日)22:20:15 No.873511711
>何回か重ねるのよ 何回か重ねたんだけど塗料が多めに乗っちゃったところとかはちょっと目立つ感じになってしまった やっぱり薄ーく薄ーく塗り重ねるのがいいのかな
77 21/12/05(日)22:20:18 No.873511731
米粒絵職人の「」が集まってきた
78 21/12/05(日)22:20:22 No.873511765
みんなよー塗れるな… 米粒に写経出来そう
79 21/12/05(日)22:20:51 No.873511979
100均のネイルアートブラシを使い潰してる
80 21/12/05(日)22:20:54 No.873512004
すごい作例がどんどんやって来た どこに潜んでやがったこのジオン星人ども!
81 21/12/05(日)22:20:57 No.873512022
小さいと筆むらは気にしなくていいのがいい
82 21/12/05(日)22:21:03 No.873512068
ただこういう小サイズの品だと重ね塗りも困難でな…
83 <a href="mailto:sage">21/12/05(日)22:21:27</a> [sage] No.873512215
みんなは全部筆塗りなの? それとも最初エアブラシとかで細かいとこだけ筆?
84 21/12/05(日)22:22:02 No.873512476
V2アサルトバスター気になるけど色分け地獄そう
85 21/12/05(日)22:22:03 No.873512479
nippperのが参考になった
86 21/12/05(日)22:22:03 No.873512484
水性塗料で塗ったものへの墨入れもやっぱり水性塗料でやってるの?油性というかラッカー系だと塗膜破壊するからだめなんだよね?
87 21/12/05(日)22:22:05 No.873512493
塗料皿や筆に付いた塗料が乾くと筆ムラになりやすいからこまめに溶剤足したり筆を洗ってあげるといいよ
88 21/12/05(日)22:22:13 No.873512557
>>何回か重ねるのよ >何回か重ねたんだけど塗料が多めに乗っちゃったところとかはちょっと目立つ感じになってしまった >やっぱり薄ーく薄ーく塗り重ねるのがいいのかな 模型誌でハウトゥ書いてる人は最初にそこそこ濃い目で塗って あとは薄ーく薄ーく重ねてく方が良いよ なんてヒで言ってたな ただアーティファクトだと初手の濃い目で酷い事になりそうだ…
89 21/12/05(日)22:22:20 No.873512611
シタデル使ってるとはみ出しのストレスから解放されてすごくいい
90 21/12/05(日)22:23:32 No.873513128
書き込みをした人によって削除されました
91 21/12/05(日)22:23:46 No.873513235
>やっぱり薄ーく薄ーく塗り重ねるのがいいのかな 薄すぎてでもダメなんだよ とにかくしっかり乾燥させてから重ね塗りが大事でもちろん濃度とかも大事なんだ あとラッカーとかだと下地の塗料溶けないような塗り方するとか色々気を使う必要がある そういう意味で乾燥すると重ね塗りしても溶けないファレホやシタデルやアクリジョンが塗りやすいのよ
92 21/12/05(日)22:23:52 No.873513285
成型色が明るすぎるんで個人的にはマボガニーサフで暗くした方が塗りやすかったな
93 21/12/05(日)22:24:56 No.873513733
>100均のネイルアートブラシを使い潰してる 100均コスメは模型に活用できるの多いよね
94 21/12/05(日)22:25:13 No.873513851
関係ないけどファレホってたしかに溶剤の匂いはしないけどなんかヴィレヴァンみたいな匂いするよね
95 21/12/05(日)22:25:44 No.873514060
水性塗料は夜でも換気できなくても塗れるのがいい
96 21/12/05(日)22:25:49 No.873514092
>https://www.youtube.com/watch?v=nu6s_wkvKJw マスキングなしで塗り分けてるのどうなってんだよ…
97 21/12/05(日)22:26:21 No.873514311
写真の画像より肉眼で見る方が小さいからある程度のムラは気にしないようにする
98 21/12/05(日)22:26:30 No.873514361
あんま薄くても表面張力で角に乗りづらかったりする感じ
99 21/12/05(日)22:27:51 No.873514863
普通に見えてるモデラーだと必要ないと思うだろうけど 拡大鏡とか使うとマジで見えやすくなるからオススメだよ
100 21/12/05(日)22:28:43 No.873515190
>>https://www.youtube.com/watch?v=nu6s_wkvKJw >マスキングなしで塗り分けてるのどうなってんだよ… ハイライト引いてくので頭おかしいのかってなった すごいなあ
101 21/12/05(日)22:28:44 No.873515197
>あんま薄くても表面張力で角に乗りづらかったりする感じ その辺の対策で下地作りが大切なんだ 一番カンタンなのがサフを吹いて済ますのだけど細かいキットでサフ吹くと色々埋まっちまう
102 21/12/05(日)22:29:30 No.873515502
マスオとか見ると1回目の塗りは塗りじゃなくて筆をガシガシやっただけみたいな感じ
103 21/12/05(日)22:31:37 No.873516310
筆の扱いが雑すぎて一回使ったら毛がばらけてだめになる
104 21/12/05(日)22:31:46 No.873516371
水サフ500吹くとアクリジョン塗りやすいよ! みたいなクレオスの中の人を信じて試したけど うーn…あんまり…みたいな感じだった
105 21/12/05(日)22:33:02 No.873516891
水サフってなんだ?
106 21/12/05(日)22:34:48 No.873517574
割り切って隠蔽力の強い色しか使わないというのが楽
107 21/12/05(日)22:35:25 No.873517817
fu589459.jpg ネオジオンマークをノーガイドで入れられる度胸は無かった
108 21/12/05(日)22:36:17 No.873518171
アクリジョンはやっぱ気に入らねーって時に色を落とすのが面倒
109 21/12/05(日)22:36:28 No.873518245
>fu589459.jpg >ネオジオンマークをノーガイドで入れられる度胸は無かった テカテカしてていいね
110 21/12/05(日)22:36:43 No.873518355
テカテカでなんかえっちだな…
111 21/12/05(日)22:37:09 No.873518516
クレオスなら水性ホビーカラーでいいし…
112 21/12/05(日)22:38:20 No.873519004
fu589477.jpg fu589478.jpg ベースカラーの赤だけエアブラシ吹いて残りは筆で楽する
113 21/12/05(日)22:39:06 No.873519306
シタデルは値段で躊躇してしまう… すげえ良さそうなんだけど
114 21/12/05(日)22:39:25 No.873519454
マットなのもかっこいいなあ
115 21/12/05(日)22:40:23 No.873519910
f26768.jpg 今まで見たので一番すげぇって思ったやつ
116 21/12/05(日)22:40:31 No.873519975
塗装もそうだけどみんな写真うまいなぁ
117 21/12/05(日)22:40:34 No.873519996
>ベースカラーの赤だけエアブラシ吹いて残りは筆で楽する 黒い所筆? どちらにしろ凄い
118 21/12/05(日)22:40:48 No.873520078
>fu589477.jpg >fu589478.jpg >ベースカラーの赤だけエアブラシ吹いて残りは筆で楽する すごい!!!!
119 21/12/05(日)22:41:48 No.873520502
>f26768.jpg >今まで見たので一番すげぇって思ったやつ 表面処理と面出しめちゃくちゃ頑張ってんな…すごい
120 21/12/05(日)22:41:51 No.873520523
現実の戦車や戦闘機だって塗装ムラムラなんだから気にしない! ちょっとする
121 21/12/05(日)22:41:53 No.873520532
>f26768.jpg >今まで見たので一番すげぇって思ったやつ 合わせ目どうやって消したんだ…
122 21/12/05(日)22:42:28 No.873520783
>シタデルは値段で躊躇してしまう… >すげえ良さそうなんだけど 値段で止まるならファレホ行こう シタデルより安いぞ あとシタデルよりかは何色か分かり易い
123 21/12/05(日)22:42:54 No.873520962
>>今まで見たので一番すげぇって思ったやつ このサイズのデカールあるのか…? そこから自作か…
124 21/12/05(日)22:43:35 No.873521245
ファレホのメタリックは光沢感ないのが気になるぜ
125 21/12/05(日)22:43:48 No.873521334
隠蔽力弱いのだけシタデルとか買うのも有りだよね
126 21/12/05(日)22:44:58 No.873521783
俺も久しぶりに筆塗りやろうかな 道具の片付け楽だし気楽に塗装できていいよね
127 21/12/05(日)22:45:30 No.873522006
fu589513.jpeg 成形色の上から筆でウェザリングだけするマン
128 21/12/05(日)22:46:43 No.873522467
シタデルとかの水性塗料のいちばんのよさは手軽さ… 細かいところがぐちゃぐちゃになってしまうという解りを得たのでつぎはヤスリとか頑張ってみようとおもいました
129 21/12/05(日)22:47:26 No.873522771
溶剤系は匂いとか素材浸食の観点で難しい感じもあるからな…