ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/12/05(日)16:52:46 No.873381525
>面白いけど後味が…後味が悪い! 子供たちのヒーローが負けて星に帰っちゃってENDってよく考えるとすごいよね
1 21/12/05(日)16:54:06 No.873381892
人間たちの力で勝利した!ってエンドでもあるし… まあサブ怪獣とかなら普通に倒したことあるからそこまで意外でもないんだが
2 21/12/05(日)16:56:20 No.873382448
>人間たちの力で勝利した!ってエンドでもあるし… >まあサブ怪獣とかなら普通に倒したことあるからそこまで意外でもないんだが 80みたいなのなら後は人間だけでも大丈夫だなって印象の方が強くなるけど よく分からない黒い怪獣に手も足も出ずに負けたのがラストバトルなのは…
3 21/12/05(日)16:57:28 No.873382812
あまりにも衝撃的すぎて僕が強くなってウルトラマンの仇をとる!って格闘家を目指した奴がいたらしいな
4 21/12/05(日)16:57:38 No.873382857
でも圧倒的なトラウマを植え付けて心には残ったよ
5 21/12/05(日)16:59:16 No.873383315
基本的に負けないと思ってるからな… 子どもが見ると大体脳をやられる
6 21/12/05(日)16:59:24 No.873383359
ウルトラマンを初めて負かしたのはゼットンだけど ウルトラマンが負けそうになった相手ならそれなりにいるから いつかはこういう日がくるのも分からないでもない
7 21/12/05(日)16:59:49 No.873383493
ペンシル爆弾で即殺はうん…
8 21/12/05(日)17:00:23 No.873383678
負けて次の回でリベンジするとかじゃなくてマジで負けて終わるのはすごいよ…
9 21/12/05(日)17:01:47 No.873384100
何でかハヤタがウルトラマンだった記憶が消えてる描写の方がなんかショックだった
10 21/12/05(日)17:02:46 No.873384401
>ペンシル爆弾で即殺はうん… あそこはさすがにあっさりすぎるよね… 映画くらいの尺にして時間稼ぎとペンシル爆弾開発譚をやってほしい
11 21/12/05(日)17:03:31 No.873384637
>何でかハヤタがウルトラマンだった記憶が消えてる描写の方がなんかショックだった ハヤタは後のと比べるとあんまり融合してる感なかったからそんなもんかなって思った
12 21/12/05(日)17:03:43 No.873384700
>ウルトラマンを初めて負かしたのはゼットンだけど 死亡までいったのはゼットンが最初だけど 一回退けてるのはゴモラとかいる
13 21/12/05(日)17:03:56 No.873384767
これで目覚めた人は少なくない 俺だ
14 21/12/05(日)17:05:30 No.873385259
ウルトラマンが負けて終わったからかもしれないけどウルトラシリーズって何か倒すべき敵や目的が設定されててそれを達成したから終わりって作品が少ない気がする
15 21/12/05(日)17:05:49 No.873385355
>これで目覚めた人は少なくない >俺だ ヒーローのピンチシーンで性癖が抉じ開けられる人は多い
16 21/12/05(日)17:07:11 No.873385851
初期稿だとゾフィーが倒してそのまま回収していく流れだったと聞く
17 21/12/05(日)17:08:07 No.873386160
>ウルトラマンが負けて終わったからかもしれないけどウルトラシリーズって何か倒すべき敵や目的が設定されててそれを達成したから終わりって作品が少ない気がする セブン:体調不良 帰マン:実家がピンチ エース:正体バレ タロウ:ウルトラの力に頼らないため …レオは一応平和になったから旅立ちでいいのかな
18 21/12/05(日)17:08:33 No.873386320
セブンもセブンで衰弱して帰る最終回だからな…
19 21/12/05(日)17:08:40 No.873386362
>死亡までいったのはゼットンが最初だけど >一回退けてるのはゴモラとかいる 前半戦は尻尾分断されたのは知ってるけどマン側が一旦離れたか
20 21/12/05(日)17:08:50 No.873386405
>初期稿だとゾフィーが倒してそのまま回収していく流れだったと聞く それだったらその後のゾフィーザコ説とか生まれなかったろうし子供の溜飲もある程度下がったろうな… なんかできない事情があったのかな
21 21/12/05(日)17:09:08 No.873386514
fu588475.jpg 放送前から新聞記事になる程には世間の注目を集めてた最終回
22 21/12/05(日)17:09:49 No.873386728
>放送前から新聞記事になる程には世間の注目を集めてた最終回 怪獣にやられて昇天しましたね…
23 21/12/05(日)17:10:02 No.873386801
>初期稿だとゾフィーが倒してそのまま回収していく流れだったと聞く ウルトラマンが手も足も出なかったゼットンのバリアーぶち破るM87光線とかは 見てみたかった様な気もするし物語性台無しされる様な気もする
24 21/12/05(日)17:11:02 No.873387101
ウルトラマンも最初に大技でクルクルしてなければギリギリ勝てた気もする
25 21/12/05(日)17:11:19 No.873387194
>ウルトラマンが負けて終わったからかもしれないけどウルトラシリーズって何か倒すべき敵や目的が設定されててそれを達成したから終わりって作品が少ない気がする 昭和シリーズはそんな感じだね 販促作品として盛り上がりに欠けるからか平成以降は普通に倒すべきラスボスを置くようになってきたけど
26 21/12/05(日)17:13:14 No.873387789
昭和のウルトラマンは帰る理由できるまで地球守ろうとしてるからな
27 21/12/05(日)17:14:29 No.873388216
>何でかハヤタがウルトラマンだった記憶が消えてる描写の方がなんかショックだった ウルトラマンと融合した後に分離したってケースが少ないからなんとも言えないけど死にかけてウルトラマンと融合した人で融合しても本人としては昏睡状態のまま分離した時に意識を取り戻したタイプとウルトラマンが融合した時に本人が息を吹き返したタイプで分離後の記憶の保持に差が出るみたい
28 21/12/05(日)17:14:45 No.873388295
人類の自立とウルトラマンの活躍のバランス的にはメビウス最終回みたいなのが丁度いいんじゃないかなと思う
29 21/12/05(日)17:15:06 No.873388412
後にシリーズ続いたからより異色だけどやっぱり初代のヒーローが負けて死ぬは凄いよ バッドエンドってわけではないけどね
30 21/12/05(日)17:15:56 No.873388701
80はドラマは良いんだけどこれまでのUGMが頼りにならなすぎて説得力が…
31 21/12/05(日)17:16:17 No.873388820
こんなの子供の頃前知識無しで見せられたら死ぬほどショックだわ
32 21/12/05(日)17:16:43 No.873388939
>何でかハヤタがウルトラマンだった記憶が消えてる描写の方がなんかショックだった スピンオフだとウルトラマンだった時の記憶割と取り戻すこと多かったり
33 21/12/05(日)17:17:34 No.873389251
>80はドラマは良いんだけどこれまでのUGMが頼りにならなすぎて説得力が… 80出る前にUGMが倒してしまう話は監督が何度か提案したけどふざけてんのかテメーと言われて実現できず最終回でようやく出来た
34 21/12/05(日)17:17:44 No.873389309
メトロンのウルトラマン視点n
35 21/12/05(日)17:18:16 No.873389496
回ってもどうにもならないし光線も効かないし肉弾戦もボコスコにやられて此処まで完膚無きまで敗北するヒーローも珍しいよね
36 21/12/05(日)17:19:16 No.873389840
>人類の自立とウルトラマンの活躍のバランス的にはメビウス最終回みたいなのが丁度いいんじゃないかなと思う メビウスはそれまでのシリーズでウルトラマンと共に歩んできた人類が出したアンサーみたいな作品だから そりゃ模範的というか丁度いい距離感になると思う
37 21/12/05(日)17:19:33 No.873389932
>回ってもどうにもならないし 改めて読むとこれが絶望的って感覚になるのはウルトラくらいだな…
38 21/12/05(日)17:21:13 No.873390477
>>80はドラマは良いんだけどこれまでのUGMが頼りにならなすぎて説得力が… >80出る前にUGMが倒してしまう話は監督が何度か提案したけどふざけてんのかテメーと言われて実現できず最終回でようやく出来た 局プロデューサー交代からウルトラマン信仰みたいなのが出てきて自由にやれなくなったらしいね
39 21/12/05(日)17:22:25 No.873390893
科特隊はゼットンまでも地味に健闘してんだよな イデの発明一つで
40 21/12/05(日)17:22:28 No.873390906
回ってダメってことはブルトンよりもどうしようもないからな…
41 21/12/05(日)17:23:08 No.873391128
>科特隊はゼットンまでも地味に健闘してんだよな >イデの発明一つで あれも大概おかしいからな…
42 21/12/05(日)17:23:34 No.873391281
ブルトンもあいつもたいがいな敵だったな…
43 21/12/05(日)17:24:06 No.873391453
50年程かかって盛られるとかブルトンはいい加減にしろ
44 21/12/05(日)17:24:07 No.873391458
>後にシリーズ続いたからより異色だけどやっぱり初代のヒーローが負けて死ぬは凄いよ >バッドエンドってわけではないけどね TVのカラー放送始まって間もない頃に(正確には死んでないけど)主人公死亡ENDは エイジリニンサンは時代の先を行き過ぎてる…
45 21/12/05(日)17:25:43 No.873391973
ブルトンはファミコンかなんかのゲームでも強いからな…
46 21/12/05(日)17:26:18 No.873392145
うつ伏せに倒れたのに仰向けになってるのってなんでだっけ 間にカットされたシーンがあるとかだっけ
47 21/12/05(日)17:26:39 No.873392251
>こんなの子供の頃前知識無しで見せられたら死ぬほどショックだわ レオのシルバーブルーメのあれも当時の子供は衝撃だったんだろうか
48 21/12/05(日)17:28:13 No.873392781
>レオのシルバーブルーメのあれも当時の子供は衝撃だったんだろうか 衝撃的すぎるわ
49 21/12/05(日)17:31:03 No.873393794
>うつ伏せに倒れたのに仰向けになってるのってなんでだっけ >間にカットされたシーンがあるとかだっけ ゼットンが足で転がしてカラータイマー踏み割るシーン撮ったけど 流石にショッキング過ぎて流さなかったとか聞いたな
50 21/12/05(日)17:31:19 No.873393887
>レオのシルバーブルーメのあれも当時の子供は衝撃だったんだろうか タルタロスの中の人はちょうどリアルタイムで見てたので やっぱすごい記憶に残ってるとか
51 21/12/05(日)17:31:26 No.873393945
カラータイマー破壊されて敗北って当時からしたらめちゃくちゃ絶望感あったと思う 最近のウルトラマン負けてもハイハイ復活するんでしょって感じであんまピンチ感ないしね
52 21/12/05(日)17:31:37 No.873394011
>衝撃的すぎるわ そうか…因みにウルトラマンじゃないけどこれの少し前にやったミラーマンも似た様な展開してたのね この前配信見たけどマジかってなった
53 21/12/05(日)17:31:40 No.873394026
スカイドンにもはい無理!!って帰る兄さん
54 21/12/05(日)17:32:59 No.873394453
一作目で怪獣墓場みたいな話やってくるのもなかなか…
55 21/12/05(日)17:34:24 No.873394895
後年ジャックと二代目(&バット星人)を皮切りに それこそマン兄さんも含めてゼットンは倒せる怪獣となっていったけど 未だ強キャラのイメージは根強い
56 21/12/05(日)17:35:16 No.873395220
黒と黄色のカラーもウルトラマンに対するアンチテーゼに見えるな
57 21/12/05(日)17:35:18 No.873395231
本当に手も足も出ないからな…
58 21/12/05(日)17:36:48 No.873395702
ゴモラだって人間の都合が絡んであの結末よ
59 21/12/05(日)17:37:41 No.873395996
昔見た総集編みたいなのでウルトラマンに科学特捜隊がエネルギー与えて復活させてゼットンにリベンジみたいなのを見た記憶があるけどあれはなんだったんだろう
60 21/12/05(日)17:38:07 No.873396160
>ウルトラマンも最初に大技でクルクルしてなければギリギリ勝てた気もする とはいえ格闘戦に持ち込んでも意に介されていなかったしな
61 21/12/05(日)17:38:10 No.873396185
>最近のウルトラマン負けてもハイハイ復活するんでしょって感じであんまピンチ感ないしね 初代のインパクトが大きいだけでは…?
62 21/12/05(日)17:38:12 No.873396194
>昔見た総集編みたいなのでウルトラマンに科学特捜隊がエネルギー与えて復活させてゼットンにリベンジみたいなのを見た記憶があるけどあれはなんだったんだろう マリンスペシウム光線だっけ?
63 21/12/05(日)17:38:26 No.873396287
日本はあちこちに地球産怪獣が潜んでるからな…
64 21/12/05(日)17:38:32 No.873396329
>昔見た総集編みたいなのでウルトラマンに科学特捜隊がエネルギー与えて復活させてゼットンにリベンジみたいなのを見た記憶があるけどあれはなんだったんだろう 甦れ!ウルトラマンって名前の再構成映画
65 21/12/05(日)17:39:03 No.873396503
このトラウマを一つの怪獣として具現化したのがグリーザ
66 21/12/05(日)17:39:19 No.873396602
>>80はドラマは良いんだけどこれまでのUGMが頼りにならなすぎて説得力が… >80出る前にUGMが倒してしまう話は監督が何度か提案したけどふざけてんのかテメーと言われて実現できず最終回でようやく出来た せめて何体か倒せるくらいには それこそ科特隊やガイズやストレイジくらいには倒しても良いとは思うんだけどね
67 21/12/05(日)17:39:33 No.873396671
ヒーローが負けてしまったというより まるで昆虫のように生き物が死を迎える瞬間を目の当たりにしてしまった感じが
68 21/12/05(日)17:39:35 No.873396684
>昔見た総集編みたいなのでウルトラマンに科学特捜隊がエネルギー与えて復活させてゼットンにリベンジみたいなのを見た記憶があるけどあれはなんだったんだろう 総集編ていうか映像ツギハギで当時のキャストで吹き替えしたやつだな マリンスペシウム光線発射の時に急にウルトラマンの見た目が変わる
69 21/12/05(日)17:39:42 No.873396728
今のムキムキになったマン兄さん見てると光線反射されたのがよっぽどトラウマだったのかなって
70 21/12/05(日)17:40:10 No.873396892
>50年程かかって盛られるとかブルトンはいい加減にしろ 大怪獣バトルの時点で相当凄かったと思う 他のラスボス介してさらに凄くなりやがった
71 21/12/05(日)17:40:40 No.873397073
マン兄さんってスペシウム効かなくても後出しチート技で勝つケースあるから ゼットンの時も動揺してなければどうにかなった可能性あると思う
72 21/12/05(日)17:40:46 No.873397107
最終回前のキーラも結構な強敵だよね スペシウムも八つ裂きも通用しないって…
73 21/12/05(日)17:41:38 No.873397392
>>最近のウルトラマン負けてもハイハイ復活するんでしょって感じであんまピンチ感ないしね >初代のインパクトが大きいだけでは…? 何やってもどうせ生き還るんでしょ感は昭和二期からの方が影響してそう 凍結バラバラ死体になったジャックにブロンズ像にされた兄弟に(助ける為に死んだ父はクリスマスに復活した)磔にされる兄弟にノコギリでバラバラにされるレオに…
74 21/12/05(日)17:41:44 No.873397429
アボラスもスペシウム2発までは耐えてたよね
75 21/12/05(日)17:41:53 No.873397476
>ヒーローが負けてしまったというより >まるで昆虫のように生き物が死を迎える瞬間を目の当たりにしてしまった感じが ウルトラマンといえど神ではない…
76 21/12/05(日)17:42:07 No.873397543
だいたい回ったらなんとかなるのにダメなのも結構絶望感ある
77 21/12/05(日)17:42:25 No.873397627
光線駄目格闘駄目もぉスペシウム!ほい弱点に吸収反射完全に完敗だもんなぁ…
78 21/12/05(日)17:42:52 No.873397751
ケロニアとか普通にスペシウム光線防ぐからな
79 21/12/05(日)17:43:07 No.873397841
ハイパーゼットンの戦法が初代の正統派強化版なスタイルなのが好き
80 21/12/05(日)17:43:55 No.873398066
最近だとマックスゼットンも完封寸前まで追い詰めてたし好き
81 21/12/05(日)17:44:16 No.873398205
この見た目で宇宙"恐竜"だとか最後の文字であるZとんを並べてゼットンだとか 見た目以外にもセンス奮いまくってる
82 21/12/05(日)17:44:17 No.873398213
ちょっと痛いだけでダイナマイトして平然としてるタロウもだいぶ悪いと思う
83 21/12/05(日)17:44:25 No.873398269
>最近だとマックスゼットンも完封寸前まで追い詰めてたし好き 最近…?
84 21/12/05(日)17:44:26 No.873398271
>fu588475.jpg >放送前から新聞記事になる程には世間の注目を集めてた最終回 金城さんネタバレすぎる…
85 21/12/05(日)17:44:46 No.873398388
>最近だとマックスゼットンも完封寸前まで追い詰めてたし好き 最近…?
86 21/12/05(日)17:45:23 No.873398599
マックスって5年前ぐらいだったはず…
87 21/12/05(日)17:45:30 No.873398642
>この前配信見たけどマジかってなった GGGが壊滅!みたいな展開だけどねミラーマン
88 21/12/05(日)17:45:50 No.873398748
>fu588475.jpg >放送前から新聞記事になる程には世間の注目を集めてた最終回 誰にも優しく 愛 に 生きる人 と同期だったんだねマン兄さん…
89 21/12/05(日)17:45:58 No.873398794
鉄壁の防御と肉弾戦がメインウエポンのマックス版は渋いキャラ
90 21/12/05(日)17:45:59 No.873398800
>マックスって5年前ぐらいだったはず… 列伝終わって何年経ったっけ?
91 21/12/05(日)17:46:17 No.873398899
>fu588475.jpg >放送前から新聞記事になる程には世間の注目を集めてた最終回 ハヤタ隊員もろともというフレーズでなんか笑ってしまった
92 21/12/05(日)17:46:22 No.873398929
>>この前配信見たけどマジかってなった >GGGが壊滅!みたいな展開だけどねミラーマン 何ならその回で謎の味方戦闘機出てくるし
93 21/12/05(日)17:46:57 No.873399125
刑事ドラマと一緒で大物倒したところで今後一切事件が起きなくなるわけじゃないから 主人公の去就でストーリーを締めがち
94 21/12/05(日)17:47:04 No.873399173
>>>この前配信見たけどマジかってなった >>GGGが壊滅!みたいな展開だけどねミラーマン >何ならその回で謎の味方戦闘機出てくるし 知ってる知らない戦闘機
95 21/12/05(日)17:47:48 No.873399435
Xの劇場版でマン兄さんのピンチを救うのがゴモラとゼットンの力という
96 21/12/05(日)17:47:56 No.873399497
マジンガーZも最後負けてたけど そこまでトラウマにはなってない感じなのかな
97 21/12/05(日)17:48:20 No.873399622
昭和の格闘戦は効果音が重すぎる というか格闘戦がまさしく取っ組み合いな感じ
98 21/12/05(日)17:49:02 No.873399852
>マジンガーZも最後負けてたけど >そこまでトラウマにはなってない感じなのかな 不調なことも描写されてたし即グレート来たからな
99 21/12/05(日)17:49:23 No.873399979
>マジンガーZも最後負けてたけど >そこまでトラウマにはなってない感じなのかな 死んでないし五体満足でさやかさんとアメリカ行ったしグレートもいるし あとそれこそウルトラマンという前例があるからね
100 21/12/05(日)17:50:14 No.873400247
>この見た目で宇宙"恐竜"だとか最後の文字であるZとんを並べてゼットンだとか >見た目以外にもセンス奮いまくってる 怪獣じゃないから あれはゼットン星の土着の生物なんだよな よく文明を構築できたというか ゼットンの家畜化が切っ掛けだったんだろう
101 21/12/05(日)17:50:35 No.873400383
>>マジンガーZも最後負けてたけど >>そこまでトラウマにはなってない感じなのかな >不調なことも描写されてたし即グレート来たからな 対暗黒大将軍見るに兜甲児とZに問題なければ多少不利だけど何体か戦闘獣倒していたもんね
102 21/12/05(日)17:51:44 No.873400721
>>死亡までいったのはゼットンが最初だけど >>一回退けてるのはゴモラとかいる >前半戦は尻尾分断されたのは知ってるけどマン側が一旦離れたか 尻尾は科特隊が吹っ飛ばしたんじゃなかったっけ? 1回戦はゴモラは五体満足でウルトラマンが撤退していったんだった気がする
103 21/12/05(日)17:52:24 No.873400916
>何やってもどうせ生き還るんでしょ感は昭和二期からの方が影響してそう 確かに再放送で見てた組だけどウルトラマンよく死ぬなぐらいの感覚あった
104 21/12/05(日)17:53:49 No.873401381
>映画くらいの尺にして時間稼ぎとペンシル爆弾開発譚をやってほしい ゼットンは私が倒した