ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/12/05(日)12:27:28 No.873307098
ラウンドアバウト難しいよね
1 21/12/05(日)12:28:56 No.873307471
なにこれ
2 21/12/05(日)12:30:37 No.873307934
宮城だかに作ったら地元ルール横行してヤバいみたいなの聞いたけどこんな感じなんだろうか
3 21/12/05(日)12:30:51 No.873307992
これは無視して左折してる奴がわるいのかな
4 21/12/05(日)12:30:58 No.873308030
うっかり逆走しそうで怖い
5 21/12/05(日)12:32:17 No.873308369
あれこれってこんなんだっけ… もっとスムーズだったような
6 21/12/05(日)12:32:27 No.873308407
車線無視はラウンドアバウト以前の問題では?
7 21/12/05(日)12:32:38 No.873308457
>>うっかり逆走しそうで怖い >前の奴がうっかりしたので俺もついうっかりした
8 21/12/05(日)12:32:52 No.873308519
思ってたもんと違う
9 21/12/05(日)12:34:56 No.873309082
これは運転手が車線アバウト
10 21/12/05(日)12:36:09 No.873309409
あー海外だから右側通行なのねー……ええ?
11 21/12/05(日)12:40:43 No.873310620
混乱の元
12 21/12/05(日)12:41:06 No.873310718
>あー海外だから右側通行なのねー……ええ? 一通の道なのか……?と思ったけどそしたらラウンドアバウトの意味無いよね 何なんだろう
13 21/12/05(日)12:41:48 No.873310911
反対車線を左折レーンだと思ってるな?
14 21/12/05(日)12:43:12 No.873311243
日本では滅多にないし間違えるよね…と思ったらあれ?
15 21/12/05(日)12:43:30 No.873311311
反対車線を左折レーンと思い込んでる
16 21/12/05(日)12:44:24 No.873311558
環状部分の路面か中心の島に回転方向を示すペイントかなにかがあれば 間違えにくいんじゃないかこれ
17 21/12/05(日)12:45:12 No.873311775
トラックが逆走してるね…
18 21/12/05(日)12:46:50 No.873312200
正しく走ってるらしき左折トラックが戸惑ってて可哀想
19 21/12/05(日)12:47:56 No.873312498
https://www.google.co.jp/maps/place/60+KY-801,+Morehead,+KY+40351+%E3%82%A2%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%82%AB%E5%90%88%E8%A1%86%E5%9B%BD/@38.1410104,-83.5493643,277a,35y,2.46t/data=!3m1!1e3!4m5!3m4!1s0x884474d57b472dfb:0x8b11f4d4c45fa0!8m2!3d38.1384779!4d-83.5491463 元々信号だったのを変えたら大混乱したのかな
20 21/12/05(日)12:48:01 No.873312513
よく見たら歩行者も大分無茶な渡り方してるな
21 21/12/05(日)12:48:08 No.873312540
左折はありえんのだ…
22 21/12/05(日)12:48:37 No.873312672
>宮城だかに作ったら地元ルール横行してヤバいみたいなの聞いたけどこんな感じなんだろうか 昔から団地内に有るところあって特に問題なく使われてるぞ
23 21/12/05(日)12:49:50 No.873312986
>宮城だかに作ったら地元ルール横行してヤバいみたいなの聞いたけどこんな感じなんだろうか 元々ロータリーがあちこちにあったのをラウンドアバウト化したけど ロータリールールで通行しようとしておかしな事になったんじゃないかな
24 21/12/05(日)12:50:54 No.873313258
真ん中って活用できないの?
25 21/12/05(日)12:53:38 No.873314004
イギリスかそうでないのかすらわからない
26 21/12/05(日)12:54:06 No.873314138
なんか使い方違くない!?
27 21/12/05(日)12:54:22 No.873314193
>真ん中って活用できないの? 真ん中捨てられるぐらい土地が余ってる所で使うもんだぞ
28 21/12/05(日)12:54:42 No.873314300
この半径でこの交通量捌くのちょっと無茶じゃねえかな
29 21/12/05(日)12:55:02 No.873314388
そもそもこれ何車線の道なんだよ!なんで同じ方向の違う車線から車が来るんだよ!
30 21/12/05(日)12:56:10 No.873314695
https://youtu.be/bDaQZUzJCNM アメリカのケンタッキー州だった
31 21/12/05(日)12:58:27 No.873315350
→書いといてくれよ
32 21/12/05(日)12:58:46 No.873315446
反時計回りだっけ
33 21/12/05(日)12:58:48 No.873315458
ラウンドアバウトは右側通行なら反時計回りだから右折しかできないはず…
34 21/12/05(日)12:58:56 No.873315500
交通量の少ない場所でなれてる人間だけが利用するなら効率的ではあるが どっちかの要素がかけると途端にダメになる
35 21/12/05(日)13:02:50 No.873316551
ここで取り締まれば稼ぎ放題
36 21/12/05(日)13:04:05 No.873316886
へたくそかよ
37 21/12/05(日)13:05:11 No.873317167
全員同じ方向に進むはずでは…
38 21/12/05(日)13:05:28 No.873317227
>反時計回りだっけ 右側通行ならはい
39 21/12/05(日)13:05:58 No.873317358
いきなり逆走マンがでてくる勢いのすごさ
40 21/12/05(日)13:06:53 No.873317588
これ普通に交差点にした方がいいんじゃ
41 21/12/05(日)13:06:58 No.873317605
グーグルマップで日本の田舎道見てると唐突に現れるラウンドアバウト
42 21/12/05(日)13:07:38 No.873317770
CSやってるとラウンドアバウト万能じゃないなって思うけどこう言うイレギュラー発生したら機能不全に陥りそう
43 21/12/05(日)13:07:48 No.873317802
長いトラックは最初から車線を間違えてるのか
44 21/12/05(日)13:07:49 No.873317804
信号機不要なのはいいよ
45 21/12/05(日)13:08:45 No.873318054
ヨーロッパをトラックで走り回るゲームにも出てきたけど 出入りのタイミング難しいわ曲がりきれないわで向こうの人すごいなってなってた スレ画見てそっか…ってなった
46 21/12/05(日)13:08:48 No.873318069
基本交通量多い所には向かないんだよな コリジョンコース現象で出会い頭衝突が多発するような何も無い所に設置すると効果が高い
47 21/12/05(日)13:08:51 No.873318075
メリケン人は雰囲気でラウンドアバウトを走っている
48 21/12/05(日)13:08:57 No.873318110
隣の交差点もラウンドアバウトで延々間違えながら走ってるやつも混ざってそうだ
49 21/12/05(日)13:09:40 No.873318296
>基本交通量多い所には向かないんだよな 凱旋門のまわりが入ったら最後出られないで回り続けてバターになる…
50 21/12/05(日)13:09:57 No.873318371
合理的な機構なのかもしれないけど ドライバーの視点からするとラウンドアバウトって構造見えないに等しいよね
51 21/12/05(日)13:10:09 No.873318422
なんだっけ地球の自転で狂うんだっけ
52 21/12/05(日)13:10:21 No.873318482
日本でもダブルラウンドアバウト設置した所で混乱起きてたな 一通道路接続してる所に作るなとしか…
53 21/12/05(日)13:10:44 No.873318581
スピードは確実に落ちるからつまりはしても大事故にはならないのはいいところ
54 21/12/05(日)13:10:45 No.873318586
スリップレーン付けようぜ
55 21/12/05(日)13:10:52 No.873318610
コリオリ効果だね
56 21/12/05(日)13:10:58 No.873318640
>なんだっけ地球の自転で狂うんだっけ 自律神経よわすぎ!!
57 21/12/05(日)13:11:13 No.873318696
今年できたけどアホほど矢印書いてあった
58 21/12/05(日)13:11:18 No.873318725
真ん中はたいていなんか銅像とか芸術的なものを置いてある わりと突っ込まれるから人が入るものは駄目
59 21/12/05(日)13:11:41 No.873318806
理論はわかるのだが人はこれを理想的に使いこなせるほど優秀ではない
60 21/12/05(日)13:11:41 No.873318807
>スピードは確実に落ちるからつまりはしても大事故にはならないのはいいところ (真ん中に突っ込んで大ジャンプするナラズモノ)
61 21/12/05(日)13:11:49 No.873318831
>CSやってるとラウンドアバウト万能じゃないなって思うけどこう言うイレギュラー発生したら機能不全に陥りそう なんでCounterStrike?と思ったけどCitiesSkylineか 結局真ん中の円周部分で渋滞するんだよねあれ
62 21/12/05(日)13:11:55 No.873318861
ウィンカー出さずに入る!ウィンカー出さずに出る!
63 21/12/05(日)13:12:14 No.873318935
名古屋駅東口がだいたいいつもつらい
64 21/12/05(日)13:12:36 No.873319031
真ん中に人住ませて一生をそこで過ごす実験したい 車を壁みたいな意味の言葉になりそう
65 21/12/05(日)13:12:53 No.873319103
アバウトすぎる
66 21/12/05(日)13:13:05 No.873319161
>(真ん中に突っ込んで大ジャンプするナラズモノ) https://youtu.be/HJn-27RNNpU
67 21/12/05(日)13:13:05 No.873319163
>スピードは確実に落ちるからつまりはしても大事故にはならないのはいいところ 丸に突っ込んでぶっとぶ事故はあるけどまあそんなのは特殊だよね
68 21/12/05(日)13:13:19 No.873319221
コイツの前に信号機あると成り立たなくなるそうね
69 21/12/05(日)13:13:26 No.873319248
簡易指示ないと大抵好き勝手やうっかりが発生するのは全国共通だな
70 21/12/05(日)13:13:53 No.873319375
>ウィンカー出さずに入る!ウィンカー出さずに出る! 出る時ウィンカー出せっていうけど出す意味あんまり無いな…って思う
71 21/12/05(日)13:14:12 No.873319448
>コイツの前に信号機あると成り立たなくなるそうね 信号機を使わず整理するための物だからな
72 21/12/05(日)13:14:25 No.873319492
>コイツの前に信号機あると成り立たなくなるそうね つまりよぉ全ての信号機をこいつにすればいいんだろ?
73 21/12/05(日)13:14:33 No.873319538
>出る時ウィンカー出せっていうけど出す意味あんまり無いな…って思う オカマ掘られたくないなら出しとけくらいの注意喚起なのかなってなる
74 21/12/05(日)13:14:51 No.873319605
>コイツの前に信号機あると成り立たなくなるそうね ここに至る途中に信号あると普通にみっちり詰まる
75 21/12/05(日)13:15:00 No.873319643
>理論はわかるのだが人はこれを理想的に使いこなせるほど優秀ではない そもそも自動車がそうだよね
76 21/12/05(日)13:15:01 No.873319647
>つまりよぉ全ての信号機をこいつにすればいいんだろ? 土地がね…ないんだ
77 21/12/05(日)13:15:15 No.873319703
そもそもなんで最初から左車線走ってるの…
78 21/12/05(日)13:15:33 No.873319779
なんだかんだ信号機と右折レーン優秀だなって思っちゃう
79 21/12/05(日)13:15:34 No.873319784
真ん中が肥溜めならみんな気をつけて運転するはず
80 21/12/05(日)13:15:53 No.873319875
>>理論はわかるのだが人はこれを理想的に使いこなせるほど優秀ではない >そもそも自動車がそうだよね 基本全員使用禁止で特別に許可与えられて使っていいことになる道具だからな…
81 21/12/05(日)13:16:05 No.873319922
>そもそもなんで最初から左車線走ってるの… 左折レーンかなって…
82 21/12/05(日)13:16:11 No.873319949
せめて矢印書いて誘導しろよこれ
83 21/12/05(日)13:16:18 No.873319981
ラウンドアバウト以前の問題すぎる
84 21/12/05(日)13:17:11 No.873320207
ふつうの交差点でも逆走は発生するしラウンドアバウト以前の人類の過ちだな
85 21/12/05(日)13:17:13 No.873320219
スレ画もちゃんと機能してるの?
86 21/12/05(日)13:17:30 No.873320286
桜ヶ丘のラウンドアバウトが都内唯一と言われてるけど 実は豊田駅の近くにもラウンドアバウトがあるのは知られていない
87 21/12/05(日)13:17:45 No.873320358
>基本全員使用禁止で特別に許可与えられて使っていいことになる道具だからな… だから道路のルールは知ってる事前提になる 免許更新の時道交法改正あると必ず説明ある
88 21/12/05(日)13:17:56 No.873320401
導入されてる国でもちゃんと運用できてない無いということは この方法は間違ってるんじゃないの?
89 21/12/05(日)13:18:24 No.873320514
元々普通の交差点であった場所を後から環状交差点にした場所 なおかつナビ音声が元のままという条件だったとしたら 混乱する自信がある
90 21/12/05(日)13:18:39 No.873320576
>導入されてる国でもちゃんと運用できてない無いということは >この方法は間違ってるんじゃないの? 1例みて世界中すべてあらゆるところでできてない断定 障害者かキチガイの考え方ですね
91 21/12/05(日)13:18:42 No.873320590
>この方法は間違ってるんじゃないの? 人間が自動車を転がすのは間違ってるねその通りだね
92 21/12/05(日)13:18:59 No.873320646
なんで標識とか置かないで変なオブジェ置くの…
93 21/12/05(日)13:19:15 No.873320720
半径大きくすれば何叉路でもいけるのかな
94 21/12/05(日)13:19:34 No.873320792
おまんこみたいなマークで回るような矢印書いてあるよね親切なとこ
95 21/12/05(日)13:19:48 No.873320846
人類に車はまだ早いからな 感情を外部装置でコントロール出来るようにするのが先だから
96 21/12/05(日)13:20:07 No.873320919
>半径大きくすれば何叉路でもいけるのかな 放射状になってる欧州の市街地だとそんな感じだね
97 21/12/05(日)13:20:36 No.873321046
>導入されてる国でもちゃんと運用できてない無いということは >この方法は間違ってるんじゃないの? 免許取得をもっと厳しくすべきだよね
98 21/12/05(日)13:20:40 No.873321061
空飛ぶドローンAI車が普及すれば解決
99 21/12/05(日)13:20:41 No.873321067
>半径大きくすれば何叉路でもいけるのかな 半径は交通量によって広げる必要があるけど可能 初見だと曲がる所分からなくなって一周する事に…
100 21/12/05(日)13:20:46 No.873321088
>おまんこみたいなマークで回るような矢印書いてあるよね親切なとこ ラーメン大好き小池さんがみたらキレそう
101 21/12/05(日)13:21:23 No.873321255
ラナバウツだっけ?
102 21/12/05(日)13:21:38 No.873321320
まあみんな徐行してるしいいんじゃないかな…
103 21/12/05(日)13:22:08 No.873321461
みんな自動運転になればラウンドアバウトもサクサクよ!
104 21/12/05(日)13:22:14 No.873321481
なるほど基本左回りと左折がOKなんだなってところに反対車線に入ってくやつと右回りするやつがいて???ってなった
105 21/12/05(日)13:22:43 No.873321600
>まあみんな徐行してるしいいんじゃないかな… 恐怖からの徐行だとしたら嫌すぎる…
106 21/12/05(日)13:23:30 No.873321797
AIが事故を起こしたらやり場のない怒りが生まれるからだめ
107 21/12/05(日)13:24:22 No.873322024
>実は豊田駅の近くにもラウンドアバウトがあるのは知られていない それ多分ラウンドアバウトじゃないよ
108 21/12/05(日)13:24:35 No.873322089
まぁこの程度のラウンドアバウトは迷うほどではない マジックラウンドアバウトとか走れる気がしない… https://youtu.be/Kafx_GGHqVg
109 21/12/05(日)13:25:42 No.873322377
トラックゲー知識だとヨーロッパにはいっぱいあるけどアメリカにはあんまり無いやつ
110 21/12/05(日)13:25:57 No.873322449
>人類に車はまだ早いからな >感情を外部装置でコントロール出来るようにするのが先だから それ労働者にも使いたい
111 21/12/05(日)13:26:41 No.873322645
みんなでならずものになろう
112 21/12/05(日)13:28:51 No.873323286
この程度の治安だと信号付けてもダメでしょ
113 21/12/05(日)13:29:36 No.873323514
ラウンドアバウトって交通量が多すぎると完全に詰まって脱出不可になるんじゃなかったっけ
114 21/12/05(日)13:29:49 No.873323576
もし沖縄730のときにランドアバウトがあったら
115 21/12/05(日)13:30:53 No.873323882
逆走にもっと疑問を持って…
116 21/12/05(日)13:31:11 No.873323974
交通のほうそくがみだれる!
117 21/12/05(日)13:31:32 No.873324066
>ラウンドアバウトって交通量が多すぎると完全に詰まって脱出不可になるんじゃなかったっけ デッドロック起こすから交通量多い所には不向き 凱旋門の所で割とギリギリ…地元民でも通りたくないって思う人が結構いると聞いた
118 21/12/05(日)13:31:44 No.873324136
前の奴のマネしとくか!
119 21/12/05(日)13:32:17 No.873324282
fu588031.jpg
120 21/12/05(日)13:32:18 No.873324289
左に移動しながら目的の方向に行けばいいんだろ? こんなん楽勝よ
121 21/12/05(日)13:32:49 No.873324430
交通量一定ラインまでは信号不要で使えるから便利 それ以上は詰まりに詰まる
122 21/12/05(日)13:33:01 No.873324478
>マジックラウンドアバウトとか走れる気がしない… 事前に構造を予習してシミュレーター訓練受けた上で 予行練習をやらせてもらえるなら走っても良いが それはそれとしてこれを考えた奴はタンスの角に小指を1回/日ぶつける呪いが掛かると思う
123 21/12/05(日)13:33:10 No.873324518
>fu588031.jpg どうしてこんなになるまで放っておいたんだ!
124 21/12/05(日)13:34:13 No.873324798
>fu588031.jpg 混乱の元過ぎる…
125 21/12/05(日)13:34:22 No.873324833
>fu588031.jpg 脱出できてる車が少なすぎる…
126 21/12/05(日)13:35:13 No.873325049
もっと分かりやすいガイドラインを引かないと人類には難しすぎるんだ…
127 21/12/05(日)13:35:24 No.873325094
どっち側通行なんだこれ…
128 21/12/05(日)13:36:24 No.873325356
ラウンドアバウトは出るやつ優先ってルールがあるから理論上詰まることは無いんだ そのルールが守られるかは知らん
129 21/12/05(日)13:36:26 No.873325364
軽井沢にも小さいのがあったなぁ 車も殆ど走ってなくていい写真スポットだった
130 21/12/05(日)13:37:17 No.873325591
日本では交通量が大して多く無い所にしか設置してないから気にする事はない 出会い頭の衝突を防ぐ効果の方が高いけど広めの敷地が必要という欠点もあるから何も無い所に出来る
131 21/12/05(日)13:38:34 No.873325899
道路妙に広い田舎には丁度いい 面倒だけど待ち時間はほぼゼロだし直線でぶっ飛ばす奴も減る
132 21/12/05(日)13:38:43 No.873325944
田んぼしかない田舎に設置するのが一番だな
133 21/12/05(日)13:39:27 No.873326128
田舎だって信号の方がいいって!
134 21/12/05(日)13:40:16 No.873326333
少なくとも交通量の多い都市部に設置するもんじゃねぇ
135 21/12/05(日)13:40:36 No.873326422
>田舎だって信号の方がいいって! 電気の無駄
136 21/12/05(日)13:40:53 No.873326500
>交通のほうそくがみだれる! 前の車が へんなのだ…
137 21/12/05(日)13:41:13 No.873326572
停電時も問題ないってのはわりと災害時にはいいかもしれない ずっと停電してるような災害なら車なんて走らないかもしれない