21/12/05(日)10:23:34 すごい のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/12/05(日)10:23:34 No.873276143
すごい
1 21/12/05(日)10:27:14 No.873277061
これ大丈夫なやつ?
2 21/12/05(日)10:28:00 No.873277241
合計A数を守れば大丈夫
3 21/12/05(日)10:28:43 No.873277395
こういうものほど高くてもパナソニックにしてる
4 21/12/05(日)10:29:08 No.873277492
なんか怖い
5 21/12/05(日)10:29:12 No.873277506
隙間を埋められるカバーでもないとちょっと嫌だな
6 21/12/05(日)10:29:17 No.873277522
中身どうなってんの?
7 21/12/05(日)10:29:32 No.873277573
短絡しそうで怖い
8 21/12/05(日)10:30:19 No.873277757
クリップとか危ない?
9 21/12/05(日)10:30:50 No.873277887
サーバラックとかこんな感じじゃね
10 21/12/05(日)10:31:48 No.873278130
>中身どうなってんの? 普通にコンセントがでっかくなっただけだと思う
11 21/12/05(日)10:32:45 No.873278410
埃大丈夫?
12 21/12/05(日)10:32:51 No.873278439
誰かやりそうでやらなかった事
13 21/12/05(日)10:33:25 No.873278580
>サーバラックとかこんな感じじゃね こんなPDUは見たことないなあ…
14 21/12/05(日)10:34:20 No.873278817
別にこういう構造自体が駄目なわけではないが内部構造次第だなあ
15 21/12/05(日)10:34:45 No.873278909
一応小分けされたプレートが中に入ってるから100Vの電気が流れるレールが丸出し!のはならんよ
16 21/12/05(日)10:35:37 No.873279159
>こういうものほど高くてもパナソニックにしてる 20年30年使うやつだものな…
17 21/12/05(日)10:35:46 No.873279206
>サーバラックとかこんな感じじゃね こんな抜けそうなやつ使わねえだろ
18 21/12/05(日)10:35:54 No.873279236
>サーバラックとかこんな感じじゃね 見たことあるのはこういう感じのやつに自由にスライドできる普通の口がつくタイプだな
19 21/12/05(日)10:37:01 No.873279558
>>こういうものほど高くてもパナソニックにしてる >20年30年使うやつだものな… え?電源タップの耐用年数は3、4年だろ?
20 21/12/05(日)10:37:51 No.873279781
ヨロシク!
21 21/12/05(日)10:37:57 No.873279813
>>サーバラックとかこんな感じじゃね >見たことあるのはこういう感じのやつに自由にスライドできる普通の口がつくタイプだな それそれ メスの口がついてるだけだから大差ない気がする
22 21/12/05(日)10:38:19 No.873279896
>合計A数を守れば大丈夫 これ使いたがるような個人はたぶんブレーカー落とすまで行くと思う 1回落とせば学習するとも思うが
23 21/12/05(日)10:39:42 No.873280292
通電してるコンセント同士が斜めになって接触したりしないんだろうか 接触するとどうなるか知らんけど
24 21/12/05(日)10:39:57 No.873280357
世界のYAZAWAはどう思う?
25 21/12/05(日)10:40:20 No.873280463
マルチタップって仕組み的にはこういうことなの?
26 21/12/05(日)10:41:12 No.873280712
>マルチタップって仕組み的にはこういうことなの? マルチタップというかコンセントの仕組みがこういうこと
27 21/12/05(日)10:41:48 No.873280901
>通電してるコンセント同士が斜めになって接触したりしないんだろうか しない >接触するとどうなるか知らんけど 仮に「タップのプラス」がグランドと接触する事態になったらブレーカーが落ちる
28 21/12/05(日)10:41:50 No.873280908
フリータップならこっちのタイプの方がいいなぁ https://www.yazawa-online.com/contents/0025
29 21/12/05(日)10:42:24 No.873281052
ショップラインのようでショップラインじゃないやつ
30 21/12/05(日)10:43:45 No.873281422
これがロック?
31 21/12/05(日)10:46:13 No.873282152
>>通電してるコンセント同士が斜めになって接触したりしないんだろうか >しない もっと言えば機器のコンセントの「(あくまで)片方の極」が全部絡まろうが供給側から見て並列関係を保つ限り問題は起きない
32 21/12/05(日)10:46:35 No.873282250
でかいコンセントなだけだからおまんこ…に二本差しするようなもんだよ
33 21/12/05(日)10:46:37 No.873282256
>こういうものほど高くてもパナソニックにしてる わかる あとひたすらシンプルなのにしてるスイッチとか無いやつ
34 21/12/05(日)10:47:38 No.873282501
>供給側から見て並列関係を保つ限り わかんね!
35 21/12/05(日)10:48:09 No.873282641
ライティングダクトみたいなものなのか?
36 21/12/05(日)10:48:28 No.873282733
照明用だと最近増えてきたよね レールタイプ
37 21/12/05(日)10:49:30 No.873283000
>でかいコンセントなだけだからおまんこ…に二本差しするようなもんだよ 実質的兜合わせってことか
38 21/12/05(日)10:49:37 No.873283034
>>供給側から見て並列関係を保つ限り >わかんね! コンセントの穴同士が繋がるようなことが無ければ大丈夫 穴にコンセント刺さってて外から物が来る想定じゃなければ有り得ないと思うけど
39 21/12/05(日)10:50:02 No.873283111
関係ないけどコンセントの刺す方ってなんで丸い穴空いてんの?
40 21/12/05(日)10:51:14 No.873283444
事務室の島用なら便利だと思う
41 21/12/05(日)10:51:27 No.873283496
>レールタイプ なんつうか単に仕切りがないだけなんよな ひとによっては形見て「え?」ってなるかもだけど
42 21/12/05(日)10:51:45 No.873283574
>関係ないけどコンセントの刺す方ってなんで丸い穴空いてんの? コンセントのメスの中で引っかかるようになってる
43 21/12/05(日)10:51:48 No.873283590
短絡大丈夫…?って思ったけど W側とB側の極が触れなければ一応オッケーでそれでも名状しがたい恐怖を感じる
44 21/12/05(日)10:52:11 No.873283723
地面とか机に置くとほこりがちょっと心配になるけど 対策とかしてあるんだろうか
45 21/12/05(日)10:53:01 No.873283974
>関係ないけどコンセントの刺す方ってなんで丸い穴空いてんの? https://www.jewa.or.jp/qa/plug.html
46 21/12/05(日)10:53:30 No.873284157
これが欲しくなるのはAC-DCアダプタが根本になってるやつくらいで あとは許容する電力量に合わせて穴開けた方がいいと思う
47 21/12/05(日)10:53:46 No.873284247
>地面とか机に置くとほこりがちょっと心配になるけど >対策とかしてあるんだろうか それは普通のタップでも同じだと思うよ
48 21/12/05(日)10:54:02 No.873284329
>地面とか机に置くとほこりがちょっと心配になるけど >対策とかしてあるんだろうか 普通のコンセントだって穴が空いてるんだからそれほど変わらんでしょ
49 21/12/05(日)10:54:07 No.873284355
>>供給側から見て並列関係を保つ限り >わかんね! コンセントの穴が二つあるのは片方から電力が流れ込んでもう片方から電力が出ていくから 電力が流れ込む同士や出ていく同士が接触しても影響はないけど 流れ込むところと出ていくところが接触するとまずいことになる
50 21/12/05(日)10:58:19 No.873285437
書き込みをした人によって削除されました
51 21/12/05(日)10:58:36 No.873285495
こっちの方が好き fu587667.jpg
52 21/12/05(日)10:59:18 No.873285672
>>通電してるコンセント同士が斜めになって接触したりしないんだろうか >しない いやしない事はないよ 斜めに刺せば接触する しても何も問題ないだけで
53 21/12/05(日)11:00:52 No.873286071
見慣れたものが見慣れた形してないと違和感がすごい
54 21/12/05(日)11:01:17 No.873286163
ホコリが怖い 個人的には差し込んでからひねると固定されるヤツのほうがなんか好き
55 21/12/05(日)11:01:40 No.873286259
>fu587667.jpg このタイプのピンと直角にコード出てるオスだとスレ画と相性クソ悪いな
56 21/12/05(日)11:02:09 No.873286363
>>関係ないけどコンセントの刺す方ってなんで丸い穴空いてんの? >コンセントのメスの中で引っかかるようになってる カリ首って感じなのか…
57 21/12/05(日)11:03:24 No.873286661
ライティングレールみたいなモンなんだろうけど端子部分が上向きなのは嫌だな
58 21/12/05(日)11:06:16 No.873287306
>>こういうものほど高くてもパナソニックにしてる >20年30年使うやつだものな… よせ 数年でいいから買い換えろ
59 21/12/05(日)11:06:49 No.873287425
挿すコードの端子の厚みがクソのやつがいたら終わるのか
60 21/12/05(日)11:08:29 No.873287820
>コンセントのメスの中で引っかかるようになってる なんかエロいな…
61 21/12/05(日)11:08:41 No.873287870
コンセントとコンセントをオスオスで繋げたらどうなるの?
62 21/12/05(日)11:09:40 No.873288075
電源タップとは一生保つ物ではないのか!?
63 21/12/05(日)11:11:12 No.873288419
>よせ >数年でいいから買い換えろ いいだろ?天下の松下だぜ?
64 21/12/05(日)11:11:15 No.873288432
最近は普通のコンセントの刺さってない端子にもカバー付けたりしてるから 埃なんかがたまって短絡するのが怖い
65 21/12/05(日)11:12:10 No.873288621
>>よせ >>数年でいいから買い換えろ >いいだろ?天下の松下だぜ? そのパナソニック製三重でも作られてる 三重だぜ
66 21/12/05(日)11:14:22 No.873289111
差される方がコンセントで差す方はプラグだ覚えとけ
67 21/12/05(日)11:14:41 No.873289170
三重だと駄目なの…?
68 21/12/05(日)11:15:32 No.873289351
ダクトレールと同じ構造だと思うけど簡単に上向けられて埃溜まりそうなこいつは怖いな…
69 21/12/05(日)11:22:21 No.873290877
YAZAWAは信頼というと大げさだけど普通に選択肢に入るかな
70 21/12/05(日)11:26:03 No.873291732
>三重だと駄目なの…? だってなんか…三重ってパッとしないし…
71 21/12/05(日)11:28:41 No.873292354
>だってなんか…三重ってパッとしないし… は?赤福ぶつけんぞ
72 21/12/05(日)11:30:21 No.873292767
どれくらい埃被ったら発火するか観察したい
73 21/12/05(日)11:33:28 No.873293537
埃が被ったら発火するわけじゃないよ…
74 21/12/05(日)11:34:09 No.873293733
埃とあと水分がいるんだっけ
75 21/12/05(日)11:34:42 No.873293863
こう…差し込んだままレールをスライドさせてだな…
76 21/12/05(日)11:38:26 No.873294701
赤福って大阪とかで売ってるしなぁ
77 21/12/05(日)11:38:35 No.873294738
プラグ斜めになって抜けやすそう
78 21/12/05(日)11:39:41 No.873295007
四日市にはキオクシアの工場もあるというのに