ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/12/04(土)20:27:08 No.873086296
ジェネリックオッサム見てると胃が痛くなる ここら辺の気持ちすごくわかるよ…言われたことから外れたことやってもしダメだった時の責任取りたくないよね
1 21/12/04(土)20:28:37 No.873086903
とりたくないっていうかヒュースの目的も知ってるからヘタ打って遠征なしになるのが痛いってのもありそう
2 21/12/04(土)20:28:59 No.873087074
コネに恵まれなかった修
3 21/12/04(土)20:30:01 No.873087475
ダメだと思う理由も説明できてるから年齢からすれば十分優秀な方だと思ったよ
4 21/12/04(土)20:32:16 No.873088386
ペンチ持ってないやつはダメだな…
5 21/12/04(土)20:33:38 No.873088921
なんでカトリーヌとチーム組んだんだろ
6 21/12/04(土)20:35:56 No.873089830
ヒュースは通してジャクソンに対して別に悪い評価してる訳じゃないよね むしろこういう上司ももちろん居るって割り切ってる
7 21/12/04(土)20:37:20 No.873090461
>なんでカトリーヌとチーム組んだんだろ 友達の妹だから
8 21/12/04(土)20:38:58 No.873091133
>なんでカトリーヌとチーム組んだんだろ カトリーヌの兄とろくろうは友達 ミューラーと華さんは従兄弟
9 21/12/04(土)20:39:26 No.873091336
ちゃんと選ばれるの最後だったことにもフォローとかいれてるから こういう隊長好きそうな人もいそう
10 21/12/04(土)20:40:27 No.873091765
結局聞きそびれたけどろっくんが臨時隊長に選ばれたのなんでだろう
11 21/12/04(土)20:41:23 No.873092165
このチーム内で1番A級評価点低いろくろう 頑張れろくろう
12 21/12/04(土)20:43:03 No.873092896
早く真オッサムと仲良くなってほしい
13 21/12/04(土)20:43:38 No.873093183
この漫画の学生が社会人にしか見えない
14 21/12/04(土)20:44:07 No.873093370
カトリーヌはセンスは良いから指揮をジャクソンが出来るようになれば強くなると思う、香取隊
15 21/12/04(土)20:46:24 No.873094329
>この漫画の学生が社会人にしか見えない 東さんは40代とかだよなあ…
16 21/12/04(土)20:46:40 No.873094424
>この漫画の学生が社会人にしか見えない オサムが中学生ってこと頻繁に忘れる 登場人物全員年齢+3くらいはして良いよな…
17 21/12/04(土)20:48:28 No.873095227
ジャクソンは判断能力低めなのは弱点だからそこ改善すれば結構変わりそうだよね
18 21/12/04(土)20:52:12 No.873096732
華さんがチーム結成時のノウハウについて言及してたけどそもそも香取隊は元々の知り合いだけで組んでたって背景もあるのかな
19 21/12/04(土)20:53:03 No.873097109
オサムがおかしいだけかと思ったけど周りも対応力がかなりおかしい ペイルアウトできるオサムは狂ってるけど
20 21/12/04(土)20:53:34 No.873097324
任務のシビアさに合わせれば適切なキャラなんだけど中~大学生という設定から離れていく
21 21/12/04(土)20:54:02 No.873097523
>この漫画の学生が社会人にしか見えない 別役太一26歳!!うんまああんな社会人もいるな!
22 21/12/04(土)20:54:15 No.873097602
選抜試験以後ジャクソンへの好感度が俺の中でどんどん上がっていく
23 21/12/04(土)20:54:42 No.873097813
他のチーム出し抜くの難しそうだしジャクソン自身は遠征に前向きでもないんだしとりあえずやっちまおうぜと思ったなこのシーンは…
24 21/12/04(土)20:54:57 No.873097933
初隊長で即評価にさらされてるのはなかなかに
25 21/12/04(土)20:55:46 No.873098250
こっちにメガネは苦労が絶えねえなあ…
26 21/12/04(土)20:56:36 No.873098620
>もしダメだった時の責任取りたくないよね 取りたくないと言うか取ることが出来ない ジャクソンはなんの権限も持たないただの兵士なのだ
27 21/12/04(土)20:56:53 No.873098747
ここの判断も間違ってはないしな 他はともかくヒュースは遠征狙ってる以上カンニングがアウトで選抜外れましたってなってもろっくんじゃ責任取れないし
28 21/12/04(土)20:57:23 No.873098965
何らかの理由あってこのポジションにされてるというのが輪をかけてかわいそう
29 21/12/04(土)20:57:30 No.873099013
オッサムが焦らなくなったからジャネリックオッサムで思う存分発散してるな
30 21/12/04(土)20:57:58 No.873099227
ヒュースも説明に理解を示したからこそわかったと言ってくれたわけだしね
31 21/12/04(土)20:58:38 No.873099502
比較対象にされる修が隊長としての覚悟決まりすぎてておかしいだけで香取隊の面子はだいたい年相応だと思う
32 21/12/04(土)20:59:03 No.873099670
俺が責任取る!って言った所でどうやって?な話だしな 臨時部隊でしかないし結局上層部にカンニングアウトです言われたらどうしようもないし
33 21/12/04(土)20:59:37 No.873099917
修は責任も取らないし後のことも特に考えたりしてないからな 行動力のモンスターだよ
34 21/12/04(土)21:01:17 No.873100610
>>もしダメだった時の責任取りたくないよね >取りたくないと言うか取ることが出来ない >ジャクソンはなんの権限も持たないただの兵士なのだ フォローや尻ぬぐいのための権限も力もなければ決断しきれないよな…
35 21/12/04(土)21:01:43 No.873100779
ヒュースの言動に内心ツッコミながらも緩やかに流れていくジャクソン隊の雰囲気は好き
36 21/12/04(土)21:01:46 No.873100809
正直最近のワートリ読んでるとどいつもコイツも優秀すぎてつらくなる時がある
37 21/12/04(土)21:02:17 No.873101046
メガネはなんかあった時には責任を取るつもりではいる その前にちょっと上層部とズブズブになっておくだけで
38 21/12/04(土)21:02:24 No.873101078
スレ画の言い分は十二分に正しい 結果が分からない以上堅実な案に徹するのはしょうがないし
39 21/12/04(土)21:02:35 No.873101153
>修は責任も取らないし後のことも特に考えたりしてないからな >行動力のモンスターだよ いや全部ちゃんと考えてからその選択肢選んでるんだよ
40 21/12/04(土)21:02:39 No.873101188
会社の研修を見ているかのようだ
41 21/12/04(土)21:03:38 No.873101607
言葉関連のフォロー出来るヘッドセットが有った以上、安易なカンニングはアウトだった可能性は割とあるんだよな
42 21/12/04(土)21:03:45 No.873101651
>修は責任も取らないし後のことも特に考えたりしてないからな >行動力のモンスターだよ 真っ先に落とされるタイプっぽい
43 21/12/04(土)21:04:07 No.873101832
>>修は責任も取らないし後のことも特に考えたりしてないからな >>行動力のモンスターだよ >真っ先に落とされるタイプっぽい 実際落とされたからな
44 21/12/04(土)21:04:34 No.873102017
実は地味にそこそこ課題の消化がいいジャクソン
45 21/12/04(土)21:04:39 No.873102056
本来の目的として遠征要員適性見ることが有るしな 日々のルーチン部分をハックすることがそれになるのか…みたいな疑問とかが頭にグルグルしたことだろう
46 21/12/04(土)21:05:23 No.873102344
間違ってないというか至極まっとうな判断だよ まっとうな判断は漫画的には噛ませにされやすいけど
47 21/12/04(土)21:05:55 No.873102553
ろくろー 失敗してもいい経験になるからさ、ガッツリ今回から攻めてみねえか? って隊員が必要
48 21/12/04(土)21:06:03 No.873102623
ジャクソンが隊長に選ばれたのは本当なんで何だろうな カトリーヌを連れて行く予定でジャクソンを臨時隊長にってのはそれっぽいけどそれだけじゃ無い気がする
49 21/12/04(土)21:06:24 No.873102793
>ヒュースの言動に内心ツッコミながらも緩やかに流れていくジャクソン隊の雰囲気は好き 国内しか知らぬきみたちにカナダジンの真髄をお見せしよう
50 21/12/04(土)21:07:35 No.873103299
>ろくろー >失敗してもいい経験になるからさ、ガッツリ今回から攻めてみねえか? >って隊員が必要 ここでの失敗はヒュースにとっては致命的だろ! その責任がとれないって話じゃん!
51 21/12/04(土)21:07:54 No.873103447
>ろくろー >失敗してもいい経験になるからさ、ガッツリ今回から攻めてみねえか? >って隊員が必要 遠征狙ってるヒュースがいるからあんまり冒険し辛いんだよな
52 21/12/04(土)21:08:32 No.873103753
このなんかあー決断力ねえなって感じの空気に見えるのがつらい
53 21/12/04(土)21:08:43 No.873103838
香取隊の揉め方を関知してたらあえてここで隊長をやらせることで視野を広げてやれる的なフォローぐらいはあるのかもしれない
54 21/12/04(土)21:08:50 No.873103888
ヒュースからの提案なのに緑郎がビビってるのは勿体ないなあと思った
55 21/12/04(土)21:09:16 No.873104033
カトリーヌってB級詐欺のニノカゲ鋼を除くとB級じゃ一番才能ありそう
56 21/12/04(土)21:09:18 No.873104058
カナダ人が密約で加点をとってることを知らないからな…
57 21/12/04(土)21:09:22 No.873104092
>正直最近のワートリ読んでるとどいつもコイツも優秀すぎてつらくなる時がある 元から全員年齢+10しろみたいな感じだろ!
58 21/12/04(土)21:09:32 No.873104171
>ジャクソンが隊長に選ばれたのは本当なんで何だろうな >カトリーヌを連れて行く予定でジャクソンを臨時隊長にってのはそれっぽいけどそれだけじゃ無い気がする 香取の代わりに隊長やってみろってことじゃない? エースの香取は好きにやらせて指揮官は別にいた方がいいだろ
59 21/12/04(土)21:09:56 No.873104339
駄目だった場合はペンチ持って遠征艇に忍び込むの協力するから俺を信じてカンニングしてくれ
60 21/12/04(土)21:10:05 No.873104392
提案したヒュースじゃなくて決断した自分の責任と自然に思えるのはリーダー適性なのかもしれない
61 21/12/04(土)21:10:06 No.873104398
設定年齢で考えると揉めて当然だしまだまわりが気を使ってやってもおかしくない年齢だからな…
62 21/12/04(土)21:10:23 No.873104540
>このなんかあー決断力ねえなって感じの空気に見えるのがつらい スレ画の判断は決断力の有無の問題じゃなくない?
63 21/12/04(土)21:10:33 No.873104622
要するに責任は取りたくねえってこと?
64 21/12/04(土)21:10:35 No.873104634
ヒュースの根拠に対してなんの解答にもなってないのがな…
65 21/12/04(土)21:10:59 No.873104781
>ジャクソンが隊長に選ばれたのは本当なんで何だろうな ジャクソン推しが上層部にいたんだ
66 21/12/04(土)21:11:00 No.873104805
>>正直最近のワートリ読んでるとどいつもコイツも優秀すぎてつらくなる時がある >元から全員年齢+10しろみたいな感じだろ! 全員じゃなくで半数だろ!
67 21/12/04(土)21:11:22 No.873104976
カナダ人もはじめから裏切る宣言をしておく律義さだから結構特殊なメンタルというか 堂々と違反行為をするならセーフ的な感性の持ち主だからなぁ
68 21/12/04(土)21:12:45 No.873105561
ヒュースは本当に納得行かなければ反論するだろうから一応了解はしたはず
69 21/12/04(土)21:12:46 No.873105577
>ジェネリックオッサム見てると胃が痛くなる デカい口叩くならじゃあお前が指揮とれや!全部従ってやるからよ! の時から胃痛の片鱗はしっかり見えていた…
70 21/12/04(土)21:12:54 No.873105649
>要するに責任は取りたくねえってこと? なんでそうなる
71 21/12/04(土)21:13:02 No.873105721
普通の会社で同僚にしたいのはこっち
72 21/12/04(土)21:13:06 No.873105742
お前の命令に妥当性が感じられない場合は従わないとかいいだしてないからまだやさしいよカナダ人
73 21/12/04(土)21:13:07 No.873105761
実際香取隊は他に指揮できるやつがいれば伸びるよね
74 21/12/04(土)21:13:15 No.873105828
というかなんでカトリーヌが隊長なんだろあのチーム…
75 21/12/04(土)21:13:38 No.873105993
>ヒュースの根拠に対してなんの解答にもなってないのがな… 後々になってカンニング行為は駄目ですってされるかもってのが一応反対理由じゃない?
76 21/12/04(土)21:13:48 No.873106067
>というかなんでカトリーヌが隊長なんだろあのチーム… 他二人があまりにも
77 21/12/04(土)21:13:55 No.873106126
>>ジャクソンが隊長に選ばれたのは本当なんで何だろうな >ジャクソン推しが上層部にいたんだ 冷や汗かくメガネがラグビー部の趣味なのかな
78 21/12/04(土)21:13:59 No.873106162
>ヒュースの根拠に対してなんの解答にもなってないのがな… だから妥当性は認めつつけれどやっぱりアウトだったら責任がとれないって話では?
79 21/12/04(土)21:14:18 No.873106300
責任を取れるだけの立場がない奴が「責任は俺が取る!」って言うのはむしろ責任感無いからな
80 21/12/04(土)21:14:26 No.873106360
>というかなんでカトリーヌが隊長なんだろあのチーム… わたしがいちばんつよい
81 21/12/04(土)21:14:32 No.873106407
>というかなんでカトリーヌが隊長なんだろあのチーム… カトリーヌが結成したからじゃない?
82 21/12/04(土)21:14:39 No.873106449
>というかなんでカトリーヌが隊長なんだろあのチーム… 香取の性格考えたら当然な気がする
83 21/12/04(土)21:14:43 No.873106466
>要するに責任は取りたくねえってこと? 大失敗だったの時のリスクを取り返せないから危ない橋は渡らないってことでしょ
84 21/12/04(土)21:14:51 No.873106528
決断力ないかなあ…? やらないって決めてるのに
85 21/12/04(土)21:15:13 No.873106691
スコアがある程度公開されてんだからほんとにきつくなるまではリスクとることはないかなって感もある
86 21/12/04(土)21:15:26 No.873106770
>責任を取れるだけの立場がない奴が「責任は俺が取る!」って言うのはむしろ責任感無いからな それは…そうなんですが
87 21/12/04(土)21:15:43 No.873106880
ヒュースはノーといわれた根拠が弱いと思ったらもっと詰める男だと思うよ
88 21/12/04(土)21:15:49 No.873106938
やらなかった理由が消極的理由になっちゃったのがイメージよくない原因っぽい気がする 積極的な理由があってやらないって持ってかないと
89 21/12/04(土)21:15:57 No.873106998
香取隊は裏番がいるからリーダーはまぁあれでいいんだよ
90 21/12/04(土)21:15:57 No.873106999
ジャクソンダメダメって言われがちだけど隊長経験もない普通の高校生ならこんなもんだよ…むしろよくできてる 他のやつら何なの
91 21/12/04(土)21:15:59 No.873107015
>ヒュースからの提案なのに緑郎がビビってるのは勿体ないなあと思った 自分のレスだけど自分にはリーダー適性がないことがわかった
92 21/12/04(土)21:16:07 No.873107062
>決断力ないかなあ…? >やらないって決めてるのに 決断するまでの時間が掛かるって感じだ
93 21/12/04(土)21:16:55 No.873107344
>やらなかった理由が消極的理由になっちゃったのがイメージよくない原因っぽい気がする >積極的な理由があってやらないって持ってかないと じゃあ積極的理由はどういう理由になるの?
94 21/12/04(土)21:16:59 No.873107373
遠征狙いじゃないジャクソン的にはここで失敗してもなんも痛くないけど ヒュースはそうじゃないから誠実な対応だと思うがな
95 21/12/04(土)21:17:04 No.873107408
何回マップ見てるのよがあまりにも辛い
96 21/12/04(土)21:17:17 No.873107481
ヒュース自体は提案を蹴られても根に持たないというか さっさと検討して答えをだしたいだけでノーならノーでも基本構わないスタンスな感じ
97 21/12/04(土)21:17:29 No.873107547
かもしれないかもしれないでリスクばっかり拾われても困ることもあるぞ!
98 21/12/04(土)21:18:11 No.873107832
それはそれとして社会人として仕事してると責任取れない立場でもマニュアル外の決断を迫れる場面ってあるわけで そういう時に上に確認させて下さいとか私では判断出来ませんって言うのは正しいんだろうけど 自分の判断でGOかけて結果残せる奴の方が成功するんだろうなあとか思っちゃうよね
99 21/12/04(土)21:18:22 No.873107919
といってもこの件は即決するの一晩悩むのも大して変わらないからな
100 21/12/04(土)21:18:32 No.873107996
そもそもヒュース自身は課題で遅れを取っても後半の実戦試験で挽回できるってスタンスだからな
101 21/12/04(土)21:19:10 No.873108252
共通課題がなにを想定してるのかにもよるしね これが船の点検項目とかだとカンニング行為自体が課題の無駄につながりかねないし
102 21/12/04(土)21:19:21 No.873108325
>かもしれないかもしれないでリスクばっかり拾われても困ることもあるぞ! どれだけカンニングしてほしいんだよ
103 21/12/04(土)21:19:36 No.873108437
>ジャクソンは判断能力低めなのは弱点だからそこ改善すれば結構変わりそうだよね 判断能力以前の問題で自分の出す答えに自信が無い だからグダグダ悩む
104 21/12/04(土)21:19:37 No.873108441
メタ的にここまでスポットライト当たって成長しませんでしたは考えにくいからある意味安心して見てられる
105 21/12/04(土)21:19:41 No.873108465
照屋ちゃんとザキさんみたいなジャクソンの強みをわかってて支えてくれる系の人とチーム組めば上手くいくんじゃないかな 香取は正直相性悪いと思う
106 21/12/04(土)21:20:01 No.873108607
>かもしれないかもしれないでリスクばっかり拾われても困ることもあるぞ! 限られたリソースの閉鎖環境内なら慎重なほうが良いと思うけどね
107 21/12/04(土)21:20:05 No.873108633
チカちゃんへのぶっこみもそうだったけど カナダ人の提案スタイルは切れ味が鋭すぎる
108 21/12/04(土)21:20:08 No.873108649
>そもそもヒュース自身は課題で遅れを取っても後半の実戦試験で挽回できるってスタンスだからな ジャクソンがめちゃくちゃ頭悩ましてるのが空回りみたいじゃないですか
109 21/12/04(土)21:20:31 No.873108807
「実際の遠征でどうすべきか」と「試験で評価されるためにどうすべきか」でちぐはぐになってる要素が結構あって 試験としてダメな感じ
110 21/12/04(土)21:20:44 No.873108893
>ジャクソンがめちゃくちゃ頭悩ましてるのが空回りみたいじゃないですか なんとなくだけど空回りはしてると思う
111 21/12/04(土)21:21:12 No.873109096
>「実際の遠征でどうすべきか」と「試験で評価されるためにどうすべきか」でちぐはぐになってる要素が結構あって >試験としてダメな感じ そういう判断基準を見るのがA級組のテストになってると思う
112 21/12/04(土)21:21:22 No.873109156
ルールでどうこうじゃなくて道徳的に一般的にはアウトな行為だから慎重になるのはわかる あくまで試験ではあるし
113 21/12/04(土)21:21:25 No.873109182
1日だけカンニング方式でやってみて点が反映されてるか試してみるとかどうだろう
114 21/12/04(土)21:21:25 No.873109188
>香取隊は裏番がいるからリーダーはまぁあれでいいんだよ 香取を信じているから自分で変わらないと意味無いってスルーしてるんだろうけど ぶっちゃけ放任すぎてもうちょい仕事してと思ってしまう
115 21/12/04(土)21:21:40 No.873109303
>「実際の遠征でどうすべきか」と「試験で評価されるためにどうすべきか」でちぐはぐになってる要素が結構あって >試験としてダメな感じ Bだと遠征に行く気がない奴が多数なんで結局この時点の試験の遠征部分って正直お飾りみたいなもんだし…
116 21/12/04(土)21:22:09 No.873109511
カンニングも思いついたけど理由があってしなかったってのと思いつかなかったってのじゃ判定が変わったりしそう
117 21/12/04(土)21:22:13 No.873109541
遠征選抜件幹部候補選抜件A級の査定って詰め込みまくってる上層部が悪いみたいなとこある
118 21/12/04(土)21:22:25 No.873109632
試験で実験なのは作中でも言ってるけど 普通に育成も兼ねてると思う
119 21/12/04(土)21:22:40 No.873109751
ジャクソンは自分に自信がないのがもろもろの原因だからなぁ、強くなって自信もつのが最短ルートな気がする
120 21/12/04(土)21:22:42 No.873109771
>>「実際の遠征でどうすべきか」と「試験で評価されるためにどうすべきか」でちぐはぐになってる要素が結構あって >>試験としてダメな感じ >そういう判断基準を見るのがA級組のテストになってると思う A級もほとんど10代なのに恐ろしく複雑なことやらせてんな…
121 21/12/04(土)21:22:56 No.873109889
めんどくさいクソゲーを作るやる気はすごいぞ!
122 21/12/04(土)21:23:09 No.873109983
たとえばこの個人課題って 実際の遠征ではこんなテストなんかやるわけないわけで 別の作業が相当するんだけど それが分担実施していいものかどうかで判断わかれるんよね
123 21/12/04(土)21:23:13 No.873110018
何がセーフで何がアウトかわからない状態で攻めっ攻めになるペンチマンが複数人いても困るのよ
124 21/12/04(土)21:23:47 No.873110274
華さんとミューラーがあんま主張しないのも悪いよ
125 21/12/04(土)21:23:49 No.873110301
香取隊とジャクソン隊で円満分裂してほしい
126 21/12/04(土)21:23:57 No.873110366
迷いと実直さは時間を重ねて経験を積み重ねて行けばって可能性は感じさせる 支え甲斐はあるかもしれんが逆に言うとメンバー次第とも言えるからな…
127 21/12/04(土)21:24:07 No.873110440
>たとえばこの個人課題って >実際の遠征ではこんなテストなんかやるわけないわけで >別の作業が相当するんだけど >それが分担実施していいものかどうかで判断わかれるんよね そういう考えでいくと共通課題と分担課題でわかれてるのよね
128 21/12/04(土)21:24:15 No.873110505
オッサムみたいなのは玉狛にいるから輝くのであって本部でペンチ握られても困る
129 21/12/04(土)21:24:18 No.873110524
修を基準にして若村を駄目だ駄目だひたすら言ってる人らは 割と基準点がズレてるとこある
130 21/12/04(土)21:24:21 No.873110544
まー本命というか案件としてでかいのは遠征試験よかこの後の大規模補充の再編問題のほうだろうしなぁ そもそも遠征メンバー増やすって言ってももともと遠征に参加してたA級のやつらが主力メンバーなのはかわらんし
131 21/12/04(土)21:24:30 No.873110615
ジャクソン見るともしかしてオッサムって割といい性格してるな?ってなる
132 21/12/04(土)21:24:46 No.873110729
>ジャクソン見るともしかしてオッサムって割といい性格してるな?ってなる 滅茶苦茶いい性格してるし図太いぞ
133 21/12/04(土)21:25:02 No.873110838
>ジャクソン見るともしかしてオッサムって割といい性格してるな?ってなる 一見優等生風な風体してやることなすことアナーキーがすぎる
134 21/12/04(土)21:25:04 No.873110854
>実際の遠征ではこんなテストなんかやるわけないわけで いやメンテナンスのダブルチェックとかあるだろ 他のメンバーと同じ単純作業が出来る適正あるかどうかって閉鎖環境テストでは必須要項だぞ
135 21/12/04(土)21:25:13 No.873110913
責任取りたくねえ面倒くせえダラダラやりてえじゃなくて ヒュースの隊がガチで遠征目指してるのは知ってるからこそ本人の提案でも一発アウトの可能性は避けたいって一晩考えて出した結論である 最後のコマにハイライト入ってるダルいが口癖の人はどう考えてるかわからんけど
136 21/12/04(土)21:25:24 No.873111004
>ジャクソン見るともしかしてオッサムって割といい性格してるな?ってなる 意外とオッサムわがままだからな…
137 21/12/04(土)21:25:27 No.873111027
>何がセーフで何がアウトかわからない状態で攻めっ攻めになるペンチマンが複数人いても困るのよ 遠征と言う状況下で なんとなく常識的だからということで目的達成方向じゃない方針立てるのも悪いわけで 試験と遠征との状況設定のギャップでおかしくなってる
138 21/12/04(土)21:25:32 No.873111056
ヒュースも隊のための提案でジャクソンも隊のための決断だしな
139 21/12/04(土)21:25:53 No.873111196
ジャクソン抜けた後の香取隊入りたくねぇなぁ…
140 21/12/04(土)21:26:04 No.873111285
>ヒュースも隊のための提案でジャクソンも隊のための決断だしな 双方納得して丸く収まってるのになんか延々言われるよな
141 21/12/04(土)21:26:23 No.873111415
言い方かな 自信なさげに見えるけど実際はちゃんと考えて出した真面目な結論だし
142 21/12/04(土)21:26:24 No.873111423
>ジャクソン抜けた後の香取隊入りたくねぇなぁ… それは本当にそう
143 21/12/04(土)21:26:31 No.873111469
>最後のコマにハイライト入ってるダルいが口癖の人はどう考えてるかわからんけど 実はアウトでしたってなるとダルいっすから仕方ないっすね、ダルいけど正攻法でいきましょうって考えてるよ
144 21/12/04(土)21:26:43 No.873111571
>>何がセーフで何がアウトかわからない状態で攻めっ攻めになるペンチマンが複数人いても困るのよ >遠征と言う状況下で >なんとなく常識的だからということで目的達成方向じゃない方針立てるのも悪いわけで >試験と遠征との状況設定のギャップでおかしくなってる 閉鎖環境試験って航行中ってシチュエーションだろうし無難が正解じゃないかな
145 21/12/04(土)21:26:49 No.873111606
真面目なシーンに映るクソダサTシャツに耐えられない
146 21/12/04(土)21:26:52 No.873111631
実際オッサムとジャクソン選ぶのにどっちがいいかって言われるとそれはそれで悩む