虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/12/04(土)15:54:03 叙述ト... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/12/04(土)15:54:03 No.873004870

叙述トリック好き 気持ちよく騙されたい

1 21/12/04(土)15:56:01 No.873005348

好きですわ

2 21/12/04(土)15:57:01 No.873005576

じゃあ好きな作品を紹介しよう やめとこう

3 21/12/04(土)15:58:31 No.873005934

◯◯とは言ってないってネタいいよね 悪魔の手口みたいで好き

4 21/12/04(土)15:59:35 No.873006182

契約でよくやる

5 21/12/04(土)15:59:45 No.873006222

予想を裏切っても期待を裏切らないさじ加減が難しい

6 21/12/04(土)16:00:03 No.873006286

一人称とか口調で女性男性年齢等が表現できる日本語は有利ですわ!

7 21/12/04(土)16:00:05 No.873006292

このネタがある作品は迂闊に他人に勧め辛いし自分でも探し辛い…

8 21/12/04(土)16:02:27 No.873006838

面白い!ってなって同じ作者の作品読み漁ろうとすると耐性ついちゃうんだよな

9 21/12/04(土)16:02:45 No.873006916

叙述トリックが出てくると土俵が急に広くなったような感覚を覚える

10 21/12/04(土)16:03:40 No.873007156

叙述トリックわかってくると宣伝広告とかで「あ…これ叙述トリックだ…」てわかるようになってしまって悲しい そういうの何も知らず不意打ちでくらうのがいい

11 21/12/04(土)16:03:58 No.873007224

スレ画は漫画なのか 漫画だとやりにくそう

12 21/12/04(土)16:04:57 No.873007452

漫画ならせいぜい双子トリックくらいだな バレバレだな

13 21/12/04(土)16:05:19 No.873007571

ミステリーだとたまに帯に驚愕の叙述トリック!みたいな煽りがあって先に言っていいのかそれってなるなった

14 21/12/04(土)16:05:44 No.873007675

登場人物全員女

15 21/12/04(土)16:06:05 No.873007759

>叙述トリックわかってくると宣伝広告とかで「あ…これ叙述トリックだ…」てわかるようになってしまって悲しい >そういうの何も知らず不意打ちでくらうのがいい 作者が序盤に意図的にやる場合もあるからね 違和感程度でも答え合わせにしかならない

16 21/12/04(土)16:07:35 No.873008086

出来がいいのは分かってて読んでも面白い

17 21/12/04(土)16:07:40 No.873008108

http://to-ti.in/story/kodama05 5話まで行ってからこれ!?とは思った 今どき5話まで読んで!とは勧めづらいからな

18 21/12/04(土)16:08:29 No.873008289

fu585257.jpg

19 21/12/04(土)16:09:02 No.873008410

>漫画ならせいぜい双子トリックくらいだな >バレバレだな いい感じに回想と時系列や他の場面混ぜてるのもある 最近感心したのはシンデレラグレイ

20 21/12/04(土)16:09:07 No.873008435

初めて○○○○の○シリーズの一作目を読んだ時の衝撃は未だに覚えている

21 21/12/04(土)16:10:26 No.873008756

>fu585257.jpg よくわからないんですわ とか改めて見るとお嬢様じゃないのがわかる…

22 21/12/04(土)16:11:20 No.873008988

>出来がいいのは分かってて読んでも面白い 話が叙述で騙されるの抜きで読んでも面白くないと「だから?」って感想になってしまいがち

23 21/12/04(土)16:11:49 No.873009094

オッドタクシーは結構きれいに騙された

24 21/12/04(土)16:12:13 No.873009185

>fu585257.jpg これ見るたびに「わからないんですわ」が違和感ありすぎてモヤモヤする

25 21/12/04(土)16:12:48 No.873009315

>>fu585257.jpg >よくわからないんですわ >とか改めて見るとお嬢様じゃないのがわかる… 言っとくけど大阪弁としてもめっちゃ不自然だからな! 「分からんのですわ」とか「分からへんのですわ」ならまだ分かるけど

26 21/12/04(土)16:13:27 No.873009488

関西弁としてもお嬢言葉としても通用させたいなら「分かりませんわ」とかかな

27 21/12/04(土)16:14:21 No.873009728

>言っとくけど大阪弁としてもめっちゃ不自然だからな! >「分からんのですわ」とか「分からへんのですわ」ならまだ分かるけど 分からないんですわだと むしろエセお嬢様言葉だって言われた方が納得できる

28 21/12/04(土)16:14:58 No.873009885

another

29 21/12/04(土)16:15:13 No.873009948

葉桜の季節に君を想うということ

30 21/12/04(土)16:15:31 No.873010024

地の文だと思ったら犯人の一人称

31 21/12/04(土)16:15:41 No.873010072

>話が叙述で騙されるの抜きで読んでも面白くないと「だから?」って感想になってしまいがち ミスリードもそうなんだけど 明かされてもあんまり盛り上がらないと悲惨

32 21/12/04(土)16:16:56 No.873010356

ユージュアルサスペクツ

33 21/12/04(土)16:20:19 No.873011172

電脳山荘殺人事件いいよね

34 21/12/04(土)16:20:56 No.873011327

本屋で驚愕のラスト!叙述トリックに騙されよう!なんて広告あったら嫌がらせでしかないな…

35 21/12/04(土)16:20:57 No.873011330

ダンバインです

36 21/12/04(土)16:21:41 No.873011518

>電脳山荘殺人事件いいよね 最初が創作のあれか

37 21/12/04(土)16:22:43 No.873011794

金田一の小説版で 二回「読者への挑戦状」やって そこに叙述トリック仕込んだ時はクソがっ!と思った

38 21/12/04(土)16:23:18 No.873011938

140文字小説とかで手頃なのあるよ」

39 21/12/04(土)16:23:30 No.873012001

ミステリの叙述トリックには難易度調整の役割がある場合もあるわね

40 21/12/04(土)16:25:07 No.873012422

綾辻行人とかどんでん返し前提で読んじゃうからな

41 21/12/04(土)16:25:11 No.873012440

安易な精神疾患オチだとガッカリする

42 21/12/04(土)16:25:31 No.873012525

妹がトカゲ

43 21/12/04(土)16:25:32 No.873012528

面白い奴は二度目は別の見方が出来て楽しい そのレベルは割と少ない…

44 21/12/04(土)16:25:33 No.873012530

このシリーズの中の一冊だけ叙述トリックとか一話だけ叙述トリックならなんとかお勧めできるか?

45 21/12/04(土)16:25:51 No.873012604

実は叙述トリックの話読んだことないんだ…

46 21/12/04(土)16:26:12 No.873012706

>綾辻行人とかどんでん返し前提で読んじゃうからな Anotherはアニメでも頑張って叙述トリック再現しててよかった 殺害シーンはうn…

47 21/12/04(土)16:28:30 No.873013318

アクロイド殺しは叙述トリックであってるかね?

48 21/12/04(土)16:28:43 No.873013369

>>>fu585257.jpg >>よくわからないんですわ >>とか改めて見るとお嬢様じゃないのがわかる… >言っとくけど大阪弁としてもめっちゃ不自然だからな! >「分からんのですわ」とか「分からへんのですわ」ならまだ分かるけど 大事なのは最後の一行だからな そしてきっとこれに挿絵を付けると紫強めな美少女お嬢様なはずだ

49 21/12/04(土)16:28:52 No.873013406

京極夏彦のは推理の戒律破って書くんだろうなって思って読んでしまうからな 陰摩羅鬼とかもうかなり透けて見えてたし

50 21/12/04(土)16:30:25 No.873013816

死体が見つかった!顔は粉々に破壊されていて誰かわからないが服からして○○さんだ…

51 21/12/04(土)16:31:07 No.873014028

Anotherは死者の正体の手がかりをきっちりばらまいてるけど叙述トリックにひっかかってる間はそれに気づきにくいっていうやり方が上手かったな 当然だけど十角館よりはるかに技術が上がってるのを感じた

52 21/12/04(土)16:32:29 No.873014375

上手く引っかかりたいけど意識はしたくない 意識させないで!

53 21/12/04(土)16:32:43 No.873014437

キノはアニメで叙述トリックどうしたっけかな

54 21/12/04(土)16:33:38 No.873014689

ラスト5分で全てがひっくり返る!

55 21/12/04(土)16:33:46 No.873014713

>死体が見つかった!顔は粉々に破壊されていて誰かわからないが服からしてさんだ… それは普通にトリックでは?

56 21/12/04(土)16:33:59 No.873014769

十角館は叙述トリックのギミックにある程度外部知識必要だし 叙述トリックって何?ってくらいの知識の初心者が読むとトリックの存在に気がつかない可能性すらありそう

57 21/12/04(土)16:35:24 No.873015112

>キノはアニメで叙述トリックどうしたっけかな 大人の国のことなら普通にアニメ化したはず キノの前の旅人として

58 21/12/04(土)16:35:41 No.873015182

十角館は犯人が忙しすぎるのが気になる

59 21/12/04(土)16:35:52 No.873015238

昔よくスレ立ってたロリエロ漫画の冒頭のページ 路地裏歩いてるロリと男がいてモノローグで隙だらけだぜ次の角曲がったら犯す!って考えてるのが 実はロリの方だった…ってやつが漫画に置ける叙述トリックだな

60 21/12/04(土)16:37:52 No.873015752

叙述トリックはそうと分かる様に宣伝しないで派は沢山いるけど実際のところ「これは叙述トリックです」と宣伝した方が売れてるってデータが出てるのでずっと続くと思う

61 21/12/04(土)16:38:32 No.873015927

叙述とバレバレなのも困るけどちゃんと伏線は張ってほしい

62 21/12/04(土)16:38:37 No.873015949

じゃあ登場人物が思わずこれ叙述トリックじゃん!って突っ込もうとするのを我慢するというネタバレ厳禁症候群を……

63 21/12/04(土)16:38:47 No.873015988

この登場人物が実は神で…のパターンはもういらない

64 21/12/04(土)16:39:37 No.873016216

まあ我孫子のアレとか叙述の名作って知らないと読もうと思わないし読んでも途中でギブアップするだろうし…

65 21/12/04(土)16:40:15 No.873016373

>叙述トリックはそうと分かる様に宣伝しないで派は沢山いるけど実際のところ「これは叙述トリックです」と宣伝した方が売れてるってデータが出てるのでずっと続くと思う 叙述トリックと分かってて「どこが伏線だ…?」って探りながら読むのも楽しいからな…

66 21/12/04(土)16:40:15 No.873016376

実は語り部が犬だったとかそういうやつか

67 21/12/04(土)16:41:01 No.873016581

叙述トリックが二重で一個目の餌につられて騙されるとかも例は知らないけどありそうだよね

68 21/12/04(土)16:41:09 No.873016612

流石に知り合いの死体を見たショックは大きいみたいだね

69 21/12/04(土)16:41:40 No.873016746

吾輩は猫であるの部分消すと叙述トリックになるかな

70 21/12/04(土)16:42:07 No.873016858

おっさん口調の女の子とかも創作には普通に居るからな 難しいわ

71 21/12/04(土)16:42:11 No.873016879

館シリーズは全部叙述みたいに言われてるけどそうでもなかったりする

72 21/12/04(土)16:42:28 No.873016957

>叙述とバレバレなのも困るけどちゃんと伏線は張ってほしい 叙述トリックに限らずネタばらししたとき「わかるかそんなもんっ!」てなるより「確かにちゃんと書いてあったわ…」ってなる方が楽しいよね

73 21/12/04(土)16:43:13 No.873017144

もう一度読み返したくなるみたいな帯ついててなんとなくわかった

74 21/12/04(土)16:43:20 No.873017171

まあハルヒの電球なんかは良かったよ

75 21/12/04(土)16:43:26 No.873017201

この視点の切り替わりの多さと展開… これは絶対時代が同じと錯覚させるタイプの叙述だな?と思って意気込んで読んだら普通のミステリでスン…となる

76 21/12/04(土)16:43:26 No.873017203

>叙述トリックが二重で一個目の餌につられて騙されるとかも例は知らないけどありそうだよね 最近読んだやつで露骨な実は主人公が犯人展開に釣られて本命の叙述トリックを完全にスルーしてしまったのはかなりやられた感強かった…

77 21/12/04(土)16:44:35 No.873017491

fu585336.jpg

78 21/12/04(土)16:44:37 No.873017501

>叙述トリックが二重で一個目の餌につられて騙されるとかも例は知らないけどありそうだよね 叙述と言っていいかわからないけどトライガンのダブルファングとトリップオブデスって殺し屋 いかにもデカイ牙の奴と薬で強化する奴出したあとでそいつら殺す真の殺し屋出したと思ったら…って隠してた

79 21/12/04(土)16:44:49 No.873017547

トライパニッシャーオブデスも叙述トリックと言えばそうなのか 二重人格と付き添いのおじいちゃん

80 21/12/04(土)16:44:50 No.873017557

「服のタックって知ってる?」

81 21/12/04(土)16:46:23 No.873017968

最近読んだラノベでハハーンこの子実は敵だな?ってなったけど実はメインヒロインでやられた 読み返すと納得できる行動が端々にあった かわいい

82 21/12/04(土)16:47:51 No.873018371

>叙述トリックが二重で一個目の餌につられて騙されるとかも例は知らないけどありそうだよね アニメだから正確な叙述ではないかもだけど ハローワールドのオチには唸らされた

83 21/12/04(土)16:48:06 No.873018448

叙述トリックなんだけど作中で種明かしがないからわかんねえ! 人から解説聞いて改めて読み直すけどわかんねえ!

84 21/12/04(土)16:52:10 No.873019569

文の視点が主人公じゃなくなって語り手は誰なんだよって展開とか好き

85 21/12/04(土)16:52:11 No.873019573

三人称の地の文で死体という言葉を使った…ほんとに死んでるってことだな! からの一人称を三人称に見せかける叙述トリック

86 21/12/04(土)16:53:10 No.873019854

>叙述トリックなんだけど作中で種明かしがないからわかんねえ! >人から解説聞いて改めて読み直すけどわかんねえ! それって叙述トリックになってるのか…?

87 21/12/04(土)16:53:52 No.873020025

作中作に叙述トリック仕掛けて 作中でその作中作の謎を解くってパターンはあるよ

88 21/12/04(土)16:54:08 No.873020082

>まあ我孫子のアレとか叙述の名作って知らないと読もうと思わないし読んでも途中でギブアップするだろうし… あれは叙述と分かって読んでも気付けなかったよ…

89 21/12/04(土)16:55:44 No.873020505

ぼくらの小説版の遊園地守る話好き最初理解できなくて読み返した

90 21/12/04(土)16:56:30 No.873020724

バークリーの某作品は明確に殺人シーンを描写してるのに気づかせないのが見事だった 読み返したとき説明の白々しさに笑ってしまった

91 21/12/04(土)16:58:53 No.873021383

書き込みをした人によって削除されました

92 21/12/04(土)16:59:39 No.873021626

ハサミ男の話嫌いなんだけどあれも叙述トリックっていうの?

93 21/12/04(土)16:59:51 No.873021684

ダンガンロンパV3の1章

94 21/12/04(土)17:01:51 No.873022189

>fu585336.jpg ちょっと面白そうじゃねえか…

95 21/12/04(土)17:02:04 No.873022242

十角館の殺人の犯人オリンピックでられるよアイツ

96 21/12/04(土)17:03:09 No.873022519

>十角館の殺人の犯人オリンピックでられるよアイツ コミック完結したらおまけで犯人視点の話描いてくれんかな

97 21/12/04(土)17:03:23 No.873022583

主人公が頭おかしくて周りの人が常人でしたー!って話見過ぎて 理不尽に主人公が捕らえられた話とか見るとただ単に悪役が主人公洗脳してるだけなのに実は頭おかしい主人公を治療してんじゃないの?って疑う様になってしまった

98 21/12/04(土)17:03:41 No.873022671

殺りくに至る病はよくわからんかった

99 21/12/04(土)17:05:23 No.873023136

一時期狂ったようにアガサ・クリスティ読んでたけど大体は気持ちよくなれた

100 21/12/04(土)17:06:08 No.873023326

記憶喪失の主人公!文字が読めない!外国人なのか!? 実は猫でした!

101 21/12/04(土)17:06:43 No.873023483

向日葵の咲かない夏は叙述トリックに入るんだろうか

102 21/12/04(土)17:06:48 No.873023507

ちょっと前にやったフリーノベルゲー まず主人公が頭おかしくて自己認識が信用できないやつっていうのは明らかで その主人公の秘密については薄々予想ついたんだけどネタばらしのタイミングや伏線が上手かった

103 21/12/04(土)17:07:28 No.873023681

叙述トリック読みたいけどそれで調べて該当作品で出た時点でネタバレだから どうも広げようがない

104 21/12/04(土)17:07:34 No.873023716

十角館の後すぐ時計塔読んじゃった時は気持ちよくなかった

105 21/12/04(土)17:08:26 No.873023936

新世界よりもある意味叙述トリックになってたと思うな

↑Top