21/12/04(土)14:58:27 いつの... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/12/04(土)14:58:27 No.872991295
いつの間にか一本消えてるやつ
1 21/12/04(土)14:59:57 No.872991646
長さが足りなくてドライバータイプ買うやつ
2 21/12/04(土)15:00:31 No.872991777
肝心な時にどこやったか忘れて見つからないやつ
3 21/12/04(土)15:01:48 No.872992103
当然消えるのは一番良く使う5mm
4 21/12/04(土)15:01:55 No.872992131
太いやつは雑に使うけど細いのは雑に扱ったら折れるんじゃないかって不安になるやつ 使う機会が滅多にないからなんなら最初から無い方が良いのではと思うこともある
5 21/12/04(土)15:02:12 No.872992208
>いつの間にか一本消えてるやつ 一本消えたんで買い替え検討中 色んなメーカーの特色があるんで意外と悩む
6 21/12/04(土)15:03:11 No.872992429
1セットは必ず用意しておきたいやつ
7 21/12/04(土)15:04:05 No.872992649
無くさないようにめちゃくちゃ管理厳しいの何だっけF1か旅客機か
8 21/12/04(土)15:04:11 No.872992676
よく使うサイズは共用物みたいにされる ふざけんなよ
9 21/12/04(土)15:04:16 No.872992694
ボール部分が折れた…買い足さないと
10 21/12/04(土)15:04:16 No.872992695
走りながらアーレンキーでサドルの調整をするようになったらだいぶ神経質になっている証拠だから気を付けた方がいい
11 21/12/04(土)15:04:40 No.872992794
知らないうちに減ったり増えたりするやつ
12 21/12/04(土)15:04:49 No.872992830
他人と共有したくない工具№1
13 21/12/04(土)15:06:32 No.872993243
>いつの間にか一本消えてるやつ でもいつの間にかサイズが違うのが一本増えてるやつ
14 21/12/04(土)15:08:31 No.872993701
ソケットの買ったら便利すぎた
15 <a href="mailto:ノギス">21/12/04(土)15:09:32</a> [ノギス] No.872993899
>他人と共有したくない工具№1 そうかな…そうかも…
16 21/12/04(土)15:11:06 No.872994281
組み立て式の家具買うたびに増えるやつ
17 21/12/04(土)15:11:35 No.872994406
>そうかな…そうかも… 工具じゃねえ!
18 21/12/04(土)15:12:21 No.872994578
いつの間にか一本増えてるやつ
19 21/12/04(土)15:12:33 No.872994630
>>そうかな…そうかも… >工具じゃねえ! なあに挟めるんだ工具にもならぁ
20 21/12/04(土)15:12:55 No.872994739
以下ノギスやマイクロメーターは工具に入るか否かについて
21 21/12/04(土)15:12:59 No.872994758
>>>そうかな…そうかも… >>工具じゃねえ! >なあに挟めるんだ工具にもならぁ だから嫌なんだ
22 21/12/04(土)15:13:11 No.872994808
これ折れるから嫌い
23 21/12/04(土)15:13:37 No.872994928
届かないからボールのほうで本締めしていいよね…
24 21/12/04(土)15:13:39 No.872994938
虹色のやつを買え
25 21/12/04(土)15:14:01 No.872995047
家具買うたびに増える
26 21/12/04(土)15:15:10 No.872995347
なんか使うと現代アートみたいな捻れ方するから嫌い!
27 21/12/04(土)15:16:15 No.872995589
ゴリラパワーキンジラレタチカラ
28 21/12/04(土)15:16:43 No.872995701
組み立て用に一本だけついてるやつどうしてる?
29 21/12/04(土)15:17:44 No.872995950
>組み立て用に一本だけついてるやつどうしてる? 俺の家にはそういう六角の墓場があるよ
30 21/12/04(土)15:18:21 No.872996117
>無くさないようにめちゃくちゃ管理厳しいの何だっけF1か旅客機か 旅客機だね
31 21/12/04(土)15:18:44 No.872996215
>組み立て用に一本だけついてるやつどうしてる? 貯めてる 使い道はない
32 21/12/04(土)15:18:47 No.872996228
>なんか使うと現代アートみたいな捻れ方するから嫌い! ちゃんと熱処理されてるの使え
33 21/12/04(土)15:19:20 No.872996364
>貯めてる >使い道はない 時々足に刺さるまでがセット
34 21/12/04(土)15:19:36 No.872996427
>組み立て用に一本だけついてるやつどうしてる? サンダーで短い方を切って電動ドリルで使えるようにしてる
35 21/12/04(土)15:19:36 No.872996428
>届かないからボールのほうで本締めしていいよね… 別に大した問題ない(インパクトでガッガツってしながら)
36 21/12/04(土)15:19:41 No.872996452
ひょっとして自分で焼き入れたら少しはマシ¥になる?
37 21/12/04(土)15:20:33 No.872996667
>時々足に刺さるまでがセット なんで刺さんの?!
38 21/12/04(土)15:22:18 No.872997139
十得ナイフみたいなやつにしたら無くさなくなった
39 21/12/04(土)15:22:24 No.872997166
普段どういう道具の使いかたしてるのか心配になる「」がどんどん出てくる
40 21/12/04(土)15:22:48 No.872997262
スッ…
41 21/12/04(土)15:23:33 No.872997445
某自動車会社に勤めてるけどこいつ車内に置き忘れたの気付かないでそのまま流して発覚した頃にはその車両はサウジアラビアへ渡っていた…ってことがあったわ
42 21/12/04(土)15:24:27 No.872997651
こんなこれ以上ないほどシンプルな形なのに 長い方短い方どちらも活用できる 機能美だと思う
43 21/12/04(土)15:25:32 No.872997912
無くなると困るけどすぐには気付かない微妙な使用頻度と 見た目のせいで粗末な扱われ方するので悲劇を生む
44 21/12/04(土)15:27:08 No.872998384
>ひょっとして自分で焼き入れたら少しはマシ¥になる? 俺がやったことあるのは付属品のなまくらドリルだけどマシになる例もある ただ元からSS400とまでは言わないでも炭素少ない鉄使ってるとそもそも 焼き入らないと思う
45 21/12/04(土)15:27:12 No.872998407
家具とか買うと微妙に使えないのがついてるけど なんか捨てると後悔しそうで捨てられないやつ
46 21/12/04(土)15:27:41 No.872998549
これすぐに錆びるんだけど油とか塗らないといかんの?
47 21/12/04(土)15:27:42 No.872998554
サンダーで研いで開封用の小刀に!
48 21/12/04(土)15:28:06 No.872998660
使いたいやつだけ無い
49 21/12/04(土)15:28:11 No.872998682
>これすぐに錆びるんだけど油とか塗らないといかんの? シリコンスプレーでも吹いときゃいいと思う
50 21/12/04(土)15:28:57 No.872998883
>なんか捨てると後悔しそうで捨てられないやつ だからそういうやつは貯めておく >時々足に刺さるまでがセット
51 21/12/04(土)15:29:04 No.872998925
使ったらケースに戻すという簡単なことができないクソ野郎どもが多すぎる
52 21/12/04(土)15:29:35 No.872999043
溶接して特殊工具みたいにしてるの見た時は感心したけどそんなもんを使うな
53 21/12/04(土)15:29:43 No.872999087
マジでときどき増えてるのなんなの
54 21/12/04(土)15:30:06 No.872999189
>マジでときどき増えてるのなんなの 天使のわけまえだよ
55 21/12/04(土)15:30:16 No.872999242
家具に付いてくるやつは制度よくないし そもそも手で回したくないし…
56 21/12/04(土)15:30:35 No.872999339
>天使のわけまえだよ もうちょいありがたいものわけてくれ
57 21/12/04(土)15:31:21 No.872999528
>いつの間にか一本消えてるやつ 大体仲良い同じ工程の同僚が借りて持ってってる そしてそのまま忘れてる 帰りに定位置戻してチェックしたら無い
58 21/12/04(土)15:32:26 No.872999820
>もうちょいありがたいものわけてくれ M8用のを渡してあげよう
59 21/12/04(土)15:32:32 No.872999849
100均のセットのやつとか締めるのはともかく緩めると確実にもげる
60 21/12/04(土)15:32:43 No.872999886
>>いつの間にか一本消えてるやつ >大体仲良い同じ工程の同僚が借りて持ってってる >そしてそのまま忘れてる >帰りに定位置戻してチェックしたら無い 分かる 分かるぞ
61 21/12/04(土)15:33:00 No.872999962
なんか合わないと思ったらこいつもインチとミリがあって いちいちインチ版を取り寄せた
62 21/12/04(土)15:33:16 No.873000022
なのでこうして全部輪っかで繋がってるものを買う 全部無くした!!!
63 21/12/04(土)15:33:31 No.873000081
まーたM4ねぇわ…
64 21/12/04(土)15:34:52 No.873000385
100均で売ってるだろう? ぬぁ…なんちゅうもろい…
65 21/12/04(土)15:35:31 No.873000535
>ひょっとして自分で焼き入れたら少しはマシ¥になる? 多分だけど粘りも必要だからあんまりやるとポキっと
66 21/12/04(土)15:36:09 No.873000676
スレ画に限らず工具って見た目同じでも安物と高級品の違いが嫌って程あるからな…
67 21/12/04(土)15:36:29 No.873000769
>ひょっとして自分で焼き入れたら少しはマシ¥になる? 素材自体が違うので無意味
68 21/12/04(土)15:36:34 No.873000791
緊急時にホムセンに買いに行ったらほしいサイズだけちょうどないヤツ
69 21/12/04(土)15:37:01 No.873000886
>スレ画に限らず工具って見た目同じでも安物と高級品の違いが嫌って程あるからな… 安物の+ドライバーは直ぐ先端が欠ける…
70 21/12/04(土)15:37:15 No.873000941
使わない時に見つかるやつ
71 21/12/04(土)15:37:18 No.873000952
虹色のやつが良いやつなんだよね
72 21/12/04(土)15:37:34 No.873001002
>スレ画に限らず工具って見た目同じでも安物と高級品の違いが嫌って程あるからな… 精度も違ったりするし電気工作に使用不可能だったりとか強度が全然違ったりもするからな…
73 21/12/04(土)15:37:43 No.873001037
T型のやつを年1くらいでねじ切ってる
74 21/12/04(土)15:38:25 No.873001207
どうせなくすから最初から安いの買うのがいいねってなった工具
75 21/12/04(土)15:38:28 No.873001218
>安物の+ドライバーは直ぐ先端が欠ける… ベッセルみたいに意図的に先端を柔らかくしてるのもあるからなんともだな
76 21/12/04(土)15:39:14 No.873001407
工具箱から勝手に借りられて勝手になくなってるなくしたのが俺のせいになってる
77 21/12/04(土)15:39:19 No.873001424
>>いつの間にか一本消えてるやつ >大体仲良い同じ工程の同僚が借りて持ってってる >そしてそのまま忘れてる >帰りに定位置戻してチェックしたら無い 自分書き込んだかと思った あまりにあるあるすぎる… どこもそうなんだな
78 21/12/04(土)15:39:23 No.873001434
たまに家具とかパソコンパーツに付いてて取っておくけどやっぱ使わない奴 と思って捨てたら必要になる奴
79 21/12/04(土)15:39:32 No.873001476
>いつの間にか舐めててつかえないやつ
80 21/12/04(土)15:39:52 No.873001557
>>安物の+ドライバーは直ぐ先端が欠ける… >ベッセルみたいに意図的に先端を柔らかくしてるのもあるからなんともだな そうは言うけど軟いドライバー使ってもネジは潰れるし…
81 21/12/04(土)15:39:53 No.873001559
仕事上では年に数回程度しか使わないが確実にそれだけは使うのが厄介
82 21/12/04(土)15:40:28 No.873001695
レンチが穴に負けるとか思わんでしょ…
83 21/12/04(土)15:40:32 No.873001708
本締めでもボールポイント側じゃないと締められない箇所ばっかりだから基本的に消耗品になってる
84 21/12/04(土)15:40:40 No.873001744
>いつの間にか舐めててつかえないやつ こいつも舐めてる 受け側も舐めてる 誰だ!!
85 21/12/04(土)15:40:53 No.873001794
工具は素材の強さがモロに効いてくるから安物を買っちゃダメだ
86 21/12/04(土)15:41:00 No.873001819
>いつの間にか舐めててつかえないやつ なめたまま使ってネジ山なめるやつ
87 21/12/04(土)15:41:12 No.873001856
これあればだいたい自転車バラバラにできるやつ
88 21/12/04(土)15:41:26 No.873001902
メスネジが…舐めてると潰すぞ…
89 21/12/04(土)15:41:33 No.873001937
職場の6ミリ持ってったやつ誰だ!ちゃんと返せ!
90 21/12/04(土)15:41:42 No.873001972
どうしても必要でしょうがないから他の職人さんから借りようとすると大体持ってないといわれるヤツ 現場なら誰でも使うと思ったら特定業種しか使わないヤツ…
91 21/12/04(土)15:42:00 No.873002038
>誰だ!! 侵入社員が使う電ドラは狂気だよう
92 21/12/04(土)15:42:11 No.873002070
誰だインチとミリ混ぜたの…
93 21/12/04(土)15:42:23 No.873002112
プラスに比べれば六角穴はまだいい…
94 21/12/04(土)15:42:43 No.873002160
大きさ問わずごちゃっと置いてあるだけで自分とこの会社はダメだな…っておもう まぁ普段NCでバイトやホルダー固定くらいにしか使わないけど…
95 21/12/04(土)15:42:53 No.873002196
六角ってなめる?
96 21/12/04(土)15:43:00 No.873002224
位置的に斜めじゃないと締められないから玉を使う しっかり締めないとダメなのでハンマーで叩いて締める ネジ穴ズタボロになった挙げ句レンチの玉が取れる
97 21/12/04(土)15:43:14 No.873002273
>六角ってなめる? 塩辛いぜ
98 21/12/04(土)15:43:37 No.873002353
>六角ってなめる? ちゃんとサイズあっててちゃんと差し込んでたら基本ないとは思う…
99 21/12/04(土)15:43:39 No.873002358
>六角ってなめる? サイズ間違えるといともたやすく
100 21/12/04(土)15:44:02 No.873002439
建築現場とかだとこれ使うの電気設備くらいかな…? 建築関係の職人さんは大体持ってないよね
101 21/12/04(土)15:44:15 No.873002484
パイプで伸ばしてんぎぎぎぎと締めたら折れてものすごい勢いでスッ飛んで行った 割れた面が結構鋭かったので人に直撃してたらヤバかった
102 21/12/04(土)15:44:19 No.873002490
共用なのに自分のセットを勝手に確保し始めるからいくらあっても足りないやつ
103 21/12/04(土)15:44:26 No.873002528
>侵入社員が使う電ドラは狂気だよう 強盗かな?
104 21/12/04(土)15:44:44 No.873002617
>>他人と共有したくない工具№1 >そうかな…そうかも… ノギスを工具にする奴見たことない 頼りなさすぎない?
105 21/12/04(土)15:44:45 No.873002620
一瞬デスクトップがフリーズした時になった時のアレかと
106 21/12/04(土)15:44:50 No.873002634
>メスネジが…舐めてると潰すぞ… 潰すな
107 21/12/04(土)15:45:53 No.873002883
>建築現場とかだとこれ使うの電気設備くらいかな…? >建築関係の職人さんは大体持ってないよね 窓枠屋とか内装屋は持ってるね
108 21/12/04(土)15:46:05 No.873002934
メスガキ潰したら無理やり救出するしかなくなるからやめろ…
109 21/12/04(土)15:46:47 No.873003071
電ドラのトルクとかよくわからんから一番強くしとけばいいだろう…
110 21/12/04(土)15:46:57 No.873003104
>窓枠屋とか内装屋は持ってるね あーその辺持ってるのかもし今度なくしたら助けてもらおう…
111 21/12/04(土)15:47:14 No.873003175
試しに家で使ってるノギスでm4締めてようと思ったけどキツかったから都市伝説だと思ってる
112 21/12/04(土)15:47:28 No.873003236
>電ドラのトルクとかよくわからんから一番強くしとけばいいだろう… 逆だろ!
113 21/12/04(土)15:47:35 No.873003261
よく使う4mmがよく折れる KTC使ってるけどベッセルにしようかな…
114 21/12/04(土)15:47:37 No.873003274
>メスガキ潰したら無理やり救出するしかなくなるからやめろ… 改造案件で狭いところでやるとすごい時間かかるやつだ…
115 21/12/04(土)15:47:40 No.873003287
ざーこ❤️オネジのピッチ違いに気づかないよわよわエンジニア❤️
116 21/12/04(土)15:47:44 No.873003301
>電ドラのトルクとかよくわからんから一番強くしとけばいいだろう… オイオイオイ 死んだわネジ
117 21/12/04(土)15:47:46 No.873003307
>>電ドラのトルクとかよくわからんから一番強くしとけばいいだろう… >逆だろ! 大は小を兼ねる!!!
118 21/12/04(土)15:48:00 No.873003369
>ざーこ❤オネジのピッチ違いに気づかないよわよわエンジニア❤ わかるわけ無いだろ…!
119 21/12/04(土)15:48:13 No.873003418
>>電ドラのトルクとかよくわからんから一番強くしとけばいいだろう… ギュルルンギュルルン(ガッ
120 21/12/04(土)15:48:26 No.873003489
逆ネジを最大トルクで
121 21/12/04(土)15:49:15 No.873003718
目視でネジの見分けつく人ってどれくらいいんのかな…
122 21/12/04(土)15:49:19 No.873003739
安い六角レンチはレンチ側がねじれる
123 21/12/04(土)15:49:27 No.873003771
5徳ナイフみたいに折りたたみ式のほうが無くならなくていいと思う
124 21/12/04(土)15:49:28 No.873003777
ホォ最大トルクですか 新人君もよくやらかして盛大に怒られるのでバランスも良い
125 21/12/04(土)15:49:30 No.873003783
インパクトが届かないような場所でもこいつなら…! 全然回らない…
126 21/12/04(土)15:49:48 No.873003857
工業系の職業訓練ではまずインパクトドライバーの使い方と最適トルクの選び方を教えてくれ…
127 21/12/04(土)15:49:54 No.873003874
>目視でネジの見分けつく人ってどれくらいいんのかな… メートルネジなら大体わかる インチ混ぜられたら分からん
128 21/12/04(土)15:50:16 No.873003964
電ドラは緩く持って締めきった時のトルクの戻りを脱がすようにしてる でないとネジ山かネジ頭がマジで潰れるから…
129 21/12/04(土)15:50:20 No.873003981
>目視でネジの見分けつく人ってどれくらいいんのかな… 並目細目くらいは余裕じゃない? m3~M16まではぱっと見でわかるし
130 21/12/04(土)15:50:29 No.873004013
>5徳ナイフみたいに折りたたみ式のほうが無くならなくていいと思う ワイヤというかバネみたいなやつで止めてあるのはどうなんです?
131 21/12/04(土)15:51:02 No.873004146
M3とM4だとすぐわかるけどなぜかM5とM6だとわからない
132 21/12/04(土)15:52:01 No.873004397
M2.5はこの世から消滅させないといけない
133 21/12/04(土)15:52:05 No.873004416
マイクロメーターを雑に扱うな処すぞ... 後ブロックゲージはスペーサーじゃねえ!
134 21/12/04(土)15:52:17 No.873004463
時々体浮くくらい体重かけても緩まないナットがある ヌルッとした感触になった…
135 21/12/04(土)15:52:25 No.873004494
家具に付いてくるやつ
136 21/12/04(土)15:52:26 No.873004497
もしかして1本1本名前書いてた方がいいやつなのか
137 21/12/04(土)15:52:30 No.873004522
近所のホムセンで3/8の全ネジが70円/mぐらいでやたら安くてDIYに使いたいんだけどボルト混ざると面倒だよなって…
138 21/12/04(土)15:52:51 No.873004611
>時々体浮くくらい体重かけても緩まないナットがある >ヌルッとした感触になった… ペネトンかけて炙ってバンバン叩く儀式をサボったな?
139 21/12/04(土)15:53:01 No.873004646
>マイクロメーターを雑に扱うな処すぞ... 人のマイクロメータ借りた後おもむろに投げて工具箱にいれるベテラン社員きたな…
140 21/12/04(土)15:53:27 No.873004739
>もしかして1本1本名前書いてた方がいいやつなのか テープ巻いてると剥がされるし名前は書くだけだと消される 彫るのがベスト
141 21/12/04(土)15:53:47 No.873004803
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
142 21/12/04(土)15:54:23 No.873004949
ネジザウルスを万能工具だと思いやがって
143 21/12/04(土)15:54:25 No.873004957
パクられるんじゃなくて貸し借りのあとなくなるものだから記名はあんまり意味ない気がする
144 21/12/04(土)15:54:26 No.873004960
>ペネトンかけて炙ってバンバン叩く儀式をサボったな? こんなところでいい方法を聞いた…こんどやってみよう
145 21/12/04(土)15:54:27 No.873004965
>>時々体浮くくらい体重かけても緩まないナットがある >>ヌルッとした感触になった… >ペネトンかけて炙ってバンバン叩く儀式をサボったな? ラスペネ+炙りでダメだった 次はナット割るやつ使ってみるわ…
146 21/12/04(土)15:54:36 No.873004996
>>マイクロメーターを雑に扱うな処すぞ... >人のマイクロメータ借りた後おもむろに投げて工具箱にいれるベテラン社員きたな… 多分それはマイクロメーターみたいな何かだったんだな...校正しといてくれ...
147 21/12/04(土)15:54:43 No.873005022
>テープ巻いてると剥がされるし名前は書くだけだと消される 同僚にそれやられる職場は辛いな…
148 21/12/04(土)15:54:45 No.873005030
いいメーカーのドライバーだとホントなめないな
149 21/12/04(土)15:54:53 No.873005065
>彫るのがベスト 太いのはギリ行けるけど小さいのになると最早小傷にしか見えない…
150 21/12/04(土)15:55:00 No.873005101
ナット割るやつは自作してもいいぞ!
151 21/12/04(土)15:55:13 No.873005156
ベッセルの頭叩くと簡易ショックドライバーになるやつ便利だよ
152 21/12/04(土)15:55:34 No.873005233
>工業系の職業訓練ではまずインパクトドライバーの使い方と最適トルクの選び方を教えてくれ… インパクトドライバーで本閉めしないでくれ! 個人的なやつはやるけど
153 21/12/04(土)15:55:36 No.873005251
ボールポイントってやっぱ折れるの?
154 21/12/04(土)15:55:50 No.873005295
なめたネジは溶接してこう!
155 21/12/04(土)15:56:18 No.873005413
>ボールポイントってやっぱ折れるの? ボール側で本締め出来るやつもあるけど大体はそんなに強くないから折れる パイプはかますな
156 21/12/04(土)15:56:44 No.873005512
>インパクトドライバーで本閉めしないでくれ! >個人的なやつはやるけど 車のハブボルトはインパクトで本締めするよな… 特にトラック あれいいのかなぁって思う
157 21/12/04(土)15:56:49 No.873005532
>1638600827355.png (緩まなかったんだな…)
158 21/12/04(土)15:56:49 No.873005533
新人くんがまたネジ舐めたよ 変わってみ、こうすればこうすんだよ(完全に舐める)
159 21/12/04(土)15:57:07 No.873005604
ネジって舐めるものなの?苦いだろうし不潔じゃない?
160 21/12/04(土)15:57:24 No.873005665
>ネジって舐めるものなの?苦いだろうし不潔じゃない? 爆笑
161 21/12/04(土)15:57:32 No.873005706
うんこの臭いするドライバーいいよね
162 21/12/04(土)15:57:47 No.873005760
舐めた六角穴はワンサイズ大きいレンチをハンマーで叩き込んで外してるわ
163 21/12/04(土)15:57:59 No.873005815
>ネジって舐めるものなの?苦いだろうし不潔じゃない? 確かに苦い経験から学ぶしかねえからなネジのミスは...
164 21/12/04(土)15:58:04 No.873005832
短い方挿して回せるほどスペース無かったりする
165 21/12/04(土)15:58:35 No.873005953
>うんこの臭いする工具箱いいよね
166 21/12/04(土)15:59:04 No.873006059
鉄のスタッドボルトにステンレスナット入れるね…
167 21/12/04(土)15:59:12 No.873006100
>1638600827355.png あじわい深い…
168 21/12/04(土)15:59:14 No.873006107
なんで令和の世にもなってなめたなめてないでこんなに苦労することになるのか
169 21/12/04(土)15:59:23 No.873006141
>うんこの臭いするオイルいいよね
170 21/12/04(土)15:59:37 No.873006191
たまに電動工具使ってるのかってくらい手動工具で早い人がいる…
171 21/12/04(土)15:59:48 No.873006234
>鉄のワーク止めるのにステンレスボルト入れるね…
172 21/12/04(土)16:00:00 No.873006277
>1638600827355.png ザァーコ❤️ザーコ❤️
173 21/12/04(土)16:00:20 No.873006340
>マジのうんこ下水漏れるのいいよね
174 21/12/04(土)16:00:21 No.873006346
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
175 21/12/04(土)16:00:22 No.873006347
誰かが使い終わった後に俺の工具箱に突っ込んで秩序を乱しまくってる
176 21/12/04(土)16:00:40 No.873006417
>ホォ最大トルクですか >新人君もよくやらかして盛大に怒られるのでバランスも良い アマゾンのバイナウでアイリスオーヤマのトルク電動ドライバー買ったんだけど基本最低トルクで使うものなのこれ? 手よりも弱そうなんだけど
177 21/12/04(土)16:00:54 No.873006470
>某自動車会社に勤めてるけどこいつ車内に置き忘れたの気付かないでそのまま流して発覚した頃にはその車両はサウジアラビアへ渡っていた…ってことがあったわ その状況把握してさらにトレースできてるところに感心する
178 21/12/04(土)16:01:09 No.873006529
舐めるなメスネジィ! ってなっちゃダメなんだよね…
179 21/12/04(土)16:01:21 No.873006583
基本的にインパクトで絞めて言い訳がない この給料ならしかたねぇか!
180 21/12/04(土)16:01:48 No.873006691
俺は端子台でも充電インパクト使っちゃう男だぜ
181 21/12/04(土)16:01:56 No.873006726
>アマゾンのバイナウでアイリスオーヤマのトルク電動ドライバー買ったんだけど基本最低トルクで使うものなのこれ? >手よりも弱そうなんだけど いきなり最大トルクかけるのがヤバいだけで下から確認してって結果最大トルクになるのはいいんだ
182 21/12/04(土)16:02:01 No.873006747
>新人くんがまたネジ舐めたよ >変わってみ、こうすればこうすんだよ(完全に舐める) 昨日のウチの工程部長のリプレイやめてくれる?
183 21/12/04(土)16:02:01 No.873006748
舐めたメスネジにもう入れることができないなんて…
184 21/12/04(土)16:02:21 No.873006804
https://www.seiwashoko.co.jp/files/libs/678/202008261535348322.pdf
185 21/12/04(土)16:02:33 No.873006870
こいつ自身よりこいつを要求してくる部品の方に苛立ちを覚えるときがある
186 21/12/04(土)16:02:33 No.873006874
慣れると指先で締め調整できるしな… あっ…
187 21/12/04(土)16:02:33 No.873006875
(たまに首が落ちるネジがいる)
188 21/12/04(土)16:02:44 No.873006910
ネジザウルスでメスネジをわからせる!
189 21/12/04(土)16:03:17 No.873007051
この前チャリ用のちっこいやつを落としたよ 見つかんねえ…
190 21/12/04(土)16:03:18 No.873007056
逆タップ!逆タップは概ねすべてを解決する!
191 21/12/04(土)16:03:33 No.873007118
ちゃんとガタ寄せして…
192 21/12/04(土)16:03:33 No.873007122
本当に不思議なんだけど腕力無いやつにかぎってゴリラパワーでネジ締めて駄目にするよね
193 21/12/04(土)16:03:40 No.873007159
イモネジはもちろん最近は普通のボルトとかネジも六角穴のやつが多くなった気がする
194 21/12/04(土)16:03:43 No.873007176
バイスプライヤとかニッパーとか緊急時には色々使う
195 21/12/04(土)16:03:48 No.873007193
>この前チャリ用のちっこいやつを落としたよ >見つかんねえ… 探す手間で百均のやつ買うのがコスパいいぞ!
196 21/12/04(土)16:04:11 No.873007285
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
197 21/12/04(土)16:04:14 No.873007295
>いきなり最大トルクかけるのがヤバいだけで下から確認してって結果最大トルクになるのはいいんだ なるほど…奥が深いなトルク道!
198 21/12/04(土)16:04:15 No.873007300
丁度いい勢いとトルクじゃないと抜くとき中折れするんだよ ちょっと貸してみろ(折れる
199 21/12/04(土)16:04:22 No.873007332
>こいつ自身よりこいつを要求してくる部品の方に苛立ちを覚えるときがある 工具ねえといけない部分てのは直ぐ弄っちゃいけないから工具を要求するのだ... だから許して欲しい...ごめんね...
200 21/12/04(土)16:04:34 No.873007375
毛抜使えや!
201 21/12/04(土)16:04:43 No.873007401
細めのネジとかボルトとか基本よわよわよね…
202 21/12/04(土)16:04:53 No.873007435
六角穴も埃とかで奥まで入らないと穴も工具もダメにするからな… 結構した!
203 21/12/04(土)16:04:56 No.873007447
>本当に不思議なんだけど腕力無いやつにかぎってゴリラパワーでネジ締めて駄目にするよね 腕力ないと体重かけちゃうからね
204 21/12/04(土)16:04:59 No.873007462
>本当に不思議なんだけど腕力無いやつにかぎってゴリラパワーでネジ締めて駄目にするよね 体重でなんとかしようとしちゃうんだよね 結果歪んで回る
205 21/12/04(土)16:05:04 No.873007487
見て下さいよ試運転前にゆるみ留め確認で力入れたら折れたこのM4ボルト 製造のおっさんめっちゃ怒ってるんですけど 申し訳ございませんでした
206 21/12/04(土)16:05:10 No.873007515
>この前チャリ用のちっこいやつを落としたよ >見つかんねえ… キーン!って跳ねるととんでもない所飛んでくよね
207 21/12/04(土)16:05:38 No.873007645
m4なんか手首から先の力だけで締めるので十分だろ!
208 21/12/04(土)16:05:46 No.873007684
>本当に不思議なんだけど腕力無いやつにかぎってゴリラパワーでネジ締めて駄目にするよね 力加減には筋力が必要なのだ 女性作家さんには筆圧のつよい人が多いのもそのせいだと思う
209 21/12/04(土)16:05:56 No.873007722
増し締めダブルチェック! 禁断の2度撃ち!
210 21/12/04(土)16:06:22 No.873007813
ネジは繊細な生き物なんですよ…
211 21/12/04(土)16:06:28 No.873007840
四角穴にすりゃまず舐めない気がするんだけどだめなんです?
212 21/12/04(土)16:06:43 No.873007894
>増し締めダブルチェック! >禁断の2度撃ち! トルクレンチを2回カチカチする人未だに見かける…
213 21/12/04(土)16:06:44 No.873007900
腕力無い人ってそもそも水平にビット差し込んでない…
214 21/12/04(土)16:06:49 No.873007916
m6とかなら適当に溶接するなりタップ切るなりでどうとでもなるけど細いボルトとか折れたら取るのクソ面倒くさくない?
215 21/12/04(土)16:06:57 No.873007951
>四角穴にすりゃまず舐めない気がするんだけどだめなんです? 接点が潰れる
216 21/12/04(土)16:07:04 No.873007980
>見て下さいよ試運転前にゆるみ留め確認で力入れたら折れたこのM4ボルト それは他に原因あるだろう…? M4だろ?
217 21/12/04(土)16:07:14 No.873008018
そこそこ太いボルトを折れるもんなら折ってみろって言われて本当に折った俺はゴミだよ
218 21/12/04(土)16:07:20 No.873008041
ネジを舐めるなよ
219 21/12/04(土)16:07:30 No.873008073
>そこそこ太いボルトを折れるもんなら折ってみろって言われて本当に折った俺はゴミだよ 悲しきモンスター来たな
220 21/12/04(土)16:07:44 No.873008123
ステンレスのボルト折ると詰みに近い
221 21/12/04(土)16:07:50 No.873008155
>四角穴にすりゃまず舐めない気がするんだけどだめなんです? ダメ ふっつうにグルンってなるよ
222 21/12/04(土)16:08:05 No.873008207
理由は知らんが四角穴が超ドマイナーってことは多分ダメな理由があるんだろう
223 21/12/04(土)16:08:15 No.873008246
>四角穴にすりゃまず舐めない気がするんだけどだめなんです? この手の工具って6角でも8角でも実際に力が加わってるポイントは二か所しか無いんだ
224 21/12/04(土)16:08:22 No.873008269
>そこそこ太いボルトを折れるもんなら折ってみろって言われて本当に折った俺はゴミだよ 居た堪れなさすぎる…
225 21/12/04(土)16:09:09 No.873008441
>理由は知らんが四角穴が超ドマイナーってことは多分ダメな理由があるんだろう 四角だと作業性が劣る
226 21/12/04(土)16:09:57 No.873008639
24角くらいにしたら作業性上がりそう
227 21/12/04(土)16:09:57 No.873008645
角が減れば減るほどレンチが入る角度が限定されるんだ
228 21/12/04(土)16:09:58 No.873008647
オイルのドレンボルトが四角頭のは結構あるな… 丸くなってるけど大丈夫だろ!
229 21/12/04(土)16:10:13 No.873008697
たまにいくら回しても刺さらない六角穴がある
230 21/12/04(土)16:10:13 No.873008699
>理由は知らんが四角穴が超ドマイナーってことは多分ダメな理由があるんだろう 普及してないのはそゆことだわな
231 21/12/04(土)16:10:17 No.873008722
トルクスはトルクスプラスに使えるけど逆は無理なのややこしい 切削工具とか混在してて困る
232 21/12/04(土)16:10:26 No.873008755
今まで別の会社で定期メンテナンスしてたところに新規で向かったら大量にネジが死んでたんだけどこれ…前の会社おあしすしてメンテナンスしてなかったな…?
233 21/12/04(土)16:10:27 No.873008760
4角だと最小最大で45度動かさないといけないから疲れそうだ
234 21/12/04(土)16:10:28 No.873008766
突然四角導入って気まぐれでインチネジ使うようなもんだからな
235 21/12/04(土)16:10:42 No.873008815
アナルのシワが多いみたいな六角レンチは舐めるから使うなと言われた
236 21/12/04(土)16:10:44 No.873008822
トルクスは適当なマイナス打ち込んで回すもの
237 21/12/04(土)16:12:34 No.873009259
粘土みたいなのベタってくっつけて回したらなんでも回る最後の鍵レンチ版みたいなのが欲しい
238 21/12/04(土)16:12:52 No.873009337
>今まで別の会社で定期メンテナンスしてたところに新規で向かったら大量にネジが死んでたんだけどこれ…前の会社おあしすしてメンテナンスしてなかったな…? そういや年ごとに点検業者が変わる役所の施設に行ったら ねじ山は潰れてるわ折れてるわで何やったらこんなことになるの…?ってなったな… とりあえず担当官には伝えといたけど改善はされないだろな
239 21/12/04(土)16:13:13 No.873009424
航空機がプラスネジ使ってるのが意外 一般的なのとはちょっと違うみたいだけど
240 21/12/04(土)16:14:05 No.873009649
>粘土みたいなのベタってくっつけて回したらなんでも回る最後の鍵レンチ版みたいなのが欲しい fu585268.webp
241 21/12/04(土)16:14:39 No.873009810
>>粘土みたいなのベタってくっつけて回したらなんでも回る最後の鍵レンチ版みたいなのが欲しい >fu585268.webp 意外と万能じゃないやつ来たな…
242 21/12/04(土)16:15:04 No.873009915
>fu585268.webp 使えるように見えて全く使えないやつ来たな… 買って損した
243 21/12/04(土)16:15:21 No.873009988
>>fu585268.webp >意外と万能じゃないやつ来たな… こんなに夢のある形してるのに!?
244 21/12/04(土)16:16:08 No.873010182
>粘土みたいなのベタってくっつけて回したらなんでも回る最後の鍵レンチ版みたいなのが欲しい はんだ
245 21/12/04(土)16:16:52 No.873010341
なんかピンがいっぱいあるやつは強度さえ確保できる素材があれば夢のある工具だとは思う
246 21/12/04(土)16:18:20 No.873010693
万能ソケットは欲しいサイズが何故か見つからないときに仕方なく使うものだ