21/12/04(土)14:33:53 ビジュ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/12/04(土)14:33:53 No.872985368
ビジュアルありきのジャンルって書きにくいよね と思ったけどそれはジャンルではなくフレーバーに過ぎず そのフレーバーを使って書きたいテーマがなかったのだと気付く
1 21/12/04(土)14:34:21 No.872985475
そもそもビジュアルありきのジャンルが何かわからない
2 21/12/04(土)14:36:13 No.872985906
>そもそもビジュアルありきのジャンルが何かわからない TS もふもふ Vtuber
3 21/12/04(土)14:37:32 No.872986234
何が言いたいスレ文か全くわかんねえ
4 21/12/04(土)14:39:42 No.872986757
>TS なろう以前からTS小説はいちジャンルとして確立してる >もふもふ なろうでは大人気ジャンルでビジュアルなくてもいける >Vtuber ハーメルンで大人気ジャンルで会話劇がメインだからビジュアルいらない
5 21/12/04(土)14:41:56 No.872987319
>何が言いたいスレ文か全くわかんねえ ロボ小説書きたい パイロットが何する話かは全然決まってない 脳内ロボがかっこよく戦ってる映像が見たい
6 21/12/04(土)14:43:08 No.872987591
プロローグの冒頭から戦闘シーン開始みたいなのは ビジュアルないと無茶だろとは思うけど 小説全体でビジュアルないから成立しないみたいなのは見たことないな…
7 21/12/04(土)14:43:32 No.872987690
かっこよく戦ってる場面を言葉で表す 戦闘シーンできた!
8 21/12/04(土)14:44:15 No.872987854
ロボ物とか変身ヒーローモノは難しそうだなと思う
9 21/12/04(土)14:44:48 No.872987966
一人称で書こうとすると更に難易度が跳ね上がるぞ!
10 21/12/04(土)14:46:15 No.872988319
>ロボ物とか変身ヒーローモノは難しそうだなと思う 変身ヒーローが受けないのはビジュアルがないからじゃなくて ジャンル自体が子供向けって印象あるからだと思うよ
11 21/12/04(土)14:48:05 No.872988758
ある程度モチーフはっきりとイメージ出来ていればその通りに言えばいいと思う 黒鉄の要塞のようなとか燃え盛る焔のように赤い甲冑に似たとか 全く同じ像を結んでくれる訳じゃないだろうけど大体通じるぐらいの方が良いよ
12 21/12/04(土)14:50:04 No.872989214
なろう自体がそんな高尚なもんでもなかろうに今更子ども向けだなんだあるかよ
13 21/12/04(土)14:50:11 No.872989245
スレ文だけ読んでロボ物の話かと思ったら合ってたのか
14 21/12/04(土)14:52:13 No.872989784
というわけで挿絵を用意いたしました こちらのコイカツデフォルト組み合わせをどうぞ
15 21/12/04(土)14:52:55 No.872989978
書くの側は設定色々練り込んで楽しめるのかもしれないけど それを読むとなると滅茶苦茶なエネルギーを必要とするのがSFだ 星の位置の関係とか人の関係とかもうわけ分からなくなってくる
16 21/12/04(土)14:53:13 No.872990059
>というわけで挿絵を用意いたしました (想像していたビジュアルとぜんぜん違う…)
17 21/12/04(土)14:55:00 No.872990504
>>ロボ物とか変身ヒーローモノは難しそうだなと思う >変身ヒーローが受けないのはビジュアルがないからじゃなくて >ジャンル自体が子供向けって印象あるからだと思うよ いやヒーローはともかくロボ物に関してはビジュアルの問題はかなり大きい 実際そういうところの対策として開発とか設定重視にしたところナイツマはウケた
18 21/12/04(土)14:56:04 No.872990756
ツリ目がちって本文では言われてたのにタレ目キャラに描かれて人気あったのはISだったかな
19 21/12/04(土)14:56:23 No.872990839
ガンダムとか見ててもみんなライフルとかサーベルとかで変な機体意外と少ないよな
20 21/12/04(土)14:59:04 No.872991439
鉄人28号とか本体のデザインだけだとそんな格好良いイメージないけど今川鉄人は細かいアクションで力強さと格好良さを描いてたな そういう動きとか含めてやっぱり目で見た方が分かりやすい…
21 21/12/04(土)14:59:25 No.872991511
ビジュアルじゃないけどアイドル物とかは曲ありきな感じするから小説だと難しそう
22 21/12/04(土)14:59:42 No.872991577
>ガンダムとか見ててもみんなライフルとかサーベルとかで変な機体意外と少ないよな 作画がめんどくさいからな…
23 21/12/04(土)14:59:43 No.872991583
なろうのランキングがほぼ女性向けになってるって感じるのは俺だけ?
24 21/12/04(土)15:00:43 No.872991836
恋愛短編ランキングだしな
25 21/12/04(土)15:01:14 No.872991962
ジャンルをずらす必要はありそうだよなあ 純然たるロボからフルメタや機龍警察みたいな まあそういうとジャンルとしてのロボとは何かって話にもなりそうだが
26 21/12/04(土)15:01:46 No.872992095
>ビジュアルじゃないけどアイドル物とかは曲ありきな感じするから小説だと難しそう アイドル物の曲はただのおまけだよ
27 21/12/04(土)15:03:15 No.872992440
ロボ物って設計と運用考えるのが一番面倒くさくないか?
28 21/12/04(土)15:05:06 No.872992905
むしろそこがロボの醍醐味では
29 21/12/04(土)15:05:09 No.872992915
それこそファンタジーロボなら『』の炎を炉に入れて動かす半永久動力を持つとかドラゴンと戦う為に作られたとかそんなので良いのでは?
30 21/12/04(土)15:05:21 No.872992970
>なろうのランキングがほぼ女性向けになってるって感じるのは俺だけ? 悪役令嬢は女性向けの王道だからな 追放ざまぁの新作を書ける人材の方が少ない
31 21/12/04(土)15:06:45 No.872993290
ナイツマ読めと思ったけどあれこそ設計部分が要か
32 21/12/04(土)15:06:53 No.872993327
>なろうのランキングがほぼ女性向けになってるって感じるのは俺だけ? それだけ女性利用者が多いんじゃないか
33 21/12/04(土)15:09:36 No.872993917
歌なんてアニメ化した時にそのままやればいいとアノス様も言っている
34 21/12/04(土)15:10:12 No.872994058
>なろうのランキングがほぼ女性向けになってるって感じるのは俺だけ? 主人公が女性=女性向けとか言ってた奴みたいなこと言ってるな
35 21/12/04(土)15:10:58 No.872994243
今一番元気なのが異世界恋愛ジャンルなのは間違いないと思う
36 21/12/04(土)15:11:15 No.872994328
小説でロボのアクションを描写すると王道デザインだと既存アニメの映像が脳内再生されるし 凝ったギミック実装しようとしても王道から離れれば離れるほどテンポ良く描写する難易度が上がる 総じてアクションメインだと個性出すのが難しいところある
37 21/12/04(土)15:11:47 No.872994447
ユナイテッドステイツオブジャパンとかロボ小説は割と転がってるんだけど じゃあそれをなろうナイズドするに当たって恐らくロボ小説に縁のない相手であろうなろう読者向けに短く分かりやすい文章に落とし込むにはどうしたら良いのかってのが付きまとうからな… 少なくともこのレスは駄目な例
38 21/12/04(土)15:12:20 No.872994574
劇中の適当な歌でも自分で歌詞当てれば アニメで曲ついた後からほんのりお金入ってくるようになるって聞いたな…
39 21/12/04(土)15:12:59 No.872994756
逆にコテコテのテンプレロボは脳内再生しやすいし書きやすいのである 胸にライオンの顔がついてる巨人が出たぞ!とでも言わせれば勇者ロボが出てくるのだ
40 21/12/04(土)15:13:28 No.872994890
覇界王の原作小説もあるけどあれはなんか脳内再生しやすいんだよな ガオガイガーって有名タイトルの続編なのもあるか
41 21/12/04(土)15:13:55 No.872995016
恋愛ジャンルは中編が多いのもランキングに出現しやすい一因だと思う
42 21/12/04(土)15:14:11 No.872995080
やはりフルメタルパニックくらいガチガチに書き込まないと…
43 21/12/04(土)15:15:20 No.872995379
巨大ロボまみれの世界なのに生身の格闘でロボを壊してる!
44 21/12/04(土)15:16:22 No.872995616
まだ上げてないロボもので雑魚ロボのデザインについて言及してなかったのに気がついた 雑魚ロボどうしよう…一応鎧の延長みたいな設定だけど雑魚っぽい鎧ってなんだろ…
45 21/12/04(土)15:17:50 No.872995980
>まだ上げてないロボもので雑魚ロボのデザインについて言及してなかったのに気がついた >雑魚ロボどうしよう…一応鎧の延長みたいな設定だけど雑魚っぽい鎧ってなんだろ… 鎖帷子だけとか…いやかえってガチっぽい気がしてきた
46 21/12/04(土)15:18:25 No.872996136
>まだ上げてないロボもので雑魚ロボのデザインについて言及してなかったのに気がついた >雑魚ロボどうしよう…一応鎧の延長みたいな設定だけど雑魚っぽい鎧ってなんだろ… 鎧なら頭部だけ描写すれば体型は読者側で勝手に補完してくれそう クチバシ型の兜なら華奢なイメージだしバケツヘルムならゴツい感じ
47 21/12/04(土)15:18:31 No.872996164
>雑魚っぽい鎧ってなんだろ… 御貸具足でググろう
48 21/12/04(土)15:18:42 No.872996209
>まだ上げてないロボもので雑魚ロボのデザインについて言及してなかったのに気がついた >雑魚ロボどうしよう…一応鎧の延長みたいな設定だけど雑魚っぽい鎧ってなんだろ… バケツヘルムかなぁ…いや結構強そうか
49 21/12/04(土)15:18:52 No.872996251
木造ロボ!
50 21/12/04(土)15:19:09 No.872996321
ボスボロット!
51 21/12/04(土)15:19:18 No.872996354
いや鎧って和洋どっちだ 古代やアラブの鎧も面白い
52 21/12/04(土)15:19:26 No.872996384
自作の中の雑魚じゃないロボを思い出して なにをもって雑魚じゃないのかの要素を抜き出してからそれを反転してくとか
53 21/12/04(土)15:19:41 No.872996454
鎧武者は間違いなく強キャラでしょう
54 21/12/04(土)15:19:42 No.872996467
騎士団の揃えみたいなのは雑魚っぽくもあり 単独で見ると上位っぽくも見えるから難しい
55 21/12/04(土)15:19:43 No.872996469
木人拳に出てくる木人みたいなやつ
56 21/12/04(土)15:20:29 No.872996647
棘付き肩パッド…! 無意味にベルトに生えているスパイク…!
57 21/12/04(土)15:20:30 No.872996651
スターウォーズの白いやつとか見るからに雑魚
58 21/12/04(土)15:20:41 No.872996700
雑魚なら量産型かな 量産型っぽさってなんだろ…
59 21/12/04(土)15:21:01 No.872996788
二の腕とか太ももとかの部分は装甲無くてフレーム丸だしとかで安物感出すとか
60 21/12/04(土)15:21:03 No.872996798
上半身に巨大なサケを背負った裸のクマのようなシルエットのロボ
61 21/12/04(土)15:21:10 No.872996826
いっそ形状より状態で雑魚っぽさを出すのがいいのでは 所々錆びてたりなんだか関節の潤滑が上手くされてないみたいな整備不良を前面に出すとか
62 21/12/04(土)15:21:12 No.872996841
その世界での量産型っぽさってなると設定によるからなぁ
63 21/12/04(土)15:21:15 No.872996852
>雑魚なら量産型かな >量産型っぽさってなんだろ… 単色のカラーリングとか 逆にワンオフ機はカラフルな気がする
64 21/12/04(土)15:21:28 No.872996901
ロボでも売れるっていわれても初期化作品何作あってそのうち何作ロボなんだい?
65 21/12/04(土)15:21:29 No.872996910
>いや鎧って和洋どっちだ >古代やアラブの鎧も面白い 西洋風だと思ってたけど国のイメージが西洋のそれじゃないのに今気づいた! 騎士団領のロボが首領が黒人侍なのもあって和風なのは考えてた
66 21/12/04(土)15:21:35 No.872996931
同じデザインがそろってると雑魚っぽいってのはあるかもしれん 一部でも個性があると実力で許されてるというか
67 21/12/04(土)15:21:43 No.872996969
>雑魚なら量産型かな >量産型っぽさってなんだろ… 統一された武器とかかな
68 21/12/04(土)15:21:50 No.872997000
雑魚ロボなんてみんな特にに興味もないからガンダムあたりから自分がモブっぽいと思ったのでもパクれ
69 21/12/04(土)15:21:50 No.872997002
>上半身に巨大なサケを背負った裸のクマのようなシルエットのロボ SNKかよ
70 21/12/04(土)15:22:14 No.872997119
>同じデザインがそろってると雑魚っぽいってのはあるかもしれん >一部でも個性があると実力で許されてるというか ザクを赤く塗ってツノつけたら専用機になるもんね
71 21/12/04(土)15:23:29 No.872997432
和風の鎧はロボとの親和性低くないか
72 21/12/04(土)15:23:55 No.872997533
>>同じデザインがそろってると雑魚っぽいってのはあるかもしれん >>一部でも個性があると実力で許されてるというか >ザクを赤く塗ってツノつけたら専用機になるもんね この理論から言うと普通の量産型とはちょっと違うやつを出すとそれ以外は量産型っぽく見える度合いたかまる気がする
73 21/12/04(土)15:24:02 No.872997558
>和風の鎧はロボとの親和性低くないか むしろめちゃくちゃマッチするぞ だいたい鬼モチーフになるけど
74 21/12/04(土)15:24:10 No.872997582
>ナイツマ読めと思ったけどあれこそ設計部分が要か あれも決してアクションを蔑ろにしてるわけじゃなくて寧ろガチガチに描いてるんだが 開発パートで事前に描写していた機能の実践と応用という形にすることで分かりやすくしてるから 小説においては設計凝ると特になりやすい
75 21/12/04(土)15:25:05 No.872997801
ロボはやめてパワードスーツにしよう
76 21/12/04(土)15:25:17 No.872997850
>和風の鎧はロボとの親和性低くないか 川上稔がハードポイントに増加装甲付けるのは和風鎧の文法だって言ってた
77 21/12/04(土)15:25:26 No.872997888
>この理論から言うと普通の量産型とはちょっと違うやつを出すとそれ以外は量産型っぽく見える度合いたかまる気がする ザクに対するグフ リーオーに対するトールギス
78 21/12/04(土)15:25:45 No.872997979
その世界の一般的なロボってのがどんなんなんだって感じだな 鎧デザインの巨大化とか鉄人28号とか
79 21/12/04(土)15:26:15 No.872998119
見た目統一されてるけど練度がやたら高いのって魅力があると思う
80 21/12/04(土)15:27:09 No.872998390
>見た目統一されてるけど練度がやたら高いのって魅力があると思う 少なくとも量産型で数が揃ってる時点で正規兵だろうしな
81 21/12/04(土)15:27:30 No.872998493
雑魚ロボはチープさを感じさせるべき つまり単色単眼
82 21/12/04(土)15:28:25 No.872998741
盾持ってる量産機ってあんまりいない気がする
83 21/12/04(土)15:29:00 No.872998898
逆にダンジョンとか洞窟とかはビジュアル的にはかなり弱いよな
84 21/12/04(土)15:29:04 No.872998920
量産型より旧世代のが雑魚である事に説得力ある気がする
85 21/12/04(土)15:29:05 No.872998931
>盾持ってる量産機ってあんまりいない気がする ジム…
86 21/12/04(土)15:30:27 No.872999301
量産型=弱いは素直に逆張りして意外と強い方が良いかもしれんね 小説で雑魚戦とかどうせ何度もしないだろうし
87 21/12/04(土)15:30:31 No.872999319
なろう原作コミカライズのダンジョン探索要素がある作品で ひたすら背景が洞窟洞窟洞窟!だと華がねえ…とめっちゃ感じる
88 21/12/04(土)15:31:53 No.872999666
量産型は量産されるだけあって高水準でまとまってるからな…
89 21/12/04(土)15:32:16 No.872999766
>量産型=弱いは素直に逆張りして意外と強い方が良いかもしれんね >小説で雑魚戦とかどうせ何度もしないだろうし でも既存の量産機相手に無双してなんだあの新型は!?ってのはお約束だから…
90 21/12/04(土)15:32:57 No.872999947
ダンジョンものは絵の地味さをどう誤魔化すかにもよるな
91 21/12/04(土)15:33:27 No.873000064
ダンジョンの背景がどうみてもディズニーシー
92 21/12/04(土)15:33:51 No.873000149
現実にパイロット専用カスタム機なんてのは牛乳好きくらいにしかないもんな
93 21/12/04(土)15:34:01 No.873000182
攻略にせよ経営にせよ安定感ありすぎて何も起きてない感がすごいダンジョン系は
94 21/12/04(土)15:34:04 No.873000197
量産型にはシンプルなライフルを持たせて一斉射撃してほしい
95 21/12/04(土)15:34:05 No.873000200
>量産型=弱いは素直に逆張りして意外と強い方が良いかもしれんね >小説で雑魚戦とかどうせ何度もしないだろうし 量産型にいいとこ見せないならただのやられ役でいいと思う 主人公の新型といい勝負しても量産型強い!より主人公弱い…になるから
96 21/12/04(土)15:34:48 No.873000361
ドラグナー量産型は思えばすごかったんだな
97 21/12/04(土)15:34:50 No.873000373
何を書きたいかもどんなメッセージを込めたいかも何も考えずに発進していって即座に暗礁に乗り上げる作品のなんと多い事か
98 21/12/04(土)15:35:00 No.873000414
そうはいってもゲームのダンジョンはどれも美しいしその辺は作家が頑張るというよりは 書籍化とかしたときに美術担当?の人に頑張ってもらうしかない気がする
99 21/12/04(土)15:35:00 No.873000415
新型ロボは宇宙から地上戦にシフトしたため邪魔になった二足歩行からキャタピラに換装 コロニー内での戦闘で使用していたマニピュレータを排除し出力の余剰に合わせ主砲を大型・固定化 地上に輸送する際その四角の形状から燃料タンクに偽装していたため通称タンクと呼ばれるようになった
100 21/12/04(土)15:35:01 No.873000418
>ダンジョンものは絵の地味さをどう誤魔化すかにもよるな 最近はそういうの対策か地下なのに何故か空や森がある系をよく見かけると思う
101 21/12/04(土)15:35:06 No.873000433
>現実にパイロット専用カスタム機なんてのは牛乳好きくらいにしかないもんな 現代だとカスタム以前に同じ機体に同じ人が乗るわけでもないらしい
102 21/12/04(土)15:35:10 No.873000449
基本的に主人公の能力と主人公機の性能が高すぎるだけなんだ
103 21/12/04(土)15:35:34 No.873000545
>ドラグナー量産型は思えばすごかったんだな 本当に試作機を超えた量産機を作る奴があるか!
104 21/12/04(土)15:36:03 No.873000648
量産型はそれこそ練度と数と戦術次第ではドラゴンをも討てる!とかの方が有用性が見えて嬉しい
105 21/12/04(土)15:36:12 No.873000690
内密さんとか絵にするとダンジョンも地味で装備も地味 頻繁に帰るのと絵が上手い人が付いてるからなんとかなってる
106 21/12/04(土)15:36:33 No.873000786
一機だけすごい!とかしても現実的には部品とかはどんどん劣化していくしな…
107 21/12/04(土)15:36:34 No.873000790
そもそも現実にそんな戦場に出れば絶対勝てる一騎当千みたいな人居ないし…
108 21/12/04(土)15:36:40 No.873000805
地下のダンジョンなのに東京が…!?
109 21/12/04(土)15:37:17 No.873000950
ロボモノはせっかくチートくらいの強さが嬉しい 視認できない超遠距離からの狙撃以外は何もできないとか
110 21/12/04(土)15:37:21 No.873000964
ダンジョンにゾンビ要素をくわえるのはどうだろう
111 21/12/04(土)15:37:25 No.873000975
ファンタジーだってすぐ直属の正規の騎士団よりも まともな職にも付けてない冒険者のほうが有能みたいなのやりたがるし…
112 21/12/04(土)15:37:36 No.873001006
>そもそも現実にそんな戦場に出れば絶対勝てる一騎当千みたいな人居ないし… ごく稀にだけどいるにはいるんだよ…
113 21/12/04(土)15:38:18 No.873001178
太武帝とか…
114 21/12/04(土)15:38:20 No.873001183
現代世界にゾンビとダンジョンが!
115 21/12/04(土)15:38:25 No.873001209
でも魔族は野良よりも正規兵の方が強いイメージ
116 21/12/04(土)15:38:27 No.873001215
ダンジョンもののおまけ的な日常というより 日常の中にダンジョンがあるみたいなのは上手く書ければ面白そうな気がする
117 21/12/04(土)15:38:40 No.873001267
>そうはいってもゲームのダンジョンはどれも美しいしその辺は作家が頑張るというよりは >書籍化とかしたときに美術担当?の人に頑張ってもらうしかない気がする 実際本文だと情景描写なんか殆ど無くても戦闘とかギミック検証とかで ちゃんと取れ高稼いでて気にならないケースが大半だしな
118 21/12/04(土)15:38:50 No.873001303
ダンジョンに噛まれるとダンジョンになります
119 21/12/04(土)15:39:02 No.873001353
個人の能力に頼らないといけない戦争は1000年前に終わった
120 21/12/04(土)15:39:39 No.873001503
>ファンタジーだってすぐ直属の正規の騎士団よりも >まともな職にも付けてない冒険者のほうが有能みたいなのやりたがるし… 騎士団が堕落してた方が偉そうな奴をシバいたり出来て嬉しいんだ そうじゃなくても主人公たちのおかげで改善とか話が作りやすい
121 21/12/04(土)15:39:48 No.873001541
>ダンジョンもののおまけ的な日常というより >日常の中にダンジョンがあるみたいなのは上手く書ければ面白そうな気がする 内密さんとか割とそんな感じだし既に沢山ある気がする
122 21/12/04(土)15:39:58 No.873001574
>でも魔族は野良よりも正規兵の方が強いイメージ 魔族でも出来る統率が出来ない愚かな人間種…
123 21/12/04(土)15:40:05 No.873001601
>個人の能力に頼らないといけない戦争は1000年前に終わった そして戦闘ロボの登場は戦争を千年前に引き戻した
124 21/12/04(土)15:40:11 No.873001622
作風にもよるけどダンジョン探索そのものよりダンジョン探索の準備の方が読んでて楽しい
125 21/12/04(土)15:40:27 No.873001691
一昔前の主人公が戦闘学園に通ってる系のラノベで学生同士の決闘sceneがある作品で 決闘フィールドがなんもないただの闘技場だと華がない!って感じてた
126 21/12/04(土)15:41:17 No.873001874
廃墟と化した超高層ビルの中でゾンビに囲まれてサバイブとかはいいかも
127 21/12/04(土)15:41:27 No.873001909
冒険者の最上位がその辺の近衛より夢があってうまうまならパワーバランス逆転もあるのかなって その辺の遺跡に超有用な宝があるとか
128 21/12/04(土)15:41:58 No.873002032
火浦功のファイナルセーラークエストはダンジョンの中に学校があって(外の地価が高いから) 死ぬと保険医の先生がカドルト唱えてくれるけど失敗するとロスト=存在が抹消されるから 死んだこともなかったことになるとかやってたな
129 21/12/04(土)15:42:46 No.873002169
強くなるまでは兵士やって強くなったらダンジョン冒険者になるのが続出しそう
130 21/12/04(土)15:44:05 No.873002453
伝説の剣を入手するより人の手で作られた優秀な武器を持って成り上がって伝説として謳われたい っていうかぶっちゃけ斧使いたい小説なら力任せに何でもぶった切った方が見栄え良いだろうし
131 21/12/04(土)15:45:47 No.873002859
正規兵や量産型は強くても弱くても特に斬新とかではないし書きたい展開次第
132 21/12/04(土)15:54:27 No.873004964
ロボ系のノベライズなんていっぱいあるじゃん