虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 関ヶ原... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    21/12/04(土)14:21:28 No.872982537

    関ヶ原の戦いってどうすれば西軍が勝てたの

    1 21/12/04(土)14:23:01 No.872982870

    家康暗殺

    2 21/12/04(土)14:24:28 No.872983185

    小早川寝返らせる

    3 21/12/04(土)14:25:48 No.872983522

    サイボーグ関白かバイオノイド関白を作って猿を死なせない

    4 21/12/04(土)14:26:21 No.872983644

    戦に持ち込まれた時点でもう駄目だったのでは

    5 21/12/04(土)14:28:44 No.872984183

    >戦に持ち込まれた時点でもう駄目だったのでは むしろ政争で負けたミッチーが戦でワンチャン狙ったんじゃね?

    6 21/12/04(土)14:28:48 No.872984203

    織田信秀が負けない

    7 21/12/04(土)14:28:49 No.872984208

    豊臣家康に対する毛利のクーデター

    8 21/12/04(土)14:29:20 No.872984306

    家康に城攻めさせる展開にならず野戦になった時点でかなりアウト

    9 21/12/04(土)14:30:01 No.872984466

    毛利のいる山に鉄砲うちこむ

    10 21/12/04(土)14:30:10 No.872984490

    >家康に城攻めさせる展開にならず野戦になった時点でかなりアウト むしろ逆に西軍が松尾山城を攻める羽目になった

    11 21/12/04(土)14:31:22 No.872984735

    まあイクサなんて交渉の最終手段だよな

    12 21/12/04(土)14:32:06 No.872984949

    秀吉を死なせない

    13 21/12/04(土)14:32:06 No.872984952

    決戦回避しつづけたら寝技で西軍切り崩されてジリ貧になりそうなのがつらい

    14 21/12/04(土)14:32:07 No.872984955

    上杉はなんで徳川じゃなくて最上に殴り込んだの?

    15 21/12/04(土)14:32:19 No.872984999

    つまり景勝が全部悪い

    16 21/12/04(土)14:33:40 No.872985320

    京極を裏切らせないで戦力を万全にできれば…

    17 21/12/04(土)14:34:15 No.872985453

    >決戦回避しつづけたら寝技で西軍切り崩されてジリ貧になりそうなのがつらい どっちかと言うと長期になると困るのは家康の方だよ 関ヶ原起こるタイミングで五大老解任されたから軍を率いる正統性無くなってたし

    18 21/12/04(土)14:34:26 No.872985493

    そのうち誰かがやりそう もしも関ヶ原にスキピオがいたら

    19 21/12/04(土)14:34:42 No.872985564

    みっちゃんが嫌われ者すぎたのが痛い…

    20 21/12/04(土)14:35:26 No.872985732

    豊臣自体が秀吉の晩年グダグダだからなぁ 権力継承うまくできなかった時点で石田がどうこうではないと思う

    21 21/12/04(土)14:35:38 No.872985779

    豊臣公式で内府断罪令を出してもらったうえで 大坂城なり岐阜城なりで待ち構えつつ 上杉攻めに参加してる各大名を調略で切り崩していく 家族は人質にはとらない

    22 21/12/04(土)14:36:01 No.872985862

    >上杉はなんで徳川じゃなくて最上に殴り込んだの? 元から狙ってたから

    23 21/12/04(土)14:36:15 No.872985914

    豊臣求心力失ったからもう駄目ポ

    24 21/12/04(土)14:36:30 No.872985975

    実際伊達とか戦が長引く事計算に入れてワンチャン狙ってたのに 1日で終わってしまって…

    25 21/12/04(土)14:36:30 No.872985980

    家康は秀頼に繋ぐという条件で秀吉が正式に指名した後継者 三成は大谷に巻き込まれただけで乱の中心でも何でもない

    26 21/12/04(土)14:37:16 No.872986158

    石田は首斬るのに丁度良かっただけで実態は毛利主導の家康含む豊臣主流派へのクーデターだもん乗ってくれる訳ないよ

    27 21/12/04(土)14:37:21 No.872986179

    家康的には内府ちがひの条々出されたのはかなりの痛手だと思う それでも勝つのが凄いが

    28 21/12/04(土)14:37:46 [スキピオ] No.872986288

    >そのうち誰かがやりそう >もしも関ヶ原にスキピオがいたら この場にもしいて一軍を率いていたとして出来る事は2つしかない 己が持ち場で死ぬまで戦うか馬鹿馬鹿しくなって家に帰るかだ

    29 21/12/04(土)14:37:57 No.872986334

    関ヶ原の状況で勝つ方法はあるといえばある 豊臣家をこの戦場に引き摺り出す

    30 21/12/04(土)14:38:07 No.872986372

    前まで応仁の乱から100年間だらだら戦乱してたのに1日で終わるとは思わんわな…

    31 21/12/04(土)14:38:12 No.872986399

    結局体制が駄目になったからほかも全部駄目っていう以外にない じゃあ豊臣が勝ったら誰がまとめるのそれに誰が付いてくのってなって揉める未来しかない

    32 21/12/04(土)14:38:58 No.872986586

    https://www.kawade.co.jp/np/isbn/9784309418438/ こちらの本だと始まる前から想像以上に東軍がイケイケだったのと 三成が「素人が指揮執っているせいでロクに戦えてない」と伝えるくらい西軍がちっとも動けていない

    33 21/12/04(土)14:39:21 No.872986687

    西軍の主体は輝元なんだろうけど 治部が正論で問い詰めてくる嫌な奴なのも どうやら事実らしくて吹く

    34 21/12/04(土)14:39:27 No.872986711

    西軍が関ヶ原決戦を回避しても結局東軍勝ちそう

    35 21/12/04(土)14:39:48 No.872986776

    戦いの趨勢よりもこの戦で 反石田を親徳川にスライドさせたようなところはあるからな 戦になった時点で三成の負けというか大ポカ

    36 21/12/04(土)14:39:49 No.872986781

    当時の大名みんな長期戦予想してたのが面白いよね こんな大軍同士でぶつかり合うこと今まで無かったせいらしいけど

    37 21/12/04(土)14:40:41 No.872986980

    戦国武将が出した手紙は、じつに多い その残された手紙からは、彼らがどのような状況に置かれ、いかなる意図をもって出されたのかが、ぼんやりと見えてくる そんな手紙を作り出せる上級テクを持っていたのが、徳川家康である。豊臣秀吉の死後、次の天下人の座を狙って動き出した家康だが。「関ヶ原の戦い」前の50日間で、確認されるだけでも、なんと、82名の外様大名に手紙を出している。その数、160通以上。どれほど精力的なんだと、驚くばかり

    38 21/12/04(土)14:40:54 No.872987047

    >治部が正論で問い詰めてくる嫌な奴なのも >どうやら事実らしくて吹く 手紙とか読むとお前そういうとこやぞって言われるわあれ

    39 21/12/04(土)14:41:00 No.872987079

    てるもとがやる気だしてれば勝てたのでは?

    40 21/12/04(土)14:41:15 No.872987141

    関ヶ原が無ければ徳川への集権化が遅れるから家康の寿命が尽きて豊臣は生き延びたかもね 結果として三成は家康にナイスアシストをした

    41 21/12/04(土)14:41:34 No.872987221

    福島「豊臣のために徳川の先鋒になったろ!」

    42 21/12/04(土)14:42:39 No.872987472

    >てるもとがやる気だしてれば勝てたのでは? 最近だと最初からやる気出してる説が浮かんできてるよ その毛利が入る予定だった松尾山城を完成直前に奪って立て篭もったのが小早川だ

    43 21/12/04(土)14:42:42 No.872987477

    按針殿を引き込む

    44 21/12/04(土)14:43:58 No.872987785

    >福島「豊臣のために徳川の先鋒になったろ!」 あの時点だとそれが太閤の遺命だからまあ従うよな…

    45 21/12/04(土)14:44:38 No.872987927

    中四国で輝元メチャ暗躍してるからな… なんで旧領安堵されると思ったレベルで

    46 21/12/04(土)14:45:44 No.872988188

    福島さんはその後豊臣と徳川の関係が悪化した時も 「釈明しに来た上で、淀君を人質に出すなどしてください」と 最後まで大坂の陣を回避しようとしていたのが悲しい

    47 21/12/04(土)14:45:47 No.872988198

    豊臣がちゃんとした後継者の大将を立てて指揮を取れば勝てる!

    48 21/12/04(土)14:46:04 No.872988275

    秀吉がボケずにいれば…!!!

    49 21/12/04(土)14:47:17 No.872988554

    毛利がいきなり潰れたらただでさえ溢れてる浪人の数がもっともっと増えるから 石田君にやらされましたってムーブやってくれたのは家康にとって好都合過ぎるよね

    50 21/12/04(土)14:49:16 No.872989012

    自分の読んだ本には福島正則は結構重要な役を果たしたって書いてあったな 三成の書状から最初は福島が味方になる目算で美濃尾張のラインで防衛する構想だったけど福島が返事引き延ばして速攻戻ってきて計画が瓦解したって

    51 21/12/04(土)14:49:31 No.872989075

    関ヶ原の時点では豊臣対徳川じゃないからな

    52 21/12/04(土)14:49:32 No.872989077

    これ何かの間違いで毛利が突っ込んできたら終わったよね

    53 21/12/04(土)14:50:41 No.872989380

    三成に諦めてもらって武断派とよしなにしたあと家康が死ぬまで粘る これだけでしょ家康からアクションしたら大義名分は西軍にしかないし

    54 21/12/04(土)14:51:19 No.872989549

    >中四国で輝元メチャ暗躍してるからな… >なんで旧領安堵されると思ったレベルで 毛利の配下にいた尼子晴久の次男だか三男だかが和歌山あたりの城攻め落としててびっくりした記憶

    55 21/12/04(土)14:51:32 No.872989601

    ミッチーそんなに実戦ダメだったか…

    56 21/12/04(土)14:51:36 No.872989620

    ここから200年以上経って毛利と島津の藩士達が徳川幕府引き摺り下ろすことになるってのがなんか因果が巡ってきた感じで面白い

    57 21/12/04(土)14:51:37 No.872989630

    なんかドイツの将官がこの布陣見て西軍が勝つわって言ったエピソードって ソース全く無いらしいな

    58 21/12/04(土)14:52:39 No.872989898

    ソースは司馬遼太郎

    59 21/12/04(土)14:52:41 No.872989908

    そもそも戦まての経緯や勢力相関もなしに布陣だけ見せるとかクソゲー過ぎるわ

    60 21/12/04(土)14:52:51 No.872989962

    家康と輝元 どっちにつく?ってなったらまぁ安芸中納言には付かないわな… 領地が近くて付かざるを得ない西日本の小大名はお気の毒だが…