21/12/04(土)14:06:32 まだメ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/12/04(土)14:06:32 No.872978814
まだメインワールドのバージョン上げてないけど1.18はどんなかんじ?
1 21/12/04(土)14:08:27 No.872979254
地上も地下も探索難易度上がった
2 21/12/04(土)14:09:32 No.872979488
地下が広すぎる
3 21/12/04(土)14:10:53 No.872979809
早速すげえシード値見つかったらしいな https://twitter.com/UDON130/status/1466651225072742400?s=19
4 21/12/04(土)14:12:52 No.872980345
今回目玉の雪山が全然見つからねえ…!
5 21/12/04(土)14:15:15 No.872980944
そういや1.18.1で統合版はダイヤ減らされるらしいな
6 21/12/04(土)14:16:11 No.872981214
Y=-53がアツいと聞く
7 21/12/04(土)14:17:42 No.872981590
今マグマがアツい
8 21/12/04(土)14:18:17 No.872981719
深層の水中洞窟全然見つからないんだけど ダイヤ多く露出してるって聞いたから早く見つけたい
9 21/12/04(土)14:18:18 No.872981725
探索したいけど松明すぐ足りなくなる
10 21/12/04(土)14:18:47 No.872981846
洞窟広がるって難易度上がる要素しかないじゃん…怖い…
11 21/12/04(土)14:19:20 No.872981990
湧き潰しは楽にはなったから…
12 21/12/04(土)14:19:53 No.872982145
石炭もドロップ数増やして欲しい… 序盤しんどい
13 21/12/04(土)14:20:52 No.872982405
水中用の光源にランタンかカボチャつかわんといけんし…
14 21/12/04(土)14:22:34 No.872982762
上下に広くなったけど元からy1からy63まで使う建築とかしてないから無駄に重くなった
15 21/12/04(土)14:24:52 No.872983295
少し地面ほったら地底湖出てきて趣あるー!ってテンション上がって、そっと閉じた
16 21/12/04(土)14:30:58 No.872984655
地層がずれて裂け目が生じたって感じの洞窟生成だから一本道なところが多くなった
17 21/12/04(土)14:31:08 No.872984685
使ってたフラマイ場から下に降りってたら デカい洞窟出てきて降りるように階段設置しようとしたら落下した 地下洞窟嫌い
18 21/12/04(土)14:34:44 No.872985571
高度限界変わったことで製氷機がお亡くなりになった
19 21/12/04(土)14:35:43 No.872985800
不意に帯水層に落ちると登るのすげえ大変でマジであぶねえ…
20 21/12/04(土)14:36:22 No.872985947
>高度限界変わったことで製氷機がお亡くなりになった 氷の条件変わっちゃったのか…
21 21/12/04(土)14:36:47 No.872986040
>不意に帯水層に落ちると登るのすげえ大変でマジであぶねえ… まだマグマが溜まってるよりマシなほうだろう
22 21/12/04(土)14:37:17 No.872986165
有名な地底湖の事件みたいな地形がたまにある
23 21/12/04(土)14:38:14 No.872986407
>氷の条件変わっちゃったのか… タイガとかの寒冷系バイオームの上空に作るタイプのが どうも高度による温度低下の設定変わったらしく上空に作るタイプは更にもっと上に作らないとだめになった
24 21/12/04(土)14:39:40 No.872986749
洞窟が本当に真っ暗だから不意な匠との接触あっていいよね…
25 21/12/04(土)14:40:33 No.872986948
>有名な地底湖の事件みたいな地形がたまにある そこで死んだらデータ消えそう
26 21/12/04(土)14:41:12 No.872987126
斜めに深い切れ込み入ってたり妙にリアルな洞窟で気を抜くと迷子になる…
27 21/12/04(土)14:42:43 No.872987483
ただでさえダイヤというかそもそも鉱石全般がブランチマイニングとかいうしらみつぶし前提なのにさらに密度下がるのは思い切ったな…
28 21/12/04(土)14:43:50 No.872987749
地下洞窟の地面に雑にダイヤ生成されるから 入手難度はそこまで高くなってない気がする
29 21/12/04(土)14:44:29 No.872987903
深層岩が採れ過ぎるから石・土に次ぐ埋め立てみたいなどうでもいいところ用の素材になってる
30 21/12/04(土)14:45:24 No.872988100
洞穴住居どころか洞穴の町が作れそう
31 21/12/04(土)14:45:47 No.872988200
ダイヤは最悪ピッケル分だけあればいいしね
32 21/12/04(土)14:45:53 No.872988226
1チャンク1塊ってわけじゃなくなったことで疎密がある感じ? 一度見つけたらめちゃめちゃあるみたいな
33 21/12/04(土)14:47:13 No.872988538
自然ダイヤ減っても交易依存が酷くなるだけじゃん… まあ装備はネザーライト行くしいいんだろう
34 21/12/04(土)14:47:53 No.872988709
鉄→ゴーレムトラップ 金→ピグリントラップ ラピス→交易 レッドストーン→魔女トラップ エメラルド→ピリジャーor交易 ダイヤ→装備もツールも交易 だからそもそも掘る必要ないし
35 21/12/04(土)14:49:00 No.872988948
空洞ひとつひとつがクソデカいから上手く装飾できれば良い感じの街にできそう 問題はそんなセンスはないというところだ
36 21/12/04(土)14:49:14 No.872989002
ネザライトは流石にダイヤなんかより苦行では…
37 21/12/04(土)14:49:16 No.872989013
未だに高度11である程度まんべんなく掘れるってことでいいんだよな
38 21/12/04(土)14:49:41 No.872989112
>ネザライトは流石にダイヤなんかより苦行では… ダイナマイトはいいぞ
39 21/12/04(土)14:49:41 No.872989117
プラス高度じゃダイヤはほぼ無いとか
40 21/12/04(土)14:49:45 No.872989128
金とダイヤかわりと露出して雑に取れるけどその分移動やら湧きつぶしやらが面倒で 鍾乳洞窟とかならまだしもただのデカイ滞水帯うまあじあんまないんだよな…
41 21/12/04(土)14:50:37 No.872989360
洞窟の危険度が激増した事で結局序盤は農業が安定になるな…
42 21/12/04(土)14:51:10 No.872989510
いまってダイヤゲットしたかったら高さいくつまで降りてから探せばいいんだ?
43 21/12/04(土)14:51:34 No.872989612
深いほど良い
44 21/12/04(土)14:51:41 No.872989648
やり直してるが序盤がきつくなったのは感じる 鉄がすくねぇ!
45 21/12/04(土)14:52:29 No.872989851
-50以上の地下じゃないと従来以下
46 21/12/04(土)14:52:46 No.872989931
>レッドストーン→魔女トラップ 魔女TT生産力あんまないから交易のが良いと思う
47 21/12/04(土)14:52:51 No.872989961
>いまってダイヤゲットしたかったら高さいくつまで降りてから探せばいいんだ? つべの検証だと マイナスの60あたりが一番とれる感じだった気がする
48 21/12/04(土)14:53:12 No.872990056
高度限界から岩盤まで落ちろって実績あるな…
49 21/12/04(土)14:53:30 No.872990117
深層岩無駄にちょっと固いのがなあ
50 21/12/04(土)14:54:24 No.872990354
繁る洞窟探索中に装備分揃ったからそこまででもない気もする
51 21/12/04(土)14:54:45 No.872990438
-高度を深層岩で埋め尽くすのは加莫迦
52 21/12/04(土)14:55:26 No.872990611
>やり直してるが序盤がきつくなったのは感じる >鉄がすくねぇ! 山登るか沈没船巡りしろ
53 21/12/04(土)14:55:55 No.872990727
昨日新世界始めたらジャングルスタートだった 今までで一番ラクなスタートだ…
54 21/12/04(土)14:57:12 No.872991019
>山登るか沈没船巡りしろ もしかして鉄鉱石って地下より山の方が掘れるの?
55 21/12/04(土)14:58:40 No.872991340
>高度限界から岩盤まで落ちろって実績あるな… 一番手間かからずやるなら真下に直通掘って飛び降りると微妙にベクトルかかるから高度限界からピストン落下かな…
56 21/12/04(土)15:00:02 No.872991666
>もしかして鉄鉱石って地下より山の方が掘れるの? 分布図的にはそう
57 21/12/04(土)15:00:44 No.872991844
掘っていったら-77でダイヤたくさん見つけたやっほう! ……直下堀しなきゃよかった
58 21/12/04(土)15:00:47 No.872991857
そうか鉱山ってのができた感じか
59 21/12/04(土)15:01:06 No.872991925
>もしかして鉄鉱石って地下より山の方が掘れるの? 生成量が多い&露出してるからすぐ発見できるので効率いい fu585035.jpg
60 21/12/04(土)15:02:27 No.872992256
>掘っていったら-77でダイヤたくさん見つけたやっほう! お前のワールド高度限界突破してね?
61 21/12/04(土)15:03:08 No.872992416
このアプデどうなんだろ… 建築や地形を眺める分には楽しいけど生活するとなると…
62 21/12/04(土)15:03:50 No.872992587
>このアプデどうなんだろ… >建築や地形を眺める分には楽しいけど生活するとなると… 開拓楽しい!
63 21/12/04(土)15:04:05 No.872992653
>このアプデどうなんだろ… >建築や地形を眺める分には楽しいけど生活するとなると… ハリネズミ松明がごっそり減って景観は良くなった
64 21/12/04(土)15:04:12 No.872992682
バッドランドって呼び方未だに慣れないな…
65 21/12/04(土)15:04:18 No.872992710
ネザーみたいにすぐになれるさ…?
66 21/12/04(土)15:06:24 No.872993209
せっかく地下に広大な空間ができたんだからドワーフの地下王国みたいなの作ってみるか
67 21/12/04(土)15:06:32 No.872993241
>魔女TT生産力あんまないから交易のが良いと思う 微妙に足りないグロウダストや火薬も手に入るし棒やガラス瓶もあるから矢師や聖職者雇えるし…
68 21/12/04(土)15:07:24 No.872993434
だだっぴろい洞窟って湧き潰し困難で暗がりから複数のモンスター湧いてきたりするんだろ? 怖くない?
69 21/12/04(土)15:08:47 No.872993758
>だだっぴろい洞窟って湧き潰し困難で暗がりから複数のモンスター湧いてきたりするんだろ? >怖くない? 暗視でも飲みゃいいんじゃなきかな…
70 21/12/04(土)15:09:41 No.872993941
地上の地形はユニークな感じになった 移動や見通しが悪くなったとも言えるが
71 21/12/04(土)15:09:53 No.872993987
>マイナスの60あたりが一番とれる感じだった気がする なそ
72 21/12/04(土)15:10:30 No.872994129
洞窟の入口をちゃんと作るねって設計のせいか地表に穴が増えた気はする
73 21/12/04(土)15:10:44 No.872994190
古い世界アップデートしたら拠点丸ごと上書きされて消えたよ…
74 21/12/04(土)15:10:49 No.872994212
今までの洞窟の死因って9割渓谷で高所からの奇襲されることだから 広くて湧き潰しできないってより奇襲箇所どんだけあるかってところ
75 21/12/04(土)15:11:35 No.872994403
マイクラの高さって基準(海面)を0とする人と64とする人いるからたまに混乱するよね
76 21/12/04(土)15:12:22 No.872994584
学生さん鍾乳洞だよ鍾乳洞を探しなよ それが偉いんだ
77 21/12/04(土)15:12:34 No.872994638
>だだっぴろい洞窟って湧き潰し困難で暗がりから複数のモンスター湧いてきたりするんだろ? >怖くない? 黄昏の森の亡霊鉱山に比べたら全然少ないし平坦で遮蔽物がほぼ無いから暗視のポーション飲んでると的が棒立ちしてるだけになる
78 21/12/04(土)15:13:40 No.872994946
>学生さん鍾乳洞だよ鍾乳洞を探しなよ >それが偉いんだ やっと1.17に移行したんだけど全然見つからない…
79 21/12/04(土)15:14:46 No.872995240
>マイクラの高さって基準(海面)を0とする人と64とする人いるからたまに混乱するよね 基本前者の場合海面からって前置きがつく事がほとんどじゃない? 後者はだいたいYで表してること多いし
80 21/12/04(土)15:15:20 No.872995376
>暗視でも飲みゃいいんじゃなきかな… 序盤がキツイ!
81 21/12/04(土)15:15:31 No.872995425
>やっと1.17に移行したんだけど全然見つからない… そりゃ17にはないし…
82 21/12/04(土)15:15:52 No.872995499
>やっと1.17に移行したんだけど全然見つからない… スポーン地点周辺で全然見つからない場合は新しいワールドで始めた方が良い それくらい鍾乳石は偉いんだ
83 21/12/04(土)15:16:06 No.872995558
ポーションもスタックできりゃ便利なんだけど現状圧迫要素だからな
84 21/12/04(土)15:16:14 No.872995585
ほんとだ製氷皿が仕事しないどこまで上げればいいんだ
85 21/12/04(土)15:16:26 No.872995633
Java版は水中にドア置けば空気の補充できるけど 統合版はそういうのないから大変だな
86 21/12/04(土)15:16:44 No.872995707
>序盤がキツイ! 松明刺しまくればいいだけだけどどうしても駄目ならまぁ明るさ上げりゃいいから…
87 21/12/04(土)15:17:07 No.872995806
>>やっと1.17に移行したんだけど全然見つからない… >そりゃ17にはないし… 一応1.17にも鍾乳石は生成されるが 1.18みたいに専用のバイオームはないな
88 21/12/04(土)15:17:30 No.872995892
>ポーションもスタックできりゃ便利なんだけど現状圧迫要素だからな まあある程度揃ってくるともう生成品と素材をシュルカーに放り込んどきゃいいやってなるから…
89 21/12/04(土)15:18:55 No.872996263
Y=-54で2時間頑張ってダイヤ31個だったことを伝える
90 21/12/04(土)15:19:48 No.872996492
そういえば前バージョンからワールド移行した場合前までのy0の岩盤はy-64まで下がるの?
91 21/12/04(土)15:20:43 No.872996712
>そういえば前バージョンからワールド移行した場合前までのy0の岩盤はy-64まで下がるの? そこはいつもどおりの生成時バージョンで境ができるやつだったはず
92 21/12/04(土)15:21:54 No.872997027
岩盤の断層みたいなものも意図的に作れるのか…
93 21/12/04(土)15:22:19 No.872997145
シュルカー便利過ぎる…
94 21/12/04(土)15:22:34 No.872997206
バージョンの境目が段差になったりバイオームが急に変わったりするのってなくなっただろ
95 21/12/04(土)15:24:36 No.872997698
>バージョンの境目が段差になったりバイオームが急に変わったりするのってなくなっただろ 1.17の岩盤は1.18で置き換わって境目になるってのでバイオーム関係ない…
96 21/12/04(土)15:25:47 No.872997985
つまりバージョンの境周辺で最下層から真上堀したら岩盤が出てくる場合があるのか…
97 21/12/04(土)15:26:25 No.872998181
なんか空飛んでるモブ?がいた
98 21/12/04(土)15:26:58 No.872998339
>なんか空飛んでるモブ?がいた おかえり 寝なさい
99 21/12/04(土)15:27:37 No.872998522
一括破壊欲しい…めんどくさいぃ…