21/12/04(土)10:39:22 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/12/04(土)10:39:22 No.872929002
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 21/12/04(土)10:43:08 No.872929806
要らねえって思ってそう 道路みたいに最初から3社だったらまだ良かったのにね
2 21/12/04(土)10:43:56 No.872929979
この理論なら東海を九州に合体?
3 21/12/04(土)10:44:55 No.872930218
地域ごとに色が違うの今知った
4 21/12/04(土)10:45:25 No.872930326
そもそも東海も構想段階では存在せず新幹線を東と西で分ける予定だったと聞く
5 21/12/04(土)10:47:05 No.872930680
全部同じじゃないですか
6 21/12/04(土)10:47:15 No.872930722
北海道は地元出身の人の話を聞くと 貨物線だけでいいのではってなる
7 21/12/04(土)10:47:58 No.872930903
東海とかいう新幹線だけでもってる会社
8 21/12/04(土)10:50:15 No.872931394
西日本も白旗振ってなかった?
9 21/12/04(土)10:50:41 No.872931499
博多駅でどっちのJR行くか混乱する
10 21/12/04(土)10:50:52 No.872931538
>西日本も白旗振ってなかった? 京阪神の一部と新幹線だけでもってた
11 21/12/04(土)10:51:43 No.872931711
最初からNTTやNEXCOみたいな分け方で良かったのでは… まあJRの反省を生かして生まれたんだけども
12 21/12/04(土)10:51:48 No.872931739
北陸からJRが消えそう
13 21/12/04(土)10:53:25 No.872932113
風吹くだけで運行やめてるからドル箱におんぶにだっこなんだよ
14 21/12/04(土)10:53:28 No.872932123
>北陸からJRが消えそう 七尾線と九頭竜線があるから...
15 21/12/04(土)10:54:16 No.872932305
ギンガマンか何かかと思った
16 21/12/04(土)10:55:10 No.872932516
東海道新幹線は電源入れると金が湧き出てくる夢の機械だかな… そらリニア全部自社で作れるわ
17 21/12/04(土)10:55:11 No.872932521
東北・北海道新幹線のケツをひっぱたく為にも東と北海道合体は悪くない気もする そうすりゃ北日本にも力入れるだろうし
18 21/12/04(土)10:55:15 No.872932541
>地域ごとに色が違うの今知った ずっと青しか知らなかった…
19 21/12/04(土)10:56:06 No.872932723
風速が秒速30メートルを超える風がよく吹いてる湖西地域さんサイドが悪い
20 21/12/04(土)10:56:23 No.872932788
JR JR 乗り換え無料
21 21/12/04(土)10:57:08 No.872932966
87年?のJRスタートんときはこうやって全国JRのロゴマーク並べたポスターとかよくあったけど それ以降はな~自分が住んでるとこのロゴしか出てこないもんね基本
22 21/12/04(土)10:57:29 No.872933055
NTTは西が本当にボロボロなので JRも東西にしたら西がヤバいだろうな
23 21/12/04(土)10:57:36 No.872933077
>東北・北海道新幹線のケツをひっぱたく為にも東と北海道合体は悪くない気もする >そうすりゃ北日本にも力入れるだろうし 逆でしょ 今の東北や山陰みたいに生かさず殺さずで路線削られてくだけになる
24 21/12/04(土)10:58:07 No.872933209
今の西に四国押付けたら潰れる 頼みの山陽新幹線と京阪神も赤字なのに
25 21/12/04(土)10:58:47 No.872933362
元々鉄道なんて儲からない事業で 沿線開発とかサイドビジネスで儲けるモノだし…
26 21/12/04(土)10:59:47 No.872933587
九州は鉄道が副業な総合商社になってしまった
27 21/12/04(土)11:00:44 No.872933787
>元々鉄道なんて儲からない事業で >沿線開発とかサイドビジネスで儲けるモノだし… やはり小林一三スタイル…
28 21/12/04(土)11:01:12 No.872933881
>九州は鉄道が副業な総合商社になってしまった おかげでJRの中では株が妙な安定感がある 今西がヤバい
29 21/12/04(土)11:01:47 No.872933998
>NTTは西が本当にボロボロなので >JRも東西にしたら西がヤバいだろうな 西は電話なんて使わずに狼煙と手旗信号でやりとりしてるの?
30 21/12/04(土)11:02:16 No.872934103
>元々鉄道なんて儲からない事業で >沿線開発とかサイドビジネスで儲けるモノだし… そのスタイルが日本でだけ成功しちゃったせいで鉄道インフラに税金使わない風潮が生まれて地方路線は死ぬだけになった
31 21/12/04(土)11:02:40 No.872934187
>NTTは西が本当にボロボロなので >JRも東西にしたら西がヤバいだろうな 関西の衰退が止まらないので
32 21/12/04(土)11:02:42 No.872934198
やっぱ東西で分けたほうが良いって…(北海道の惨状を見ながら)
33 21/12/04(土)11:04:13 No.872934525
というか旅客収入だけでも黒になる首都圏が異常なだけ
34 21/12/04(土)11:05:02 No.872934712
そもそもNは東西分離何のメリットもなかった
35 21/12/04(土)11:05:15 No.872934754
西なんてくくりで東日本に対抗してるようにみえるが 北側半分は暗黒の山陰本線だぞ
36 21/12/04(土)11:06:27 No.872935009
理想は民営化した上で民間が主導的にある程度統一する事なんだ それが1番コスパが良いんだ理想論だけど
37 21/12/04(土)11:06:38 No.872935044
北海道は炭鉱とバブル期の開発行為が続いたらという話があったから土台無理な話
38 21/12/04(土)11:06:55 No.872935101
東日本は関東の収入だけで東北北海道を賄えるだろう
39 21/12/04(土)11:07:05 No.872935129
>理想は民営化した上で民間が主導的にある程度統一する事なんだ ネット予約システムすらバラバラ…
40 21/12/04(土)11:07:34 No.872935234
>>元々鉄道なんて儲からない事業で >>沿線開発とかサイドビジネスで儲けるモノだし… >そのスタイルが日本でだけ成功しちゃったせいで鉄道インフラに税金使わない風潮が生まれて地方路線は死ぬだけになった やっぱインフラは国がやらないとダメだな!(旧国鉄から目をそらしながら)
41 21/12/04(土)11:07:35 No.872935237
東西で真っ二つにしたら単純に大都会の多さでは西の方に軍配があがるんだが… まあ束になっても首都圏には敵わないんだけど
42 21/12/04(土)11:07:49 No.872935281
JRFの潔さ
43 21/12/04(土)11:08:05 No.872935353
>東日本は関東の収入だけで東北北海道を賄えるだろう 関東の収入は関東に還元しろよ
44 21/12/04(土)11:08:38 No.872935476
やっぱり東京一極集中はダメだな!
45 21/12/04(土)11:08:58 No.872935574
>JRFの潔さ 助成金ジャブジャブ貰っておきながら列車をどんどんトラック代行に置き換えるのいいよね
46 21/12/04(土)11:09:22 No.872935663
確か国鉄の情報網がソフトバンクの前身だったっけ?
47 21/12/04(土)11:09:30 No.872935698
>そらリニア全部自社で作れるわ 融資って形で国からめちゃくちゃ金貰ってるけど?
48 21/12/04(土)11:09:46 No.872935768
>まあ束になっても首都圏には敵わないんだけど 首都圏て関東+山梨県の事なんだぜ!
49 21/12/04(土)11:09:54 No.872935798
>>理想は民営化した上で民間が主導的にある程度統一する事なんだ >ネット予約システムすらバラバラ… だから理想と前置きしてわざわざ2行目に理想論と書いたじゃないですかー
50 21/12/04(土)11:10:03 No.872935837
北海道の鉄道って生活インフラの為に必要なのは理解できるけどどうやったって収入を得るの無理だよねあれ
51 21/12/04(土)11:10:54 No.872936017
>北海道の鉄道って生活インフラの為に必要なのは理解できるけどどうやったって収入を得るの無理だよねあれ だから普通は公的補助があるけど 日本の公共交通は独立採算でやらなきゃいけない謎ルールがあるので…
52 21/12/04(土)11:11:43 No.872936215
>>北海道の鉄道って生活インフラの為に必要なのは理解できるけどどうやったって収入を得るの無理だよねあれ >だから普通は公的補助があるけど >日本の公共交通は独立採算でやらなきゃいけない謎ルールがあるので… そりゃ社長も首くくるよ…
53 21/12/04(土)11:12:12 No.872936323
>東西で真っ二つにしたら単純に大都会の多さでは西の方に軍配があがるんだが… >まあ束になっても首都圏には敵わないんだけど わかる 山梨でも大阪より都会だもん
54 21/12/04(土)11:12:47 No.872936457
>だから普通は公的補助があるけど >日本の公共交通は独立採算でやらなきゃいけない謎ルールがあるので… 真顔で噓つくんじゃねえよ!? アメリカは日本以上に民間主導で補助金なんてねえし欧州だって大体そうだよ
55 21/12/04(土)11:13:32 No.872936615
>>だから普通は公的補助があるけど >>日本の公共交通は独立採算でやらなきゃいけない謎ルールがあるので… >真顔で噓つくんじゃねえよ!? >アメリカは日本以上に民間主導で補助金なんてねえし欧州だって大体そうだよ はあ?
56 21/12/04(土)11:13:35 No.872936627
やはり国鉄…国鉄は全てを解決する…
57 21/12/04(土)11:13:36 No.872936628
東京半分にして片方西にしない? 境に壁でもつくって分かりやすくしよう
58 21/12/04(土)11:13:42 No.872936652
>山梨でも大阪より都会だもん それは流石に大阪のこと舐めすぎ
59 21/12/04(土)11:13:47 No.872936668
>北海道の鉄道って生活インフラの為 撮り鉄のために走ってるイメージ
60 21/12/04(土)11:14:17 No.872936781
>日本の公共交通は独立採算でやらなきゃいけない謎ルールがあるので… これがそもそもおかしな話なのよね インフラなんだから
61 21/12/04(土)11:14:19 No.872936789
日本以外は鉄道経営が補助金頼りなのが当たり前と言われると大分主語がデカイな…
62 21/12/04(土)11:14:48 No.872936893
地方民なんてどうせ車乗るのに鉄道整備する意味あんのか?
63 21/12/04(土)11:15:16 No.872937009
>>>だから普通は公的補助があるけど >>>日本の公共交通は独立採算でやらなきゃいけない謎ルールがあるので… >>真顔で噓つくんじゃねえよ!? >>アメリカは日本以上に民間主導で補助金なんてねえし欧州だって大体そうだよ >はあ? はあ?もなにもアメリカだって独立採算だろーが
64 21/12/04(土)11:15:55 No.872937155
カタギンガ
65 21/12/04(土)11:16:07 No.872937208
>地方民なんてどうせ車乗るのに鉄道整備する意味あんのか? 学生のためだけに維持してる
66 21/12/04(土)11:16:16 No.872937239
>地方民なんてどうせ車乗るのに鉄道整備する意味あんのか? 東京から地方に出張行ってこいと言われたときに電車ないと困るんで
67 21/12/04(土)11:16:57 No.872937410
>アメリカは日本以上に民間主導で補助金なんてねえし欧州だって大体そうだよ 欧州は上下分離制度で半官半民だよ アメリカはアムトラックが政府の補助ジャブジャブだし都市部の電車は基本公営
68 21/12/04(土)11:17:04 No.872937438
東西格差はまぁ大阪環状線が1回車両更新するまでの間に山手線が3回更新したあたりでも伺える
69 21/12/04(土)11:17:19 No.872937482
つまりよぉ 大動脈は鉄道にして毛細血管は車でいいんじゃねぇか?
70 21/12/04(土)11:17:49 No.872937597
>>そらリニア全部自社で作れるわ >融資って形で国からめちゃくちゃ金貰ってるけど? 巨大談合で始まり水問題が紛糾し掘り始めたら落盤死亡事故 お金返ってくるのかなあ…
71 21/12/04(土)11:18:02 No.872937653
>確か国鉄の情報網がソフトバンクの前身だったっけ? KDDIじゃね
72 21/12/04(土)11:18:12 No.872937691
何で社会基盤設備を民営にしちゃったんです…?
73 21/12/04(土)11:18:22 No.872937729
>日本以外は鉄道経営が補助金頼りなのが当たり前と言われると大分主語がデカイな… 逆に鉄道会社の大半が完全民営の国って日本以外にあるの?
74 21/12/04(土)11:18:52 No.872937840
>何で社会基盤設備を民営にしちゃったんです…? 国営にあぐらかいてクソみたいな組織になっちゃってたから
75 21/12/04(土)11:19:02 No.872937886
>>確か国鉄の情報網がソフトバンクの前身だったっけ? >KDDIじゃね 日本テレコムなのでSoftbankで正しいね
76 21/12/04(土)11:19:28 No.872937992
>つまりよぉ >大動脈は鉄道にして毛細血管は車でいいんじゃねぇか? 今やってるよ 新幹線に集約してあとは第三セクターで細々とやってねって
77 21/12/04(土)11:19:36 No.872938024
上下分離日本でももっとやっていいと思うんだけど 何でやらないんですかね
78 21/12/04(土)11:19:59 No.872938100
国鉄 → SB 高速 → au じゃなかったのか
79 21/12/04(土)11:20:22 No.872938205
貨物「………」
80 21/12/04(土)11:20:24 No.872938213
>何で社会基盤設備を民営にしちゃったんです…? 労組を骨抜きにして上級側が経営しやすくなりました 労働者の権利?団結?犬に食わせろ
81 21/12/04(土)11:20:35 No.872938259
>>何で社会基盤設備を民営にしちゃったんです…? >国営にあぐらかいてクソみたいな組織になっちゃってたから それに今国営でやってたら税収はどうなってたんだろうね…
82 21/12/04(土)11:20:40 No.872938276
>>山梨でも大阪より都会だもん >それは流石に大阪のこと舐めすぎ 山梨は首都圏なのに何言ってんの?
83 21/12/04(土)11:20:47 No.872938305
>新幹線に集約してあとは第三セクターで細々とやってねって 3セクが旅客列車の本数増やせば増やすほど補助金減らされる制度いいよね
84 21/12/04(土)11:22:17 No.872938596
>上下分離日本でももっとやっていいと思うんだけど >何でやらないんですかね 私鉄はそんなことしなくてもちゃんと運営できてるよ? 北海道でも同じようにやって?
85 21/12/04(土)11:22:41 No.872938690
>アメリカは日本以上に民間主導で補助金なんてねえし欧州だって大体そうだよ 欧州はバスとか市電は自治体の交通公社だし… ドイツやイギリスも国鉄を完全民営化したら上手く行かなくて半国営になったけどな
86 21/12/04(土)11:23:10 No.872938790
私鉄がうまくできてるって 超都会だけのレアケースだろ
87 21/12/04(土)11:23:32 No.872938871
JR東ですら今赤字やばくて東北切り離したいのに
88 21/12/04(土)11:24:14 No.872939005
出張や旅行する機会減ったしJR大変だろうな…
89 21/12/04(土)11:24:32 No.872939075
>山梨は首都圏なのに何言ってんの? ?
90 21/12/04(土)11:24:49 No.872939140
>アメリカは日本以上に民間主導で補助金なんてねえし欧州だって大体そうだよ >真顔で噓つくんじゃねえよ!?
91 21/12/04(土)11:24:57 No.872939169
>今やってるよ >新幹線に集約してあとは第三セクターで細々とやってねって それがあってマジで高校生とかが死ぬから勘弁してくれって言ってるのが長崎ルートの問題だからなあ…
92 21/12/04(土)11:25:03 No.872939194
jr東・西・新幹線・貨物の4社のがよかったんじゃ 新幹線の利益をどう分配するかでもめるだろうけど
93 21/12/04(土)11:25:30 No.872939278
>山梨は首都圏なのに何言ってんの? おこがましすぎる…
94 21/12/04(土)11:25:32 No.872939287
>>山梨は首都圏なのに何言ってんの? >? 5社
95 21/12/04(土)11:25:46 No.872939333
山梨県民ガチギレしてて笑う ちゃんと文読んでるか?
96 21/12/04(土)11:25:49 No.872939341
北陸新幹線全線開通したら湖西線3セクなっちゃうのかな…
97 21/12/04(土)11:26:35 No.872939496
地域より路線の種類で分けたほうが良かったのか
98 21/12/04(土)11:27:20 No.872939646
>山梨は首都圏なのに何言ってんの? お前らは関東甲信越の甲で関東からも外れてると自覚した方がいい
99 21/12/04(土)11:27:21 No.872939649
北海道新幹線の並行在来線は旅客輸送やらないみたいな話出てるしこういうやり方が今後増えてくるんだろうなあ
100 21/12/04(土)11:27:27 No.872939666
首都圏だから都会というナイーヴな考えは捨てろ
101 21/12/04(土)11:27:37 No.872939693
>それがあってマジで高校生とかが死ぬから勘弁してくれって言ってるのが長崎ルートの問題だからなあ… むしろ三セク化されたほうが便利になることもある JRのままだとガンガン減便されるけど3セクだと自治体の金が入るから本数維持される
102 21/12/04(土)11:28:00 No.872939776
ほらー山梨民怒っちゃったじゃん!
103 21/12/04(土)11:28:45 No.872939945
分割して3セク化しても運賃据え置き&各社通算ならいいけどもよ…
104 21/12/04(土)11:28:45 No.872939946
東京に近いド田舎なのが売りじゃないのか山梨って
105 21/12/04(土)11:28:58 No.872939984
東海潰して西日本に吸収させて東京駅のホームは東日本に帰そう
106 21/12/04(土)11:29:16 No.872940050
栃木が首都圏というならまだ通じるが
107 21/12/04(土)11:29:52 No.872940180
>上下分離日本でももっとやっていいと思うんだけど >何でやらないんですかね 下が旅客会社で上が貨物みたいな中途半端な分離形態のまま株式上場しちゃって 後からやり直せない状態になっちゃった
108 21/12/04(土)11:29:52 No.872940182
山梨の秘湯って泉質良くて人が少ないところが多いからおすすめ
109 21/12/04(土)11:30:08 No.872940234
全部統一して赤字と黒字共有しろ
110 21/12/04(土)11:30:15 No.872940252
車で山梨から東京に出るのすげー大変だった
111 21/12/04(土)11:30:31 No.872940317
>北陸新幹線全線開通したら湖西線3セクなっちゃうのかな… 滋賀県とJR西日本のどちらが折れるか次第
112 21/12/04(土)11:30:35 No.872940329
都会名乗りたけりゃ地下鉄走らせてからいえ
113 21/12/04(土)11:30:36 No.872940334
東京小田原間の新幹線売り上げが東じゃなく東海行きなのもまぁまぁ理不尽
114 21/12/04(土)11:30:50 No.872940387
国営のままで良かったのではって思う
115 21/12/04(土)11:31:02 No.872940421
JR貨物はなんであんなにいじめみたいなことされたんだろう
116 21/12/04(土)11:31:16 No.872940464
>都会名乗りたけりゃ地下鉄走らせてからいえ 長野「やったー!」
117 21/12/04(土)11:31:20 No.872940476
>国営のままで良かったのではって思う 国家転覆狙ってる奴ら抱えたくねえ〜
118 <a href="mailto:広島">21/12/04(土)11:31:22</a> [広島] No.872940486
>都会名乗りたけりゃ地下鉄走らせてからいえ …
119 21/12/04(土)11:31:48 No.872940588
>東京小田原間の新幹線売り上げが東じゃなく東海行きなのもまぁまぁ理不尽 その代わり東は東京新大阪の収入でも自分の駅で売った分は何%かゲットしてるので…
120 21/12/04(土)11:32:40 No.872940764
>東京小田原間の新幹線売り上げが東じゃなく東海行きなのもまぁまぁ理不尽 JR東海は東海道新幹線の一体経営のために叛旗を翻して独立した会社だから本当は新幹線の管理会社で残りはメセナ活動
121 21/12/04(土)11:32:46 No.872940789
>>都会名乗りたけりゃ地下鉄走らせてからいえ >… アストラムラインは一応地下走るから…ほんとに一応だけど…
122 21/12/04(土)11:33:30 No.872940942
新幹線降りた後の大阪メトロのボロさをみるにどこも厳しいよな あんなに運賃高いのに
123 21/12/04(土)11:34:11 No.872941081
>新幹線降りた後の大阪メトロのボロさをみるにどこも厳しいよな >あんなに運賃高いのに 御堂筋線は全然ボロくなくない?
124 21/12/04(土)11:34:38 No.872941180
>国営のままで良かったのではって思う 国営で日本よりマシな運営があればそうだが
125 21/12/04(土)11:34:42 No.872941187
いうほど運賃高いか…?
126 21/12/04(土)11:34:54 No.872941233
営団地下鉄は国交省最高の天下り先だけあって他とは別次元の金満だぞ
127 21/12/04(土)11:34:59 No.872941252
御堂筋線はつい最近民営化して小綺麗になった
128 21/12/04(土)11:35:39 No.872941399
>新幹線降りた後の大阪メトロのボロさをみるにどこも厳しいよな >あんなに運賃高いのに 今だいぶ新型に置き換わったよ
129 21/12/04(土)11:36:08 No.872941505
運賃高いって言うのは京都の地下鉄のことを言うんだ
130 21/12/04(土)11:36:21 No.872941563
>営団地下鉄は国交省最高の天下り先だけあって他とは別次元の金満だぞ その割に駅ボロすぎない?
131 21/12/04(土)11:36:27 No.872941590
自動改札機すら渋ってたのが国鉄なのに国営だったらよかったかって言われたら正直…
132 21/12/04(土)11:37:01 No.872941706
公営地下鉄も何とかした方がいいよね 特に京都市営
133 21/12/04(土)11:37:09 No.872941730
大阪メトロってどの路線もトイレとか新しくなってるし導線も更新されてまあまあ綺麗じゃない?
134 21/12/04(土)11:37:44 No.872941840
>その割に駅ボロすぎない? 今どんどん駅新しくしてるよ ボロい駅の数凄い勢いで減ってる
135 21/12/04(土)11:38:20 No.872941958
空気運んでると噂の今里筋線ですら綺麗だというのに
136 21/12/04(土)11:38:21 No.872941962
国営だと政治的意図が入ってあべこべな経営になっちゃうの散々証明したじゃん 猿すら乗らない地元土建屋のための路線とか インフレ率とぜんぜん合ってない運賃改定とか 戦後の求職者丸抱えした結果20年くらいろくに新卒取れないとか
137 21/12/04(土)11:39:18 No.872942167
>戦後の求職者丸抱えした これは許してやれよ
138 21/12/04(土)11:39:28 No.872942203
>戦後の求職者丸抱えした結果20年くらいろくに新卒取れないとか このせいでJR社員の年齢層がいびつなことに…
139 21/12/04(土)11:39:59 No.872942325
北海道と四国は三セクにしちゃえばいいのに
140 21/12/04(土)11:40:04 No.872942340
>空気運んでると噂の今里筋線ですら綺麗だというのに 新しい路線ほど綺麗なのは当たり前だろ
141 21/12/04(土)11:40:13 No.872942370
コロナで苦境の中唯一大手私鉄で黒字出したのが南海電鉄です
142 21/12/04(土)11:40:26 No.872942417
>>戦後の求職者丸抱えした >これは許してやれよ どっちかっていうとこれで苦しんでるのは社員では
143 21/12/04(土)11:40:51 No.872942496
>コロナで苦境の中唯一大手私鉄で黒字出したのが南海電鉄です マジで何したん…?
144 21/12/04(土)11:41:26 No.872942643
JR持株会社作れば国もリード引きやすいだろ
145 21/12/04(土)11:42:32 No.872942869
戦後の求職者丸抱えしたのは後に影響が出たとはいえ普通に美談では…?
146 21/12/04(土)11:43:09 No.872942984
民放2局しか無い県を都会とは言わない
147 21/12/04(土)11:43:18 No.872943034
生活圏の関八州に対して山梨は伊豆とか軽井沢と同じカテゴリじゃん 旅行枠とかあの辺じゃん
148 21/12/04(土)11:43:44 No.872943128
>コロナで苦境の中唯一大手私鉄で黒字出したのが南海電鉄です やはり高野山か…
149 21/12/04(土)11:44:36 No.872943319
我田引鉄しまくる剛腕政治家が悪いよ
150 21/12/04(土)11:45:08 No.872943425
>戦後の求職者丸抱えしたのは後に影響が出たとはいえ普通に美談では…? 後に影響出たんだから美談とは言い切れないのでは
151 21/12/04(土)11:45:29 No.872943520
>運賃高いって言うのは北総線のことを言うんだ
152 21/12/04(土)11:45:42 No.872943566
経営が苦しいってことは必要ない路線なんだからわざわざ公営にして残す必要なんかないんじゃないの
153 21/12/04(土)11:46:17 No.872943714
>経営が苦しいってことは必要ない路線なんだからわざわざ公営にして残す必要なんかないんじゃないの 独立採算主義に頭侵されすぎでしょ
154 21/12/04(土)11:46:21 No.872943724
四国は岡山と橋で直接繋がってる香川だけがギリギリ需要あって他3県はほとんど死に体状態なのがキツい
155 21/12/04(土)11:47:26 No.872943992
雇われた人は給料上がらねえし出世もしないしおんなじ仕事の繰り返しで労働組合活動に走っちゃうような環境だし国鉄も人件費賄いきれなくて他の予算もカツカツになるし押し込んだ国はそのあと知らんぷりだ
156 21/12/04(土)11:48:22 No.872944191
>経営が苦しいってことは必要ない路線 すごい理屈だなオイ…
157 21/12/04(土)11:48:27 No.872944210
東京こそ日本であって他はどうなっても関係ない
158 21/12/04(土)11:49:12 No.872944379
新幹線が馬鹿馬鹿しいなって思ってしまう
159 21/12/04(土)11:49:20 No.872944407
>運賃高いって言うのはりんかい線のことを言うんだ
160 21/12/04(土)11:49:23 No.872944420
採算取れなかったらおしまいにしたらあらゆるインフラが死にそう
161 21/12/04(土)11:50:24 No.872944638
>新幹線が馬鹿馬鹿しいなって思ってしまう 高規格道路と同じくらいの建設費でめっちゃコスパいいのに…
162 21/12/04(土)11:50:29 No.872944673
公務員は黒字出せてないのにボーナス出るのはおかしいとか言ってそう
163 21/12/04(土)11:50:50 No.872944752
鉄道路線を廃止するか否かってのは地域全体の話になってくるから単純な利益だけじゃ計れないの だから鉄道会社だって赤字路線だろうとギリギリまで存続を粘ろうとするんだよ そこから先は鉄道会社と地元自治体がどれだけ協力し合えるかの問題になるから少なくともそこに住んでない外野が口を出す問題ではない
164 21/12/04(土)11:50:53 No.872944758
採算でインフラやられたら困るけど国営でコスト度外視でじゃぶじゃぶやられても困る 解決策は!?
165 21/12/04(土)11:51:07 No.872944806
社会の不公平を是正するのも大事な役割なのでは?
166 21/12/04(土)11:51:43 No.872944929
とりあえず水道事業全廃止ってこと?
167 21/12/04(土)11:52:55 No.872945210
日本国政府廃止しないと…
168 21/12/04(土)11:53:07 No.872945264
>>新幹線が馬鹿馬鹿しいなって思ってしまう >高規格道路と同じくらいの建設費でめっちゃコスパいいのに… ごめん新幹線予約がって入れ忘れてた 割引が各社違うから面倒だなと
169 21/12/04(土)11:53:18 No.872945310
>解決策は!? インフラの周りに新たに街を作ります
170 21/12/04(土)11:53:43 No.872945403
>インフラの周りに新たに街を作ります 住人はどこから連れてくるんだ…
171 21/12/04(土)11:53:56 No.872945451
やべえな 赤字の日本国廃止しないと
172 21/12/04(土)11:54:29 No.872945581
そりゃあ畑からでしょ
173 21/12/04(土)11:56:35 No.872946023
徴税機関だけ残せば黒字になるのでは? ダメだ決算出す機関がない
174 21/12/04(土)11:57:14 No.872946144
>ごめん新幹線予約がって入れ忘れてた >割引が各社違うから面倒だなと チケットレス制度ですら西と東で別物になってるからな… マジで世界に遅れとってる
175 21/12/04(土)11:57:25 No.872946194
>赤字の日本国廃止しないと 政府は赤字だけど政府の子会社の日銀がめっちゃ黒字なんだよね
176 21/12/04(土)11:59:49 No.872946699
>チケットレス制度ですら西と東で別物になってるからな… チケットのシステムだけでもJR全社で共通にしてほしかった
177 21/12/04(土)12:00:20 No.872946799
えきねっと使いづらすぎ e5489マネして欲しい
178 21/12/04(土)12:01:56 No.872947136
>えきねっと使いづらすぎ >e5489マネして欲しい e5489と違って発券時決済なのが取り柄だったのにリニューアルで劣化してる…
179 21/12/04(土)12:04:03 No.872947573
道路は役所が管理してくれるのに線路は運行会社が自力で管理しなきゃいけないの理不尽だと思う
180 21/12/04(土)12:06:01 No.872947997
道路は業者だけが使うわけではないし…
181 21/12/04(土)12:07:32 No.872948362
>道路は役所が管理してくれるのに線路は運行会社が自力で管理しなきゃいけないの理不尽だと思う 海外の民間鉄道会社は管理しなくて済んでるよ 日本は自力でやらなきゃだめ
182 21/12/04(土)12:09:37 No.872948840
新規参入しやすい上下分離方式にしない代わりに 独占して使わせてあげるから管理もしてね…