21/12/04(土)10:03:26 mRNAワ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/12/04(土)10:03:26 No.872921974
mRNAワクチン完全に理解した
1 21/12/04(土)10:07:26 No.872922852
免疫ってすげー
2 21/12/04(土)10:08:25 No.872923030
わかりにくいからはたらく細胞BLACKで造って
3 21/12/04(土)10:09:55 No.872923319
ウイルスに対するウイルスというか…一部を書き換えてる?
4 21/12/04(土)10:11:43 No.872923671
こんなもん注射してちょっと怖いよなというのもわかる
5 21/12/04(土)10:13:38 No.872924018
分かりやすく色分けされてて良いね
6 21/12/04(土)10:14:23 No.872924155
しかしよくこんなものを思い付くもんだよね
7 21/12/04(土)10:14:29 No.872924167
注射で入ってきたmRNAをなんの疑いもなくタンパク質に翻訳しちゃうとかセキュリティ意識に欠けてる
8 21/12/04(土)10:15:33 No.872924379
細胞には何かをどうにかする機能があってワクチンを打つことで何かをどうにかする機能にブーストをかけてコロナをどうにかする?
9 21/12/04(土)10:17:28 No.872924722
発音おかしくね? ワクチンがバクシーンに聞こえる
10 21/12/04(土)10:17:37 No.872924744
なんか出所不明の設計要求仕様書が飛んできたのでとりあえずモノ作っちゃいました!
11 21/12/04(土)10:19:50 No.872925172
>なんか出所不明の設計要求仕様書が飛んできたのでとりあえずモノ作っちゃいました! サイコフレームかよ
12 21/12/04(土)10:19:53 No.872925179
ワクチンも空気感染してくれれば接種に行かなくて済むから楽なんだけどな
13 21/12/04(土)10:19:56 No.872925195
>なんか出所不明の設計要求仕様書が飛んできたのでとりあえずモノ作っちゃいました! 弊社ならできます!
14 21/12/04(土)10:20:08 No.872925241
こんな仕組みが自然に出来上がるってなんだか理解不能だ
15 21/12/04(土)10:20:49 No.872925384
ウイルスを食うの?
16 21/12/04(土)10:21:06 No.872925433
えっオミクロン仕様に年内対応?
17 21/12/04(土)10:21:15 No.872925462
グラディウス思い出した
18 21/12/04(土)10:22:12 No.872925637
>ワクチンがバクシーンに聞こえる 元々の発音だとそっちのほうが実際近い
19 21/12/04(土)10:22:32 No.872925700
リボソームは来るもの拒まずだぜ
20 21/12/04(土)10:22:40 No.872925719
>えっオミクロン仕様に年内対応? 弊社なら年内施工も可能です!!
21 21/12/04(土)10:22:44 No.872925739
>なんか出所不明の設計要求仕様書が飛んできたのでとりあえずモノ作っちゃいました! ちゃんとそれらしい宛先と署名付いてるから細胞膜通過できるんだぜ
22 21/12/04(土)10:22:49 No.872925749
ウイルスがビールスだたりそういうのか
23 21/12/04(土)10:23:15 No.872925826
>ワクチンがバクシーンに聞こえる vaccineだから合ってるのでは?
24 21/12/04(土)10:23:22 No.872925854
>>ワクチンがバクシーンに聞こえる >元々の発音だとそっちのほうが実際近い 俺が聞き取りづらいからもっとウイルスとかワクチンとかリボソームって言え
25 21/12/04(土)10:25:38 No.872926264
ウイルスも昔はビールスと言っていたな
26 21/12/04(土)10:26:32 No.872926419
ワクチンもめんどくせえお注射って言え
27 21/12/04(土)10:26:38 No.872926433
元の発音に近づけるならヴァイルスになるはずなんだけどウにされた
28 21/12/04(土)10:27:45 No.872926623
英語とドイツ語の違いだろ
29 21/12/04(土)10:27:49 No.872926640
医療系はドイツ語が強かった影響なのかな
30 21/12/04(土)10:28:34 No.872926774
読み方は色々だし一々引っかかっててもね でも接種を摂取というのは絶対に許さないよ
31 21/12/04(土)10:30:12 No.872927095
>ウイルスに対するウイルスというか…一部を書き換えてる? ウイルスの一部の設計図を体の中に送って作らせてるそして体がそれを元にして免疫を作る
32 21/12/04(土)10:31:00 No.872927238
よくわからないといことがわかった
33 21/12/04(土)10:31:42 No.872927369
はたらく細胞とかはこういう解説してたりしてないの?
34 21/12/04(土)10:31:50 No.872927399
カルテ!インスリン!アレルギー!エネルギー!
35 21/12/04(土)10:33:13 No.872927667
だいぶむかしにNHKがドキュメンタリやってて わかりやすかったな全部忘れたが
36 21/12/04(土)10:34:15 No.872927873
ひょっとしてmRNAワクチンって全部のウイルス性疾患に応用できる?
37 21/12/04(土)10:36:20 No.872928296
>ひょっとしてmRNAワクチンって全部のウイルス性疾患に応用できる? 解析が間に合えば どんどん変異されると面倒
38 21/12/04(土)10:37:13 No.872928485
ワクチンのmRNAを包んでいる膜が何か悪影響があるんじゃないかと言う意見もある事はある
39 21/12/04(土)10:37:27 No.872928535
来たか…アンチボディ!
40 21/12/04(土)10:38:38 No.872928834
>ひょっとしてmRNAワクチンって全部のウイルス性疾患に応用できる? 結局は免疫でウイルスに対抗するものだからエイズみたいな免疫自体をぶっ壊すものには効かなそう
41 21/12/04(土)10:40:27 No.872929250
免疫の説明聞くたびにこんな機構自然にできるわけねーだろと思う
42 21/12/04(土)10:41:19 No.872929428
アンチはダメだな
43 21/12/04(土)10:41:31 No.872929468
マジですごくない…?
44 21/12/04(土)10:42:45 No.872929737
コロナがmRNAワクチンで作られたのは感染力が強いとか何か理由あるの?
45 21/12/04(土)10:42:51 No.872929764
これ実用化はされていたけど使う機会がないと思われてた技術だっけ 日の目を見てよかった技術だと思うわ
46 21/12/04(土)10:43:15 No.872929827
>免疫の説明聞くたびにこんな機構自然にできるわけねーだろと思う どちらかというと免疫系は単細胞生物の集まりに近くて それをまとめてる多細胞生物が自然に出来るわけない気がする
47 21/12/04(土)10:43:56 No.872929984
なんでタンパク質そのまま打つんじゃなくてmRNA打って体内で翻訳させるかが分かってない mRNAって不安定そうだけど効率いいのかな
48 21/12/04(土)10:47:31 No.872930799
mRNA自体を対ウイルス始めとしたワクチン治療に使うアイデアは昔からあった それを実現するためのシステムがやっとこさ最近完成した
49 21/12/04(土)10:49:23 No.872931208
なぜMRNAじゃダメなのか
50 21/12/04(土)10:49:33 No.872931255
>なんでタンパク質そのまま打つんじゃなくてmRNA打って体内で翻訳させるかが分かってない 抗体タンパク質打ってもそのまま抗体になるわけじゃないから 抗原打つのは全然アリ
51 21/12/04(土)10:49:34 No.872931256
>免疫の説明聞くたびにこんな機構自然にできるわけねーだろと思う 数十億年休む間もなくあーでもないこーでもないし続けた結果と思えばまぁ
52 21/12/04(土)10:50:01 No.872931357
mRNAすげーってなる読み物 https://note.com/yubais/n/n349ab986da42
53 21/12/04(土)10:50:07 No.872931374
白血球か免疫にコロナ覚えさせて入り次第殺すもんだと思ってたよ
54 21/12/04(土)10:50:36 No.872931489
>なんでタンパク質そのまま打つんじゃなくてmRNA打って体内で翻訳させるかが分かってない >mRNAって不安定そうだけど効率いいのかな 直接タンパク打つと副反応が一気に出て死にそう…
55 21/12/04(土)10:50:44 No.872931508
>なぜMRNAじゃダメなのか RNAの中にも種類があってメッセンジャーしてるRNAでmRNAなので...
56 21/12/04(土)10:52:03 No.872931786
>なんでタンパク質そのまま打つんじゃなくてmRNA打って体内で翻訳させるかが分かってない 従来の枠珍がそうだよ
57 21/12/04(土)10:52:05 No.872931800
インフルエンザみたいに鶏卵で培養できれば弱毒化しやすいけどコロナは培養自体面倒くさいとかなんとか
58 21/12/04(土)10:52:48 No.872931955
もう分子の構造をデザインできる時代なんだな
59 21/12/04(土)10:53:28 No.872932124
>白血球か免疫にコロナ覚えさせて入り次第殺すもんだと思ってたよ それだと体がもたないかも
60 21/12/04(土)10:53:29 No.872932128
>枠珍
61 21/12/04(土)10:53:47 No.872932196
>インフルエンザみたいに鶏卵で培養できれば弱毒化しやすいけどコロナは培養自体面倒くさいとかなんとか インフルワクチンと同じ原理のやつも中国が作ってるよ 単価結構高いけど
62 21/12/04(土)10:54:14 No.872932296
>白血球か免疫にコロナ覚えさせて入り次第殺すもんだと思ってたよ そういうのもある
63 21/12/04(土)10:55:49 No.872932663
>mRNAすげーってなる読み物 >https://note.com/yubais/n/n349ab986da42 プログラムだこれ
64 21/12/04(土)10:55:55 No.872932688
>白血球か免疫にコロナ覚えさせて入り次第殺すもんだと思ってたよ 理屈は今回のも同じだよ 免疫に覚えさせるための人相書きがワクチンだ
65 21/12/04(土)10:57:08 No.872932962
>もう分子の構造をデザインできる時代なんだな やろうと思えば原子を1個1個積み上げて半導体作れたりするらしいぞ
66 21/12/04(土)10:58:31 No.872933292
>https://note.com/yubais/n/n349ab986da42 どうしてこのコードが動くのかわからない…的な要素結構あるのね
67 21/12/04(土)11:01:10 No.872933866
副反応なしにメモリーB細胞に直接学習させる仕組み作ってくれ
68 21/12/04(土)11:05:38 No.872934839
>副反応なしにメモリーB細胞に直接学習させる仕組み作ってくれ 解熱剤飲んでたらいいんじゃないかな…
69 21/12/04(土)11:06:40 No.872935048
>>https://note.com/yubais/n/n349ab986da42 >どうしてこのコードが動くのかわからない…的な要素結構あるのね DNAやタンパク質は並びによって折れ曲がって一定の形になる事で特定のギミックを起こすようなつくりになってるんだ だから「この部分これでも良くね…?」って部分が沢山あるんだ それでもわりと動くからこそ逆に「この部分のコードに何の必然性が…」ってなったりもする
70 21/12/04(土)11:07:58 No.872935318
>副反応なしにメモリーB細胞に直接学習させる仕組み作ってくれ そのうちできるんじゃないかな インフルエンザのワクチンなんか副反応ほとんど無いし
71 21/12/04(土)11:09:02 No.872935590
たぶん他のギミックと合わせて複合的に動いたりなんとなく前からそうだったからそうしてるって ヤマシタさんが言ってたりするんじゃないかな
72 21/12/04(土)11:11:12 No.872936088
研究自体は30年以上前からやってて別にポット出の技術でもなんでもないんだなmRNAワクチンって
73 21/12/04(土)11:13:15 No.872936557
>ウイルスを食うの? 食うのは本来の機能 ワクチンは事前に増やさない仕組みを作れるのでパンクしないで済む
74 21/12/04(土)11:14:55 No.872936928
>研究自体は30年以上前からやってて別にポット出の技術でもなんでもないんだなmRNAワクチンって 今回のタイミングで偶々お披露目になったということ?
75 21/12/04(土)11:16:12 No.872937220
俺の体の中こんなキモいことになってるのか
76 21/12/04(土)11:16:31 No.872937290
>インフルエンザみたいに鶏卵で培養できれば弱毒化しやすいけどコロナは培養自体面倒くさいとかなんとか ハムスターだかの細胞を培養して使ってるらしい
77 21/12/04(土)11:16:35 No.872937311
>>研究自体は30年以上前からやってて別にポット出の技術でもなんでもないんだなmRNAワクチンって >今回のタイミングで偶々お披露目になったということ? 既存のワクチンで良くね?ってなってた
78 21/12/04(土)11:16:42 No.872937342
>それでもわりと動くからこそ逆に「この部分のコードに何の必然性が…」ってなったりもする これがDNAの妙というか生物がここまで多様な進化をした原因でもあり…
79 21/12/04(土)11:16:46 No.872937360
mRNAでふたなり美少女になりたいんですけど?
80 21/12/04(土)11:16:46 No.872937362
mRNAメッセンジャー?はどうやってタンパク質作ってくれるリボソームに渡しに行けるんだろう 住所とかある?
81 21/12/04(土)11:16:49 No.872937376
>>>https://note.com/yubais/n/n349ab986da42 >>どうしてこのコードが動くのかわからない…的な要素結構あるのね >DNAやタンパク質は並びによって折れ曲がって一定の形になる事で特定のギミックを起こすようなつくりになってるんだ >だから「この部分これでも良くね…?」って部分が沢山あるんだ >それでもわりと動くからこそ逆に「この部分のコードに何の必然性が…」ってなったりもする よくわからんけど動いたからヨシ!
82 21/12/04(土)11:17:16 No.872937471
形でくっつけるので多少の互換性も利く
83 21/12/04(土)11:17:23 No.872937497
>今回のタイミングで偶々お披露目になったということ? 速効性がある一時的な免疫なんて即在庫切れで効果なくなるに決まってるぜー!ってバカにされて投資もされてこなかった 今回大流行してとりあえず使えるもん片っ端から開発しろ!ってお金じゃぶじゃぶ注がれたら懸念されてた免疫効果の息切れとかも特になく一番成績よかったので実戦投入
84 21/12/04(土)11:18:10 No.872937684
既存のワクチンって動物に植え付けて上前をハネるみたいな感じだし オシャレさが足りない気がする
85 21/12/04(土)11:18:11 No.872937688
めちゃくちゃわかりやすいなこの動画
86 21/12/04(土)11:18:21 No.872937715
テロメアとかRNAの化学修飾とか一見無駄に見えて重要な役割持ってるものって多いな
87 21/12/04(土)11:18:27 No.872937752
何言ってるかいまいちわからんが映像の出来もいいしわかりやすいからなんとなくはわかった…気がするよ
88 21/12/04(土)11:18:45 No.872937819
書き込みをした人によって削除されました
89 21/12/04(土)11:19:18 No.872937951
アンチボディ抗体ってめっちゃ直訳だな
90 21/12/04(土)11:20:25 No.872938216
やるゥ!!
91 21/12/04(土)11:20:55 No.872938330
>何言ってるかいまいちわからんが映像の出来もいいしわかりやすいからなんとなくはわかった…気がするよ 合体阻止いいよね
92 21/12/04(土)11:21:27 No.872938436
癌治療にも使えそうとかマジで21世紀が来た感がある
93 21/12/04(土)11:21:43 No.872938497
>アンチボディ抗体ってめっちゃ直訳だな ブレンパワードでよく聞くやつ!
94 21/12/04(土)11:22:26 No.872938634
アンチボディがこれならブレンも何らかの免疫用語?
95 21/12/04(土)11:23:06 No.872938778
コロナウイルスのRNAをズボッズボッすると免疫がコロナウイルスにけおってコロナウイルスにdelするようになるしコロナウイルスに満ちてる細胞は爆破するようになる
96 21/12/04(土)11:23:42 No.872938901
mRNAワクチン自体は元はがん細胞だけを都合よく免疫が殺せるようにするためのもので理論自体は50年前には出来ていたらしいな… 実用化手前まで来てたところに都合よくコロナが出てきて流用できるわってなった
97 21/12/04(土)11:25:01 No.872939176
>癌治療にも使えそうとかマジで21世紀が来た感がある 逆で癌治療用に研究が続いていたものがウイルスにも使えただったはず
98 21/12/04(土)11:25:53 No.872939352
なんかエロいな
99 21/12/04(土)11:26:21 No.872939455
今まで弱毒化したウイルスを接種して免疫細胞が解析してmRNAの設計図を作って抗体タンパク質を作るまで待ってたのを 直接抗体のmRNAを渡すことで指定した抗体を生産させられるってことか
100 21/12/04(土)11:26:23 No.872939460
今回のコロナで需要が出来て実験施設が潤えば がん治療の研究も進むってこと?
101 21/12/04(土)11:26:28 No.872939478
>mRNAワクチン自体は元はがん細胞だけを都合よく免疫が殺せるようにするためのもので理論自体は50年前には出来ていたらしいな… >実用化手前まで来てたところに都合よくコロナが出てきて流用できるわってなった 長期観察のエビデンス無いのに全世界に投与されたの狂ってて好き
102 21/12/04(土)11:26:34 No.872939493
>コロナウイルスのRNAをズボッズボッすると免疫がコロナウイルスにけおってコロナウイルスにdelするようになるしコロナウイルスに満ちてる細胞は爆破するようになる スレ荒らされて顔真っ赤になったスレ「」みたいな存在だな
103 21/12/04(土)11:27:45 No.872939720
>直接抗体のmRNAを渡すことで指定した抗体を生産させられるってことか 自分は無知ですって曝け出さなくていいから
104 21/12/04(土)11:27:47 No.872939726
反ワクはなんでこの仕組みでADEになるって喚いてるの?
105 21/12/04(土)11:28:02 No.872939785
>長期観察のエビデンス無いのに全世界に投与されたの狂ってて好き mRNA自体が即ぶっこわれるのもあって夢に近い技術だったので予算が無かったのもある でも動物実験までは成功しててあとは人体実験でエビデンスをとるぞまで進んでた 新型コロナウイルスがやってきた
106 21/12/04(土)11:28:06 No.872939802
>今回のコロナで需要が出来て実験施設が潤えば >がん治療の研究も進むってこと? そうなるな ちなみに最近はがん細胞を内側から爆破して免疫細胞に反応しやすくしたり傷口から抗がん剤入れやすくして全滅させる過激な治療もあったりする
107 21/12/04(土)11:28:47 No.872939952
>mRNAメッセンジャー?はどうやってタンパク質作ってくれるリボソームに渡しに行けるんだろう >住所とかある? たぶん全てのところに連絡が行って 当該部署があ、それうちの案件だわって言って動くんじゃね?
108 21/12/04(土)11:28:51 No.872939966
>自分は無知ですって曝け出さなくていいから これ違うならどういう原理なの?
109 21/12/04(土)11:29:11 No.872940034
>今回のコロナで需要が出来て実験施設が潤えば >がん治療の研究も進むってこと? 左様
110 21/12/04(土)11:29:26 No.872940091
>>mRNAワクチン自体は元はがん細胞だけを都合よく免疫が殺せるようにするためのもので理論自体は50年前には出来ていたらしいな… >>実用化手前まで来てたところに都合よくコロナが出てきて流用できるわってなった >長期観察のエビデンス無いのに全世界に投与されたの狂ってて好き たぶん動くと思うからリリースしようぜ!
111 21/12/04(土)11:30:11 No.872940239
人間の身体はすごいね
112 21/12/04(土)11:30:49 No.872940382
>癌治療にも使えそうとかマジで21世紀が来た感がある がん治療は強いニーズがあってカネにもなる一番ホットな研究分野なるので いつでもフルスロットルで研究が進んてる
113 21/12/04(土)11:31:04 No.872940425
しかし一年で急いで新型コロナ用カスタマイズして投入は最初のゴタゴタもわかる 理論通り効いて本当に良かった
114 21/12/04(土)11:31:06 No.872940433
>>今回のコロナで需要が出来て実験施設が潤えば >>がん治療の研究も進むってこと? >そうなるな >ちなみに最近はがん細胞を内側から爆破して免疫細胞に反応しやすくしたり傷口から抗がん剤入れやすくして全滅させる過激な治療もあったりする 半殺しにしたがん細胞入れて元からあったがん細胞ごと滅ぼすとかもあったな…
115 21/12/04(土)11:31:36 No.872940542
導入のされ方がロボットアニメの新型機じゃん!
116 21/12/04(土)11:31:55 No.872940618
何度打っても新株来たら効かないとか ぶっちゃけやっぱり欠陥品でしょコロナワクチン
117 21/12/04(土)11:32:17 No.872940688
>長期観察のエビデンス無いのに全世界に投与されたの狂ってて好き 戦争で技術が進むっていうのがよく分かる
118 21/12/04(土)11:32:38 No.872940760
>何度打っても新株来たら効かないとか >ぶっちゃけやっぱり欠陥品でしょコロナワクチン それは全てのワクチンに言える
119 21/12/04(土)11:32:53 No.872940814
>何度打っても新株来たら効かないとか >ぶっちゃけやっぱり欠陥品でしょコロナワクチン それ予防効果だけで重症化を防ぐメイン機能は今出てる新株には効いてるよ 話題のオミクロンへの効果はまだ検証中
120 21/12/04(土)11:33:11 No.872940878
>何度打っても新株来たら効かないとか >ぶっちゃけやっぱり欠陥品でしょコロナワクチン では将軍様 新株が出ても問題なく効力を発揮するワクチンを屏風の中から出してくだされ
121 21/12/04(土)11:33:17 No.872940895
>何度打っても新株来たら効かないとか >ぶっちゃけやっぱり欠陥品でしょコロナワクチン 人類の免疫システムの限界なのでその辺は人類そのものをバージョンアップしてください
122 21/12/04(土)11:33:46 No.872940993
インフルエンザのワクチンも毎年予想して作ったの売ってるからたまに外れて流行するもんな
123 21/12/04(土)11:34:35 No.872941162
アンチボディってブレンパワードでしか知らなかったけど医学用語だったのか
124 21/12/04(土)11:35:08 No.872941282
>インフルエンザのワクチンも毎年予想して作ったの しら そん
125 21/12/04(土)11:35:15 No.872941311
免疫スキルは暴走したりまだまだ修正要るからな…
126 21/12/04(土)11:35:39 No.872941400
よく分からない設計図(ウイルスの一部の設計図)入って来たから作るね…→うわっなんかウイルスっぽいの侵入してるじゃん抗体作ろ
127 21/12/04(土)11:36:27 No.872941588
>よく分からない設計図(ウイルスの一部の設計図)入って来たから作るね…→うわっなんかウイルスっぽいの侵入してるじゃん抗体作ろ 不審なファイルを開くな!
128 21/12/04(土)11:36:41 No.872941637
>>インフルエンザのワクチンも毎年予想して作ったの >しら >そん 過去の傾向や研究から今年はこんな変化をするのでは?と予想してワクチン作ってる でも予想が外れても免疫はふわっと仕事して死ぬような重病にはならないので効果自体はあるのだ
129 21/12/04(土)11:37:19 No.872941756
>でも予想が外れても免疫はふわっと仕事して死ぬような重病にはならないので効果自体はあるのだ 詳しくわかってないのにふわっと仕事できるのすげーな…