虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • ちゆ12... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    21/12/04(土)08:19:36 No.872903814

    ちゆ12歳が生き生きしてる

    1 21/12/04(土)08:20:40 No.872903954

    テーブルでかくね

    2 21/12/04(土)08:22:35 No.872904172

    ファミコンはちょっと古くね?

    3 21/12/04(土)08:24:39 No.872904444

    相変わらずこういう細かい検証好きだな…

    4 21/12/04(土)08:29:31 No.872905068

    >ファミコンはちょっと古くね? 当時から数えて15年前のハードだから古くはある だが2021年から20年前の2001年のハードでさるゲームキューブが未だに現役だろ?何もおかしくはないんだ

    5 21/12/04(土)08:29:31 No.872905071

    この人なら当時のジャンプ持ってて当たり前だろうなと思わされる

    6 21/12/04(土)08:34:45 No.872905708

    ちゆ12歳って今何年目なの?

    7 21/12/04(土)08:36:25 No.872905914

    こんときちゆは20代中~後半くらいだろうからな

    8 21/12/04(土)08:36:34 No.872905932

    今年ガオレンジャー20周年

    9 21/12/04(土)08:36:54 No.872905975

    今はちゆは何を応援してるのかな

    10 21/12/04(土)08:38:18 No.872906182

    >ちゆ12歳が生き生きしてる 生きてたのか ちゆ12歳

    11 21/12/04(土)08:38:32 No.872906219

    >ファミコンはちょっと古くね? この前マンガ読んでみたら貧乏だから新ハード買ってもらえなかっただけみたいよ

    12 21/12/04(土)08:39:15 No.872906326

    絶対に働きたくないでござる!と眠鬼の登場が同じ号だったとか普通にへーとなる

    13 21/12/04(土)08:39:47 No.872906404

    >今はちゆは何を応援してるのかな noteを購入したら俺のことを応援してくれてちょっと嬉しくなったよ

    14 21/12/04(土)08:41:04 No.872906578

    有料記事の類はじめて読みたくなった

    15 21/12/04(土)08:41:53 No.872906677

    100円だしいいかなと気になった記事は買う 麻雀関係が多い

    16 21/12/04(土)08:42:17 No.872906739

    昔のおっさんは美少女のガワに入っててもじぶんがおっさんであることを明言してなかったんだよな

    17 21/12/04(土)08:43:46 No.872906940

    死んだらあの資料の山どうなるんだろうと他人事ながら心配になる

    18 21/12/04(土)08:45:37 No.872907195

    昔のアイドルは恋愛したりうんこしたりしなかったしちゆ12歳に中の人などいなかった

    19 21/12/04(土)08:48:04 No.872907519

    あの友達の家にゲームしにいくと床に転がってたよくわかんない機械ってRFスイッチって言うのか…

    20 21/12/04(土)08:48:41 No.872907611

    家に古いものがあったというのはあくまで作家個人の思い出であって 1999年懐かしいよね~って読者のシンパシーを得るにはあまり良い手ではないと思うのだが

    21 21/12/04(土)08:49:20 No.872907713

    エロ回載ったジャンプ保存してるって考察は200%正しいと思う

    22 21/12/04(土)08:49:26 No.872907723

    単行本で買えるしってのが頭にあったし 雑誌の資料性とか今ほど頭になかった気もする

    23 21/12/04(土)08:50:19 No.872907835

    団地なら新しいゲーム機買ってもらえないのは結構ありえそうだと思うが

    24 21/12/04(土)08:50:48 No.872907896

    >>ファミコンはちょっと古くね? >この前マンガ読んでみたら貧乏だから新ハード買ってもらえなかっただけみたいよ 2000年にPS2出るんだからこの時にはSFCは新ハードじゃないのにね

    25 21/12/04(土)08:52:08 No.872908077

    >団地なら新しいゲーム機買ってもらえないのは結構ありえそうだと思うが 団地の人に「(初代)プレイステーションが欲しいですか?」と質問したら50人くらいが欲しいと回答してた

    26 21/12/04(土)08:52:35 No.872908131

    >団地なら新しいゲーム機買ってもらえないのは結構ありえそうだと思うが PS2発売前だからスーファミをお下がりにあげちゃうのは躊躇われる時期だしね…

    27 21/12/04(土)08:54:50 No.872908456

    懐かし~!って言わせたいならボリュームゾーンを突かないとな 初代PSが4万で高くて手が出ねえ、なら納得されたと思う

    28 21/12/04(土)08:55:36 No.872908563

    95年の思い出で99年を書いてるんだ仕方ない …なんで?

    29 21/12/04(土)08:55:36 No.872908566

    1999年ってもうスーファミどころかPSやSSも割と陳腐化してそろそろPS2出るよ!って年なんだけど ファミコンはもうあの当時でもレトロゲーだよ

    30 21/12/04(土)08:55:39 No.872908574

    99年はプレステ15000円だったけどね

    31 21/12/04(土)08:55:55 No.872908613

    この漫画団地だから~みたいに言われるけど 団地を何だと思ってんだよ…とは言いたくなる

    32 21/12/04(土)08:55:57 No.872908614

    FF7発売が発表された96年頃からPS売れまくるようになったからこの頃から欲しい人が急激に増えたと思う

    33 21/12/04(土)08:56:39 No.872908727

    >95年の思い出で99年を書いてるんだ仕方ない >…なんで? 99年に9歳の主人公なので平成生まれにしたかったのだと推測されてる

    34 21/12/04(土)08:56:47 No.872908749

    団地つってもピンキリだけどこういう団地も多かったんだろうなってのはわかる

    35 21/12/04(土)08:56:50 No.872908757

    >FF7発売が発表された96年頃からPS売れまくるようになったからこの頃から欲しい人が急激に増えたと思う もうFF8発売されてるな99年7月だと

    36 21/12/04(土)08:57:10 No.872908809

    >エロ回載ったジャンプ保存してるって考察は200%正しいと思う こういうのでやっぱり説得力ってのが出てくるよなぁ というのはつい思ってしまう

    37 21/12/04(土)08:57:51 No.872908905

    この家は兄も姉もいない 主人公はスーファミが出た90年生まれ ファミコンは親がやる為に買ったか知り合いから貰ったか

    38 21/12/04(土)08:57:59 No.872908930

    >団地なら新しいゲーム機買ってもらえないのは結構ありえそうだと思うが この主人公の少年に兄が居る訳でもないっぽい環境でこの初代ファミコン買うかなという疑問が 親がゲーム好きで家に元からあったという可能性もあるけど

    39 21/12/04(土)08:58:28 No.872908995

    霜に盛り塩かけて食う文化って団地あるあるなのか

    40 21/12/04(土)08:58:32 No.872909008

    >>FF7発売が発表された96年頃からPS売れまくるようになったからこの頃から欲しい人が急激に増えたと思う >もうFF8発売されてるな99年7月だと 99年だと発売前のPS2に注目集まってる時期だよな

    41 21/12/04(土)08:59:06 No.872909117

    産まれた頃はRXも終わってたのにライダーマスク飾られてるのも謎

    42 21/12/04(土)09:00:12 No.872909270

    あえてズレた事描くだけで熱心な読者が布教してくれるんだから 今後も年代考証は適当にやっていくよ

    43 21/12/04(土)09:00:20 No.872909291

    1999年に近所にPS買うかアンケートとってるの時空歪んでる以外に理由がない あるいは作者がおかしいか

    44 21/12/04(土)09:00:28 No.872909315

    >産まれた頃はRXも終わってたのにライダーマスク飾られてるのも謎 1号はまあわりとグッズ出てたから他に比べりゃそんなおかしくないぞ 目覚ましとかもあった

    45 21/12/04(土)09:00:35 No.872909331

    psは買ってもらえないかも知れないけどこの頃はもうsfcくらいなら中古で安く変えるだろ

    46 21/12/04(土)09:00:38 No.872909338

    関係ないけどFF9はPS2の仕様前提で作られたらしいな 前提というかPS2で出る互換性問題全部先に潰してた

    47 21/12/04(土)09:00:48 No.872909361

    >あえてズレた事描くだけで熱心な読者が布教してくれるんだから >今後も年代考証は適当にやっていくよ まあ買わないけどな

    48 21/12/04(土)09:01:03 No.872909392

    この頃のライダーはコンパチヒーローシリーズでしか記憶にないよ

    49 21/12/04(土)09:01:10 No.872909412

    >産まれた頃はRXも終わってたのにライダーマスク飾られてるのも謎 この頃なら遊戯王とかデジモンとかたまごっちとかだな

    50 21/12/04(土)09:01:44 No.872909489

    >この頃のライダーはコンパチヒーローシリーズでしか記憶にないよ クウガが2000年か

    51 21/12/04(土)09:02:00 No.872909527

    >あえてズレた事描くだけで熱心な読者が布教してくれるんだから >今後も年代考証は適当にやっていくよ 実際に話題になってるからな… やったぜぐらいには思ってそう

    52 21/12/04(土)09:02:20 No.872909589

    >1999年に近所にPS買うかアンケートとってるの時空歪んでる以外に理由がない >あるいは作者がおかしいか 作者と主人公の年齢のズレが4年近くあるのでその頃ならPS欲しがってもまあ…

    53 21/12/04(土)09:02:47 No.872909672

    あれじゃノスタルジーにならないんだよ!みたいなものかもしれないが せめてニューファミコンにしてあげてほしい

    54 21/12/04(土)09:02:48 No.872909679

    >今年ガオレンジャー20周年 なそ にん

    55 21/12/04(土)09:03:11 No.872909735

    子供受けは知らんけどKAZeの仮面ライダーが出たのが98年だな

    56 21/12/04(土)09:03:15 No.872909745

    >あえてズレた事描くだけで熱心な読者が布教してくれるんだから >今後も年代考証は適当にやっていくよ この手の逆張りレス見る度に毎回サンカクヘッドの知能を異様に高く見積もり過ぎてて笑う

    57 21/12/04(土)09:03:38 No.872909801

    うまるの時もオタクネタはだいぶ雑だったしあんま深く考えないで描いてるんだろう 1話目から平成ネタ募集してたし

    58 21/12/04(土)09:04:06 No.872909883

    このくらいの下調べも無く漫画描いてるとなると別の作品も適当に描いてたのかなと思えてきちゃう

    59 21/12/04(土)09:04:21 No.872909924

    一応4話以降はちょっと時代にあった話になってきた感じがある

    60 21/12/04(土)09:04:28 No.872909944

    既に製造終了のぬーぼーも 作者の年齢差のズレ考えればギリギリセーフの範囲なんだよな

    61 21/12/04(土)09:04:41 No.872909968

    >このくらいの下調べも無く漫画描いてるとなると別の作品も適当に描いてたのかなと思えてきちゃう …うまるがそんな緻密に見えるか?

    62 21/12/04(土)09:04:42 No.872909971

    fu584295.png ちゆの記事スレ画像よりも2枚目のこれが完璧なんだよな… アホな読者が自分の感覚と作品世界や時代の区別がつかずにおかしいって騒いで馬鹿にされる話ってたまに見るけど 作者の方がそれやってる可能性があるってすごくない?

    63 21/12/04(土)09:04:43 No.872909973

    ビックリマンってこの時期流行ってたっけ

    64 21/12/04(土)09:04:43 No.872909974

    コンパチヒーローシリーズ例えに出したがそれも微妙な気がしてきた

    65 21/12/04(土)09:05:08 No.872910042

    この漫画はPSを最新機種かのように言ってるけど 1年後にはPS2が出る時期だからな…

    66 21/12/04(土)09:05:27 No.872910091

    >ビックリマンってこの時期流行ってたっけ 新シリーズは出てるけど流行ってはいないので かなり昔に貼ったのがそのままとしか…

    67 21/12/04(土)09:05:50 No.872910154

    >一応4話以降はちょっと時代にあった話になってきた感じがある むしろどんどん酷くなってるが…

    68 21/12/04(土)09:06:04 No.872910186

    99年にRFスイッチは流石にな なんでスーファミのデフォがビデオ端子だったのか考えろよ

    69 21/12/04(土)09:06:10 ID:dCFXkEu. dCFXkEu. No.872910204

    削除依頼によって隔離されました https://twitter.com/tiyu12sai/status/1466389952531353600 ツイッターのURL貼ったら死ぬ病の「」に変わって元ツイ探してくるのめんどくさいんだけど いい加減病院行けよ頭の

    70 21/12/04(土)09:06:27 No.872910250

    自分は自分の周囲のことしか知らないんで ハッキリとは断言できないけどぼんやりと作中の時代考証おかしくねって感じの漫画だったので こうやって細かいところ妙にしっかり検証する暇ブロガーがいるのはちょっと助かる やっぱあれおかしいよね?って答え合わせできる

    71 21/12/04(土)09:06:30 No.872910260

    この人本当にうまるちゃん以外駄目だと思う… いやうまるちゃんが良いとも言わんけどさぁ!

    72 21/12/04(土)09:06:34 No.872910267

    >fu584295.png 内容どうこうより微レ存ってまだ使う人いるんだなと思ってしまった

    73 21/12/04(土)09:06:36 No.872910272

    >コンパチヒーローシリーズ例えに出したがそれも微妙な気がしてきた スーファミのゲームなら中古で買ってきたとかである程度年代を広く取れるとは思うが 99年のコンパチヒーローってそれでもだいぶ存在感どんなんだったか怪しくはなる

    74 21/12/04(土)09:06:54 No.872910319

    >最大の謎は、担当編集者は何をしているのか そうだねx1

    75 21/12/04(土)09:07:03 No.872910340

    >内容どうこうより微レ存ってまだ使う人いるんだなと思ってしまった だってちゆだぞ

    76 21/12/04(土)09:07:24 No.872910388

    話題にはなるけどこれだけだね ひっこなんとかはサッパリだし ガバ部分以外意地汚いイメージしかない

    77 21/12/04(土)09:07:45 No.872910443

    >>内容どうこうより微レ存ってまだ使う人いるんだなと思ってしまった >だってちゆだぞ 20周年の12歳だもんな…

    78 21/12/04(土)09:08:03 No.872910480

    過去を取り扱うなら時間を決める要素はきっちり設定しなきゃいけないんだなあ

    79 21/12/04(土)09:08:06 No.872910487

    うまるちゃんも個々のネタは雑だけど作品の焦点がうまるちゃんが可愛い(ウザい)だからスルーされてただけなんだよな…

    80 21/12/04(土)09:08:12 No.872910497

    なんで最初から作者の年代に合わせなかったの?

    81 21/12/04(土)09:08:22 No.872910524

    >この人本当にうまるちゃん以外駄目だと思う… >いやうまるちゃんが良いとも言わんけどさぁ! かわいい女の子描けるから女の子押しでいきましょうの判断は正しいと思うぞうまる 次のやつも同じことしようとしたら思いっきり空振りしたみたいだが…

    82 21/12/04(土)09:08:35 No.872910562

    今のちゆ12歳って何歳?

    83 21/12/04(土)09:08:48 No.872910591

    >今のちゆ12歳って何歳? 12歳

    84 21/12/04(土)09:08:48 No.872910593

    今はノンフィクション風にするなら時代考証はきちんとやらんとすぐバレることぐらいわかるだろうに

    85 21/12/04(土)09:09:17 No.872910663

    >ツイッターのURL貼ったら死ぬ病の「」に変わって元ツイ探してくるのめんどくさいんだけど ちゆ12歳って言ってるんだからめんどくさいもなにもないだろ

    86 21/12/04(土)09:09:31 No.872910706

    サンカクヘッド「俺が〇歳の頃はこうだったからこうだ!」 (ただし作者本人と主人公の年齢は違う)

    87 21/12/04(土)09:10:05 No.872910798

    >https://twitter.com/tiyu12sai/status/1466389952531353600 >ツイッターのURL貼ったら死ぬ病の「」に変わって元ツイ探してくるのめんどくさいんだけど >いい加減病院行けよ頭の 何キレてんの 頭の病気か?

    88 21/12/04(土)09:10:06 No.872910801

    >99年のコンパチヒーローってそれでもだいぶ存在感どんなんだったか怪しくはなる もうグレイトバトルのナンバリングタイトルも終わっててスーパーヒーロー作戦出た年でスパロボαの伏線張ったりし出してる

    89 21/12/04(土)09:10:11 No.872910816

    RFスイッチでビデオ繋げてる家庭みたことなくて

    90 21/12/04(土)09:10:16 No.872910833

    一年位ずらしゃよかったのに!

    91 21/12/04(土)09:10:35 No.872910876

    オジョウもヒバリも高校入る前にビッチ化してそう

    92 21/12/04(土)09:10:38 No.872910889

    「これが90年代だ!」 「これが平成◯◯年だ!」 さえやめてくれればいいんだが…

    93 21/12/04(土)09:11:05 No.872910974

    >もうグレイトバトルのナンバリングタイトルも終わっててスーパーヒーロー作戦出た年でスパロボαの伏線張ったりし出してる ダンと近所の人間からすると何故か最新ハードなPSだけど もう何年か経ってるからね…

    94 21/12/04(土)09:11:06 No.872910975

    >いい加減病院行けよ頭の いきなりどうしたの…

    95 21/12/04(土)09:11:11 No.872910991

    昭和を舞台に何か作品書かれたとして 登場する物が昭和37年か38年かなんてその時代に生きてない限り気にならんよな

    96 21/12/04(土)09:11:21 No.872911025

    RFスイッチってそもそも何...?

    97 21/12/04(土)09:11:27 No.872911037

    >過去を取り扱うなら時間を決める要素はきっちり設定しなきゃいけないんだなあ 時代劇とか歴史小説とかは当時の天気とか出来事とかが間違いがないように検証する専門の人がいるくらいだしね

    98 21/12/04(土)09:12:11 No.872911143

    とにかく叩きたい奴や逆張りとかもまとめて釣れてるから 大勝利なのでは?

    99 21/12/04(土)09:12:24 No.872911177

    やたらある資料の活かしどころでもありツッコミどころ大量でもありそりゃイキイキするよなちゆ12歳

    100 21/12/04(土)09:12:29 No.872911187

    時代考証より団地の子のイメージが酷すぎない?

    101 21/12/04(土)09:12:48 No.872911233

    これが団地生まれの頭 これが団地生まれの生活

    102 21/12/04(土)09:12:51 No.872911239

    自宅のSFCもRFスイッチで動かしてたけどそれは前のFCのがそのまま使えたからだったわ

    103 21/12/04(土)09:12:57 No.872911264

    95年で6まであったんだなザグレ そんでまだライダーはRXなんだな

    104 21/12/04(土)09:13:08 No.872911296

    >時代考証より団地の子のイメージが酷すぎない? 団地育ちは盛り塩食うからな

    105 21/12/04(土)09:13:24 No.872911341

    >RFスイッチってそもそも何...? 小学生に配線の接続技術を覚えさせる機械

    106 21/12/04(土)09:13:34 No.872911365

    盛り塩食うのは実際にやってなきゃ出てこないよな

    107 21/12/04(土)09:13:37 No.872911376

    >時代考証より団地の子のイメージが酷すぎない? もっと酷いイメージあるわ俺…

    108 21/12/04(土)09:13:39 No.872911379

    昨日貼られてたけど90年→99年で続いてた子ども向けのシリーズもこれだけ変わるんだから90年代で大雑把な描き方したらそりゃおかしくなるよ fu584306.jpg

    109 21/12/04(土)09:13:41 No.872911383

    拾ったジャンプで話進めるのはいいんだけど その前提でラッキーマンの先が分からないとかいうの無理ない? 何か連載中みたいな雰囲気なんだけど

    110 21/12/04(土)09:14:05 No.872911451

    >とにかく叩きたい奴や逆張りとかもまとめて釣れてるから >大勝利なのでは? >まあ買わないけどな

    111 21/12/04(土)09:14:08 No.872911462

    タイムスリップと見せかけた異世界転生ものだよこれ

    112 21/12/04(土)09:14:11 No.872911467

    テレビの上にあるアレを平成に見た覚えがない

    113 21/12/04(土)09:14:16 No.872911470

    >昭和を舞台に何か作品書かれたとして >登場する物が昭和37年か38年かなんてその時代に生きてない限り気にならんよな だが自分がよく知ってる時代だったらどうかな?

    114 21/12/04(土)09:14:19 No.872911477

    >とにかく叩きたい奴や逆張りとかもまとめて釣れてるから >大勝利なのでは? 自分のキャリアに傷つきかねないようなのは大勝利とは言わない

    115 21/12/04(土)09:14:24 No.872911489

    >>RFスイッチってそもそも何...? >小学生に配線の接続技術を覚えさせる機械 うちは父親が苦戦しながら接続してた記憶あるわ…

    116 21/12/04(土)09:14:55 No.872911570

    話題になったら売れるなら同じ漫画家志望が時間関係のギミックで話進めるジャンプのあの漫画も大人気だったわ

    117 21/12/04(土)09:15:24 No.872911653

    団地の子のイメージはマジで人によって違うから何とも言えない

    118 21/12/04(土)09:15:25 No.872911662

    web連載漫画で炎上商法は無理でしょ

    119 21/12/04(土)09:15:35 No.872911699

    >テレビの上にあるアレを平成に見た覚えがない アンテナ線が設置されてない部屋なら使う 当時の自分の部屋にはなかったのでアレを使ってた

    120 21/12/04(土)09:15:39 No.872911713

    いくら話題になってもバカにする方向だし誰も買わないよ

    121 21/12/04(土)09:15:49 No.872911733

    >とにかく叩きたい奴や逆張りとかもまとめて釣れてるから >大勝利なのでは? それジャンプでいうと血盟とかタイパクと同レベルってことになるけど…

    122 21/12/04(土)09:15:56 No.872911760

    RFスイッチが何かを知っている子供は少ない… とにかくつなぐとファミコンの画面が映るのだ

    123 21/12/04(土)09:16:13 No.872911816

    >web連載漫画で炎上商法は無理でしょ ヤンジャンだよ! ウェブで無料はもう終わる

    124 21/12/04(土)09:16:58 No.872911951

    半分笑い者にしながら言うような事だけど エロ回が載ってるジャンプをキープしているというだけでリアリティとかそういうアレが増すとは思う

    125 21/12/04(土)09:17:16 No.872911999

    ネガティブな方向でどれだけ話題になっても売上にはまったく反映されないのはサム8とタイパクでよく分かったろ?

    126 21/12/04(土)09:17:27 No.872912030

    >それジャンプでいうと血盟とかタイパクと同レベルってことになるけど… そこに疑問点は無いと思う

    127 21/12/04(土)09:17:58 No.872912110

    団地の子って聞くと雨がっぱのエロ漫画思い出して勃起しそうになる

    128 21/12/04(土)09:17:59 No.872912115

    話題も結局毎回「実際の年代とズレてる」ってことばかりだから無料越えて追いかけるようなやつじゃないしな

    129 21/12/04(土)09:18:02 No.872912124

    >>それジャンプでいうと血盟とかタイパクと同レベルってことになるけど… >そこに疑問点は無いと思う 大勝利の要素どこだよ!大コケじゃねえか!

    130 21/12/04(土)09:18:03 No.872912132

    >>>RFスイッチってそもそも何...? >>小学生に配線の接続技術を覚えさせる機械 >うちは父親が苦戦しながら接続してた記憶あるわ… テレビの接続ケーブルをの端子をネジで開いて ゴムカバーを切り開き銅銭を分けて RFスイッチに巻き付けてまた元に戻して 失敗するとテレビも映らなくなる というものなので子供はもちろんできず父親にやってもらうことになる ここでファミコン=親が付けてくれてるもの=親の機嫌損ねたら取り上げられる という構図が出来上がる

    131 21/12/04(土)09:18:05 No.872912139

    >ヤンジャンだよ! >ウェブで無料はもう終わる 終わるの!?

    132 21/12/04(土)09:18:07 No.872912149

    それらと違ってツッコミいれて平成語るのを楽しんでるだけにみえる

    133 21/12/04(土)09:18:30 No.872912221

    貧乏だから月刊少女漫画雑誌すら買ってもらえない

    134 21/12/04(土)09:18:54 No.872912291

    >団地の子って聞くと雨がっぱのエロ漫画思い出して勃起しそうになる 父親が娘2人の片方窓から捨てるやつ?

    135 21/12/04(土)09:19:09 ID:dCFXkEu. dCFXkEu. No.872912327

    >ちゆ12歳って言ってるんだからめんどくさいもなにもないだろ 逆に聞きたいんだけどわざわざ元ツイを探して画像保存して塩に上げてURLコピペして貼るのもめんどくさくないの?

    136 21/12/04(土)09:19:26 No.872912371

    >それらと違ってツッコミいれて平成語るのを楽しんでるだけにみえる 平成の化身みたいなもんだからな…

    137 21/12/04(土)09:19:40 No.872912420

    >逆に聞きたいんだけどわざわざ元ツイを探して画像保存して塩に上げてURLコピペして貼るのもめんどくさくないの? 塩?

    138 21/12/04(土)09:19:47 No.872912455

    テレビはテレビでこんなテーブルの置き方するかなって テレビ台の前を空けないで机で潰す家庭とか見た覚えがない 作中でテレビ見る時は机動かすとか説明あったんだろうかこれ

    139 21/12/04(土)09:19:50 No.872912465

    >>>>RFスイッチってそもそも何...? >>>小学生に配線の接続技術を覚えさせる機械 >>うちは父親が苦戦しながら接続してた記憶あるわ… >テレビの接続ケーブルをの端子をネジで開いて >ゴムカバーを切り開き銅銭を分けて >RFスイッチに巻き付けてまた元に戻して >失敗するとテレビも映らなくなる >というものなので子供はもちろんできず父親にやってもらうことになる >ここでファミコン=親が付けてくれてるもの=親の機嫌損ねたら取り上げられる >という構図が出来上がる 当時はよく分からなかったけど購入者にかなり無茶を強いてたんだな…

    140 21/12/04(土)09:20:20 No.872912554

    タイパクはキャラの倫理や常識が崩壊してるだけでもしかしたら作品の基盤はダンよりかはマシかもしれんと思うぞ まあそのキャラの頭がおかしいのが最大の問題なんだけど

    141 21/12/04(土)09:20:41 No.872912613

    >産まれた頃はRXも終わってたのにライダーマスク飾られてるのも謎 同年代の俺の実家にもブラックとバイオライダーのお面飾られてるからそういうもんなのかと 縁日で売ってるし

    142 21/12/04(土)09:21:14 No.872912721

    >テレビ台の前を空けないで机で潰す家庭とか見た覚えがない よその家庭のプロなのか

    143 21/12/04(土)09:21:15 No.872912723

    >逆に聞きたいんだけどわざわざ元ツイを探して画像保存して塩に上げてURLコピペして貼るのもめんどくさくないの? 自分でやりたくてやってんだろ?めんどくさくないだろ

    144 21/12/04(土)09:21:27 No.872912761

    まあ本人の世代じゃない玩具が転がってるのはまあまああると思うよ

    145 21/12/04(土)09:21:42 No.872912801

    >ここでファミコン=親が付けてくれてるもの=親の機嫌損ねたら取り上げられる スーファミ以降は「本体取り上げられて隠される」だから修復可能だったけど ファミコンの場合「ケーブル引っこ抜かれる」という致命的な手段に出られると ワビ入れてファミコン返してもらってもプレイするにはまた親にRFスイッチ接続してもらわないといけない 機嫌を回復させてもやる気も回復させないとファミコンができないわけだ

    146 21/12/04(土)09:21:42 No.872912804

    1999年に戻ったらTCGアホみたいに買うな…

    147 21/12/04(土)09:21:51 No.872912833

    RFスイッチの取り付けなんて一度父親がやってるのを見れば覚えるよ

    148 21/12/04(土)09:21:54 No.872912842

    アンテナケーブルに映像乗せてるってだけでそんなに難しいもんでもないだろRFケーブル

    149 21/12/04(土)09:21:55 No.872912844

    成功した漫画だと結構担当編集がアドバイスしてたりするけど こういうのは完全に放置なんだろうか…

    150 21/12/04(土)09:22:26 No.872912929

    >当時はよく分からなかったけど購入者にかなり無茶を強いてたんだな… これで当時は他のに比べたらハードルは低かったらしい RGBケーブルって偉大だね

    151 21/12/04(土)09:22:27 No.872912932

    団地の子ってラッキーマン毎週楽しみに読んでたの?

    152 21/12/04(土)09:22:50 No.872913000

    >RFスイッチの取り付けなんて一度父親がやってるのを見れば覚えるよ 世の中の子供がお前ほど利口だと思うなよ!

    153 21/12/04(土)09:22:58 ID:dCFXkEu. dCFXkEu. No.872913024

    >自分でやりたくてやってんだろ?めんどくさくないだろ そんな謎の行動をやりたがる謎のこだわり やっぱり早く頭の病院行きなよ…

    154 21/12/04(土)09:23:01 No.872913035

    >まあ本人の世代じゃない玩具が転がってるのはまあまああると思うよ 兄弟がいるならふつうだけどダンには年長の兄弟いないっぽくないかな

    155 21/12/04(土)09:23:05 No.872913051

    何が問題って最初の5話くらいなんて余裕持って準備された連載前のストックだと思うから今後はもっとひどくなる可能性があるんだよな…

    156 21/12/04(土)09:23:08 No.872913058

    90年初期頃は玩具屋にファミコンのコントローラーの部品売ってたな ABボタンのパーツとか

    157 21/12/04(土)09:23:23 No.872913099

    >大勝利の要素どこだよ!大コケじゃねえか! 疑問点がないのはそこじゃなくて同レベルなことだよ

    158 21/12/04(土)09:23:26 No.872913105

    >貧乏だから月刊少女漫画雑誌すら買ってもらえない 辛いというよりよく生きてられるなとファンタジーに思えるレベル

    159 21/12/04(土)09:23:26 No.872913106

    >そんな謎の行動をやりたがる謎のこだわり >やっぱり早く頭の病院行きなよ… 自分に都合の悪いレス全部スルーしてんなこいつ

    160 21/12/04(土)09:23:28 No.872913110

    >>まあ本人の世代じゃない玩具が転がってるのはまあまああると思うよ >兄弟がいるならふつうだけどダンには年長の兄弟いないっぽくないかな 妹しか出てきてないな

    161 21/12/04(土)09:23:39 No.872913151

    >1999年に戻ったらTCGアホみたいに買うな… 10万くらいでパワーナイン売ってた夢の時代だからな

    162 21/12/04(土)09:23:42 No.872913160

    >1999年に戻ったらTCGアホみたいに買うな… ブラックロータス買おうぜ10万円ぐらいだったはず!

    163 21/12/04(土)09:24:12 No.872913240

    小学3、4年生のころにSFC買ったけど配線は自分でやったぞ そんな難しくないだろ

    164 21/12/04(土)09:24:27 No.872913286

    >当時はよく分からなかったけど購入者にかなり無茶を強いてたんだな… 要はメディア用入力端子の代わりにアンテナの入力に割り込んでただけだよ なのでビデオボタンとかじゃなくて特定のチャンネルがゲーム用になる

    165 21/12/04(土)09:24:31 No.872913299

    >>RFスイッチの取り付けなんて一度父親がやってるのを見れば覚えるよ >世の中の子供がお前ほど利口だと思うなよ! 子供の学習能力ってすごいし普通だよぉ! 今の子が幼稚園生からスマホタブレットいじれるようなもんだ

    166 21/12/04(土)09:24:49 No.872913351

    >兄弟がいるならふつうだけどダンには年長の兄弟いないっぽくないかな 団地だから近所のお下がりという名のゴミだろう多分

    167 21/12/04(土)09:24:53 No.872913366

    >ブラックロータス買おうぜ10万円ぐらいだったはず! 未来知らなきゃ躊躇するよなぁ した

    168 21/12/04(土)09:25:08 No.872913406

    >小学3、4年生のころにSFC買ったけど配線は自分でやったぞ >そんな難しくないだろ RGBケーブルじゃねーか!(またはS端子)

    169 21/12/04(土)09:25:15 No.872913419

    >>当時はよく分からなかったけど購入者にかなり無茶を強いてたんだな… >要はメディア用入力端子の代わりにアンテナの入力に割り込んでただけだよ >なのでビデオボタンとかじゃなくて特定のチャンネルがゲーム用になる 確かに特定のチャンネルにしてたな もう何番なのか覚えてないけど

    170 21/12/04(土)09:25:16 No.872913420

    平成乞食少年ダンに改名した方がいいと思う

    171 21/12/04(土)09:25:24 No.872913455

    >小学3、4年生のころにSFC買ったけど配線は自分でやったぞ 同軸ケーブル使うファミコンとRGB端子のスーファミは天と地くらい難易度違うぞ

    172 21/12/04(土)09:25:29 No.872913473

    >そんな謎の行動をやりたがる謎のこだわり >やっぱり早く頭の病院行きなよ… 誰も求めてないのにいちいち元url貼る謎のこだわり持ったお前が頭の病院行けよ…

    173 21/12/04(土)09:26:09 No.872913596

    塩辛が閉鎖したのまだ知らない病人がいるのか

    174 21/12/04(土)09:26:11 No.872913606

    スーファミもRF使えなかったっけ

    175 21/12/04(土)09:26:23 No.872913641

    >まあ本人の世代じゃない玩具が転がってるのはまあまああると思うよ 兄貴を設定しておけば漫画とかゲームあたりの世代はかなり融通が効くようになる

    176 21/12/04(土)09:26:24 No.872913648

    SFCの頃に3色使ってない方がレアだよな…標準がビデオ端子でRFユニットの方が別売だろ

    177 21/12/04(土)09:26:24 No.872913650

    >確かに特定のチャンネルにしてたな >もう何番なのか覚えてないけど 2チャンネルだろ 壺の語源がそれだ

    178 21/12/04(土)09:26:25 No.872913653

    ゲーム用チャンネルって2chじゃなかった?

    179 21/12/04(土)09:26:34 No.872913681

    スーファミもRF使えたね

    180 21/12/04(土)09:26:39 No.872913701

    https://middle-edge.jp/articles/rnj9w RFスイッチの繋げ方

    181 21/12/04(土)09:27:11 No.872913802

    スーファミになってから自力で繋げられるようになって感動した

    182 21/12/04(土)09:27:15 No.872913815

    >ゲーム用チャンネルって2chじゃなかった? 1と2で選択式だった記憶がある

    183 21/12/04(土)09:27:21 No.872913834

    同軸ケーブルは集合住宅だと他の部屋のゲームが映る現象が起こることがあると聞いた

    184 21/12/04(土)09:27:30 No.872913863

    >スーファミもRF使えなかったっけ 使える RFスイッチもアダプタもファミコンのそのまま使えるから父親が「もうあんな作業しなくていいんだな」とホッとしてた記憶ある

    185 21/12/04(土)09:27:39 No.872913888

    1999年ってミニ四駆よりベイブレードビーダマンの時代じゃなかったっけ

    186 21/12/04(土)09:28:07 No.872913980

    >>小学3、4年生のころにSFC買ったけど配線は自分でやったぞ >>そんな難しくないだろ >RGBケーブルじゃねーか!(またはS端子) SFCはRFもあるけど標準でついてくるRGBと勘違いしてるよねこれ

    187 21/12/04(土)09:28:28 No.872914044

    >>ブラックロータス買おうぜ10万円ぐらいだったはず! >未来知らなきゃ躊躇するよなぁ >した いま美品2000万円とかだっけ

    188 21/12/04(土)09:28:33 No.872914060

    基本的に1がNHKで3が教育テレビでビデオやゲームの外部入力が2チャンネルに割り当てられてた

    189 21/12/04(土)09:28:36 No.872914069

    >>ゲーム用チャンネルって2chじゃなかった? >1と2で選択式だった記憶がある 左様 関西だと1をつかう

    190 21/12/04(土)09:29:21 No.872914208

    >1999年ってミニ四駆よりベイブレードビーダマンの時代じゃなかったっけ 一応その年までレッツアンドゴーやってたはず…

    191 21/12/04(土)09:29:41 No.872914278

    ああ…リアルに知識のある世代で設定しちゃうと昭和生まれになるから微妙に軸がブレると思って 辻褄を合わせるために貧乏で流行りに乗れず年単位で古い文物に囲まれてるって設定なったのか 平成生まれそんなに大事か…?

    192 21/12/04(土)09:29:43 No.872914284

    ファミコン既に設置済みでRFスイッチ流用するならわかるが スーファミ買ってRGBケーブルあるのに新たにRFスイッチ設置するのはわからない

    193 21/12/04(土)09:29:44 No.872914286

    >同軸ケーブル使うファミコンとRGB端子のスーファミは天と地くらい難易度違うぞ ファミコンもスーファミもケーブル同じでは? チャンネル回すタイプのテレビだったし

    194 21/12/04(土)09:30:08 No.872914356

    1番や2番だったかな…なんか他所の家とゲームに使う番号違うな…って当時思ってた気がするが流石に思い出せない

    195 21/12/04(土)09:30:35 No.872914444

    >ファミコンもスーファミもケーブル同じでは? 標準が3色のビデオ端子だよSFCのころは

    196 21/12/04(土)09:30:37 No.872914450

    >同軸ケーブルは集合住宅だと他の部屋のゲームが映る現象が起こることがあると聞いた ゲームに使うチャンネルに変えると砂嵐混ざりで見えたな 音声は聞こえなかった

    197 21/12/04(土)09:30:39 No.872914460

    >一応その年までレッツアンドゴーやってたはず… 98年にもうレッツ&ゴーもMAXになって99年に終わってるから一段落くらいではあるんじゃないか

    198 21/12/04(土)09:30:55 No.872914512

    >スーファミ買ってRGBケーブルあるのに新たにRFスイッチ設置するのはわからない テレビにRGB端子刺せなきゃRF使うしかないだろ

    199 21/12/04(土)09:30:59 No.872914520

    99年だとベイはまだ流行ってるイメージなかったけどなあ ミニ四駆はもう周りでは誰もやってなかった

    200 21/12/04(土)09:31:06 No.872914542

    小学生の頃SFCなら今30代だろうにAVケーブルとスレ内で詳しく説明されてる同軸の違いもわからない上に自分一人でやったって小学生の頃の話を自慢しちゃうのか…

    201 21/12/04(土)09:31:27 No.872914603

    MTGの漫画も同じぐらいの年代なんだっけ

    202 21/12/04(土)09:31:47 No.872914679

    >同軸の違いもわからない上に自分一人でやったって小学生の頃の話を自慢しちゃうのか… サンカクヘッド先生みたいな感覚の奴だと思う なんか時代がズレてるんだと思う

    203 21/12/04(土)09:31:53 No.872914706

    >>スーファミ買ってRGBケーブルあるのに新たにRFスイッチ設置するのはわからない >テレビにRGB端子刺せなきゃRF使うしかないだろ これもあるから昭和世代っぽさが拭えないんだよな…

    204 21/12/04(土)09:32:03 No.872914750

    ゲームする時わざわざ2チャンネルに合わせる意味ってあったのか?

    205 21/12/04(土)09:32:21 No.872914825

    もうツッコミながら正しい平成トークで盛り上がるための漫画になっとる

    206 21/12/04(土)09:32:36 No.872914885

    >ゲームする時わざわざ2チャンネルに合わせる意味ってあったのか? 12月のもくひょう スレ読んでからレスする習慣をつけよう

    207 21/12/04(土)09:32:38 No.872914903

    自慢というかRF設置自体は説明処読めば小学生でもできる程度には簡単だよ

    208 21/12/04(土)09:32:38 No.872914906

    SFC発売当時の同梱品 >セット内容は本体とコントローラ2個、取扱説明書のみで、テレビとの接続ケーブルやACアダプタ(ファミリーコンピュータ専用品が使用可能)は含まれていない[注 2]。

    209 21/12/04(土)09:32:59 No.872914990

    >ゲームする時わざわざ2チャンネルに合わせる意味ってあったのか? じゃあどのチャンネルにゲーム画面出力するんだよ

    210 21/12/04(土)09:33:04 No.872915014

    >ゲームする時わざわざ2チャンネルに合わせる意味ってあったのか? テレビ線に混ぜる形でゲームの端子を入れてたから使われてなさそうなチャンネルに割り込むしか無かった

    211 21/12/04(土)09:33:18 No.872915098

    >>ファミコンもスーファミもケーブル同じでは? >標準が3色のビデオ端子だよSFCのころは SFC発売当時はビデオ端子ケーブルは別売りだよ

    212 21/12/04(土)09:33:29 No.872915145

    >小学生の頃SFCなら今30代だろうにAVケーブルとスレ内で詳しく説明されてる同軸の違いもわからない上に自分一人でやったって小学生の頃の話を自慢しちゃうのか… アレなんとなくやったらなんとなくできない?

    213 21/12/04(土)09:33:30 No.872915146

    「こんな美少女オタクいねえよ」が「こんな平成生まれいねえよ」になっただけか…

    214 21/12/04(土)09:33:30 No.872915147

    >ゲームする時わざわざ2チャンネルに合わせる意味ってあったのか? 昔のTVは今みたいにビデオに切り替えとかないんで空いてるチャンネルが外部入力担当してたんだ

    215 21/12/04(土)09:33:35 No.872915169

    >自慢というかRF設置自体は説明処読めば小学生でもできる程度には簡単だよ テレビ映らなくなるリスク抱えてケーブル切り開く度胸なかったよ

    216 21/12/04(土)09:33:40 No.872915193

    99年だとミニ四駆がひと段落してなぜかルアーだけ買って遊んでた時期だな 実際に釣りに行くのはクラスでも一人二人程度だったのにルアーはみんな持ってた

    217 21/12/04(土)09:33:43 No.872915206

    (捨ててる本だったら1999年に1998年のものがあってもおかしくはないのでは…?まあ他で時代がごちゃごちゃになってるけど…) そうだね時代背景おかしいよねー

    218 21/12/04(土)09:33:54 No.872915279

    いやRFスイッチも使えるしテレビがガチャガチャダイヤル回すタイプならSFCで同軸経由でやるのはおかしくないよ SFCの標準じゃないのでFCと一緒って思ってるのはちょっと経済的にも悲しいけど

    219 21/12/04(土)09:34:23 No.872915379

    >「こんな美少女オタクいねえよ」が「こんな平成生まれいねえよ」になっただけか… ならわざわざ検証して いや検証するまでならいいがそれを基に叩く必要もないのでは

    220 21/12/04(土)09:34:53 No.872915481

    >「こんな美少女オタクいねえよ」が「こんな平成生まれいねえよ」になっただけか… いや平成11年にしたら古いもの多くて貧乏じゃないってだけだ

    221 21/12/04(土)09:35:12 No.872915549

    >いやRFスイッチも使えるしテレビがガチャガチャダイヤル回すタイプならSFCで同軸経由でやるのはおかしくないよ >SFCの標準じゃないのでFCと一緒って思ってるのはちょっと経済的にも悲しいけど ファミコンのが流用可能という理由でAVケーブルは別売りなのに標準だと…

    222 21/12/04(土)09:35:18 No.872915581

    今気付いたんだけどこのテレビ 室内アンテナなのか…

    223 21/12/04(土)09:35:20 No.872915589

    SFCのケーブルって三色じゃなく二色のも確かあったよね ウチのは二色で友人とかのは三色だった記憶がなんかある

    224 21/12/04(土)09:35:24 No.872915603

    >テレビ映らなくなるリスク抱えてケーブル切り開く度胸なかったよ 思えば64の拡張メモリをあの警告を乗り越えて交換したときに大人になったのかもしれない

    225 21/12/04(土)09:35:34 No.872915635

    >いや平成11年にしたら古いもの多くて貧乏じゃないってだけだ 設定上そう主張してるのは分かってるけど尚更「そんなやついねえよ」ってなるだけだろ!

    226 21/12/04(土)09:35:35 No.872915643

    >「こんな美少女オタクいねえよ」が「こんな平成生まれいねえよ」になっただけか… 平成生まれのキャラじゃなくて時代自体が歪んどるじゃろがい

    227 21/12/04(土)09:35:48 No.872915694

    >じゃあどのチャンネルにゲーム画面出力するんだよ ビデオ1とかが出てくるのは三色ケーブルに対応してからだもんな

    228 21/12/04(土)09:35:55 No.872915730

    >SFCのケーブルって三色じゃなく二色のも確かあったよね >ウチのは二色で友人とかのは三色だった記憶がなんかある モノラルテレビしか無い家もあったしな

    229 21/12/04(土)09:36:00 No.872915740

    こいつエロだぜー!して読ませるポイント作るのがアレなのと違って流石ライターだって感じがする

    230 21/12/04(土)09:36:13 No.872915801

    >ウチのは二色で友人とかのは三色だった記憶がなんかある まだモノラルがあった時代だし2色もあった

    231 21/12/04(土)09:36:13 No.872915803

    >SFCのケーブルって三色じゃなく二色のも確かあったよね >ウチのは二色で友人とかのは三色だった記憶がなんかある それは音声がモノラル

    232 21/12/04(土)09:36:48 No.872915967

    >99年だとミニ四駆がひと段落してなぜかルアーだけ買って遊んでた時期だな グランダー武蔵を検索したら96年末くらいだからもうちょい前から始まってたんだな あと便乗かどうかは分からないがぬーべーの作者も99年あたりで釣り漫画始めてた記憶が蘇った

    233 21/12/04(土)09:37:01 No.872916011

    やめなよキチガイ三連モノラル

    234 21/12/04(土)09:37:03 No.872916020

    「年齢サバ読みキャラ」がネタにされるとき バブル時代なのかそれより前の昭和なのかごっちゃになってるのと似たようなもんだろ 最近だとマルゼンスキーとか

    235 21/12/04(土)09:37:59 No.872916241

    SFC内蔵テレビもモノラルだったな

    236 21/12/04(土)09:38:12 No.872916302

    98年のメタルギアソリッドでもう「えっお前のテレビモノラルなの…!?」って言われていたが 98年でその言い方はさすがにそれは言い過ぎだろ!という気もする

    237 21/12/04(土)09:38:45 No.872916414

    >最近だとマルゼンスキーとか あれはそもそも漠然と古いぐらいのイメージしかなかった

    238 21/12/04(土)09:39:41 No.872916616

    スーファミがすでに劇中の9年前だぞ ps出る頃はもうモノラルかなり淘汰されてるだろ

    239 21/12/04(土)09:39:48 No.872916657

    >98年のメタルギアソリッドでもう「えっお前のテレビモノラルなの…!?」って言われていたが >98年でその言い方はさすがにそれは言い過ぎだろ!という気もする 居間のテレビはステレオだったけど 子供部屋専用のゲーム使用メインの小さな安いテレビはモノラルだった ダイエーで買ったなあ

    240 21/12/04(土)09:39:52 No.872916676

    最近聞くバイノーラルがモノラルと違って音源が二つだからバイノーラルって聞いてビックリした

    241 21/12/04(土)09:40:27 No.872916846

    >98年のメタルギアソリッドでもう「えっお前のテレビモノラルなの…!?」って言われていたが >98年でその言い方はさすがにそれは言い過ぎだろ!という気もする ようやく自分用TVを貰えたけどそれが古いモノラルTVで音声端子片方だけ指してPSやってたなぁ…

    242 21/12/04(土)09:40:46 No.872916910

    >「年齢サバ読みキャラ」がネタにされるとき >バブル時代なのかそれより前の昭和なのかごっちゃになってるのと似たようなもんだろ >最近だとマルゼンスキーとか アイマスのウサミンがファンアートで懐かしいネタされる時 17歳でサバ読み+10歳どころじゃなく描いてるおっさんの実年齢になるの思い出した

    243 21/12/04(土)09:40:51 No.872916934

    >ps出る頃はもうモノラルかなり淘汰されてるだろ 97年頃に自分で買って初めて部屋につけたテレビは2万円しないモノラルだったな

    244 21/12/04(土)09:41:27 No.872917085

    子供部屋の14型とかの安いやつだとモノラルは結構あったよね 大体1万程度でどこででも売ってたオリオンとかのやつ

    245 21/12/04(土)09:41:30 No.872917101

    家電は5年もあればだいぶ変わるからな…

    246 21/12/04(土)09:41:44 No.872917157

    子供でもお年玉とかで買えるような安いテレビはモノラルだったな

    247 21/12/04(土)09:42:04 No.872917232

    >子供部屋専用のゲーム使用メインの小さな安いテレビはモノラルだった 子供部屋とか用にちっちゃいテレビも当たり前でもないが浸透した時代だよね99年 という気は体感でするがその辺もっと家電業界とかそういう目で見たら前から広まってたんだろうか

    248 21/12/04(土)09:42:48 No.872917379

    アバンストラッシュや牙突はしてもヤイバごっこはした事ないな… 世代ならあるのかね

    249 21/12/04(土)09:43:01 No.872917431

    >アイマスのウサミンがファンアートで懐かしいネタされる時 >17歳でサバ読み+10歳どころじゃなく描いてるおっさんの実年齢になるの思い出した そここだわるとサービスが続くたびに使えるネタを一年づつ消していかなきゃいけなくなるからこの漫画描くよりめんどくさいぞ

    250 21/12/04(土)09:43:01 No.872917433

    スレ画があたかも平均みたいに書いてるから混乱する 多分平成11年の貧乏だった自分の家だよね

    251 21/12/04(土)09:43:36 No.872917574

    >17歳でサバ読み+10歳どころじゃなく描いてるおっさんの実年齢になるの思い出した ウサミンがまさにそうだけど長く続いてるとその年数も加算されるから 17(公称)+10(サバ)+10(登場時からの経過年数) とかになって何基準でボケればいいのか全然コンセンサスが取れなくなる

    252 21/12/04(土)09:43:43 No.872917594

    サンカクヘッド先生は貧乏じゃなかったはずなんでおそらくそこも感覚にずれを呼んでる

    253 21/12/04(土)09:43:54 No.872917650

    >アバンストラッシュや牙突はしてもヤイバごっこはした事ないな… >世代ならあるのかね 世代というか地域だと思うよ うちの県ヤイバやってないから全然流行ってなかったし

    254 21/12/04(土)09:44:11 No.872917713

    ゲームの為に買ったテレビはダイエーオリジナルのコルティナだった これは安かった

    255 21/12/04(土)09:44:14 No.872917726

    スレ画のテレビもあとの話だとアンテナが消えてる不思議

    256 21/12/04(土)09:44:32 No.872917802

    ダン少年とほぼ同い年だけどスーファミも持ってなかったな 初ハードは64

    257 21/12/04(土)09:44:39 No.872917818

    >サンカクヘッド先生は貧乏じゃなかったはずなんでおそらくそこも感覚にずれを呼んでる 何を参考にしたんだ…

    258 21/12/04(土)09:45:05 No.872917908

    ヤイバなんて知りもしなかったわ 本当に流行ってたの?

    259 21/12/04(土)09:45:23 No.872917963

    >スレ画のテレビもあとの話だとアンテナが消えてる不思議 団地なら普通共同アンテナだからな

    260 21/12/04(土)09:45:23 No.872917965

    架空の団地住まいの架空の貧乏暮らしにみんなで変だ変だと言ってる訳で 何かこう…何だこれ

    261 21/12/04(土)09:46:02 No.872918093

    >アバンストラッシュや牙突はしてもヤイバごっこはした事ないな… >世代ならあるのかね 自分は小学生でYAIBAごっこした世代だけどモンスターファームを同時に思い出話はしない程度に世代ずれてる 買ってもらったの発売してすぐじゃないからってのもあるがPSのゲームの思い出は中学生になってからだ

    262 21/12/04(土)09:46:04 No.872918100

    >架空の団地住まいの架空の貧乏暮らしにみんなで変だ変だと言ってる訳で これが当時のリアルだ!みたいな言い方してるしなあ

    263 21/12/04(土)09:46:14 No.872918136

    1999年設定なのになんで1998年のジャンプにこだわるんだろう

    264 21/12/04(土)09:46:16 No.872918149

    >架空の団地住まいの架空の貧乏暮らしにみんなで変だ変だと言ってる訳で >何かこう…何だこれ うまるちゃんで気付いてなかっただけで こういう漫画は気にしない方が ええ!

    265 21/12/04(土)09:47:10 No.872918335

    ただの調べも確かめもせず描いてるいい加減な出来の漫画を多方面から突っつき回されて可哀想になってきた

    266 21/12/04(土)09:47:11 No.872918341

    >これが当時のリアルだ!みたいな言い方してるしなあ レトロネタなんてそんなもんだろ

    267 21/12/04(土)09:47:13 No.872918349

    >ヤイバなんて知りもしなかったわ >本当に流行ってたの? 俺は読んでなかったけど床屋にはあったな

    268 21/12/04(土)09:47:15 No.872918359

    >架空の団地住まいの架空の貧乏暮らしにみんなで変だ変だと言ってる訳で >何かこう…何だこれ これがこの世界の団地だ!ならともかくこれが平成だって言ってるんで

    269 21/12/04(土)09:47:21 No.872918394

    99年エアプの若い作者ならわかるよ なんで経験しててこうなるのかわからん

    270 21/12/04(土)09:47:25 No.872918412

    >ただの調べも確かめもせず描いてるいい加減な出来の漫画を多方面から突っつき回されて可哀想になってきた 多方面とは

    271 21/12/04(土)09:47:28 No.872918421

    うまるちゃんも特殊なアホじゃなくあれが平均的なオタク像だと思って描いてた可能性が出てきてしまった

    272 21/12/04(土)09:47:40 No.872918476

    >ヤイバなんて知りもしなかったわ >本当に流行ってたの? アニメやってたし…

    273 21/12/04(土)09:47:44 No.872918488

    >ただの調べも確かめもせず描いてるいい加減な出来の漫画を多方面から突っつき回されて可哀想になってきた 可愛いキャラくらいしか価値がないのに無理にこういう題材やるから…

    274 21/12/04(土)09:48:03 No.872918564

    99年でこの頃のゲームは~ってスーファミとプレステが描いてあるぐらいだから多分64が存在しない世界

    275 21/12/04(土)09:48:15 No.872918614

    リアルなオタサーげんしけん とかアオリで描かれてたらちょっと…ってなるし

    276 21/12/04(土)09:48:19 No.872918636

    >>これが当時のリアルだ!みたいな言い方してるしなあ >レトロネタなんてそんなもんだろ 年代近いハイスコアガールもそんな感じだったもんな

    277 21/12/04(土)09:48:26 No.872918658

    ウサミンは27で済んでるけど双海姉妹の趣味はGBAだぞ

    278 21/12/04(土)09:48:26 No.872918659

    俺あんまり責める気にもならないんだよなー 昔ここであらいずみるい風の絵描く人が居て 「」達が「こりゃ80年代!」って言ってるの見てたから 90年代だろうに

    279 21/12/04(土)09:48:28 No.872918669

    >ヤイバなんて知りもしなかったわ >本当に流行ってたの? アニメやっててそこそこ人気のあるアニメではあったけど まだアニメ放送の地域差が大きい時代だからその時代を生きた人による

    280 21/12/04(土)09:48:53 No.872918777

    そもそも年代的にヤイバじゃなくてコナンが始まってるという隙を生じぬ二段構えでござるよ

    281 21/12/04(土)09:48:56 No.872918792

    >ウサミンは27で済んでるけど双海姉妹の趣味はGBAだぞ ひぃん…GBAなんて持ってないでしゅ…

    282 21/12/04(土)09:49:03 No.872918827

    99年頃にノスタルジックな要素ないのにそういう雰囲気にしょうとしてるからツッコミどころ多くなるのでは

    283 21/12/04(土)09:49:28 No.872918918

    >俺あんまり責める気にもならないんだよなー >昔ここであらいずみるい風の絵描く人が居て >「」達が「こりゃ80年代!」って言ってるの見てたから >90年代だろうに 大まかに括るならいいけど これは99年7月と完全に特定してるからなあ

    284 21/12/04(土)09:49:29 No.872918919

    >99年エアプの若い作者ならわかるよ >なんで経験しててこうなるのかわからん ちゆの記事でも言われてるけど本人の感覚でやってるからでは? なのでコンテンツの現役時代が数年ズレてる可能性が高い んで貧乏関係は本人の体験と違うんで普通におかしくなる 合わせると異世界

    285 21/12/04(土)09:49:39 No.872918966

    せめて時代考証くらいちゃんとしてくれ 大昔の歴史物じゃなくて本人経験済みの時代じゃん

    286 21/12/04(土)09:49:51 No.872919008

    レトロネタ漫画なんて基本作家がうろ覚えで描いてるもんだしいいんじゃねえのと思うが…

    287 21/12/04(土)09:49:52 No.872919015

    そんな…タマタマを取り替えるワクワクギミックとかぐやのエロさをあの年代の少年たちの性癖に等しく植え付けたんじゃないのか

    288 21/12/04(土)09:50:00 No.872919043

    >ウサミンは27で済んでるけど双海姉妹の趣味はGBAだぞ GBAって書いてるのアケマスだけじゃね?

    289 21/12/04(土)09:50:06 No.872919063

    >そもそも年代的にヤイバじゃなくてコナンが始まってるという隙を生じぬ二段構えでござるよ 96年には始まってるだろうと思ったらその年にアニメで漫画は94年からだった

    290 21/12/04(土)09:50:16 No.872919087

    >アニメやってたし… テレ東だからネットから外れるとどうしてもね…

    291 21/12/04(土)09:50:20 No.872919100

    >99年頃にノスタルジックな要素ないのにそういう雰囲気にしょうとしてるからツッコミどころ多くなるのでは そうか? ノストラダムスが来るー!とかやってたら多分うわー懐かしいくらいの感覚はあるよ

    292 21/12/04(土)09:50:24 No.872919122

    ちゆ12歳はホーリーランドの森先生は筆者の経験とか書いてますけど想像で描いてるに違いないですよ!だって米兵狩りとか作中の技は人間には無理ですもん!→人間じゃなくてゴリラだったよ…って流れで爆笑した

    293 21/12/04(土)09:50:30 No.872919146

    >GBAって書いてるのアケマスだけじゃね? アニマスでもまだGBAやってた…

    294 21/12/04(土)09:50:33 No.872919167

    中の人電子化したのかな

    295 21/12/04(土)09:50:54 No.872919244

    >>GBAって書いてるのアケマスだけじゃね? >アニマスでもまだGBAやってた… スタマスではGBAやってたっけ…?

    296 21/12/04(土)09:50:56 No.872919254

    >レトロネタ漫画なんて基本作家がうろ覚えで描いてるもんだしいいんじゃねえのと思うが… 時事がズレてるのは突っ込まれるよ普通に そんな脇の甘い作品が普通は出てこないだけで

    297 21/12/04(土)09:50:57 No.872919256

    >GBAって書いてるのアケマスだけじゃね? 少なくとも2になってデカくなってからは消えてる話だな

    298 21/12/04(土)09:51:00 No.872919269

    無理にズラさないで普通に作者さんの子供の頃ベースで良かったんじゃないの 平成4年ぐらいだって十分レトロ売り出来るのに

    299 21/12/04(土)09:51:07 No.872919291

    >99年頃にノスタルジックな要素ないのにそういう雰囲気にしょうとしてるからツッコミどころ多くなるのでは 22年前だからうまく描写できればノスタルジックにできると思うが… 22年前!?

    300 21/12/04(土)09:51:10 No.872919303

    毎ページの欄外に士郎正宗並に「実は年代違うのわかってるけど漫画を面白くするために99年に集めました」みたいな3行くらいの解説ほしい

    301 21/12/04(土)09:51:25 No.872919364

    ハイスコアガールは版元に無許可で当時のゲーム出すくらい拘ってただろうが

    302 21/12/04(土)09:51:40 No.872919433

    そんなこと言ったら新劇エヴァでアスカはワンダースワンやってるぞ!

    303 21/12/04(土)09:52:09 No.872919546

    アイマスはXBOXで展開した時点で亜美真美のやってるゲーム機が明言されなくなってるはず

    304 21/12/04(土)09:52:16 No.872919576

    「スタマスで共演した亜美真美と甜花ちゃんがゲーム好きだけど  年下のはずなのに亜美真美がレトロハード過ぎて遊べない」 ってネタがここであったな

    305 21/12/04(土)09:52:22 No.872919597

    >そんなこと言ったら新劇エヴァでアスカはワンダースワンやってるぞ! それはワンダースワンが覇権とった世界だからだよ!

    306 21/12/04(土)09:52:28 No.872919613

    俺は貧乏じゃなかったけど基本的にディスクメディアのほうが値段安かったイメージだから貧乏人ほどPSSSが値下げしたくらいに買ってそうなイメージある

    307 21/12/04(土)09:52:37 No.872919652

    ネバギバ!を応援してたの…もう20年かぁ

    308 21/12/04(土)09:52:46 No.872919678

    >ハイスコアガールは版元に無許可で当時のゲーム出すくらい拘ってただろうが 押切くん未だに書類送検されたこと持ちネタにしててダメだった

    309 21/12/04(土)09:52:47 No.872919681

    >そんなこと言ったら新劇エヴァでアスカはワンダースワンやってるぞ! それはインパクトで歴史に影響出てるからな 現実と同じゲーム機なんて新しく作られてないだろうし

    310 21/12/04(土)09:53:05 No.872919756

    叩く流れにはなっちゃってると思うけどこのズレに違和感感じないのは世代ならありえない

    311 21/12/04(土)09:53:08 No.872919769

    なんだったら当時は葉鍵ブームで…とかサクラ大戦2が受けてアニメ化して…って点すら懐かしさないてもないぞ99年までいくと

    312 21/12/04(土)09:53:10 No.872919774

    というか普通に調べりゃいくらでも確証得られる時代が題材だからこそあやふやなのはただの手抜きにしかならないというか…

    313 21/12/04(土)09:53:19 No.872919813

    僕の少年時代で留めておくべきだったな 年どころか月まで提示したらそりゃ検証勢が湧く

    314 21/12/04(土)09:53:21 No.872919826

    >そんなこと言ったら新劇エヴァでアスカはワンダースワンやってるぞ! あれは99年でセカンドインパクト起きてゲームハードが出なかった世界線

    315 21/12/04(土)09:53:38 No.872919886

    >俺は貧乏じゃなかったけど基本的にディスクメディアのほうが値段安かったイメージだから貧乏人ほどPSSSが値下げしたくらいに買ってそうなイメージある そもそもダンの周りでは1999年に購入アンケートとれるくらい最新機種なんだよ!

    316 21/12/04(土)09:53:48 No.872919940

    ちゆ12歳 2001年2月14日 ふたばちゃんねる 2001年9月5日

    317 21/12/04(土)09:53:51 No.872919955

    >というか普通に調べりゃいくらでも確証得られる時代が題材だからこそあやふやなのはただの手抜きにしかならないというか… たかだか20年前の時代だしな…

    318 21/12/04(土)09:54:06 No.872920022

    むしろ99年って今の時代の雛形になったターニングポイントだし ノストラダムスの予言とか世紀末とかあって美味しすぎる時代だ ノスタルジーだけで消費するような題材じゃない

    319 21/12/04(土)09:54:11 No.872920039

    >そもそもダンの周りでは1999年に購入アンケートとれるくらい最新機種なんだよ! それはまあ 団地だから…

    320 21/12/04(土)09:54:20 No.872920071

    >ちゆ12歳 2001年2月14日 >ふたばちゃんねる 2001年9月5日 どっちも生まれたばかりか

    321 21/12/04(土)09:54:35 No.872920112

    そういやちゆ12歳V活動は飽きたのか2年前最後に更新してねぇな

    322 21/12/04(土)09:54:42 No.872920136

    昭和ノスタルジーならもう結構前だからガバガバでもある程度は許容されるけど 読者に当時経験してる人が多い時代は危険だ

    323 21/12/04(土)09:54:42 No.872920139

    >ちゆ12歳 2001年2月14日 >ふたばちゃんねる 2001年9月5日 年上かよ…

    324 21/12/04(土)09:54:43 No.872920142

    は>たかだか20年前の時代だしな… 下手すりゃネット上に当時の記事とか残ってるな

    325 21/12/04(土)09:54:54 No.872920197

    >ちゆ12歳 2001年2月14日 >ふたばちゃんねる 2001年9月5日 知らんかった 同世代だったのか…

    326 21/12/04(土)09:54:57 No.872920203

    >それはワンダースワンが覇権とった世界だからだよ! 「セガが覇権取ってゲームだけじゃなくメディアや教育機関にまで手を伸ばし  VITAがセガハードとしてリリースされてる世界」みたいで好き

    327 21/12/04(土)09:55:02 No.872920225

    しゃべるおもちゃに転移するってネタが先行しちゃったんだろうな

    328 21/12/04(土)09:55:37 No.872920345

    しかし未だにこうしてテキストサイト時代の生き残りがいると思うとなんか感慨深いなぁ

    329 21/12/04(土)09:55:47 No.872920373

    >しゃべるおもちゃに転移するってネタが先行しちゃったんだろうな 99年発売のファービーのパチモンだしな

    330 21/12/04(土)09:55:57 No.872920406

    2015年にセガサターンで遊んでる女子中学生なんていねーよな!

    331 21/12/04(土)09:56:11 No.872920445

    99年はモー娘。のLOVEマシーンが出た頃なんだよな

    332 21/12/04(土)09:56:14 No.872920457

    年代のズレに対するエクスキューズが貧乏って設定で それがそのまま団地住まいまで繋がってるの割と良くない気はする 分かるけどさ…

    333 21/12/04(土)09:56:23 No.872920487

    ジャンプの表紙にもこだわるくらいの交渉はしてるのにそれ以外の部分がズレッズレなのはさすがにわざとだろ… と思えない内容なのが混乱に拍車をかける

    334 21/12/04(土)09:56:28 No.872920504

    要は今読者に一番多い28歳あたりが懐かしむ漫画をやりたかったんだろ じゃあそれくらいの歳の漫画家さんにすればよかったんじゃ

    335 21/12/04(土)09:56:59 No.872920611

    体験版なら月姫も出てるからなこの年

    336 21/12/04(土)09:57:00 No.872920622

    自販機の小銭漁り アイスクーラーの霜でかき氷 ゴミ倉庫で漫喫ごっこ 次の乞食エピソードが楽しみだ

    337 21/12/04(土)09:57:04 No.872920644

    ギャザの漫画読もうぜ

    338 21/12/04(土)09:57:11 No.872920678

    きょん八丈島とかおこめさんとか生き残ってるのかな

    339 21/12/04(土)09:57:14 No.872920696

    >しゃべるおもちゃに転移するってネタが先行しちゃったんだろうな これとかサンカクヘッド先生の年齢とかいろんな原因が容易に想像がついてそれがクラッシュ起こしてるのを確信できるからわかりやすい方だよね問題点

    340 21/12/04(土)09:57:29 No.872920756

    PSの発売年だから子供はPS持ってるって話なら値段もあるしそうはならんだろってなるけど 99年ともなるとFF7どころか8が出る年だし本体も19800になって随分経ってるしな

    341 21/12/04(土)09:58:01 No.872920885

    99年なんて浜崎あゆみブームでモー娘。がヒット飛ばし出すくらいの年代だし最近だよ最近

    342 21/12/04(土)09:58:02 No.872920889

    サンカクヘッドが86年生まれだっけ それでもアバンストラッシュの時代ではない気がする 団地だから時が遅れてるのかな

    343 21/12/04(土)09:58:14 No.872920932

    まあでもちゆの言うとおり編集者が悪いと思う こんなん漫画家だけじゃ調べられないし

    344 21/12/04(土)09:58:19 No.872920946

    >ギャザの漫画読もうぜ ハイパーコロコロの小野敏洋先生が描いてたやつ?

    345 21/12/04(土)09:58:24 No.872920967

    霜でかき氷作るのは大人になった主人公が出したアイディアなので当時の子供達の知恵ではなかったりする

    346 21/12/04(土)09:58:42 No.872921030

    >要は今読者に一番多い28歳あたりが懐かしむ漫画をやりたかったんだろ アラサーからしても絶妙にズレててピンと来ないんだよな… コンシューマはPSとSFC中心だったけど それ以上に携帯機でポケモンとか遊戯王のクソゲーやってた方が印象強いし… ジャンプよりコロコロ見てるのが多かったし…

    347 21/12/04(土)09:58:58 No.872921077

    本題から逸れるけどエヴァの話だと漫画版で年取った志の輔が出演してるガッテンがテレビに映るシーンがあってさ 当時はさすがにそこまでガッテン続かないだろと思ってたら今その描写とほぼ同じ風貌の志の輔がガッテンやっててものすごく感慨深い

    348 21/12/04(土)09:59:22 No.872921149

    >自販機の小銭漁り >アイスクーラーの霜でかき氷 >ゴミ倉庫で漫喫ごっこ >次の乞食エピソードが楽しみだ こういう年代ガバと関係ないオリジナル要素も備えてて隙がない…

    349 21/12/04(土)09:59:24 No.872921154

    >99年なんて浜崎あゆみブームでモー娘。がヒット飛ばし出すくらいの年代だし最近だよ最近 もう当時のモー娘。大半が子持ちだぞ モー娘。意識して作られたアイマスの中の人も大半が子持ちだ 俺は今大半と言った

    350 21/12/04(土)09:59:34 No.872921176

    団地だからな

    351 21/12/04(土)09:59:35 No.872921178

    うまるの人気貯金がなくなるぞ! …実はもうこれの前に使いきってたって知った ひっこみゅとか連載中一度も読んだことない…

    352 21/12/04(土)09:59:49 No.872921221

    >ギャザの漫画読もうぜ あれみたいにテーマ絞ればいいのにね 18bitセンセーションとかもエロゲメーカーの話がメインだし

    353 21/12/04(土)10:00:12 No.872921293

    99年時点でヤイバごっこしてる小学生という時点でかなり首を捻る

    354 21/12/04(土)10:00:27 No.872921346

    ひっこみゅはマジでつまらなくて凄かったわ

    355 21/12/04(土)10:00:28 No.872921350

    >遊戯王のクソゲーやってた方が印象強いし… この頃なら遊戯王の話しとけばいいぜ!と言ってもカードダス版まで触れろというのはまぁ事情で出来ないにしても ゲームボーイの初代デュエルモンスターズは避けちゃいけないとは思う

    356 21/12/04(土)10:00:37 No.872921380

    >99年ともなるとFF7どころか8が出る年だし本体も19800になって随分経ってるしな カーチャンにそんなもん買うの金のムダだって一喝されてた

    357 21/12/04(土)10:00:48 No.872921423

    >99年時点でヤイバごっこしてる小学生という時点でかなり首を捻る コナンの作者が前にもヒット作を飛ばしてるのを知ったのだいぶ後だったな…

    358 21/12/04(土)10:00:49 No.872921427

    >あれみたいにテーマ絞ればいいのにね 主人公が漫画家志望だし多分漫画が軸にあるぞ ラッキーマンも1話の壁紙にしてるくらいだし …なのにこうなってるけど

    359 21/12/04(土)10:01:02 No.872921474

    >>ギャザの漫画読もうぜ >ハイパーコロコロの小野敏洋先生が描いてたやつ? すべての人類を破壊する方

    360 21/12/04(土)10:01:06 No.872921490

    99年でジャンプ読んでたら遊戯王ごっこかワンピースごっこだろ

    361 21/12/04(土)10:01:09 No.872921497

    「団地だから」で全部片付けるのやっぱ危ないって

    362 21/12/04(土)10:01:45 No.872921602

    >アラサーからしても絶妙にズレててピンと来ないんだよな… >コンシューマはPSとSFC中心だったけど >それ以上に携帯機でポケモンとか遊戯王のクソゲーやってた方が印象強いし… >ジャンプよりコロコロ見てるのが多かったし… ネットで人気だったゲームハード戦争ってゆっくり音声動画で 携帯機なんて物の数にもならない!って即死扱いされてたんだけど 実際にはテレビ占有しない都合から携帯機って今でも子供にとっては身近なゲーム機だよなと思う まあ今は携帯機つってもSwitchなんだけど

    363 21/12/04(土)10:01:49 No.872921618

    >コナンの作者が前にもヒット作を飛ばしてるのを知ったのだいぶ後だったな… テレ東系うつらない地域だとアニメのヤイバとか知らないだろうしな…

    364 21/12/04(土)10:01:50 No.872921622

    fu584373.jpg ヤイバごっこに関しては大人になった2人が過去話してるだけなので実際の年代は不明である

    365 21/12/04(土)10:02:06 No.872921689

    >>あれみたいにテーマ絞ればいいのにね >主人公が漫画家志望だし多分漫画が軸にあるぞ >ラッキーマンも1話の壁紙にしてるくらいだし >…なのにこうなってるけど 漫画軸にしたってジャンプ系しか出せないじゃん!!

    366 21/12/04(土)10:02:45 No.872921828

    >「団地だから」で全部片付けるのやっぱ危ないって でもちゆ12歳がいくらオタの歴史に詳しくてもサンカクヘッド先生が過ごした山梨のスラムの知識はないわけじゃん?

    367 21/12/04(土)10:02:51 No.872921846

    >ヤイバごっこに関しては大人になった2人が過去話してるだけなので実際の年代は不明である モンスターファームだけは確かにその通りだった 他は…?

    368 21/12/04(土)10:02:53 No.872921863

    貧乏だったけどお年玉でスーファミもプレステも買ったよ カーチャン孤児なのかな

    369 21/12/04(土)10:02:54 No.872921865

    ゲームボーイは1989年から2003年までゲームソフトが出続けたからな

    370 21/12/04(土)10:03:04 No.872921897

    >ハイパーコロコロの小野敏洋先生が描いてたやつ? 雑誌が2号で終わってたなんてしらそん… 時期的に考えるとエロ漫画の方に力入れて 絵柄もハード路線から萌え寄りに変えてったのここらへんからだから 割と悲しくなる

    371 21/12/04(土)10:03:04 No.872921899

    シンエヴァでも2030年に2010年代のタフブック使ってたもんな

    372 21/12/04(土)10:03:11 No.872921919

    >ゲームボーイは1989年から2003年までゲームソフトが出続けたからな ご長寿すぎる…

    373 21/12/04(土)10:03:29 No.872921987

    町営コンビニ(どう見ても駄菓子屋)だけはどう考えても謎の概念過ぎる ガキの頃に勘違いしてたならともかくナレーションでやらかしてるからなあれ

    374 21/12/04(土)10:03:35 No.872922008

    >fu584373.jpg そういう漫画だからしょうがないんだけど台詞が全部ノルマ消化みたいな説明口調で全然会話の流れとかないしやっぱこいつ漫画下手だな…

    375 21/12/04(土)10:03:41 No.872922028

    >でもちゆ12歳がいくらオタの歴史に詳しくてもサンカクヘッド先生が過ごした山梨のスラムの知識はないわけじゃん? スラムは都市にできるもんだから山梨にあるわけないじゃん

    376 21/12/04(土)10:03:50 No.872922064

    俺は小6までコロコロ読んでミニ四駆で遊んでたから早熟だなヘッド先生は

    377 21/12/04(土)10:03:53 No.872922076

    ハイパーコロコロは生理用品のCM見て 女って体から青い液体出るんだなって言ってる4コマ漫画が印象に残ってる

    378 21/12/04(土)10:04:07 No.872922131

    >「団地だから」で全部片付けるのやっぱ危ないって そうか!ダン君は団地生まれだからPSも持ってないし盛塩も食べるんだね…かわいそ…

    379 21/12/04(土)10:04:25 No.872922185

    >町営コンビニ(どう見ても駄菓子屋)だけはどう考えても謎の概念過ぎる >ガキの頃に勘違いしてたならともかくナレーションでやらかしてるからなあれ しかも作中の子供が「駄菓子屋のお菓子食べたい」みたいなセリフ言ってるんだよな

    380 21/12/04(土)10:04:25 No.872922186

    >漫画軸にしたってジャンプ系しか出せないじゃん!! 99年にはNARUTOが始まってるってばよ!とは言うけど 個人的な記憶として第一話を読んでコイツはすげぇぜ!とかはあんま思わなかったような記憶があるんだよなーってなる

    381 21/12/04(土)10:04:51 No.872922284

    平成11年って指定しないで平成初期ってぼやかしとけば良かったのに

    382 21/12/04(土)10:04:56 No.872922305

    昔の子供はGBで名作だけじゃなくクソゲーも大量に掴まされてたが 今の子供もSwitchで名作だけじゃなくクソゲーも大量に掴まされていてほしい マイクラだけじゃなくアセット丸出しのクソゲーにも触れていてほしい

    383 21/12/04(土)10:05:06 No.872922342

    モンスターファームやった記憶はいつの年代なんだ 99年時点で1の発売から数年たってるけど

    384 21/12/04(土)10:05:09 No.872922349

    >そうか!ダン君は団地生まれだからPSも持ってないし盛塩も食べるんだね…かわいそ… 盛り塩食うのは団地とか関係なく狂ってるだろ

    385 21/12/04(土)10:05:26 No.872922413

    エヴァの世界は2014年にワンダースワンやってるくらいなのでセカンドインパクトで技術が止まってるんだよたぶん

    386 21/12/04(土)10:05:44 No.872922477

    >俺は小6までコロコロ読んでミニ四駆で遊んでたから早熟だなヘッド先生は 俺もヘッド先生より一つ上だけどコロスペでRAMPO読んでたよ

    387 21/12/04(土)10:05:59 No.872922535

    いくら田舎の団地だからで片付けるにも数年前に終売してる菓子やら消費税取らない町営コンビニって説明付かないもんが残るからな

    388 21/12/04(土)10:06:00 No.872922539

    >モンスターファームやった記憶はいつの年代なんだ >99年時点で1の発売から数年たってるけど 作中のテレビで99年2月発売の2のCMしてたな 作中は夏だけど

    389 21/12/04(土)10:06:05 No.872922561

    >モンスターファームやった記憶はいつの年代なんだ >99年時点で1の発売から数年たってるけど アニメがちょうど99年からなのもあって 地元じゃその時期も割と流行ってたよ

    390 21/12/04(土)10:06:07 No.872922570

    まあ俺もこの頃高校生だったから 当時小学生の主人公の漫画描けって言われても難しいと思う 調べて何が流行ってたかはわかってもその熱狂はわからないし

    391 21/12/04(土)10:06:22 No.872922623

    団地と言ってもこれは昭和じゃね

    392 21/12/04(土)10:06:25 No.872922637

    >町営コンビニ(どう見ても駄菓子屋)だけはどう考えても謎の概念過ぎる >ガキの頃に勘違いしてたならともかくナレーションでやらかしてるからなあれ それは田舎のスタバだよ!みたいな感じで地元の喫茶店出すみたいなそういうネタじゃないかな流石に

    393 21/12/04(土)10:06:27 No.872922642

    >「年齢サバ読みキャラ」がネタにされるとき >バブル時代なのかそれより前の昭和なのかごっちゃになってるのと似たようなもんだろ >最近だとマルゼンスキーとか マルゼンさんは親がバブリー教育押し付けただけの高校生だよ!!

    394 21/12/04(土)10:06:31 No.872922646

    >盛り塩食うのは団地とか関係なく狂ってるだろ 「」しってるか 田舎のバカな子供はその辺のものを食う 「食えるらしい草」とか食う

    395 21/12/04(土)10:06:35 No.872922665

    >貧乏だったけどお年玉でスーファミもプレステも買ったよ >カーチャン孤児なのかな 若しくは親に貰った全部お年玉取られてたんだろう

    396 21/12/04(土)10:06:46 No.872922698

    >個人的な記憶として第一話を読んでコイツはすげぇぜ!とかはあんま思わなかったような記憶があるんだよなーってなる うしとらじゃねえかクソ漫画が!って思った

    397 21/12/04(土)10:06:47 No.872922701

    電車で里帰りするシーンもなぜかソーシャルディスタンスで一席ずつ使用禁止にされてる不思議な電車だから 1999年でも2021年でも作者が現実的な描写そのものに興味ないだけでしょ

    398 21/12/04(土)10:06:53 No.872922726

    >マルゼンさんは親がバブリー教育押し付けただけの高校生だよ!! スポーツカー乗ってますけど…

    399 21/12/04(土)10:06:58 No.872922742

    そもそも新劇に関しては年代設定が2015年と明言されてないし 話の発端になったアイマスだってちょっと宇宙人とかいる不思議世界なのでGBAが趣味でも通じる…通じ…無理か

    400 21/12/04(土)10:07:04 No.872922760

    >まあ俺もこの頃高校生だったから >当時小学生の主人公の漫画描けって言われても難しいと思う >調べて何が流行ってたかはわかってもその熱狂はわからないし この漫画描くに至った経緯が知りたい…

    401 21/12/04(土)10:07:19 No.872922814

    >電車で里帰りするシーンもなぜかソーシャルディスタンスで一席ずつ使用禁止にされてる不思議な電車だから >1999年でも2021年でも作者が現実的な描写そのものに興味ないだけでしょ 海外の写真は見つかるけど日本でやってるの見たことない…

    402 21/12/04(土)10:07:36 No.872922881

    >エヴァの世界は2014年にワンダースワンやってるくらいなのでセカンドインパクトで技術が止まってるんだよたぶん 実際そうだったはず 携帯とかあまり出ないのもそのせい

    403 21/12/04(土)10:07:42 No.872922901

    >「」しってるか >田舎のバカな子供はその辺のものを食う >「食えるらしい草」とか食う 田舎の馬鹿な子供でその辺の物食ってたけど盛り塩には行かねーよ! せいぜい蟻とかだよ!

    404 21/12/04(土)10:07:49 No.872922918

    >モンスターファームやった記憶はいつの年代なんだ >99年時点で1の発売から数年たってるけど PS買ってもらえなかったけど他人の家でやりまくる話があったからそこらへんでかな…

    405 21/12/04(土)10:08:02 No.872922960

    巧妙に擬装された山形&団地dis漫画

    406 21/12/04(土)10:08:20 No.872923007

    >町営コンビニ(どう見ても駄菓子屋)だけはどう考えても謎の概念過ぎる >ガキの頃に勘違いしてたならともかくナレーションでやらかしてるからなあれ 自称コンビニはあったんだよ もっと言うと数年前俺が引っ越す前の川崎にもまだあった

    407 21/12/04(土)10:08:35 No.872923066

    サンカクヘッド先生ってうまるのオタク描写もなんか変だったし実は国内の人ではない…?

    408 21/12/04(土)10:08:45 No.872923087

    >田舎の馬鹿な子供でその辺の物食ってたけど盛り塩には行かねーよ! >せいぜい蟻とかだよ! もっとひどかった…

    409 21/12/04(土)10:08:55 No.872923117

    >>町営コンビニ(どう見ても駄菓子屋)だけはどう考えても謎の概念過ぎる >>ガキの頃に勘違いしてたならともかくナレーションでやらかしてるからなあれ >自称コンビニはあったんだよ >もっと言うと数年前俺が引っ越す前の川崎にもまだあった それはまだ分かるけど町営ってあるの…?

    410 21/12/04(土)10:09:10 No.872923175

    >巧妙に擬装された山形&団地dis漫画 山形ってYAIBAやってたんだ…いいなあ宮城はやってなかった

    411 21/12/04(土)10:09:26 No.872923225

    >自称コンビニはあったんだよ あー地元の酒屋とかがそういうこと言ってた記憶がある チェーンでも何でもない個人商店だけど

    412 21/12/04(土)10:09:51 No.872923310

    >それは田舎のスタバだよ!みたいな感じで地元の喫茶店出すみたいなそういうネタじゃないかな流石に 読めばそういうのじゃ無いってすぐわかるレベルでおかしいよ

    413 21/12/04(土)10:09:54 No.872923316

    >巧妙に擬装された山形&団地dis漫画 やーまーなーしー!

    414 21/12/04(土)10:10:08 No.872923369

    >サンカクヘッド先生ってうまるのオタク描写もなんか変だったし実は国内の人ではない…? 単に興味ないけど流行りとか思い付きのアイデアで題材選んでるんじゃないかな

    415 21/12/04(土)10:10:17 No.872923394

    >サンカクヘッド先生ってうまるのオタク描写もなんか変だったし実は国内の人ではない…? げんしけんみたいなオタサークル見たことなかったし俺も国外の人かもしれん

    416 21/12/04(土)10:10:21 No.872923408

    >あー地元の酒屋とかがそういうこと言ってた記憶がある >チェーンでも何でもない個人商店だけど 佇まいは確かにコンビニっぽいかたちしてるんだよな 奥に酒売ってるから元々酒屋だったのがコンビニ始めたんだろうけど

    417 21/12/04(土)10:10:24 No.872923418

    >>町営コンビニ(どう見ても駄菓子屋)だけはどう考えても謎の概念過ぎる >>ガキの頃に勘違いしてたならともかくナレーションでやらかしてるからなあれ >自称コンビニはあったんだよ >もっと言うと数年前俺が引っ越す前の川崎にもまだあった その辺もナレーションで説明するべきなんだよな 読む人は大勢いるんだから

    418 21/12/04(土)10:10:25 No.872923422

    やっぱりちゆ12歳自身も悪マニじゃないか!

    419 21/12/04(土)10:10:31 No.872923442

    >>町営コンビニ(どう見ても駄菓子屋)だけはどう考えても謎の概念過ぎる >>ガキの頃に勘違いしてたならともかくナレーションでやらかしてるからなあれ >しかも作中の子供が「駄菓子屋のお菓子食べたい」みたいなセリフ言ってるんだよな こういうのって編集がチェックするところじゃないのかな…

    420 21/12/04(土)10:10:54 No.872923518

    その辺のコンビニもどきは個人経営でしょう? 町営って何だよって話で

    421 21/12/04(土)10:10:59 No.872923538

    >それは田舎のスタバだよ!みたいな感じで地元の喫茶店出すみたいなそういうネタじゃないかな流石に https://tonarinoyj.jp/episode/3269754496577998737 読んできた方が早いぜ! まあ読まなくてもいいけど

    422 21/12/04(土)10:11:02 No.872923548

    >やーまーなーしー! なんだ山梨ならテレ東ぐらい見れるな 都会に近い方の田舎じゃねーか

    423 21/12/04(土)10:11:17 No.872923599

    >やっぱりちゆ12歳自身も悪マニじゃないか! それは分かりきってることだろ

    424 21/12/04(土)10:11:19 No.872923602

    99年って指定すると90年代後期ノスタルジーの代表と言えそうなたまごっちがもう新作も出てないというのが 分かりやすさで言うと痛いなとはなる

    425 21/12/04(土)10:12:00 No.872923728

    >99年って指定すると90年代後期ノスタルジーの代表と言えそうなたまごっちがもう新作も出てないというのが >分かりやすさで言うと痛いなとはなる たまごっちよりデジモンの方があの手の類だと小学生男児には流行ってたと思う