21/12/04(土)01:55:53 こんな... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/12/04(土)01:55:53 No.872873611
こんな会社に勤めたかった…
1 21/12/04(土)01:59:14 No.872874226
あるわけないじゃん
2 21/12/04(土)02:00:38 No.872874499
金回り大丈夫なの?って不安になる
3 21/12/04(土)02:02:36 No.872874893
祝祭日休みだけでもいいんだ そんな会社に勤めたかった…
4 21/12/04(土)02:02:49 No.872874935
どれか2つだけでもホワイトになるわ
5 21/12/04(土)02:03:28 No.872875050
こんな会社存在しない
6 21/12/04(土)02:03:53 No.872875120
ウチの出張手当1500円やぞ
7 21/12/04(土)02:05:28 No.872875440
無くはないけど大体別の問題がある
8 21/12/04(土)02:05:29 No.872875443
上司が作業状況管理して定時で終わるの偉すぎる… 定時で帰ってるけど期日中に終わればいいよで全投げだから帰れてるだけだわ
9 21/12/04(土)02:05:37 No.872875473
有給フル消化はできないが年間休日は120日は超えるな 給料は小遣い銭のような額です…
10 21/12/04(土)02:09:51 No.872876323
うちは残業ほぼなしで休日出勤もほぼないけど 賞与が0.5ヶ月で手取りも永遠に18を超えることはない
11 21/12/04(土)02:09:56 No.872876337
しかし社長が代替わりして…
12 21/12/04(土)02:11:28 No.872876645
いい仕事をするために休むし福利厚生がある
13 21/12/04(土)02:12:05 No.872876765
>しかし社長が代替わりして… いいですよね 帰ってきたワタミ
14 21/12/04(土)02:13:17 No.872876991
こういう職場は誰も辞めないから新卒で入る以外のルートが滅多にない
15 21/12/04(土)02:14:36 No.872877226
最近はホワイトな会社は出張費用は完全実費精算のほうが多いかな…コロナで出張自体少ないが クオカードの歌は歌えるところもある
16 21/12/04(土)02:18:28 No.872877921
オリンピック観戦は流石に
17 21/12/04(土)02:20:30 No.872878269
うちの会社は出張は飯代以外は手配は全部総務がやってくれるから何もしなくてよくて楽だ
18 21/12/04(土)02:22:06 No.872878563
黒いところから白いところに行くと待遇違いすぎて復員軍人みたいになるよね
19 21/12/04(土)02:22:06 No.872878564
有給使って旅行してきたんですよ~とか言われて そうか良かったなその穴を埋めるためにおかげで俺は出勤だったよぶちころがすぞ〇ね とか思うことなんか無いんだろうなあ…
20 21/12/04(土)02:23:13 No.872878713
暇な時だいたいこんな感じやな
21 21/12/04(土)02:23:57 No.872878828
転職した今の会社正社員と契約社員の格差がほぼ無いし 見なし残業代がついてて残業してないのに金が貰える… お、俺は異世界に来ちまったのか…
22 21/12/04(土)02:26:56 No.872879300
残業月10ぐらいしてたけど会社でピザ頼んで夕方アニメ見たりしてた時期はあったな 楽しかった
23 21/12/04(土)02:28:31 No.872879586
役所よりホワイトだなスレ画.......
24 21/12/04(土)02:28:41 No.872879613
残業代が出る…?
25 21/12/04(土)02:29:41 No.872879759
お前ら普通によさげなとこに勤めてんじゃねえよ!!!
26 21/12/04(土)02:32:27 No.872880206
普通にイラッとしてしまったので自分の余裕の無さにビビった
27 21/12/04(土)02:33:04 No.872880310
ところで「」はこの年末年始休暇はいつまでだい? うちは12月25日から1月10日まで休みだ
28 21/12/04(土)02:33:28 No.872880378
就業時間中は仕事しろ
29 21/12/04(土)02:34:04 No.872880475
>普通にイラッとしてしまったので自分の余裕の無さにビビった もういい…!もう…休めっ…!
30 21/12/04(土)02:34:30 No.872880548
賞与6ヶ月分はびっくりしちゃうな…
31 21/12/04(土)02:35:03 No.872880624
祝日は基本的に出勤だけど年末年始と夏期と春季とGWでまとまって休みになるからまぁいっかてなる 重工各社が止まっちゃうからうちも止まる
32 21/12/04(土)02:35:13 No.872880642
>ところで「」はこの年末年始休暇はいつまでだい? >うちは12月25日から1月10日まで休みだ 12/30-1/3だと思う
33 21/12/04(土)02:36:17 No.872880815
なんかおっさんアピールみたいだなブラック勤めアピールって
34 21/12/04(土)02:36:24 No.872880836
まずブラックは就業規則が簡単には確認できない
35 21/12/04(土)02:37:06 No.872880941
月8の休日×12だろ? …どうやったら100越えるんだ?
36 21/12/04(土)02:37:23 No.872880981
>まずブラックは就業規則が簡単には確認できない 確認しようとしたら無いよって言われたこと思い出した
37 21/12/04(土)02:37:37 No.872881014
>なんかおっさんアピールみたいだなブラック勤めアピールって おっさんしかいないんだから当たり前だろ
38 21/12/04(土)02:37:42 No.872881026
>ところで「」はこの年末年始休暇はいつまでだい? >うちは12月25日から1月10日まで休みだ なげぇ!だいたい29日から5日ぐらいまで
39 21/12/04(土)02:38:11 No.872881077
>…どうやったら100越えるんだ? まず祝日があるだろ そして夏季休暇と年末年始休暇 有休って休日にカウントするんだっけ?
40 21/12/04(土)02:39:13 No.872881208
精神論ではなく責任の所在的な意味で下っ端が上司の後に帰るのってありえなくない
41 21/12/04(土)02:40:18 No.872881356
書き込みをした人によって削除されました
42 21/12/04(土)02:40:43 No.872881416
うちは上司の指示が的確と残業ゼロ以外は達成してるな 結構ホワイトなのか
43 21/12/04(土)02:40:50 No.872881428
責任は下で手柄は上ってのがブラックあるあるだから
44 21/12/04(土)02:41:16 No.872881479
台風あって会社休みになってもショック受けそうやなこの子
45 21/12/04(土)02:41:35 No.872881518
上司が責任取る事態になったら先に帰ろうが帰るまいがあまり関係ないし 日々の作業に関する責任は作業者が担当だろうし
46 21/12/04(土)02:42:04 No.872881582
全部揃ってるのはないけど半分以上当てはまる会社の方が多くない?
47 21/12/04(土)02:42:42 No.872881661
賞与6ヶ月分ってどこの世界だよ…
48 21/12/04(土)02:42:58 No.872881707
>ところで「」はこの年末年始休暇はいつまでだい? >うちは12月25日から1月10日まで休みだ いいなー… うちは12月28日から1月10日だよ…
49 21/12/04(土)02:43:05 No.872881722
>全部揃ってるのはないけど半分以上当てはまる会社の方が多くない? …すぞ
50 21/12/04(土)02:43:30 No.872881775
大雪が降ると無茶するな無理な奴は休めって命令が出る なのにはしゃいで会社に来る奴いっぱいいる 自動車関連の会社で自動車好きが多い故か雪道を楽しんでいやがる
51 21/12/04(土)02:43:33 No.872881786
無茶な量の仕事が振られるけど 無茶言うな!って言って跳ね返せるから大丈夫だ
52 21/12/04(土)02:43:37 No.872881795
出張は出張扱いはあっても日帰りしかないし実費しか出なくて上司は当たり外れあるくらいの会社ならあるな
53 21/12/04(土)02:43:43 No.872881812
上司と営業とくに営業の壁は破れそうにない
54 21/12/04(土)02:44:18 No.872881885
課長クラスが真っ先に帰れるのはマジで偉い
55 21/12/04(土)02:44:30 No.872881915
>精神論ではなく責任の所在的な意味で下っ端が上司の後に帰るのってありえなくない 上司は常に会社携帯を持っていつでも連絡取れるようにする だから仕事が終わったならさっさと帰れ上司
56 21/12/04(土)02:45:08 No.872882008
>ところで「」はこの年末年始休暇はいつまでだい? >うちは12月25日から1月10日まで休みだ 29の午後から4日までだが? 単に272829は有休使えって事だろうけど
57 21/12/04(土)02:45:14 No.872882018
こういう会社ばっかり残すようにする社会にはできないのだろうか…
58 21/12/04(土)02:45:34 No.872882073
腹立ってきたから寝る!明日起きたらホワイトになってますように
59 21/12/04(土)02:45:46 No.872882104
全部は難しいけどいくつかならあると思うよ 全部ない?会社辞めよう
60 21/12/04(土)02:46:41 No.872882239
身内の急な不幸で一人9連休かましたけど問題なく業務が回る程度にはホワイトだ
61 21/12/04(土)02:47:04 No.872882287
>大雪が降ると無茶するな無理な奴は休めって命令が出る 何かあったら無理に出勤させた会社の責任になるからこういうのは敏感なとこ多いよね…
62 21/12/04(土)02:47:16 No.872882314
>なげぇ!だいたい29日から5日ぐらいまで トヨタ系かよ
63 21/12/04(土)02:47:19 No.872882322
実在するのかなぁ…と思ったけどないか でも管理職帰れ!ってなることはたまにあるいろんなところに怒られて
64 21/12/04(土)02:47:59 No.872882406
手取りそんなにないけどうちはだいぶホワイトだと思う 老舗は細かい不祥事が怖いようだ
65 21/12/04(土)02:48:20 No.872882455
休日関係は全部当てはまったが給与関係は全滅な職場なう
66 21/12/04(土)02:48:21 No.872882458
ワクチン副反応用の休みが4日有給とは別に与えられた 有休年20日 年末年始も休み もしかしてうちはホワイト…?
67 21/12/04(土)02:49:00 No.872882549
俺一人が出社するのに会社の部長が門開けにバイク走らせてきたり戸締まりしたりもあったな
68 21/12/04(土)02:49:02 No.872882558
俺は定時で帰ってるけど 一部のスタッフが終電近くまで残ってる どう考えてもそれほどの作業はないはずなのだが
69 21/12/04(土)02:49:09 No.872882572
急病で1週間くらい休んじゃった 復帰したらそこそこな量の仕事が俺の机に積まれててある意味安心した
70 21/12/04(土)02:49:14 No.872882581
管理職が在宅多いと嬉しい
71 21/12/04(土)02:49:34 No.872882625
そもそも誰かが休んでも仕事が回るようにするもんだ だから残業も少なくて済む 誰かが長期で休むと残業が増える
72 21/12/04(土)02:49:37 No.872882635
>俺は定時で帰ってるけど >一部のスタッフが終電近くまで残ってる >どう考えてもそれほどの作業はないはずなのだが セコムとかの戸締まりするためか生活残業というやつかな
73 21/12/04(土)02:49:49 No.872882664
有休年20日はかなり多いな ひょっとして勤続10年目だったりする?
74 21/12/04(土)02:49:53 No.872882678
ワクチンは接種一回につき三日上限で特別休暇付与だったな…二回接種で1.5*2の計3日分取らせていただいた
75 21/12/04(土)02:52:12 No.872882987
食中毒で熱出したらコロナ疑いで特別休暇で隔離された ワクチンも打つたび熱だして特別休暇で休んで…今年めっちゃ休んだのに有給減ってない すごい働いてない
76 21/12/04(土)02:52:25 No.872883020
>有休年20日はかなり多いな >ひょっとして勤続10年目だったりする? 自分の場合新卒でも20日貰って速攻上弦の40までいっちゃったな…
77 21/12/04(土)02:53:03 No.872883099
ワクチン休み…? ワクチンは打っても良いけど体調を崩すのは社会人失格と言われて結局誰も打てなかった
78 21/12/04(土)02:53:56 No.872883213
有給の段階付与管理するのめんどくせえからな… どうせそんな取らないだろうし最初から上限与えとけば無駄な手間が省ける
79 21/12/04(土)02:54:09 No.872883257
妄想でしか云々
80 21/12/04(土)02:54:54 No.872883371
ワクチンでの特別休暇は無かったけどまあ普通に有給取れたから良いかなって
81 21/12/04(土)02:55:33 No.872883458
>ワクチンは打っても良いけど体調を崩すのは社会人失格と言われて結局誰も打てなかった 誰も!?今も!?
82 21/12/04(土)02:55:36 No.872883469
研究室から就職でもこんな感じになるなった
83 21/12/04(土)02:55:40 No.872883477
>ワクチン休み…? 製薬会社関連なせいかその辺は妙に手厚いなうち 特別休暇の日数も上限特になしで体調悪いって自己申告で付与された 流石にズル休みはしないよ?
84 21/12/04(土)02:55:46 No.872883493
>ワクチンは打っても良いけど体調を崩すのは社会人失格と言われて結局誰も打てなかった 令和の会社の話とは思えない…
85 21/12/04(土)02:56:32 No.872883599
>ワクチン休み…? >ワクチンは打っても良いけど体調を崩すのは社会人失格と言われて結局誰も打てなかった まともに働いた事がない奴の妄想なのか まともな所で働いた事が無い奴の実話なのか判別が付かん
86 21/12/04(土)02:56:36 No.872883610
うっせえわちゃんの会社がそんな感じだった
87 21/12/04(土)02:56:42 No.872883626
古い会社だと社則に感染症の有給が残ってるよ
88 21/12/04(土)02:56:49 No.872883641
賞与6ヶ月分ってどんだけ貰えるんだよ… ボーナス一回ももらった事ないからわからない…
89 21/12/04(土)02:57:22 No.872883719
>うっせえわちゃんの会社がそんな感じだった あんだけ名前聞くような会社でもこれと思うと イカレたところってのは案外少なくないのかも知れん…
90 21/12/04(土)02:57:44 No.872883761
実際ホワイトに転職してギャップで申し訳なさが芽生えてくるのは体験した
91 21/12/04(土)02:57:50 No.872883768
ホワイトかどうか以前に勤務中に副反応でダウンされたらめちゃくちゃ面倒くさい事になるって想像すらできんのかな
92 21/12/04(土)02:58:12 No.872883808
ワクチン接種して二日も休んでるの「」さんだけですよって言われたし病院で自腹で診断書とってこいって言われたわ
93 21/12/04(土)02:58:19 No.872883828
うちの会社有給消化率が悪かったけど取得義務化で休めー!休めー!って事あるごとにお題目のように言ってたら割としっかり休んでくれるようになった
94 21/12/04(土)02:58:29 No.872883850
>賞与6ヶ月分ってどんだけ貰えるんだよ… >ボーナス一回ももらった事ないからわからない… 120万は最低もらえますね
95 21/12/04(土)02:58:34 No.872883866
ワクチンの発熱の休みってどういう扱いになってた?
96 21/12/04(土)02:58:59 No.872883913
>あんだけ名前聞くような会社でもこれと思うと >イカレたところってのは案外少なくないのかも知れん… 非上場だったり一族経営だと知名度とかあてにならん…
97 21/12/04(土)02:59:05 No.872883931
上2つは当てはまるわ
98 21/12/04(土)02:59:05 No.872883932
上司が絶対に定時で帰るってことは無くても別に新人だろうが先に帰りやすい雰囲気が出来てる職場は神だと思う
99 21/12/04(土)02:59:28 No.872883988
下請子会社の生き血を啜ってる企業ならまあこれぐらいはあるかもしれん…
100 21/12/04(土)02:59:29 No.872883989
月収をやや低めにしてボーナス多めにした方がトータルでの税金が安くなる時代の名残とかあるからな
101 21/12/04(土)02:59:53 No.872884036
>ワクチンの発熱の休みってどういう扱いになってた? 特別休暇 具体的に言うと出勤義務の免除で給与も引かれない
102 21/12/04(土)03:00:00 No.872884048
監査法人だけど毎年100万ずつ年収上がって行ってすげえ…ってなった覚えがある マネージャー以上に上がれるか微妙で1500万くらいで頭打ちになったが
103 21/12/04(土)03:00:29 No.872884114
>ワクチン接種して二日も休んでるの「」さんだけですよって言われたし病院で自腹で診断書とってこいって言われたわ 狂ってる…
104 21/12/04(土)03:00:52 No.872884149
普通の会社は追い詰められて給湯室とかで声押し殺して泣いてたら大丈夫?って相談乗ってくれるよ
105 21/12/04(土)03:01:07 No.872884184
搾取する側に余裕があるのは当たり前なのだ
106 21/12/04(土)03:01:23 No.872884220
>ワクチンの発熱の休みってどういう扱いになってた? 会社都合の特別休暇になってた 有給の減らない有給的な扱い
107 21/12/04(土)03:01:25 No.872884223
前の会社の先輩が入った入れ歯の型精製する仕事はかなりホワイトだったらしい 年収もそこそこだったが
108 21/12/04(土)03:01:46 No.872884267
>ワクチンの発熱の休みってどういう扱いになってた? 有給消費 使い道もなかったからまあいいけど
109 21/12/04(土)03:02:04 No.872884295
給料はそこそこでいいから余裕のある仕事がしたい
110 21/12/04(土)03:02:14 No.872884318
有給って年20日増えてくし頑張っても使い切れない
111 21/12/04(土)03:02:26 No.872884340
>給料はそこそこでいいから余裕のある仕事がしたい 余裕ある仕事は大体給料もいいぜ
112 21/12/04(土)03:03:00 No.872884401
キツい仕事ほど給料安いからな…
113 21/12/04(土)03:03:09 No.872884427
うちはいくら残業0を目指して頑張ったところで16時半に入院よろしく今から定量検査して30分後に上がりまーすってされたらもう逃れようがないし18時から学習会でーすって言われたら帰りようもないしどうしようもないですな
114 21/12/04(土)03:03:25 No.872884454
途上国とか下請けから搾取したり税金がめちゃめちゃ投入されてたりな…
115 21/12/04(土)03:03:44 No.872884490
>上司が絶対に定時で帰るってことは無くても別に新人だろうが先に帰りやすい雰囲気が出来てる職場は神だと思う 誰も帰らないしすぐ休憩行かないから10分くらいスマホ触って休憩取り始めて人が少なくなってから帰る
116 21/12/04(土)03:03:45 No.872884494
元某物流猫だけど当てはまるの5つあったわ
117 21/12/04(土)03:04:02 No.872884522
妄想でしか語れない会社…
118 21/12/04(土)03:04:26 No.872884566
うちはグループ内で仕事回してるから特に搾取しなくてもそれなりに余裕あるな…
119 21/12/04(土)03:04:36 No.872884580
>狂ってる… 二回目はそう言われないように2ヶ月前から有給で連休取ったら当日にやっぱダメって言われたしまた文句言われた
120 21/12/04(土)03:04:37 No.872884584
田舎の給料の代わりに定時に正門出て有給100パー消化だったからダラダラ勤めてたけど野に放り出されたら死にそう
121 21/12/04(土)03:05:58 No.872884757
子会社だけどテレワークとか臨休あるのは親会社ばっかりでこれは…
122 21/12/04(土)03:06:25 No.872884811
>うちはグループ内で仕事回してるから特に搾取しなくてもそれなりに余裕あるな… 知らないうちに子会社の生き血は吸ってるやつだな…
123 21/12/04(土)03:06:49 No.872884858
反ワクチンの職場とか今すぐ辞めた方が良い 社長がヤバいカルト宗教にハマってるようなもんじゃん
124 21/12/04(土)03:07:36 No.872884926
今年はコロナの影響もあって31日仕事納めの3日出社だ 1日は上司に付き添って初詣行かないといけないし
125 21/12/04(土)03:08:16 No.872884997
>1日は上司に付き添って初詣行かないといけないし どんなブラック要素よりもこういうのが心に来る
126 21/12/04(土)03:09:45 No.872885143
法律で義務付けられている以上の休みは無いけどその代わり各種法令はかっちり守ってて変な忖度とか求められないから気楽だ 有給休暇の申請理由も「FF14のアプデ」とかで通るし
127 21/12/04(土)03:10:55 No.872885280
付き合いで初詣って珍しいな…
128 21/12/04(土)03:11:42 No.872885347
大作ゲームの発売日は人居なくなりがち
129 21/12/04(土)03:11:50 No.872885367
残業ゼロを標榜しておいて普通に19:00からミーティングあるのは理解不能
130 21/12/04(土)03:12:06 No.872885400
会社行事で新年祈願ってのは珍しく無いけど上司のプライベート初詣におつきあいするのは確かに変な距離感だな
131 21/12/04(土)03:12:39 No.872885450
みんな有能なフリとか仕事して出来るフリしたがるけど アイツは休むヤツだと思われてた方が楽だとなことは多いと思う
132 21/12/04(土)03:12:47 No.872885462
有給って申請していいんですか?って聞かれた時はびびった
133 21/12/04(土)03:12:52 No.872885468
流石に今の時代にワクチン打って熱が出ても休めねえって正気を疑うっていうか もしかしてインフル発症しても出勤になったりするんかそこ
134 21/12/04(土)03:13:09 No.872885494
うちもかなりホワイトだと思う あとは給料がもうちょっとあれば…いや贅沢か
135 21/12/04(土)03:13:41 No.872885541
休みの日はほとんど全部上司のゴルフのために車出してお供してたって知り合いがいた
136 21/12/04(土)03:13:45 No.872885545
>有給休暇の申請理由も「FF14のアプデ」とかで通るし まぁ本来有給の申請の理由とか何でもいいはずだしな
137 21/12/04(土)03:14:01 No.872885570
>有給休暇の申請理由も「FF14のアプデ」とかで通るし 何も言われないけどバカ正直なやつって思われてそう
138 21/12/04(土)03:14:17 No.872885596
弊社のスタンスは業務に支障がなけりゃ好きに休めどんどん休めで俺も二日酔いとかくだらねー理由で休ませて貰ってる
139 21/12/04(土)03:14:23 No.872885605
初詣も嫌だけどそもそも元旦に上司に付き合うのキモすぎるだろ…
140 21/12/04(土)03:14:53 No.872885641
>有給って申請していいんですか?って聞かれた時はびびった 虐待された子供を見る気持ちになる
141 21/12/04(土)03:15:06 No.872885658
>有給休暇の申請理由も「FF14のアプデ」とかで通るし 次からは「私用のため」って書いた方がいいよ 正直通り越してアホすぎる
142 21/12/04(土)03:15:20 No.872885679
今の会社は病気!用事!しかたねえ休め!って精神はいいんだけど 急に仕事入った!仕方ねえ!人足りない!仕方ねえ!の体育会系精神が抜けてねえ!
143 21/12/04(土)03:15:56 No.872885722
マジでヤバい時以外定時チャイム鳴り終わる前に仕事場出るくらい
144 21/12/04(土)03:16:11 No.872885742
仕事が無いのに休めないのもつらい
145 21/12/04(土)03:16:12 No.872885743
こう言うネットで言われてる会社の愚痴みたいなのが本当に存在するのかと思ってしまう 大概はもう少しお賃金もらえたらなーくらいではないか
146 21/12/04(土)03:16:27 No.872885774
もう5年くらいなんだけどそんなに変かな初詣… わりと入社当初からだったからあんまり気にしてなかった 俺以外のやつも呼ばれてるし
147 21/12/04(土)03:16:38 No.872885790
有休の時の理由は私事用務で通してるな 何も聞かれない
148 21/12/04(土)03:16:50 No.872885810
>もう5年くらいなんだけどそんなに変かな初詣… >わりと入社当初からだったからあんまり気にしてなかった >俺以外のやつも呼ばれてるし 変
149 21/12/04(土)03:17:03 No.872885832
うち割とこれに近いんだけど新人が辞めるってさ まぁ給料は低いし新卒だと同期がバリバリブラックで働いてると俺はこのままでいいのか的な焦りでるからわかるよ でもうちでやっていけないと他じゃやっていけるのかなぁ
150 21/12/04(土)03:17:09 No.872885842
>みんな有能なフリとか仕事して出来るフリしたがるけど >アイツは休むヤツだと思われてた方が楽だとなことは多いと思う 頑張って働いて増えるお賃金より有給消滅する損の方がデカいよね
151 21/12/04(土)03:17:14 No.872885849
正門で退社時間とか見れる筈なのに定時前に門通ってもお咎めない…
152 21/12/04(土)03:18:04 No.872885916
世の中割のいい仕事の椅子取りゲームとはいえ 給料なりの仕事って大事だと思う
153 21/12/04(土)03:18:18 No.872885941
課長が定時で真っ先に帰って部長がそれに続き 30分位して俺が帰るのが日常
154 21/12/04(土)03:18:36 No.872885961
>次からは「私用のため」って書いた方がいいよ >正直通り越してアホすぎる 承認を通す上司もネトゲを理由に休みまくるからいいんだ
155 21/12/04(土)03:19:01 No.872886000
リモートワークで9:30から17:30までで残業が繁忙期しかない業界だからあまり不満はないな 仕事何やるにしろ必ず何かしらの会計実務の文献読んで勉強しないとダメなのがつらいが
156 21/12/04(土)03:19:16 No.872886023
残業は多いけど残業時間内に休憩で外で飯食ってる時間もお金もらえるから良いやって思ってる
157 21/12/04(土)03:20:21 No.872886114
会社はちゃんと法律と良識に基づいた待遇を敷いてくれているのに俺はリモートワークなのを良い事に業務時間中にシコって寝ている…
158 21/12/04(土)03:20:58 No.872886155
>頑張って働いて増えるお賃金より有給消滅する損の方がデカいよね 残業で稼いで有給も使う 俺は社内でうえから数えたほうが残業時間長いし有給消化率もいい…… まぁ病気療養で入院したとき疾病休暇ないとか言われたから有給使っただけだが……
159 21/12/04(土)03:21:17 No.872886191
元の給料安いから残業してもあんま美味しくないしな… まあ定時で帰っても布団でここ見るだけなんだけど
160 21/12/04(土)03:21:27 No.872886207
飲食はヤバい 電気屋もヤバい 工事現場が疲れるけど超ホワイトでびっくりした
161 21/12/04(土)03:21:34 No.872886216
こう言うスレは嘆き悲しんでる人を肴にしてる奴と愚痴言う人と共感したい奴で真っ二つに分かれとるな
162 21/12/04(土)03:21:46 No.872886231
>うち割とこれに近いんだけど新人が辞めるってさ >まぁ給料は低いし新卒だと同期がバリバリブラックで働いてると俺はこのままでいいのか的な焦りでるからわかるよ >でもうちでやっていけないと他じゃやっていけるのかなぁ 俺も前職だいたいスレ画だったけど今クソブラックで楽しく研究して終電帰りしてるので ホワイト向いてない奴もいるんだと思う
163 21/12/04(土)03:22:37 No.872886311
書き込みをした人によって削除されました
164 21/12/04(土)03:22:40 No.872886321
銀行屋がきて役員になってどんどん明文化されてクソになってくのが弊社だ 何が働きやすい会社作りだばーあか
165 21/12/04(土)03:23:03 No.872886350
保守寄りの電気屋だけど入社初年度から有給消化100パーで通してきたよ 転職3回目ぐらいになるとこれぐらいの厚顔に行かなきゃな!
166 21/12/04(土)03:23:10 No.872886362
昔は超絶ブラックだった業界だけどむしろ最近じゃ人事がさっさと帰れって怒ってくる…
167 21/12/04(土)03:23:31 No.872886399
今日も一日給料泥棒するぞい!ぐらいのテンションで働く方が幸せだと思ってるけど真面目な人が居ないと世の中回らんしな
168 21/12/04(土)03:23:41 No.872886415
有給消化してかわりに休日出勤すると得した気になれる
169 21/12/04(土)03:23:52 No.872886435
スレ画を羨むような人がこの時間にimgしてるわけ無いじゃん もししてたらただでさえ少ない休日をimgで夜ふかしして浪費する馬鹿ってことになるよ
170 21/12/04(土)03:24:12 No.872886481
>有給消化してかわりに休日出勤すると得した気になれる 代休使えとか言ってくる弊社だ
171 21/12/04(土)03:24:45 No.872886540
働き方改革あたりで10時帰りが定時帰りになってじゃああの業務なんだったんだろ…ってなってた最大手勤めの友人がいた 大企業ほどテキトーでも回るようになってるんだな…
172 21/12/04(土)03:24:48 No.872886545
>有給消化してかわりに休日出勤すると得した気になれる 何が得なの…?
173 21/12/04(土)03:25:03 No.872886570
休日は休む日であって出かける日じゃないんだよ
174 21/12/04(土)03:25:05 No.872886574
休日出勤の方が捗る現象なんなんだろうね
175 21/12/04(土)03:25:34 No.872886618
朝弱いから午前休取ってちびちび有休消化してもいいかな…
176 21/12/04(土)03:25:35 No.872886621
>何が得なの…? 給料1.25倍ボーナス
177 21/12/04(土)03:25:37 No.872886626
ごく一部の天才と超ブラックを除けば結局労働時間と賃金は比例するんだよな 有休消化100%年間休日120日残業ゼロだけど手取り15万ぐらいだわ
178 21/12/04(土)03:25:40 No.872886632
代休より有給消化の方が金が増えるってらだけの話でしょ
179 21/12/04(土)03:25:46 No.872886642
>何が得なの…? 休日出勤の分が丸々得する
180 21/12/04(土)03:26:18 No.872886694
>休日は休む日であって出かける日じゃないんだよ 休んで寝ろや
181 21/12/04(土)03:26:34 No.872886716
大手ほど昔から惰性で続けてる不要な業務があったりするしな
182 21/12/04(土)03:26:46 No.872886734
定時帰りでもゲームも漫画もアニメも見る気力がない メンタルかな?
183 21/12/04(土)03:27:11 No.872886776
>スレ画を羨むような人がこの時間にimgしてるわけ無いじゃん >もししてたらただでさえ少ない休日をimgで夜ふかしして浪費する馬鹿ってことになるよ たまの休みの前日だから下らないことで夜更かししてるんだよ
184 21/12/04(土)03:28:14 No.872886874
現場仕事だけど仕事場でimg2時間は見てるから事務仕事だと6時間ぐらいは見てるんだろうな
185 21/12/04(土)03:28:31 No.872886901
>ごく一部の天才と超ブラックを除けば結局労働時間と賃金は比例するんだよな うん? 時給換算したら大抵の人は時給同じだと思ってるのか?
186 21/12/04(土)03:29:16 No.872886960
>大手ほど昔から惰性で続けてる不要な業務があったりするしな 俺が毎日編集してるエクセルこれ誰か見てるのかな…って気分になる
187 21/12/04(土)03:29:19 No.872886967
ベアとか景気のいい話が出る大企業とそれ以外じゃ大分違うよな…
188 21/12/04(土)03:30:01 No.872887012
管理業務のための管理業務のための管理業務みたいなのあるよね…
189 21/12/04(土)03:30:58 No.872887082
大手の楽な時間のかかる仕事は自分のところで抱え込んで面倒臭いのは下請子会社に投げるスタイルは中々人の業が出てる
190 21/12/04(土)03:31:00 No.872887084
>ごく一部の天才と超ブラックを除けば結局労働時間と賃金は比例するんだよな >有休消化100%年間休日120日残業ゼロだけど手取り15万ぐらいだわ 社会を知らない低所得者がこうやって自分を納得させてるのを見ると泣けてくるわ
191 21/12/04(土)03:31:01 No.872887086
>大手ほど昔から惰性で続けてる不要な業務があったりするしな Excelを印刷して手書きして押印したものを目で見てデータ入力する仕事がある これExcelに直接記入してもらえば終わりなんじゃねえかな…?
192 21/12/04(土)03:32:25 No.872887190
Excelの関数が少なくとも数ヶ月前からぶっ壊れてる事に気付いたけど特に業務に支障を起こしてなかったりな…
193 21/12/04(土)03:32:28 No.872887195
楽な仕事で給料もらえて羨ましい けどそんな賽の河原的な仕事にも適正って存在するんだよね…
194 21/12/04(土)03:33:48 No.872887299
みんな楽な仕事してて悔しいから俺も点検ヨシ!してさっさと帰る! 俺あと2年でこの部門のトップになります
195 21/12/04(土)03:34:30 No.872887337
>Excelの関数が少なくとも数ヶ月前からぶっ壊れてる事に気付いたけど特に業務に支障を起こしてなかったりな… 行削除でセル参照破壊はあるある過ぎる
196 21/12/04(土)03:34:32 No.872887341
脱Excelを頑張ってる会社があるかと思えばペーパーレス化する気がサラサラない会社とかあるから怖い
197 21/12/04(土)03:34:43 No.872887350
>社会を知らない低所得者がこうやって自分を納得させてるのを見ると泣けてくるわ 土曜の3時半に起きてる高所得者か…
198 21/12/04(土)03:36:19 No.872887476
年始休暇こんな長くないこと以外はうちもこんなもんだ
199 21/12/04(土)03:37:19 No.872887545
今日は職場のおじさんがExcelの文章書き換えてて印刷でズレる様になったからその修正で1日終わった スマホゲーの周回もしました
200 21/12/04(土)03:38:00 No.872887583
工場系以外はあんま年始長くないよね
201 21/12/04(土)03:38:43 No.872887627
クソほど重いExcelで業務を進めるなら業務用PCのメモリはもうちょっと積んでくれ
202 21/12/04(土)03:40:00 No.872887717
なんで点検表に打ち込むだけのうちの事務用PCはミドルクラスのグラボ積んでるんだろう…
203 21/12/04(土)03:42:43 No.872887878
テレワーク組と出社組で情報の齟齬が出るようになった あえてあいつらには連絡回さねえ!してる奴らが居る…
204 21/12/04(土)03:42:55 No.872887891
完全週休二日制で残業一切なしは本当に楽だった サービス業だったから代わりに盆と年末年始も働いてたけど
205 21/12/04(土)03:44:31 No.872887994
定年前の新聞だけ読んでる様なおじいちゃんみたいな仕事定年までしてー!
206 21/12/04(土)03:44:43 No.872888005
>何が得なの…? 休日出勤すると休日手当で給与に倍率かかるのだ
207 21/12/04(土)03:44:54 No.872888021
行削除したり隠したりすんな
208 21/12/04(土)03:47:56 No.872888218
那須六か月分なんて今出る所すごいなあ…
209 21/12/04(土)03:48:01 No.872888222
関数消されて保存されてるのいいよね…よくない…
210 21/12/04(土)03:51:32 No.872888449
仕事が暇になって終わったプロジェクトのデータをちまちま整理しておいた 5年後の今日急に当時のデータを穿り返せ!!って命令が下されたが非常にスムーズに終えられた 当時の俺をほめたい
211 21/12/04(土)03:52:42 No.872888525
無ければ作れろうぜ!
212 21/12/04(土)03:53:07 No.872888554
頑張れ未来の俺! 頑張れ後釜!
213 21/12/04(土)03:54:08 No.872888613
土日祝休みはの年間休日120ぐらいは標準にしてくれ
214 21/12/04(土)04:02:32 No.872889152
>無ければ作れろうぜ! 作った!仕事とプライベートが一緒になって常に仕事の頭になった!
215 21/12/04(土)04:03:22 No.872889191
隔週でいいから水曜日休みになんねーかな…
216 21/12/04(土)04:05:48 No.872889325
(大した事のない仕事しかしてないんだろうな…)
217 21/12/04(土)04:12:48 No.872889669
高給取りが大した仕事をしているなどというナイーブな幻想
218 21/12/04(土)04:19:54 No.872890005
>仕事が暇になって終わったプロジェクトのデータをちまちま整理しておいた >5年後の今日急に当時のデータを穿り返せ!!って命令が下されたが非常にスムーズに終えられた >当時の俺をほめたい マジで偉い
219 21/12/04(土)04:25:02 No.872890258
俺が社長なら残業なし代表電話なし休みなしの働きやすい環境を
220 21/12/04(土)04:25:22 No.872890277
こういう条件ってどうやって見つければいいの? 転職サイト見てると同じような条件ばかりだけど入ったらどうせ嘘なんだろうし
221 21/12/04(土)04:28:41 No.872890450
3年くらい前まではやりたいならいくらでも仕事出来たし残業代もやった分だけ出たけど 今は月の労働時間厳しくなって仕事したくても出来ない 残業月45時間なんてすぐ使い切っちゃうよお
222 21/12/04(土)04:29:56 No.872890508
まだFAXでやりとりしてる業務があるお客様いたりするからなあ 古い体制のままのところはとことん古い
223 21/12/04(土)04:31:37 No.872890580
>土曜の3時半に起きてる高所得者か… 平日じゃないのにこの返しはちょっと意味不明すぎる…
224 21/12/04(土)04:31:40 No.872890581
社長含めた上の方がリモートワーク楽じゃな?となってて コロナ本格的に落ち着いてもこのまま推進されそうでなによりである
225 21/12/04(土)04:33:45 No.872890687
>こういう条件ってどうやって見つければいいの? >転職サイト見てると同じような条件ばかりだけど入ったらどうせ嘘なんだろうし エージェントに登録してちゃんと会社の内情知ってる人に話聞くとか 社員の声集めてるサイトとかあるから登録して覗いてみるとか 後者は結局ネットの情報だから信憑性はちょっと薄いかもだけど
226 21/12/04(土)04:34:44 No.872890734
>残業月45時間なんてすぐ使い切っちゃうよお 仕事以外にやりたいこと見つけよう?
227 21/12/04(土)04:35:36 No.872890777
でもこういう会社って実績あるエリートじゃないと入れないんでしょ…
228 21/12/04(土)04:37:24 No.872890862
金払い以外は弊社だ
229 21/12/04(土)04:38:45 No.872890910
まあ納期伸ばして?を営業があっさり通せる力関係なのでそれなりにデカいところだろうさ
230 21/12/04(土)04:39:50 No.872890960
>脱Excelを頑張ってる会社があるかと思えばペーパーレス化する気がサラサラない会社とかあるから怖い 人の目で見て手で紙に書かないと!機械判定?ペーパーレス?ダメダメ! って絵に描いたような老害発言を上層部が言っていてマジやばいと思ってる 何がやばいって数年前に人間がうろ覚えで書いてたせいでお役所相手にジャンピング土下座するぐらい大問題になったのに 未だにそんなこと言い出してそれが許されてしまうのがやばいよ弊社
231 21/12/04(土)04:40:29 No.872890997
今期は赤字だ~もうだめだ~って言ってるのに 毎回期末に「すぐこれ作ってくだち!!!」な案件がだだだっと駆け込んで黒字になる弊社はとても綱渡りで不安になる
232 21/12/04(土)04:42:25 No.872891099
>でもこういう会社って実績あるエリートじゃないと入れないんでしょ… 割と誰でも知ってる大企業で画像ほどじゃあないがだいぶホワイトなとこにいる…けど20代はマジでフラフラしてたよ学歴もFランだし 運が良かったのはあるけど自分に何もないからって諦めるもんでもない
233 21/12/04(土)04:42:46 No.872891122
こういう会社ってどんな職種なんだろう… 建設会社の事務職とかこんな感じなのかな
234 21/12/04(土)04:43:35 No.872891164
最近はエージェント使いたくなくて社員の紹介で転職とか多いから社外で仲良くできそうな人は確保しておいたほうがいいぞ 特に技術系
235 21/12/04(土)04:44:22 No.872891206
残業やっちゃいけないよ!サビ残なんて絶対ダメ!って通達が来てるのに 朝にoutlookを開くと本社のエンジニアから午後11時にメールが届いてるんだよね すごくない?
236 21/12/04(土)04:44:53 No.872891221
仕事やめて職業訓練でCAD習ってこういう会社に潜り込みてぇ…
237 21/12/04(土)04:45:46 No.872891244
>最近はエージェント使いたくなくて社員の紹介で転職とか多いから社外で仲良くできそうな人は確保しておいたほうがいいぞ >特に技術系 うちはそれでどんどん栄転していく人多いな 仕事で担当して気に入られてでかい会社に引き抜かれてく そして引き抜かれた先から無茶な案件をぶん投げてくる!
238 21/12/04(土)04:46:29 No.872891274
>すごくない? 家に帰ってやってんでしょ
239 21/12/04(土)04:46:46 No.872891282
>残業やっちゃいけないよ!サビ残なんて絶対ダメ!って通達が来てるのに >朝にoutlookを開くと本社のエンジニアから午後11時にメールが届いてるんだよね >すごくない? 障害対応とかはどういう状況でもやらなきゃいけないから… みんな5時とか6時に勤怠切ってるの見て別世界だな…って思ってるよ
240 21/12/04(土)04:48:27 No.872891359
>仕事やめて職業訓練でCAD習ってこういう会社に潜り込みてぇ… CADでわちゃわちゃやる部門はあんまり楽なのは期待できないぞ!
241 21/12/04(土)04:48:55 No.872891377
サビ残禁止とか残業自体が少ない会社は一時期に比べればかなり増えたと思う
242 21/12/04(土)04:49:21 No.872891395
エンジニア系は裁量労働じゃないと逆にやってられない事も多いしなあ メンテとか基本深夜だし
243 21/12/04(土)04:50:29 No.872891452
>まだFAXでやりとりしてる業務があるお客様いたりするからなあ >古い体制のままのところはとことん古い 何だかんだでFAXの信頼性の高さはデカイよ
244 21/12/04(土)04:51:18 No.872891491
わりと近いところで働いてる
245 21/12/04(土)04:52:36 No.872891550
>何だかんだでFAXの信頼性の高さはデカイよ アメリカの部品屋と取引するときに支払い手続きでFAX使うことあるな メールだとセキュリティ的にアレだからという理由で向こうから指定される
246 21/12/04(土)04:52:37 No.872891552
いい職場はリクルートサイトに載せなくても人伝で新しい人見つかるから世の中に出回らないよね
247 21/12/04(土)04:55:25 No.872891667
新人が先月に4人日の仕事を1ヶ月で仕上げて毎日1.5時間の残業を報告してて驚いたな 10年以上働いてるけど日付跨いでも残業代取得するメンタルが俺にはない…
248 21/12/04(土)04:55:45 No.872891680
>メールだとセキュリティ的にアレだからという理由で向こうから指定される わりとでかい会社とかでもウィルス問題起きるからセキュリティ的にFAXで出来ることは出来るだけFAXでやりたいって事はある
249 21/12/04(土)04:58:34 No.872891795
勤め先が古めの中小企業でほぼ家族経営みたいなところだけどこんな感じだわ 経営者一家がこのくらいじゃないと自分らも楽に仕事できないだろ?ってホワイトにしてくれてる
250 21/12/04(土)05:00:19 No.872891864
母が会社に勤めてた頃の話聞くとスレ画みたいな感じだったな 毎年最低1万円は昇給して昼はいつも上司がご馳走してくれてとか… まあ何十年も前の話だけど
251 21/12/04(土)05:00:30 No.872891873
メールだと毎回始めの定型とかめんどいから円滑にするためにもと社内の連絡にチャットが導入された メール派の人が一人でもいると使えねえ…
252 21/12/04(土)05:03:35 No.872891989
Slackの絵文字の民度と会社のブラック下限は反比例すると思うのですが先生どうでしょうか
253 21/12/04(土)05:16:13 No.872892502
手取りが低い代わりに精神の安定を買ってる