虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/12/04(土)00:59:55 オータ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/12/04(土)00:59:55 No.872860489

オータムセールで買って1周目が終わった おつらい…

1 21/12/04(土)01:05:20 No.872861964

さあ自分が選んだ結末を胸に刻んだまま2週目行こうねぇ…

2 21/12/04(土)01:05:39 No.872862036

取り敢えずカーラは死んでそう

3 21/12/04(土)01:06:12 No.872862174

>取り敢えずカーラは死んでそう むしろカーラとアリスだけ生きてカナダに着いた

4 21/12/04(土)01:07:18 No.872862467

>オータムセールで買って1周目が終わった 1週目が衝撃的すぎて2週目以降のEDが全部ニセモノに思えてしまって辛い

5 21/12/04(土)01:08:44 No.872862838

俺の一周目はわりとコナーとマーカスはかなりいい感じに終わったのにカーラルーサーアリスは冬の川でみんな死んだよ

6 21/12/04(土)01:08:49 No.872862865

ルーサーは残機だから1回だけならカーラが死ぬ選択肢選んでも命を助けてくれる

7 21/12/04(土)01:09:54 No.872863139

どんな結末を迎えようとも1週目にたどり着いたEDが自分の中の正規ルートになるのいいよね…

8 21/12/04(土)01:10:40 No.872863342

マーカスは道のど真ん中にバリケード張った時点で FBIのおっさんに騙される以外道はないわけ?

9 21/12/04(土)01:11:07 No.872863458

カナダへようこそ

10 21/12/04(土)01:11:47 No.872863635

>カナダへようこそ 文字だけでちょっと泣きそうになる

11 21/12/04(土)01:12:02 No.872863690

>カナダへようこそ ニュースをチラ見した上で通してくれるおじさんに人間の温かさを見た

12 21/12/04(土)01:13:52 No.872864101

>マーカスは道のど真ん中にバリケード張った時点で >FBIのおっさんに騙される以外道はないわけ? FBIのおっさんの話は聞くな

13 21/12/04(土)01:14:06 No.872864140

>ルーサーは残機だから1回だけならカーラが死ぬ選択肢選んでも命を助けてくれる ひどい

14 21/12/04(土)01:14:26 No.872864213

とりあえずルーサー川に捨てるか… 捨てなくても死ぬんかい!

15 21/12/04(土)01:14:46 No.872864277

>>カナダへようこそ >ニュースをチラ見した上で通してくれるおじさんに人間の温かさを見た 入国審査ゲーの亡命エンド思い出した

16 21/12/04(土)01:16:02 No.872864554

俺が初見のときは「尋問相手に過剰なストレスを与えたっていいことないだろ…」と思って柔和な対応をしたら失敗扱いされて不満を抱いた

17 21/12/04(土)01:28:13 No.872867282

ハンコナいいよね…

18 21/12/04(土)01:30:13 No.872867748

息子の名前は…?

19 21/12/04(土)01:32:39 No.872868306

スモウ

20 21/12/04(土)01:34:11 No.872868697

一周目は完全にカーラ目線になっちゃってアリスだけは生き残らせる選択肢ばっかりだったな ハンクとコナーはいがみ合い街は爆発してカーラは犠牲になった…

21 21/12/04(土)01:35:12 No.872868963

配信見ちゃうと自分で遊んでもあんまり楽しめなそうで勿体無いけど配信で見でもしないと自分は手を出さなかったジャンルだわ

22 21/12/04(土)01:37:53 No.872869620

アリスをとにかく守らなきゃっていうのは合ってはいる でもそれに固執してアリスを危険にさらすくらいならルーサーを見捨てるのもいとわないような選択取ったりすると最終的に取れる手は減っていく

23 21/12/04(土)01:39:58 No.872870130

ルーサーは残機だからな

24 21/12/04(土)01:40:05 No.872870158

絶対的に正しいっていう選択がないゲームだからこれでいいのかどうかって納得しづらい所はあると思う

25 21/12/04(土)01:40:17 No.872870209

1週目で二人生存は珍しいな

26 21/12/04(土)01:40:50 No.872870329

俺なんか全員死んじゃったもん 迷ってたら道すがらの人に撃ち殺されて俺の人生みたいだぁ…ってなった

27 21/12/04(土)01:41:02 No.872870374

ガ…ガブリエル?

28 21/12/04(土)01:41:07 No.872870402

一週目は川でカーラのみ生存で自殺させずに生かしたな

29 21/12/04(土)01:41:25 No.872870469

まっさらな状態で1週目遊べて本当に良かったと思う あとみんな1週目微妙に違うから話するのが楽しいんだよね

30 21/12/04(土)01:41:48 No.872870576

俺の一周目カーラはそもそも変異しなかった

31 21/12/04(土)01:41:52 No.872870594

チケット返すと最低でもルーサー死ぬの確定するのは意地が悪い! 返すしかねえじゃんよあんなんよお!でアリスだけ生き残ったのが俺だ

32 21/12/04(土)01:42:05 No.872870644

>俺の一周目カーラはそもそも変異しなかった 即死じゃねえか!

33 21/12/04(土)01:42:08 No.872870657

>俺の一周目カーラはそもそも変異しなかった 外道ー!

34 21/12/04(土)01:42:10 No.872870670

そもそもカーラは船で死んだ いい感じに弾丸が避けてくれると思ったのに…

35 21/12/04(土)01:42:50 No.872870825

共存ルートなら大丈夫ってわかっててもついね…

36 21/12/04(土)01:42:55 No.872870851

アンドロイド廃棄施設でルーサーとアリスだけ生き残ったりしたな

37 21/12/04(土)01:42:58 No.872870856

俺の一周目カーラはズラトコ邸で死んだ デトロイドは爆発した

38 21/12/04(土)01:43:14 No.872870933

いいですよリコールセンターエンド

39 21/12/04(土)01:43:25 No.872870964

1週目は マーカス穏健派で最後歌ってなんか良い感じに終わって ハンク転落してコナちゃん最後撃たず 川渡って最後1人だけ生存?って一応三人とも生き残った?な…

40 21/12/04(土)01:43:58 No.872871078

俺は一週目はコナーとマーカスは両方死んでカーラは全員生き残って個人的にだいぶ理想的なエンドだった

41 21/12/04(土)01:44:17 No.872871150

なんだかんだとんでもないバッドエンドの選択肢を選ぶ人のほうが少ないのよね

42 21/12/04(土)01:44:51 No.872871289

1週目でマーカスは革命ルートがなんか成功しちゃって コナーはなんかハンクと凄く仲良くなった カーラは川を越えて孤独に生きる

43 21/12/04(土)01:45:17 No.872871398

このゲームで一つ思う所があるとするとアンドロイド達変異すると人を殺すことに戸惑い無さ過ぎってのと 人と良好な関係築いてたアンドロイドもマーカスの洗脳であっさりついて行っちゃうのがなんだかなぁ…って

44 21/12/04(土)01:45:25 No.872871422

一番最初のトッドの時にアリスが撃った 結構レアだったのねアレ

45 21/12/04(土)01:45:39 No.872871472

ほーどーんじゃすたーりるわーいろーんがー

46 21/12/04(土)01:45:48 No.872871511

>なんだかんだとんでもないバッドエンドの選択肢を選ぶ人のほうが少ないのよね 昔からギャルゲーとかでもだけどわかっててもなんか選べない…

47 21/12/04(土)01:46:02 No.872871556

川に行った「」が多いな…みんなチケット返したか…

48 21/12/04(土)01:46:42 No.872871691

最後に伝説になろうとしてマーカスの体内温度あげたら全員死んだ

49 21/12/04(土)01:47:09 No.872871783

>川に行った「」が多いな…みんなチケット返したか… 開発者のインタビューで日本だけ返す率が滅茶苦茶高いってのあったけど面白かったな

50 21/12/04(土)01:47:10 No.872871786

>川に行った「」が多いな…みんなチケット返したか… あれ赤ちゃん抱えてるのずるいんよ 落としたやつが悪いと言い聞かせてもあれ見ると折れる

51 21/12/04(土)01:47:51 No.872871925

ただやばそうな選択肢も完全に自分が思った展開にはならないこともあるから… 俺はなんかこいつ自爆でもすんじゃねえかと思って尋問最後までやれなかったよ

52 21/12/04(土)01:48:45 No.872872119

>このゲームで一つ思う所があるとするとアンドロイド達変異すると人を殺すことに戸惑い無さ過ぎってのと あれはアメリカの銃社会故の行動な気がしたな お国柄の違いというか

53 21/12/04(土)01:49:04 No.872872184

刑事仲間のアンドロイド差別激しいやつは終盤で殴りかかってきたときにぼこぼこにした

54 21/12/04(土)01:49:15 No.872872221

https://www.youtube.com/watch?v=hQiVYWZPwCk ゲームさんぽのこれ面白いよね

55 21/12/04(土)01:49:28 No.872872274

ゲーム内の謎を解くとHPで気持ち悪い壁紙もらえるんだよね

56 21/12/04(土)01:49:52 No.872872357

チケットで篩にかけておいて川に行くと3人でカナダ行くの絶対無理になるのいいよね…よくない…

57 21/12/04(土)01:52:28 No.872872903

あの大統領操作パート何なんだよ!!!

58 21/12/04(土)01:52:43 No.872872966

初週限定で言うならリコールセンター行の方が3人生き残ってる人多そう

59 21/12/04(土)01:53:03 No.872873039

チケット入手が落っこちてるのを拾うだけって簡単すぎるのがな… それなりに面倒な手順踏む必要があるなら俺も返さなかったと思う

60 21/12/04(土)01:54:33 No.872873357

rA9は謎解きするとこのページにたどり着く http://playstation-doc.net/j/detroit/RA9.html

61 21/12/04(土)01:56:00 No.872873635

リコールセンター行く人自体が少ないからなあ

62 21/12/04(土)01:57:15 No.872873861

rA9はプレイヤーですは正直納得いってない

63 21/12/04(土)01:57:35 No.872873920

>リコールセンター行く人自体が少ないからなあ 人のプレイ見てリコールセンターとかコナーの狙撃とかそんなんなるんだ…ってびっくりしたわ

64 21/12/04(土)01:58:55 No.872874175

マーカスが武力行使に出るルートでコナーがマーカス止めに行くとハンクと敵対するの釈然としなかった

65 21/12/04(土)01:59:06 No.872874199

>rA9はプレイヤーですは正直納得いってない 俺も散々言及しておいて結局なんだったんでしょうね?みたいな扱いされたからもやっとした ハンクに嫌われるの覚悟で頭撃ったのに

66 21/12/04(土)01:59:09 No.872874214

警備に捕まってその場で撃たれる奴と処分場に送られる奴で分かれるのなぜ…

67 21/12/04(土)02:00:17 No.872874416

>>rA9はプレイヤーですは正直納得いってない >俺も散々言及しておいて結局なんだったんでしょうね?みたいな扱いされたからもやっとした なんかたまに出てくるな…でも作中で触れられないし気にしなくていいのかな… 考察サイトを見ると実は…みたいな感じなら良かったんだけどね…

68 21/12/04(土)02:00:36 No.872874489

>警備に捕まってその場で撃たれる奴と処分場に送られる奴で分かれるのなぜ… 世間の反応とかかなぁ… マーカスがやろうぜ!武力行使!ってなってると 危険だからその場でころそ…ってなっててもおかしくないし

69 21/12/04(土)02:00:53 No.872874543

>リコールセンター行く人自体が少ないからなあ 初見であれに行かされて心がつらすぎた

70 21/12/04(土)02:01:30 No.872874669

歌を歌って許されるのなんかずるいなぁんと思った

71 21/12/04(土)02:01:41 No.872874701

二人がビターエンドを迎える中マーカスは戦場で歌を歌い幸せなキスをして終了したよ…

72 21/12/04(土)02:02:55 No.872874953

タンカーでシンギュラないとどうあがいてもプラスチック野郎ルートになるのは酷いと思う

73 21/12/04(土)02:03:02 No.872874980

変異するわけじゃないけどパートナーを務めるコナーは見たかった あと落ちかけて助けてくれなかったからキレるハンクは理不尽に感じたけど多分助かるで放置されたら嫌だよな

74 21/12/04(土)02:03:42 No.872875089

>俺の一周目カーラはそもそも変異しなかった >俺の一周目カーラはズラトコ邸で死んだ こんなルートあるん!?

75 21/12/04(土)02:05:11 No.872875375

ハンクは人道的な行動したらちゃんと慰めてくれるのが好きになっちゃう

76 21/12/04(土)02:05:15 No.872875390

カーラは割とどこでも死ぬぞ 俺の1周目ではジェリコで死んだ デトロイトは滅びた

77 21/12/04(土)02:05:26 No.872875432

>>俺の一周目カーラはそもそも変異しなかった >>俺の一周目カーラはズラトコ邸で死んだ >こんなルートあるん!? 最初の家で抵抗せずにいると殺される そのままカーラルートごっそりなくなる

78 21/12/04(土)02:05:33 No.872875457

マーカス操作してる時が一番ゲームとしては面白くなかった

79 21/12/04(土)02:05:46 No.872875496

>世間の反応とかかなぁ… >マーカスがやろうぜ!武力行使!ってなってると >危険だからその場でころそ…ってなっててもおかしくないし いや完全平和主義やってもよくそこらで撃ち殺されてるよ

80 21/12/04(土)02:05:49 No.872875507

いろいろ知っちゃうとトッドはサイコ野郎すぎない? まぁヤクキメてるから仕方ない部分もあるけど

81 21/12/04(土)02:05:51 No.872875512

>あと落ちかけて助けてくれなかったからキレるハンクは理不尽に感じたけど多分助かるで放置されたら嫌だよな 助かる率が表示されるのがにくい演出で好き 殴られてそりゃ怒るよなって

82 21/12/04(土)02:06:21 No.872875609

>いろいろ知っちゃうとトッドはサイコ野郎すぎない? >まぁヤクキメてるから仕方ない部分もあるけど 悲しい男の末路だよ

83 21/12/04(土)02:06:35 No.872875646

QTE苦手なんだよな 反射神経の衰えを感じる

84 21/12/04(土)02:06:43 No.872875678

カーラ廃棄場ルートの尊厳奪われっぷりが凄くて俺のマーカスは人類との徹底抗戦を決意した

85 21/12/04(土)02:06:47 No.872875694

プラスチック野郎に徹してたのにどんどんハンクがアンドロイドに対して情が沸いてくるのが…

86 21/12/04(土)02:07:25 No.872875821

>QTE苦手なんだよな >反射神経の衰えを感じる これがなければ誰でもオススメできるんだけどねえ

87 21/12/04(土)02:07:34 No.872875845

>マーカス操作してる時が一番ゲームとしては面白くなかった マーカスルートだけなんかご都合主義感はあるからな… というか扱い良さそうなアンドロイドとかもみんなさぁ起きて!された途端人間はクソ!!になるの怖いよ…

88 21/12/04(土)02:08:03 No.872875951

「」のデトロイト爆発しすぎじゃない

89 21/12/04(土)02:08:08 No.872875969

コナーの話はツンデレおじさんに可愛い犬に推理ゲー要素が入って完璧だった アンドロイド娼婦買いまくるシーンとか良かった

90 21/12/04(土)02:08:21 No.872876013

盗むのも殺すのも嫌で平和主義的行動しかしない…おい変異コナー積極的に殺しまくるな

91 21/12/04(土)02:08:29 No.872876036

人間がにくくてデトロイトを死の都市にしてやったわ

92 21/12/04(土)02:08:35 No.872876058

マーカスを完全にテロリストにすると割と面白い そんなに人間憎むの!?ってなる

93 21/12/04(土)02:08:36 No.872876064

むしろカーラとかわざとそう仕向けないと死ななくない?

94 21/12/04(土)02:08:48 No.872876110

正直なところマーカスカーラのルート分もコナーになってほしいなってぐらいコナールートが面白かった

95 21/12/04(土)02:09:02 No.872876158

>プラスチック野郎に徹してたのにどんどんハンクがアンドロイドに対して情が沸いてくるのが… まあそもそもハンクは最初っから頭のどこかでアンドロイドは何も悪くねえって考えてるし人間的な感情を持ってくれるって信じてるから

96 21/12/04(土)02:09:16 No.872876207

コナーくんとハンクの刑事物で一本欲しかったよね

97 21/12/04(土)02:09:17 No.872876214

ハンクと敵対したいけど殺し合いたくないと何度か頑張った結果精神すり減らさせてお家で自害ルートに辿り着けた

98 21/12/04(土)02:09:40 No.872876288

銃口が思ったより軽いゲーム ちが…殺すつもりは…が割と頻発する

99 21/12/04(土)02:09:42 No.872876293

ロールアウト直後のやつもさあ起きてされると革命脳になるのが胡散臭いんだよな カムスキーはさぁ…

100 21/12/04(土)02:09:50 No.872876318

>むしろカーラとかわざとそう仕向けないと死ななくない? えっ普通にジェリコ襲撃で死んだ…

101 21/12/04(土)02:09:53 No.872876328

>ハンクと敵対したいけど殺し合いたくないと何度か頑張った結果精神すり減らさせてお家で自害ルートに辿り着けた ひどい…

102 21/12/04(土)02:10:11 No.872876393

シナリオが自由であなたの選んだ行動が結末に!みたいなのはいいけど選択肢が妙に雑で選んだ後実際キャラが動いた時に「ちが…わたしそんなつもりじゃ…」が多すぎていまいちのめり込めなかった思い出

103 21/12/04(土)02:10:43 No.872876506

初見で死んだふりが正解だとかわかるかバーカ!!

104 21/12/04(土)02:10:52 No.872876536

>むしろカーラとかわざとそう仕向けないと死ななくない? 割と船での脱落者多いと思う あそこ強制的にルーサーバリア剥がされるからな

105 21/12/04(土)02:10:54 No.872876541

アンドロイドなんだから足撃って止めるくらいできるだろ!?と頭ぶち抜いた時に思った

106 21/12/04(土)02:11:01 No.872876562

まあ撃っても威嚇射撃くらいだろ 殺しちゃった…

107 21/12/04(土)02:11:04 No.872876569

>ハンクと敵対したいけど殺し合いたくないと何度か頑張った結果精神すり減らさせてお家で自害ルートに辿り着けた 好感度最大で屋上での対決やるときの専用イベントはハンコナ民としては必見なのに…

108 21/12/04(土)02:11:12 No.872876586

マーカスはまぁカスにしてテロ組織のリーダーにした方が面白い

109 21/12/04(土)02:11:17 No.872876604

カールとずっと暮らすエンドが見たいんですけど!!!

110 21/12/04(土)02:11:28 No.872876647

ハンクの子供の名前見てなくてテキトーに選んだら死んだ

111 21/12/04(土)02:11:38 No.872876675

>マーカスはまぁカスにしてテロ組織のリーダーにした方が面白い は?

112 21/12/04(土)02:11:48 No.872876705

>ハンクの子供の名前見てなくてテキトーに選んだら死んだ スモウ!

113 21/12/04(土)02:11:49 No.872876709

>むしろカーラとかわざとそう仕向けないと死ななくない? ははーんこれトッドをなんとか説得して疑似家族でゆっくり更生していく話だな!ってなって抵抗しすぎないでなんとか落ち着かせようとしてたら死んだ

114 21/12/04(土)02:11:58 No.872876733

>ハンクの子供の名前見てなくてテキトーに選んだら死んだ アンドロイドがテキトーに選ぶんじゃねえよ!

115 21/12/04(土)02:12:09 No.872876773

>ハンクの子供の名前見てなくてテキトーに選んだら死んだ あれ確か選択肢のロック外れる演出入るから ちゃんと名前見てれば間違えないはずじゃなかったっけ

116 21/12/04(土)02:12:18 No.872876802

強い過激派指導者やってた時に マーカスがカールの前でだけ弱音吐く姿を見て俺の中で何かが目覚めた

117 21/12/04(土)02:13:10 No.872876973

逆にアンドロイドの癖に目を逸らしながらお子さんの名前はスモウ…ですとかいったら信じられるかもしれない

118 21/12/04(土)02:13:24 No.872877013

個人的に最初からアリスなんかいけ好かないガキだなと思ってたところにロボバレでうん…て感じになった

119 21/12/04(土)02:14:08 No.872877143

なんかこう この世界の善というか制作者の思想が鼻についちゃって… すごくいいゲームだとは思うんだけども

120 21/12/04(土)02:14:23 No.872877182

アリスがアンドロイドってわかった時は本当に複雑な気持ちになる 同情的な気持ちも沸くしこれまで全部茶番じゃねえかって気持ちにもなる 結局突き放せずに抱きしめるんだけど

121 21/12/04(土)02:14:51 No.872877284

>個人的に最初からアリスなんかいけ好かないガキだなと思ってたところにロボバレでうん…て感じになった ちょっと分かる だからアリスがトッド撃ち殺しちゃったルートが一番しっくり来たな

122 21/12/04(土)02:14:54 No.872877290

俺一週目やった時は船脱出のアクションミスってカーラ組死んでマーカスは戦争で一人残った後自害してコナーもアマンダに乗っ取られて自害した 辛くてまだ2週目やれてない

123 21/12/04(土)02:14:57 No.872877295

これ2038年が舞台だけどあと17年でデトロイトみたいな生活くると思う?

124 21/12/04(土)02:15:21 No.872877360

>なんかこう >この世界の善というか制作者の思想が鼻についちゃって… >すごくいいゲームだとは思うんだけども 作ってる人が人間である限りシナリオにどうしてもそういう誰かの考えが反映されちゃうのは仕方ないとこある

125 21/12/04(土)02:15:26 No.872877378

>これ2038年が舞台だけどあと17年でデトロイトみたいな生活くると思う? 無理!

126 21/12/04(土)02:15:32 No.872877402

頑張ってアリスに冷たくする行動取りまくったのにこいつ抱きしめやがる…

127 21/12/04(土)02:15:35 No.872877413

海外のゲームってことを考えると移民問題への政治的主張なのかな…って思っちゃう

128 21/12/04(土)02:15:38 No.872877423

何回やってもマーカスの革命だうぉおおおおおお!についていけないのはお国柄ってやつだろうか…

129 21/12/04(土)02:15:55 No.872877471

仮にあのレベルのアンドロイド出てきたとしてもあんな安くはないと思う

130 21/12/04(土)02:16:09 No.872877520

シナリオの根底が歴史だからある程度のは仕方ないかもしれん

131 21/12/04(土)02:16:21 No.872877558

あの性能であのお値段のアンドロイド量産が無理すぎる

132 21/12/04(土)02:16:21 No.872877559

>これ2038年が舞台だけどあと17年でデトロイトみたいな生活くると思う? デモはよく見たね今年も去年も

133 21/12/04(土)02:16:26 No.872877579

>これ2038年が舞台だけどあと17年でデトロイトみたいな生活くると思う? アンドロイドが中東アフリカからの移民としたらEUあたりはもうそうなってるんじゃないか

134 21/12/04(土)02:17:16 No.872877726

>何回やってもマーカスの革命だうぉおおおおおお!についていけないのはお国柄ってやつだろうか… 人間が確かに露悪的に描かれることが多い作品だけどノースがけおってるの見ると冷静になれるというか…

135 21/12/04(土)02:17:23 No.872877746

>仮にあのレベルのアンドロイド出てきたとしてもあんな安くはないと思う 十中八九人間の方が安い

136 21/12/04(土)02:17:34 No.872877772

おばあちゃんの世話してたアンドロイドが革命イェーイしてるのはちょっと悲しかった

137 21/12/04(土)02:17:56 No.872877840

正直に言うとコナーとハンクの捜査パートだけ10倍くらいやりたい

138 21/12/04(土)02:18:05 No.872877866

ノースはなんであんなに血を見たがるの…

139 21/12/04(土)02:18:16 No.872877890

テレビ局占拠した時にめちゃくちゃな要求するの好き

140 21/12/04(土)02:18:54 No.872877988

>おばあちゃんの世話してたアンドロイドが革命イェーイしてるのはちょっと悲しかった 抵抗して人間側につくアンドロイドも欲しかったよね

141 21/12/04(土)02:18:56 No.872877993

>人間が確かに露悪的に描かれることが多い作品だけどノースがけおってるの見ると冷静になれるというか… 自由意志で人間と仲良く暮らす選択を取るアンドロイドがほとんどいないあたり欧米だなって感じる 日本だと仕事に誇りを持って人間と交流したがるアンドロイドとか出てくるはずだし 腹筋崩壊太郎とか

142 21/12/04(土)02:18:59 No.872877998

ノースに火炎瓶渡されるところが罠すぎる

143 21/12/04(土)02:19:00 No.872878000

テレビ局の捜査はハンク庇ってコナーが死ねるのが熱い 特にそこまでで死んだことないと良い

144 21/12/04(土)02:19:11 No.872878033

>正直に言うとコナーとハンクの捜査パートだけ10倍くらいやりたい 本編後のスピンオフとかやると結構人気出るかもしれない

145 21/12/04(土)02:19:26 No.872878083

全然アリスの正体に気付けなくてバラされた時になんだよー!!って突き放してしまった めっちゃ少数派だった…

146 21/12/04(土)02:19:47 No.872878142

>テレビ局の捜査はハンク庇ってコナーが死ねるのが熱い >特にそこまでで死んだことないと良い どこで初めて死んだかの分岐細かいよね… ハンクがきみ悪がってるけど喜んでるのとか好き

147 21/12/04(土)02:20:03 No.872878185

>全然アリスの正体に気付けなくてバラされた時になんだよー!!って突き放してしまった >めっちゃ少数派だった… いやまあそれが正常な反応だと思うよ客観的にも…

148 21/12/04(土)02:20:08 No.872878197

>>おばあちゃんの世話してたアンドロイドが革命イェーイしてるのはちょっと悲しかった >抵抗して人間側につくアンドロイドも欲しかったよね アンドロイド目線だと24時間職場待機でどこにも行けない仕事してんだからそりゃ無茶だろ よくて脱走悪けりゃ武器持って革命なのはしょうがない

149 21/12/04(土)02:20:15 No.872878219

>正直に言うとコナーとハンクの捜査パートだけ10倍くらいやりたい そこだけ海外ドラマ化してほしい…

150 21/12/04(土)02:20:23 No.872878245

ラストまで行ったらパーセンテージが0になっててビックリした

151 21/12/04(土)02:20:26 No.872878255

ノースに爆弾のスイッチ渡されるけどあれ使えるルートあるんだろうか

152 21/12/04(土)02:20:32 No.872878273

>>おばあちゃんの世話してたアンドロイドが革命イェーイしてるのはちょっと悲しかった >抵抗して人間側につくアンドロイドも欲しかったよね なんというか変異体が人間のような意思を持つことならその辺も自由に自分で考えてくれたらよかったのになって思う 変異体にしてくれたのは嬉しいけどこの人の世話をするのが俺は好きだから…みたいな感じで

153 21/12/04(土)02:20:41 No.872878311

好感度高いとコイン遊び真似するハンク

154 21/12/04(土)02:20:45 No.872878332

>本編後のスピンオフとかやると結構人気出るかもしれない 本編後だとちょっとなぁ アンドロイド嫌いの元敏腕刑事がスペックばかり大層なぽんこつアンドロイドと捜査するのが楽しいし

155 21/12/04(土)02:20:47 No.872878337

マーカスの愉快な仲間たちが全然好感持てないんだよな… ジョッシュは綺麗事ばっか言うのになんもしねーしノースは脳筋すぎるし サイモンは思慮深いと思うけどルート次第でいなくなるから影が薄い…

156 21/12/04(土)02:20:53 No.872878361

>全然アリスの正体に気付けなくてバラされた時になんだよー!!って突き放してしまった >めっちゃ少数派だった… 別に事前に気付いてなくても突き放す選択肢はべつに取らねえよ!

157 21/12/04(土)02:21:10 No.872878406

この子ろくに飯も食わずに元気だなと思ってたから単純になるほどとなった

158 21/12/04(土)02:21:13 No.872878416

日本人はロボに親身になりすぎる…

159 21/12/04(土)02:21:47 No.872878507

アリス関連が一番国というより個人の価値観出てくる選択肢に感じて結構好き

160 21/12/04(土)02:21:48 No.872878515

>あれ確か選択肢のロック外れる演出入るから >ちゃんと名前見てれば間違えないはずじゃなかったっけ 見てなかったんだわ!!!!

161 21/12/04(土)02:21:53 No.872878532

しかしあの世界ロシアとの緊張関係もあるしだいぶヤバいよね

162 21/12/04(土)02:22:18 No.872878593

>>>おばあちゃんの世話してたアンドロイドが革命イェーイしてるのはちょっと悲しかった >>抵抗して人間側につくアンドロイドも欲しかったよね >なんというか変異体が人間のような意思を持つことならその辺も自由に自分で考えてくれたらよかったのになって思う >変異体にしてくれたのは嬉しいけどこの人の世話をするのが俺は好きだから…みたいな感じで それはもうお前がカールのところの2台目のイベント見てないだけだろ…

163 21/12/04(土)02:22:34 No.872878626

お前て…

164 21/12/04(土)02:22:39 No.872878632

雑誌読んでると詰んでる感あるよね

165 21/12/04(土)02:22:44 No.872878644

人間側人間側で人間そっくりのお人形を完全に家電扱いできるやつそんなに多くないと思うんだけどやたら奴隷扱いばっかりだし 俺美少女プラモの手足延長改造で切るのも躊躇っちゃう

166 21/12/04(土)02:22:45 No.872878646

>マーカスの愉快な仲間たちが全然好感持てないんだよな… >ジョッシュは綺麗事ばっか言うのになんもしねーしノースは脳筋すぎるし >サイモンは思慮深いと思うけどルート次第でいなくなるから影が薄い… サイモン生存ルート好き

167 21/12/04(土)02:23:23 No.872878732

サイモンはどうやって帰ってきたのか割と謎である

168 21/12/04(土)02:23:35 No.872878759

ヒラリーが大統領になると思ってたんだよな当時の製作陣

169 21/12/04(土)02:24:00 No.872878830

カーラだけ川渡りで生き残って 最後人間に紛れながらこっそり生きてるけどアリスモデルのチラシ?か何かが道に落ちてるの見て足止めるラストシーン好きだよ

170 21/12/04(土)02:24:01 No.872878834

カール選択次第では死ぬし見てなくても仕方ないと思う

171 21/12/04(土)02:24:02 No.872878838

マーカスパレードで俺スゲ~~としか見てなかったけど他人の配信見ると冷静に洗脳だこれって気づいてる人多数だわ

172 21/12/04(土)02:24:22 No.872878874

ああいう酷いことになるから移民は最初から入れない方がいい…

173 21/12/04(土)02:24:28 No.872878889

>ヒラリーが大統領になると思ってたんだよな当時の製作陣 だから女性のトップなのか あんまその辺考えてやってなかったわ

174 21/12/04(土)02:24:47 No.872878939

>ヒラリーが大統領になると思ってたんだよな当時の製作陣 歌やキスにほだされるのはおっさん大統領よりおばさん大統領のほうが納得感あるでしょ

175 21/12/04(土)02:24:54 No.872878962

スレ開く度に知らないルートの話が出てくる…

176 21/12/04(土)02:25:15 No.872879011

>>ヒラリーが大統領になると思ってたんだよな当時の製作陣 >歌やキスにほだされるのはおっさん大統領よりおばさん大統領のほうが納得感あるでしょ 性差別か?

177 21/12/04(土)02:25:27 No.872879048

カーラとかの川渡り アンドロイドなんだから足に石でもつけて川底歩きゃいいんじゃねぇのって思った

178 21/12/04(土)02:25:28 No.872879049

>マーカスパレードで俺スゲ~~としか見てなかったけど他人の配信見ると冷静に洗脳だこれって気づいてる人多数だわ 演出優先した結果だろうけど遠隔さあ起きてはちょっとやりすぎたと思う

179 21/12/04(土)02:25:35 No.872879075

バスのチケット盗まないとほぼ確実に誰か死ぬのいいよね良くない

180 21/12/04(土)02:25:36 No.872879076

>人間側人間側で人間そっくりのお人形を完全に家電扱いできるやつそんなに多くないと思うんだけどやたら奴隷扱いばっかりだし >俺美少女プラモの手足延長改造で切るのも躊躇っちゃう ルンバを可愛がる風潮とかペットロボットけっこう売れてるとかあるし無理だよね まあ最序盤に友達だと思ってた女児とかも居たけど

181 21/12/04(土)02:25:52 No.872879115

マーカスの強制洗脳怖すぎるよやっぱ

182 21/12/04(土)02:26:24 No.872879198

初見で全員生存したけどQTE結構ミスったからみんな死なない程度にボロボロだった

183 21/12/04(土)02:26:32 No.872879224

心はあっても所詮アンドロイドよ…

184 21/12/04(土)02:27:09 No.872879350

>カーラとかの川渡り >アンドロイドなんだから足に石でもつけて川底歩きゃいいんじゃねぇのって思った 寒いと壊れる設定が急に出てきてえぇ…ってなったよ

185 21/12/04(土)02:27:54 No.872879481

さぁ起きてで得た自我がカムスキーのプログラムに過ぎないのではないかって疑念は結局誰も晴らせないんだよなぁ それ言うと人間の自我もまたなんなのって話にもなるけど

186 21/12/04(土)02:27:57 No.872879495

仕事取られまくってるって設定なのに深夜コンビニワンオペがAndroidに置き換わってないのうn…?ってなった

187 21/12/04(土)02:28:38 No.872879601

>仕事取られまくってるって設定なのに深夜コンビニワンオペがAndroidに置き換わってないのうn…?ってなった コンビニの業務は複雑だからな…

188 21/12/04(土)02:28:40 No.872879609

>寒いと壊れる設定が急に出てきてえぇ…ってなったよ 毒ガスの中でもピンピンしてたり 耐久性がよくわからなすぎる

189 21/12/04(土)02:28:43 No.872879622

>仕事取られまくってるって設定なのに深夜コンビニワンオペがAndroidに置き換わってないのうn…?ってなった アレは店長がアンドロイド嫌いとかって話なかったっけ

190 21/12/04(土)02:29:03 No.872879662

ジューシーくん好き

191 21/12/04(土)02:29:13 No.872879686

コンビニはアンドロイド嫌いって設定あったよ!

192 21/12/04(土)02:30:15 No.872879829

アンドロイドの耐久性はよくわからん… 拳銃でサクッと死ぬ辺り人間とそんな変わんないのかなっと思ったら毒とかに凄い耐性持ってたり

193 21/12/04(土)02:30:21 No.872879853

>寒いと壊れる設定が急に出てきてえぇ…ってなったよ そこらへんの思想ありきのご都合主義が微妙だった クソ寒い遊園地のアンドロイドは元気だったのに

194 21/12/04(土)02:31:25 No.872880023

面白いけど繰り返しプレイするには色々つらい!

195 21/12/04(土)02:31:47 No.872880086

章の区切りが長え

196 21/12/04(土)02:31:54 No.872880111

まあ毒はそりゃ効かないだろう…拳銃一発で壊れるのは脆くね?とは思う

197 21/12/04(土)02:31:56 No.872880114

>毒とかに凄い耐性持ってたり コナーは分析のためとは言えとりあえず舐めるのやめるべきだと思う

198 21/12/04(土)02:33:44 No.872880421

すぐペロペロしたりけおったりコナーだけ異常にキャッチーすぎるんだ…

199 21/12/04(土)02:33:48 No.872880436

>そこらへんの思想ありきのご都合主義が微妙だった >クソ寒い遊園地のアンドロイドは元気だったのに 屋外用は耐久性が違うんだよ!とかってするには汎用性の設定が邪魔をする

↑Top