21/12/04(土)00:40:39 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/12/04(土)00:40:39 No.872855033
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 21/12/04(土)00:52:16 No.872858404
なんなんだろうなコイツ…
2 21/12/04(土)00:55:13 No.872859250
この才能をまともに生かせばというかわずかでも真剣にやってればモリキングあんな空気打ち切りになってなかったんじゃねえかな…
3 21/12/04(土)01:08:02 No.872862655
もしかして右しか描けない状態から短期で左まで成長したの?
4 21/12/04(土)01:08:13 No.872862710
ただ写実画の能力と漫画家の能力って違うから…
5 21/12/04(土)01:08:59 No.872862908
学生時代左描いてた人が10年?後に右描いてるのひどいな
6 21/12/04(土)01:09:04 No.872862921
>もしかして右しか描けない状態から短期で左まで成長したの? 左が元々の画力 右はデジタル入門して最初の絵
7 21/12/04(土)01:09:05 No.872862926
>もしかして右しか描けない状態から短期で左まで成長したの? 左をもともと描けた デジタルに挑戦したら右
8 21/12/04(土)01:09:10 No.872862950
えっどういうことまさか左上が絵?
9 21/12/04(土)01:09:56 No.872863144
左上はムサビの卒業制作だからな…
10 21/12/04(土)01:10:24 No.872863282
>えっどういうことまさか左上が絵? 油絵だよ
11 21/12/04(土)01:10:53 No.872863399
漫画家になりたいからの美大からの無事ジャンプで連載達成はいつ見返してもなんか根本的に間違えてないか?ってなる
12 21/12/04(土)01:11:27 No.872863544
なんで透視図法とか諸々を知らなくて左を描けるんです…?
13 21/12/04(土)01:11:54 No.872863651
>この才能をまともに生かせばというかわずかでも真剣にやってればモリキングあんな空気打ち切りになってなかったんじゃねえかな… 使う技術が全く違う…
14 21/12/04(土)01:12:15 No.872863738
見たままをかけばいいし遠近はグラデで表現できるからパースなんかわからなくても行ける
15 21/12/04(土)01:12:19 No.872863760
>なんで透視図法とか諸々を知らなくて左を描けるんです…? 見たまま書けばできるできたをやってのけるのは控えめに言って天才…
16 21/12/04(土)01:13:00 No.872863905
本人のエピソード切り売りが面白すぎる
17 21/12/04(土)01:13:38 No.872864052
パンツマンの目にはこの細かい色彩が見えてるって言うのが怖い
18 21/12/04(土)01:14:09 No.872864153
奥の空気感すごいよね パンツマンお前ほんとなんなの
19 21/12/04(土)01:14:11 No.872864163
油絵の課程では透視図法を教わらないのかよというのと それらを一から教えてくれたアシスタント先の先生も大変だったねというのと…
20 21/12/04(土)01:14:43 ID:Ok8udsA2 Ok8udsA2 No.872864269
>もしかして右しか描けない状態から短期で左まで成長したの? 単純に左は美大生時代に描いたアナログの油絵
21 21/12/04(土)01:14:52 No.872864303
同じ絵でも風景画と漫画絵じゃ本当に全くびっくりするほどスキルツリー違うんだな…ってパンツマン見てると思う
22 21/12/04(土)01:14:56 No.872864326
アナログで週間連載しながら30時間以上デジタルを試して2ページ描き上げた奴
23 21/12/04(土)01:15:21 ID:Ok8udsA2 Ok8udsA2 No.872864401
こういうこと言うと嫉妬とか言われるだろうけど油絵だとこのぐらいのリアルさ出すのそんなに難しくないよ…
24 21/12/04(土)01:15:30 No.872864437
>ただ写実画の能力と漫画家の能力って違うから… 前になんかで絵描きが言ってた例えだと絵もジャンル一つ跨ぐと バスケ選手が球技だからって野球始めるくらいの無茶と聞く
25 21/12/04(土)01:16:33 No.872864673
>なんで透視図法とか諸々を知らなくて左を描けるんです…? 見たままかけるからですかね…
26 21/12/04(土)01:17:10 No.872864806
漫画みたいなやればできるタイプの人初めて見た
27 21/12/04(土)01:17:20 No.872864839
デジタルで点画で木を書く男
28 21/12/04(土)01:18:00 No.872864985
>同じ絵でも風景画と漫画絵じゃ本当に全くびっくりするほどスキルツリー違うんだな…ってパンツマン見てると思う 写実と戯画ってまた違った存在だしな…
29 21/12/04(土)01:18:12 No.872865027
>デジタルで点画で木を書く男 ペン先の消耗が激しすぎる!
30 21/12/04(土)01:18:14 No.872865037
>こういうこと言うと嫉妬とか言われるだろうけど油絵だとこのぐらいのリアルさ出すのそんなに難しくないよ… 嫉妬とは言わないよ 君もムサビに現役で入れる画力あるんだね凄い
31 21/12/04(土)01:18:31 No.872865096
油絵もアクリルも水彩もやらされたけど分かったことは どれもクソ難しいということ
32 21/12/04(土)01:19:03 ID:Ok8udsA2 Ok8udsA2 No.872865217
>君もムサビに現役で入れる画力あるんだね凄い だろ?
33 21/12/04(土)01:19:10 No.872865240
間違いなく美術系の才能あるのにあまり活かせてるように思えない…
34 21/12/04(土)01:19:10 No.872865242
雪の汚れ具合の再現度エグいな…
35 21/12/04(土)01:19:12 No.872865254
ジャンプで連載した漫画家すごいね…となる企画だった
36 21/12/04(土)01:19:17 ID:Ok8udsA2 Ok8udsA2 No.872865268
>君もムサビに現役で入れる画力あるんだね凄い 肩書しか見てないやつ来たな…
37 21/12/04(土)01:19:56 No.872865399
左のって卒業制作だろ…?
38 21/12/04(土)01:20:21 ID:Ok8udsA2 Ok8udsA2 No.872865491
まぁ油絵は実際高校生の美術部とかでも写真に見えるぐらい上手い子いっぱいいるからな…
39 21/12/04(土)01:20:28 No.872865510
アナログからデジタルの移行もネタみたいな描き方されてるけど飲み込みめっちゃ早くない…?ってなった
40 21/12/04(土)01:20:36 No.872865545
絵の才能と漫画の才能と国語の才能は別だからな…
41 21/12/04(土)01:21:17 No.872865686
>間違いなく美術系の才能あるのにあまり活かせてるように思えない… 上でも言われてるけどスキルと才能のツリーが全く違うから…
42 21/12/04(土)01:21:26 No.872865723
>アナログからデジタルの移行もネタみたいな描き方されてるけど飲み込みめっちゃ早くない…?ってなった 基礎がしっかりしてるから強い…
43 21/12/04(土)01:21:35 No.872865753
>こういうこと言うと嫉妬とか言われるだろうけどデジタルだとこのぐらいの線引くのそんなに難しくないよ…
44 21/12/04(土)01:21:35 No.872865758
>アナログからデジタルの移行もネタみたいな描き方されてるけど飲み込みめっちゃ早くない…?ってなった 失敗談みたいに扱われてるクソデカデバイスの利点が存分に生きてるのはわかる
45 21/12/04(土)01:22:04 No.872865859
>まぁ油絵は実際高校生の美術部とかでも写真に見えるぐらい上手い子いっぱいいるからな… そんな子達でもほいほい気軽に美大行けるわけでもないんだっけ?
46 21/12/04(土)01:22:09 No.872865876
Switchの録画も画面直撮りだったらしいな
47 21/12/04(土)01:22:09 No.872865877
デジタル絵一枚17時間とかかかってたけどそれは素材もツールも殆ど使わずアナログと同じ手法でやってたからなんだよな
48 21/12/04(土)01:22:58 No.872866055
編集とのやり取りを漫画でかいて美術大学いっててこの絵!?とか言われてたけど 漫画にあたって漫画をちゃんと描いてるだけで美術の絵は美術の絵でちゃんと描けたんだな…
49 21/12/04(土)01:23:20 No.872866147
左の絵の才能あってもそれで食えるかっていうと…だもんな
50 21/12/04(土)01:23:52 No.872866276
他の人ならともかくパンツマンにはあのサイズが最適解だったよね…
51 21/12/04(土)01:23:59 No.872866304
>こういうこと言うと嫉妬とか言われるだろうけど油絵だとこのぐらいのリアルさ出すのそんなに難しくないよ… お前が言われるのは無粋や
52 21/12/04(土)01:24:11 No.872866342
画家になりゃよかったのに
53 21/12/04(土)01:24:11 No.872866348
ミウラタダヒロ先生の経歴が予想外にすごすぎた
54 21/12/04(土)01:24:24 No.872866408
>バスケ選手が球技だからって野球始めるくらいの無茶と聞く スレの内容とは関係ないがマイケルジョーダンがそれやってたな 結局ボロボロの成績でバスケに戻って大活躍した
55 21/12/04(土)01:24:25 No.872866410
なんか根本的に才能の伸びてる方向性が噛み合ってないな… でも編集さんも大成してほしいから色々と世話してるんだろうなっていうのもわかる…
56 21/12/04(土)01:24:28 No.872866418
言っちゃなんだけど打ち切り常連の漫画家に60万円のデジタル道具一式買わせて 単行本化の予定もないけどとりあえず連載させる集英社は金持ってるな…
57 21/12/04(土)01:24:45 No.872866495
有り余る能力をスマブラに注いだ男だよ
58 21/12/04(土)01:25:01 No.872866559
油絵とスマブラはさい藤さんから実力を認められてた
59 21/12/04(土)01:25:20 No.872866629
>単行本化の予定もないけどとりあえず連載させる集英社は金持ってるな… 集英社が金持ってなきゃ悲しいしな…
60 21/12/04(土)01:26:00 No.872866762
さい藤さんが順調に出世してるからな…
61 21/12/04(土)01:26:10 No.872866803
>言っちゃなんだけど打ち切り常連の漫画家に60万円のデジタル道具一式買わせて 打ち切り常連とは言うがギャグで7巻は地味に凄いと思う 長いのが増えてだいぶ麻痺しちゃってるけど
62 21/12/04(土)01:26:16 No.872866833
>有り余る能力をスマブラに注いだ男だよ また漫画を描くのにあまり必要じゃないスキルツリー育ててる…
63 21/12/04(土)01:26:20 No.872866860
こういう事言うと贅沢とか言われるだろうけどパンツマンはまたこういう感じのシリーズやって
64 21/12/04(土)01:26:21 No.872866865
>左の絵の才能あってもそれで食えるかっていうと…だもんな 絵で食っていくっていうのが基本無理ゲーな世界なんだよ…
65 21/12/04(土)01:26:45 No.872866951
>言っちゃなんだけど打ち切り常連の漫画家に60万円のデジタル道具一式買わせて >単行本化の予定もないけどとりあえず連載させる集英社は金持ってるな… 連載会議とかしてこの人行こうってやってるんだろうから常連化できるだけ連載通らない奴よりはすごいハズだし…
66 21/12/04(土)01:27:04 No.872867026
ムサビってどれくらい凄いのかわからん 同級生の美術部だいたいムサビかタマビだったし…
67 21/12/04(土)01:27:36 No.872867139
デジタルでガリガリ草の表現描いてたのは笑った
68 21/12/04(土)01:27:54 No.872867212
>絵で食っていくっていうのが基本無理ゲーな世界なんだよ… 絵で食っていくのってそもそも絵と別のスキル必要になるよね
69 21/12/04(土)01:28:13 No.872867283
こういっちゃなんだが画力売りにする方向に行けないもんなのかね? なぜずっとギャグ漫画一本なの
70 21/12/04(土)01:28:44 No.872867388
>なぜずっとギャグ漫画一本なの さい藤さんが喜ぶから
71 21/12/04(土)01:28:49 No.872867407
美大生なんてやたら音楽やるぐらいスキルツリーの無駄遣いが多いから…
72 21/12/04(土)01:29:09 No.872867486
>絵で食っていくっていうのが基本無理ゲーな世界なんだよ… リアルにブルーピリオドみたいな世界で揉まれて漫画家になった人初めて見たわ 探せば幾らでも居るんだろうけどこうやってこんなん描きましたって見せられると…
73 21/12/04(土)01:29:34 No.872867581
シリアスの才能は無いからな…
74 21/12/04(土)01:29:53 No.872867670
>こういっちゃなんだが画力売りにする方向に行けないもんなのかね? >なぜずっとギャグ漫画一本なの この漫画は落選した
75 21/12/04(土)01:30:01 No.872867699
>ムサビってどれくらい凄いのかわからん >同級生の美術部だいたいムサビかタマビだったし… 芸大の母数が多い訳じゃないからなあ…行けるだけ技術は獲得できてるから凄いけど比較になると難しいよ学科によっても違うし 東京芸大だとさすがに手放しで凄い!!って言えると思うけど
76 21/12/04(土)01:30:15 No.872867753
というか60万使って7話で終わりなのか もうちょっとやるもんかと
77 21/12/04(土)01:30:48 No.872867858
パイロットの漫画はつまんねえって突き返されるし
78 21/12/04(土)01:31:23 No.872867999
パンツマンが後ろのカスどもにバカにされるコマすごい好きなんだ
79 21/12/04(土)01:31:29 No.872868027
行くのもムズイけど在籍し続けて卒業まで行くのもめちゃくちゃ大変なんだっけ?
80 21/12/04(土)01:31:43 No.872868078
そもそも漫画描きたい人だから…
81 21/12/04(土)01:31:58 No.872868142
油絵知ってる人がスレ画の右上を説明してたけど綺麗な色をキャンパス上で作れるのがまず凄いって言ってたな
82 21/12/04(土)01:32:20 No.872868226
>というか60万使って7話で終わりなのか 1話10万いかないくらいだしちょっとしたボーナスみたいなものだな
83 21/12/04(土)01:32:36 No.872868296
ギャグは売れないからラブコメかけよって師匠が言ってくれれば…
84 21/12/04(土)01:33:39 No.872868550
なんというかパンツマンは人はいいんだろうがメンタルが図太いなって多々思う
85 21/12/04(土)01:33:46 No.872868584
>油絵知ってる人がスレ画の右上を説明してたけど綺麗な色をキャンパス上で作れるのがまず凄いって言ってたな 右上を!?
86 21/12/04(土)01:33:58 No.872868644
>>まぁ油絵は実際高校生の美術部とかでも写真に見えるぐらい上手い子いっぱいいるからな… >そんな子達でもほいほい気軽に美大行けるわけでもないんだっけ? ムサタマの油絵科になると実技だけで合格はかなり危ういラインにはなる
87 21/12/04(土)01:34:00 No.872868650
経歴を見たら〇〇しよう!と思ったことをすべて実現してきてるぞ
88 21/12/04(土)01:34:03 No.872868663
>もうちょっとやるもんかと でも正直あっという間に使いこなしたからもう漫画としては終わるしかなかった
89 21/12/04(土)01:34:14 No.872868712
>>油絵知ってる人がスレ画の右上を説明してたけど綺麗な色をキャンパス上で作れるのがまず凄いって言ってたな >右上を!? 左上だったごめん…
90 21/12/04(土)01:34:15 No.872868719
普通成長順が←だと思うじゃん? なんで→なんだよ
91 21/12/04(土)01:34:33 No.872868794
広告漫画やタイアップ漫画みたいなのを描かせる分には使いやすい作家だと思う 基礎体力と愛嬌があるから最悪今後オリジナル作品描かなくても食っていけそう
92 21/12/04(土)01:34:36 No.872868809
>そんな子達でもほいほい気軽に美大行けるわけでもないんだっけ? 数回浪人するのが当たり前レベル
93 21/12/04(土)01:34:40 No.872868824
冷静に見返すとこの漫画業界のエリートと上澄みしか出てこねえ…… https://shonenjumpplus.com/article/entry/funtoki_1
94 21/12/04(土)01:34:50 No.872868866
とりあえず他人に気に入られる才能はだいぶあると思う
95 21/12/04(土)01:34:54 No.872868886
これが本当の「才能の無駄遣い」ってやつか…
96 21/12/04(土)01:35:34 No.872869029
>普通成長順が←だと思うじゃん? >なんで→なんだよ 数年やったアナログ→ゼロから始めたデジタル
97 21/12/04(土)01:35:35 No.872869037
なんか描いてる漫画からもボンボン特有の人の好さみたいなのがにじみ出てる
98 21/12/04(土)01:35:36 No.872869041
>ムサタマの油絵科になると実技だけで合格はかなり危ういラインにはなる つまり頭も良かったんだなパンツマン うーん…?
99 21/12/04(土)01:35:40 No.872869054
機械オンチがテクノロジーに振り回される面白さは 使いこなしたらもう終わりだからね
100 <a href="mailto:編集部">21/12/04(土)01:35:42</a> [編集部] No.872869061
>でも正直あっという間に使いこなしたからもう漫画としては終わるしかなかった 正直つまらないですね
101 21/12/04(土)01:35:44 No.872869068
>これが本当の「才能の無駄遣い」ってやつか… プロとして働けてるわけだし才能の有効活用だと思うよ
102 21/12/04(土)01:36:49 No.872869328
そういう意味でいきなりデジ漫画家の頂点に会わせて その技術の差に画像みたいな顔になるってのは漫画として面白かった訳だ
103 21/12/04(土)01:37:03 No.872869380
あの短期連載かなり分かりやすく描けてたからな ハウツー的な漫画を描く才能は高いかもしれん
104 21/12/04(土)01:37:48 No.872869586
>まぁ油絵は実際高校生の美術部とかでも写真に見えるぐらい上手い子いっぱいいるからな… 写真みたいに描けるのは時間さえあればそりゃ出来るよ… 問題はスレ画の左上は近未来杯への準備もあってそこまで時間を割いてなかった点だ 1週間くらいでこれだぞ
105 21/12/04(土)01:38:12 No.872869710
ブリーチみたいなのが描きたかったんですよ…
106 21/12/04(土)01:38:36 No.872869795
現役で合格して留年せずに卒業だから要領いいんだな…
107 21/12/04(土)01:38:38 No.872869802
初めてのデジタル作画は基礎スペックでゴリ押して時間はやたらかかるもののアナログと遜色ないものができました ちゃんとデジタル用の技術を学んでのデジタル作画は楽でしたアナログには戻れねぇ 吸収早いしやっぱり学ぶ気がなかったから学んでなかっただけだなテメー!
108 21/12/04(土)01:38:46 No.872869838
ステータス割り振り先のスキルツリーが色々ちげえんだよな…
109 21/12/04(土)01:38:49 No.872869853
>なんか描いてる漫画からもボンボン特有の人の好さみたいなのがにじみ出てる 料理研究家の母親の飯を30年食い続けてきたからな…
110 21/12/04(土)01:38:56 No.872869881
色を置くのは得意だけどパッと線を引いて伝えるのは好きじゃなかったのでは?
111 21/12/04(土)01:39:06 No.872869929
折角凄い人に教わったのにこれかよ!教え損だよ! じゃあもう少しレベル落として…とはならず 一人目で懇切丁寧教えてもらって普通に成長しちまったんだ!
112 21/12/04(土)01:39:25 No.872870004
>折角凄い人に教わったのにこれかよ!教え損だよ! >じゃあもう少しレベル落として…とはならず >一人目で懇切丁寧教えてもらって普通に成長しちまったんだ! なので7話で終わった…
113 21/12/04(土)01:39:32 No.872870032
読んでる人描いた人全員を下の顔にする3Dの下書きと謎の樹形図好き
114 21/12/04(土)01:39:49 No.872870104
>折角凄い人に教わったのにこれかよ!教え損だよ! >じゃあもう少しレベル落として…とはならず >一人目で懇切丁寧教えてもらって普通に成長しちまったんだ! 覚える気が無いだけではというミウラ先生のコメントが正しかった…
115 21/12/04(土)01:40:00 No.872870143
今度はちゃんと売れる作品引っ提げてくるかもしれないだろうが!
116 21/12/04(土)01:40:24 No.872870235
油彩じゃなくてマンガ学部に進んでたらどうなってたんだろうなパンツマン
117 21/12/04(土)01:40:58 No.872870359
基礎スペックはたけぇなコイツ…ってのと やる気は低いなコイツ…ってのと 他人に気に入られるの上手いなコイツ…ってのを感じる漫画
118 21/12/04(土)01:41:08 No.872870409
元々アナログで描けた物がデジタルで描けるようになった後は マンガそのもののセンス勝負だから実録漫画に出来ない
119 21/12/04(土)01:41:09 No.872870413
実際問題あの人持ってきて教わった上で連載経験者がデジタルに全然移行出来ませんでしたみたいなオチだと それはそれでクリスタの沽券に関わるかもしれないしヤバいと思われるから成功エンドは必須だったのだろう
120 21/12/04(土)01:41:25 No.872870470
>油彩じゃなくてマンガ学部に進んでたらどうなってたんだろうなパンツマン そこだとパイロットの漫画描き続けてただろうな…
121 21/12/04(土)01:41:36 No.872870521
話の縦軸を作る能力は全然磨かれてないから次は脚本家養成講座のレポ漫画でも描かせよう
122 21/12/04(土)01:42:14 No.872870685
成長性Sはそれはそれで連載向きじゃないんだな…
123 21/12/04(土)01:42:23 No.872870720
というか最初のチョイスが原稿実サイズで書けるやつだったのが慧眼 小さいのだったら拡大縮小しながら書くので泡吹いて倒れてると思う
124 21/12/04(土)01:42:26 No.872870735
ギャグが目的の企画としては最低の結果です
125 21/12/04(土)01:42:36 No.872870768
>話の縦軸を作る能力は全然磨かれてないから次は脚本家養成講座のレポ漫画でも描かせよう だって打ち合わせして頭から描き始めてケツまで描くっていう頭おかしい作り方してるもんな プロットがなんだかわからないから書いたことがないという…
126 21/12/04(土)01:42:40 No.872870784
パンツ野郎の何がひどいってこの下地あった上でやる気出さなかったり手を抜こうとして結局失敗するのが
127 21/12/04(土)01:42:46 No.872870811
デジタルパワーに振り回されるアナログオンリー絵描きという流れから クリスタマジ便利 というすごく無難な着地点で終わりましたね
128 21/12/04(土)01:43:11 No.872870917
何だかんだ青春兵器で4千人はパンツマンの単行本買う固定ファンが付いたはずなのにモリキンは3桁部数ってのはわりと謎だった
129 21/12/04(土)01:43:15 No.872870934
なんだかんだ連載はそれなりに続いてたし瞬間瞬間の切れ味は凄まじいから別に漫画が出来ないわけでもないんだよな……
130 21/12/04(土)01:43:15 No.872870935
>ブリーチみたいなのが描きたかったんですよ… あっちはまた別のスキルが必要だからな…
131 21/12/04(土)01:43:31 No.872870986
>元々アナログで描けた物がデジタルで描けるようになった後は >マンガそのもののセンス勝負だから実録漫画に出来ない ルポ漫画で「10年後…」とか始めるのは流石ギャグ漫画家だとは思う 単にスッとデジタル馴染んじゃって描く山場全くなかっただけかもしれんが
132 21/12/04(土)01:43:38 No.872871009
俺だってクリスタ開発者に手取り足取り教えられたい
133 21/12/04(土)01:43:58 No.872871082
なんか他の年食ったベテラン漫画家とかでもアナログからデジタル始めて3日とかでかなり慣れてたしわりと普通なんじゃないの
134 21/12/04(土)01:44:05 No.872871118
>というすごく無難な着地点で終わりましたね これにはミウラ先生もニッコリ
135 21/12/04(土)01:44:37 No.872871228
>なんか他の年食ったベテラン漫画家とかでもアナログからデジタル始めて3日とかでかなり慣れてたしわりと普通なんじゃないの つまり 覚えようとしていなかっただけでは…
136 21/12/04(土)01:44:44 No.872871263
だってこの人漫画より本人の方が面白いタイプ…
137 21/12/04(土)01:44:48 No.872871281
アマやセミプロじゃなくてプロ向けのレポ漫画ってあんまり無いから描いた意義は結構大きいと思う
138 21/12/04(土)01:44:52 No.872871297
>>ブリーチみたいなのが描きたかったんですよ… >あっちはまた別のスキルが必要だからな… どこぞのブリーチファンの漫画家がインタビューであれは師匠のセンスありきで出来てるから真似しようとすると火傷すんぞやめとけって言ってたな
139 21/12/04(土)01:45:05 No.872871347
>何だかんだ青春兵器で4千人はパンツマンの単行本買う固定ファンが付いたはずなのにモリキンは3桁部数ってのはわりと謎だった 謎どころかそこは単純明快だろ パンツマンがめちゃくちゃ手抜いてスマブラの方に注力して連載は片手間でやってたからだ
140 21/12/04(土)01:45:09 No.872871368
>実際問題あの人持ってきて教わった上で連載経験者がデジタルに全然移行出来ませんでしたみたいなオチだと >それはそれでクリスタの沽券に関わるかもしれないしヤバいと思われるから成功エンドは必須だったのだろう ルポ漫画に信頼度がある 基礎能力と吸収力は高いからおそらく移行は出来る 雑な扱いしても問題ない 使い勝手いいよなパンツマン
141 21/12/04(土)01:45:15 No.872871392
>>というすごく無難な着地点で終わりましたね >これには天国の齊藤さんもニッコリ
142 21/12/04(土)01:45:46 No.872871506
>>これには天国の齊藤さんもニッコリ 何で天国行けるんだよ
143 21/12/04(土)01:45:47 No.872871507
>なんか他の年食ったベテラン漫画家とかでもアナログからデジタル始めて3日とかでかなり慣れてたしわりと普通なんじゃないの 荒川弘とかベテランでも四苦八苦の末デジタルは無理!ってなったベテランも少なくないので それはそんなこともないのだ
144 21/12/04(土)01:45:58 No.872871543
>アマやセミプロじゃなくてプロ向けのレポ漫画ってあんまり無いから描いた意義は結構大きいと思う 地力がある人なら画材が変わるだけだから結構すぐ慣れますよ!という宣伝にはなるかもしれん あとクソデカ液タブいいですよ!って宣伝
145 21/12/04(土)01:46:12 No.872871601
>なんか他の年食ったベテラン漫画家とかでもアナログからデジタル始めて3日とかでかなり慣れてたしわりと普通なんじゃないの それは完全アナログからの移行とかじゃなくて部分的に仕事にデジタルとか使って日頃から慣れてたパターンでしょ
146 21/12/04(土)01:46:19 No.872871623
>ブリーチみたいなのが描きたかったんですよ… 君ギャグ漫画だよね?
147 21/12/04(土)01:46:33 No.872871666
>何で天国行けるんだよ 黒バス作者のレス
148 21/12/04(土)01:46:58 No.872871751
あの油絵がパンツの絵って確定してるの? 同姓同名とかではなくて?美大卒って話も聞くけどいつもソースがないから気になる
149 21/12/04(土)01:46:59 No.872871755
>何だかんだ青春兵器で4千人はパンツマンの単行本買う固定ファンが付いたはずなのにモリキンは3桁部数ってのはわりと謎だった それはごく単純に固定ファンが居たという見立てが間違ってる 作品を買うことと作家のファンになることはまるで違う
150 21/12/04(土)01:47:09 No.872871777
>謎どころかそこは単純明快だろ >パンツマンがめちゃくちゃ手抜いてスマブラの方に注力して連載は片手間でやってたからだ 逆にスマブラに熱中して片手間で描いたマンガで4巻もジャンプで続くってヤバくないかパンツマン
151 21/12/04(土)01:47:44 No.872871902
>何だかんだ青春兵器で4千人はパンツマンの単行本買う固定ファンが付いたはずなのにモリキンは3桁部数ってのはわりと謎だった 俺は青春兵器が見てえんだ モリキングが見たいわけじゃねえ
152 21/12/04(土)01:48:24 No.872872028
>>何だかんだ青春兵器で4千人はパンツマンの単行本買う固定ファンが付いたはずなのにモリキンは3桁部数ってのはわりと謎だった >謎どころかそこは単純明快だろ >パンツマンがめちゃくちゃ手抜いてスマブラの方に注力して連載は片手間でやってたからだ 本気出したら普通にヒット飛ばせそうではある めったに本気出さないだけで
153 21/12/04(土)01:48:33 No.872872065
>同姓同名とかではなくて?美大卒って話も聞くけどいつもソースがないから気になる ムサビ卒は焼野原の単行本とかのおまけや友人の忍者と極道の人の話とかではっきりしてる
154 21/12/04(土)01:48:38 No.872872083
美大に通ってるって斎藤さんに言うのは焼野原の単行本だっけ?
155 21/12/04(土)01:48:39 No.872872090
シンプルに青春兵器のがおもしれーんだ
156 21/12/04(土)01:49:04 No.872872181
週ジャンの連載を楽々でこなせてスマブラやってる奴とか前代未聞だしな…
157 21/12/04(土)01:49:22 No.872872250
基本的にネットにある絵師向けのハウツーってもうちょい下のクラスの絵師向けの情報ばっかりだもんな
158 21/12/04(土)01:49:31 No.872872283
ジャンプ日刊にならねーかな
159 21/12/04(土)01:50:14 No.872872422
まぁでも鼻ほじりながら描いたモリキングですらあんなに続いたんならパンツマンがスマブラに向けてる情熱を全部マンガに叩き込んだときが楽しみではある
160 21/12/04(土)01:50:15 No.872872425
>ジャンプ日刊にならねーかな 週刊で連載しながらこの台詞ははっきり言って出せないよな… どんだけ辛いか一番自分が知ってるだろうし
161 21/12/04(土)01:50:40 No.872872498
>本気出したら普通にヒット飛ばせそうではある >めったに本気出さないだけで ヒット当てて稼がないと生きていけない…!みたいな危機感は無いんだろうね実家近いし やりたい仕事でお金貰いながらスマブラして生きるの楽しいみたいな…
162 21/12/04(土)01:50:55 No.872872561
>まぁでも鼻ほじりながら描いたモリキングですらあんなに続いたんならパンツマンがスマブラに向けてる情熱を全部マンガに叩き込んだときが楽しみではある その時来る?
163 21/12/04(土)01:51:30 No.872872701
漫画に限らずファンの割合は購入者の1割前後が相場だろう
164 21/12/04(土)01:51:35 No.872872716
デジタル奮闘記は面白いのに連載があんななのが信じられん
165 21/12/04(土)01:51:39 No.872872733
そもそも本気出したらヒット出るわけじゃないだろうし
166 21/12/04(土)01:51:44 No.872872753
>それは完全アナログからの移行とかじゃなくて部分的に仕事にデジタルとか使って日頃から慣れてたパターンでしょ 牛先生とかもそうだけどガチにアナログオンリーで描いてた人がデジタル触りだしたら間違いなく混乱するし慣れるのにめちゃくちゃかかる村田ですらそう だからこれについては本当にパンツ野郎がおかしい
167 21/12/04(土)01:51:48 No.872872767
原作付けて絵だけに集中させればいいのに
168 21/12/04(土)01:52:15 No.872872856
>ルポ漫画に信頼度がある >基礎能力と吸収力は高いからおそらく移行は出来る >雑な扱いしても問題ない >使い勝手いいよなパンツマン 信頼度あるからそれなり程度には予算も組めるだろうし便利な奴だ…
169 21/12/04(土)01:52:17 No.872872869
重ねてかくこともできる現実と違って PCはツールの使い方を覚えていくところから始まるし
170 21/12/04(土)01:52:22 No.872872883
>基本的にネットにある機械音痴向けのハウツーってもうちょい上のクラスの現代人向けの情報ばっかりだもんな
171 21/12/04(土)01:52:36 No.872872930
>そもそも本気出したらヒット出るわけじゃないだろうし 青春兵器の当たり回ばっか連発するようになるんだぞ
172 21/12/04(土)01:52:42 No.872872964
さいとうさんというドラえもんがいないとマジでエンジンかかんねえな
173 21/12/04(土)01:53:19 No.872873100
すぐ慣れたジュビロなんかはアナログの時点でデジタルみたいな描き方してたしな…
174 21/12/04(土)01:53:29 No.872873138
>青春兵器の当たり回ばっか連発するようになるんだぞ 本気出したら毎回あれ出せるの?
175 21/12/04(土)01:53:39 No.872873176
ルポ漫画適性とカラーの上手さからするとサイバラルート行けるんじゃないかな
176 21/12/04(土)01:53:50 No.872873220
デジタル導入漫画自体は割と文句なしに楽しかったからやれる力はあるよね…
177 21/12/04(土)01:54:00 No.872873254
少なくとも現状基本的にスマブラ第一連載第二みたいな状態でしかやってきてないから誰もパンツマンの本気を知らないんだよな…
178 21/12/04(土)01:54:05 No.872873264
パンツマンのデジタルとの奮闘で一番奮闘してたの作画パートじゃなくて配線パートな気がするんだ デジタル移行に苦しんでる人達の苦しみとは無縁で移行終わった感
179 21/12/04(土)01:54:07 No.872873274
青春兵器のボツ案が酷すぎるから斎藤さんが居ないとコイツはダメだ
180 21/12/04(土)01:54:41 No.872873382
>すぐ慣れたジュビロなんかはアナログの時点でデジタルみたいな描き方してたしな… あの人とかそれこそ典型的なアナログじゃないと無理なタイプでしょ
181 21/12/04(土)01:54:42 No.872873383
>すぐ慣れたジュビロなんかはアナログの時点でデジタルみたいな描き方してたしな… 描いて修正液して描いてはデジタルの手法だわな…
182 21/12/04(土)01:54:43 No.872873384
クソデカ液タブと油絵やってた力技でどうにかするという地力が物を言うやり方でどうにかしていったからな… どうにかしさえすればなんとかなる
183 21/12/04(土)01:54:54 No.872873416
デジタルで作業早くなった分他に手間を掛ければ…
184 21/12/04(土)01:54:58 No.872873428
「」がブルーピリオド出てくるような狂った画力の人だと評していた
185 21/12/04(土)01:55:11 No.872873471
モリキングは作りとしてはギャグ漫画じゃなくてギャグ成分が多いストーリー漫画じゃないかな 青春兵器は終盤を除けばほぼ完全にギャグ漫画だからジャンルが違う
186 21/12/04(土)01:55:17 No.872873493
>デジタルで作業早くなった分他に手間を掛ければ… スマブラの時間が増える!
187 21/12/04(土)01:55:40 No.872873568
>少なくとも現状基本的にスマブラ第一連載第二みたいな状態でしかやってきてないから誰もパンツマンの本気を知らないんだよな… モリキングが連載会議時点から打ち切りまで手を抜きまくってたひどい代物だったってのは知ってるけど焼野原と青春兵器もそうなの!?
188 21/12/04(土)01:55:50 No.872873599
>青春兵器のボツ案が酷すぎるから斎藤さんが居ないとコイツはダメだ 主人公を描きやすくする為にそのまま丸にしてくる奴初めて見た
189 21/12/04(土)01:55:57 No.872873622
わかるー!とか言ってたヒの絵描き達がデジタルに即順応する才能の暴力に叩きのめされててダメだった
190 21/12/04(土)01:56:02 No.872873642
でも殉職したさい藤さんも喜んでくれてると思うし…
191 21/12/04(土)01:56:25 No.872873713
>主人公を描きやすくする為にそのまま丸にしてくる奴初めて見た 結果フリーハンドで丸が書けないことが分かって一番時間がかかる奴になる渾身のミス
192 21/12/04(土)01:56:31 No.872873739
>>すぐ慣れたジュビロなんかはアナログの時点でデジタルみたいな描き方してたしな… >あの人とかそれこそ典型的なアナログじゃないと無理なタイプでしょ 普通にデジタルツール触って速攻使いこなしてたぞ
193 21/12/04(土)01:56:34 No.872873747
パイロットの漫画
194 21/12/04(土)01:56:40 No.872873761
スマブラを封印したところで机の前で頭抱える時間が72時間ぐらい増えるだけだと思う
195 21/12/04(土)01:57:05 No.872873825
>スマブラを封印したところで机の前で頭抱える時間が72時間ぐらい増えるだけだと思う 頭かかえないよ 即実家に帰って飯食って寝るよ
196 21/12/04(土)01:57:10 No.872873847
そもそもこいつは美術分野の絵のスキルがアホほど高い状態から漫画スキルを伸ばしてきてるという才能の暴力
197 21/12/04(土)01:57:43 No.872873948
>>すぐ慣れたジュビロなんかはアナログの時点でデジタルみたいな描き方してたしな… >あの人とかそれこそ典型的なアナログじゃないと無理なタイプでしょ みんなそう思ってたけど本人は別にそうでもなかったのか普通にデジタル作画も試しておっいいじゃーんってなってた
198 21/12/04(土)01:57:57 No.872873998
スマブラも漫画も全力で打ち込むならまだあり得るかもしれんけど スマブラへの情熱も全部漫画に!はたぶん起こり得ない
199 21/12/04(土)01:58:03 No.872874017
>結果フリーハンドで丸が書けないことが分かって一番時間がかかる奴になる渾身のミス デジタルに移行した今ならだいぶ違うはず!
200 21/12/04(土)01:58:13 No.872874039
>普通にデジタルツール触って速攻使いこなしてたぞ ジュビロとかはアシも多いだろうし すぐに教われる環境なんじゃなかろうか
201 21/12/04(土)01:58:22 No.872874071
努力は出来るけど方向が間違ってる それでもどうにか出来る能力がある
202 21/12/04(土)01:58:24 No.872874081
デジタル原稿スマホの写メで見せる奴はこいつ以外存在しないと思う
203 21/12/04(土)01:58:34 No.872874110
牛先生なんでも出来そうなイメージあったけどデジタルは駄目だったんだな
204 21/12/04(土)01:59:15 No.872874227
才能があるのは確かだけど中学時代からひたすら漫画を描き続けて漫画描くために美大通って…と時間も費やしてるからな こいつの才能に慄いてる絵描きよりも絵を描いてる時間はなんだかんだで長いだろう
205 21/12/04(土)01:59:42 No.872874313
村田や皆川もデジタル作画部分導入ですら苦戦したと聞くし
206 21/12/04(土)01:59:42 No.872874314
アナログツリーとか油絵ツリーの技術で無理矢理デジタル描くことも時間はかかるけどできるという事をパンツマンは教えてくれた
207 21/12/04(土)02:00:12 No.872874399
アキヨド行ったときにクソデカ液タブ見つけてちょっと笑ってしまった
208 21/12/04(土)02:00:15 No.872874408
浦沢直樹もアナログ派だよね 新しく入ったアシにまっすぐ綺麗な線引きの練習からやらせます!って言って そのあとデジタルの線引きの便利さに触れて俺のやらせてた事は…ってなってた
209 21/12/04(土)02:00:25 No.872874440
>Ok8udsA2 ダサ…
210 21/12/04(土)02:01:18 No.872874629
画力がぶっちぎりで高い漫画家ってこの世の誰も真似できないようなアナログ技法を駆使して描いてるからな…
211 21/12/04(土)02:01:56 No.872874755
才能も努力もあるけど漫画に100%注ぎ込む!って程でもない趣味人タイプの漫画家
212 21/12/04(土)02:02:09 No.872874802
パンツマンボーダレスネームの主人公が欲しかったもの全部持ってるやつって評価で笑っちゃった
213 21/12/04(土)02:02:52 No.872874942
パンツマンより努力してないからパンツマンより基礎的な技術が低いというだけだよね
214 21/12/04(土)02:02:57 No.872874959
>画力がぶっちぎりで高い漫画家ってこの世の誰も真似できないようなアナログ技法を駆使して描いてるからな… 今みたいに手法をデジタルで共有してる世代じゃないから アナログで好き勝手にやってたから独特だったりね