虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/12/02(木)22:26:46 10年以... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/12/02(木)22:26:46 No.872515425

10年以上前にペンティアム4入りのパソコン買った時に当時かなり性能がいいやつで3GHzとかだったんだけど 最近ゲームやるためにちゃんとしたパソコン買おうと思って調べたら今でもCPUってせいぜい4GHzとかなんだね CPUって10年以上経つのに大して性能上がってないのかしら

1 21/12/02(木)22:27:09 No.872515584

おぺんてぃあむ…

2 21/12/02(木)22:27:10 No.872515589

調べろ

3 21/12/02(木)22:28:30 No.872516099

クロックより大事なものがある

4 21/12/02(木)22:28:42 No.872516181

10年ぐらい前から既にシングルコアのクロックアップは限界だからマルチコアにするしか道がないって言われてなかった?

5 21/12/02(木)22:29:04 No.872516304

GHz競争は終わったけど他で進化が進んで ペン4の十倍以上にはなってるんだ

6 21/12/02(木)22:31:06 No.872517047

なんでせいぜいクアドラプル程度なんだろうな 8個でも16個でも載せりゃええやん

7 21/12/02(木)22:31:20 No.872517142

ゲームが性能を求めすぎる

8 21/12/02(木)22:31:25 No.872517183

周波数とコア数増えなくても処理速度上げられるのか

9 21/12/02(木)22:32:07 No.872517438

CPUの性能アップは色々な方法組み合わせてようやく実現してるってつい最近まで知らなかった

10 21/12/02(木)22:32:11 No.872517455

最近はゲームにハードが追従してる気すらする

11 21/12/02(木)22:32:30 No.872517577

ぐぐったら2008年からcoreシリーズ発売だって

12 21/12/02(木)22:32:59 No.872517766

でもなんかインテルの偉い人がCPUは2年おきに無限に成長し続けるって言ってたし…

13 21/12/02(木)22:34:03 No.872518145

最新世代は液体窒素使って7.4GHzくらい出てたよ

14 21/12/02(木)22:34:24 No.872518277

デスタムーアの法則でしょ!それくらい知ってるわよ!

15 21/12/02(木)22:34:48 No.872518428

乗っけるだけのお手軽っぷりであれだけ性能出せるのは凄い

16 21/12/02(木)22:35:17 No.872518631

Celeronでも3Dもりもりのゲームできるのかな

17 21/12/02(木)22:35:17 No.872518638

最高速を目指しまくっていくのが行き詰ったから 負荷かけてもパワーがおちない方向にシフトしたからな…

18 21/12/02(木)22:35:28 No.872518708

今普通に5GHz超えてるけどいつの話してんだ

19 21/12/02(木)22:35:47 ID:mveWnIY. mveWnIY. No.872518817

削除依頼によって隔離されました インテルオワッテル

20 21/12/02(木)22:36:02 No.872518904

あんまり明るくない「」達のふわふわしたPC談義いいよね…

21 21/12/02(木)22:36:41 No.872519139

何とかムーアの法則はなんか破られたとか聞いたけど知らない

22 21/12/02(木)22:36:57 No.872519250

GPUのほうが大事

23 21/12/02(木)22:37:38 No.872519510

10年ちょっと前でもペンティアムはかなり落ち目ではなかったか…?

24 21/12/02(木)22:37:39 ID:mveWnIY. mveWnIY. No.872519519

削除依頼によって隔離されました 殿様商売で腐りきったインテルのせいで停滞したからな Ryzenが出て一気に革命が起きたが

25 21/12/02(木)22:37:46 No.872519558

5Ghz以上にするとなんかヤバいらしいな

26 21/12/02(木)22:37:49 No.872519577

画像のあたりのCPUの熱マジですごかったな…

27 21/12/02(木)22:38:12 No.872519721

>10年ちょっと前でもペンティアムはかなり落ち目ではなかったか…? 10年前でもうC2DどころかSandyの時代だ

28 21/12/02(木)22:38:41 No.872519888

>なんでせいぜいクアドラプル程度なんだろうな >8個でも16個でも載せりゃええやん いつの話ししてんだよ!

29 21/12/02(木)22:38:42 No.872519902

5年前からタイムスリップしてきたのかって感じのスレ「」

30 21/12/02(木)22:39:37 No.872520231

Pen4の3GHzだぜって北森の時代は20年前です…

31 21/12/02(木)22:40:00 ID:mveWnIY. mveWnIY. No.872520406

削除依頼によって隔離されました シングル番長で爆熱なゴミしか作れないのがインテルだからな 一方Ryzenは高級ビッグコアを増やして性能を向上させた

32 21/12/02(木)22:40:07 No.872520454

わかっててボケてる奴が混ざってるけど面白くないぞ!

33 21/12/02(木)22:40:15 No.872520508

カッパーマインまだ使ってる人いそう

34 21/12/02(木)22:40:30 No.872520594

10年前というとAMDだと…Phenomあたり?

35 21/12/02(木)22:40:56 No.872520761

>シングル番長で爆熱なゴミしか作れないのがインテルだからな >一方Ryzenは高級ビッグコアを増やして性能を向上させた きみEコアをさんざんdisってたけど結局評価高くて残念だったね

36 21/12/02(木)22:41:15 No.872520885

GPUの進化のほうが凄い気がする

37 21/12/02(木)22:41:17 No.872520899

PS3のCPUの方がすごそう

38 21/12/02(木)22:41:58 ID:mveWnIY. mveWnIY. No.872521152

削除依頼によって隔離されました クロック上げるしか能がなく爆熱に苦しんで停滞しているのがインテル マルチコアを使って性能を大幅に上げてぶっちぎったのがAMD

39 21/12/02(木)22:42:05 No.872521198

LGA755で知識が止まってる もうそのつぎからBTOで楽することをおぼえてしまった

40 21/12/02(木)22:42:36 No.872521392

>LGA755で知識が止まってる たぶん775だと思う

41 21/12/02(木)22:42:51 ID:mveWnIY. mveWnIY. No.872521489

削除依頼によって隔離されました 見た目のコア数増やすためにリトルコアなんて誤魔化しやってるインテルオワッテル

42 21/12/02(木)22:42:52 No.872521501

PenD→C2Dでもかなり良くなった 今どきPen4とか拷問でも受けてんのか

43 21/12/02(木)22:43:20 No.872521680

わからなくなったらCPU Pass Mark だ あのサイトに乗ってる数字の大きいほうがスゴイ

44 21/12/02(木)22:43:28 No.872521719

鱈セレで乗り切る「」は元気にしてるだろうか

45 21/12/02(木)22:43:45 No.872521825

君の好きなペン4の最高位がローのセレロンG1820の時点でボロ負けなんよ

46 21/12/02(木)22:43:53 ID:mveWnIY. mveWnIY. No.872521879

削除依頼によって隔離されました Eコアなんてゴミを褒めてるやつ初めて見た

47 21/12/02(木)22:44:46 No.872522200

i7いいよね!今となっては一杯ある…i7以上の番数?も出てるらしい…

48 21/12/02(木)22:44:56 ID:mveWnIY. mveWnIY. No.872522269

削除依頼によって隔離されました Eコアって低性能コアなんだが? 頭ハンドブックでもいるのか?

49 21/12/02(木)22:45:05 No.872522315

>あんまり明るくない「」達のふわふわしたPC談義いいよね… いつものキチガイがうあうあ言ってるだけじゃないの

50 21/12/02(木)22:45:11 No.872522352

ペン4とか何ならいまのatom系CPUにすら余裕で負けるだろ

51 21/12/02(木)22:45:33 No.872522507

俺もちょっと前までHz数が多いとつよつよCPUなんだと思ってた

52 21/12/02(木)22:46:10 No.872522723

>俺もちょっと前までHz数が多いとつよつよCPUなんだと思ってた 今はどこを見ればいいんです?

53 21/12/02(木)22:46:13 No.872522745

>俺もちょっと前までHz数が多いとつよつよCPUなんだと思ってた 同じ世代の同一コア同一タイプならある意味正しいからな…

54 21/12/02(木)22:46:46 No.872522957

>今はどこを見ればいいんです? おベンチ…

55 21/12/02(木)22:47:53 ID:mveWnIY. mveWnIY. No.872523396

削除依頼によって隔離されました インテル御用聞きのベンチマークなんて参考にならないけどな 実行性能じゃRyzen一択だし

56 21/12/02(木)22:47:58 No.872523424

正直x86互換の時代は終わるのかなってM1チップ登場で思った

57 21/12/02(木)22:48:12 No.872523499

ペン4の頃はハイエンドにデュアルCPUのマシンあったなMBに物理ソケットが2つあるの

58 21/12/02(木)22:48:32 No.872523631

cpu比較で検索すればベンチ一覧が出てくるから参考にするといいよ

59 21/12/02(木)22:48:34 No.872523649

振り返ってみるとCPUが良くなって快適になった体験が少ない 良くはなってるんだろうけどSSDとかメモリ増量の効果が鮮烈

60 21/12/02(木)22:48:51 No.872523760

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

61 21/12/02(木)22:49:24 No.872523966

あの頃はみんなAthlon 64 X2 4400+ に夢中だった

62 21/12/02(木)22:49:39 No.872524065

自分にそうだね付け始めたよこいつ

63 21/12/02(木)22:49:45 No.872524095

>PenD→C2Dでもかなり良くなった >今どきPen4とか拷問でも受けてんのか そこくらいが一番大きかったな コンローはセロリンでも普通に早くてびっくりした

64 21/12/02(木)22:49:51 No.872524130

ああいつもの子のスレか…

65 21/12/02(木)22:49:53 No.872524141

うちのPhenom IIももうそろそろ更新したいのう

66 21/12/02(木)22:49:55 No.872524149

>振り返ってみるとCPUが良くなって快適になった体験が少ない celeron300を1.5倍クロックアップ!とかやってた頃は速度差を露骨に体感できて楽しかったなぁ…

67 21/12/02(木)22:50:23 No.872524308

とうとうdelすら入れられなくなって無視されてるから寂しいんだよ彼も

68 21/12/02(木)22:50:30 No.872524360

5950Xをベンチで倒すためだけに無茶な電力設定にされた12900Kの悲しみ https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/1370492.html

69 21/12/02(木)22:50:45 No.872524443

>振り返ってみるとCPUが良くなって快適になった体験が少ない >良くはなってるんだろうけどSSDとかメモリ増量の効果が鮮烈 シングルコアからマルチコアに変えたときはめちゃくちゃ快適になったよ

70 21/12/02(木)22:51:42 ID:mveWnIY. mveWnIY. No.872524814

削除依頼によって隔離されました 爆熱電気馬鹿食いでベンチマークで数秒勝った勝ったとはしゃぐインテルファンボーイ無様なり

71 21/12/02(木)22:51:56 No.872524914

セレD→Core2duoでめっちゃ感動した core2duo→i7でまた感動した そろそろまた感動したいけど時期が悪い気がする

72 21/12/02(木)22:52:26 No.872525109

CSじゃAMD一強だけどまだエンタープライズ分野だと自社でOSから作れるくらいパワーある会社じゃないとAMD採用するのは冒険だな

73 21/12/02(木)22:52:34 No.872525168

>ペン4の頃はハイエンドにデュアルCPUのマシンあったなMBに物理ソケットが2つあるの pen3でデュアルCPUソケットあるMBとかあったね

74 21/12/02(木)22:52:41 No.872525218

C2Qに乗り換えた時は感動したなあ 乗り換え元がathlonXPだったからというのも大きいけど

75 21/12/02(木)22:52:42 ID:mveWnIY. mveWnIY. No.872525228

削除依頼によって隔離されました 爆熱インテルもこの時期は暖房にはなるんじゃね 電気馬鹿食いだけどな

76 21/12/02(木)22:52:50 No.872525268

メモリとかSSD買う分には比較的安価で済むんだけどCPUが…

77 21/12/02(木)22:52:56 No.872525299

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

78 <a href="mailto:Bulldozer">21/12/02(木)22:53:17</a> [Bulldozer] No.872525437

>うちのPhenom IIももうそろそろ更新したいのう 俺を使え!

79 21/12/02(木)22:53:43 No.872525596

>セレD→Core2duoでめっちゃ感動した >core2duo→i7でまた感動した >そろそろまた感動したいけど時期が悪い気がする i7から現在で感動するぐらい今がっつり性能差あるCPU出てきてるの?完全に浦島太郎状態だ俺

80 21/12/02(木)22:54:10 No.872525753

intelもRISC-Vに参戦してきたけどやるやる詐欺してたヘテロジニアスに本腰入れて舵切んのかな

81 21/12/02(木)22:54:21 No.872525813

セロリンはnついてるatom系の奴が電気食わない割にしっかり使えて鯖用として世話になってる

82 21/12/02(木)22:54:26 No.872525847

デスクトップだと一般用途なら一昔前のミドルクラスでも十分なくらいだからあまり性能差を感じないけど 元々性能低めなノートならCPUの差を体感出来ると思う

83 21/12/02(木)22:55:09 No.872526169

>5950Xをベンチで倒すためだけに無茶な電力設定にされた12900Kの悲しみ シネベンチで76℃のどこが爆熱なんだ…せめて5800xくらいの発熱が欲しい

84 21/12/02(木)22:55:18 No.872526218

最新鋭のpen4よりpen3とかpenMデュアルCPU構成のほうが早いって話はちょくちょく出てて当時信じられなかったけどデュアルコア初めて触ったときようやくその意味がわかったな

85 21/12/02(木)22:55:36 No.872526346

北森からリンフィールドは感動したが足回りが違い過ぎて

86 21/12/02(木)22:55:40 No.872526372

ベンチマークか動画編集でもしない限り体感ですげー!ってならんよなもう… ゲームは下位モデルでもGPU良ければイケるし

87 21/12/02(木)22:55:42 No.872526387

>i7から現在で感動するぐらい今がっつり性能差あるCPU出てきてるの?完全に浦島太郎状態だ俺 i7っていってももう10年くらい進化し続けてるからネハレムから比べたら性能はもうダンチよ

88 21/12/02(木)22:55:56 No.872526458

3700xは俺には過剰すぎた タスクマネージャが面白くなっただけだった

89 21/12/02(木)22:56:01 ID:mveWnIY. mveWnIY. No.872526486

削除依頼によって隔離されました 暖房なんて要らないんだよ。そう、Intelならね。なので冬の方が部屋が暑いとの指摘には当たらない。

90 21/12/02(木)22:56:28 No.872526653

初期のペン4って同クロックのペン3に負けてた記憶がある

91 21/12/02(木)22:56:50 ID:mveWnIY. mveWnIY. No.872526783

削除依頼によって隔離されました 爆熱で加熱された水冷の数気圧数百度に加圧加熱された液体が撒き散らされるリスクありか。Intel地獄絵図

92 21/12/02(木)22:57:12 No.872526897

3700xだから次世代出たら買い替えたいけど時期良くなるかな…

93 21/12/02(木)22:57:32 No.872527035

>ベンチマークか動画編集でもしない限り体感ですげー!ってならんよなもう… >ゲームは下位モデルでもGPU良ければイケるし セレロンにいいGPU付ければ最新ゲーム最高設定で行けるってこと?

94 21/12/02(木)22:57:42 No.872527092

>初期のペン4って同クロックのペン3に負けてた記憶がある そりゃネトバはIPC下げてクロック上げる戦略だし…

95 21/12/02(木)22:57:49 No.872527137

今使ってるCPUを交換するとなるとマザボ代えなきゃいけなくなるから二の足踏んでるわ...

96 21/12/02(木)22:57:56 No.872527183

とりあえず円安と半導体の供給がどうにかならんとなあ

97 21/12/02(木)22:58:12 No.872527282

>>i7から現在で感動するぐらい今がっつり性能差あるCPU出てきてるの?完全に浦島太郎状態だ俺 >i7っていってももう10年くらい進化し続けてるからネハレムから比べたら性能はもうダンチよ なるほど…最新上位グレードCPU組み込んだパソコンほしくなってきた

98 21/12/02(木)22:58:27 No.872527352

>3700xだから次世代出たら買い替えたいけど時期良くなるかな… 5800xに変えたいと思ってもまだ行けるって考えて交換に踏み切れないよ

99 21/12/02(木)22:58:35 No.872527398

4790kから3700Xへの乗り換えは激烈に快適になったな やはりCPUパワー…CPUパワーは大体のことを解決する…

100 21/12/02(木)22:59:09 No.872527580

デュアルは鱈セレのイメージ Athlonでなんかあった気が

101 21/12/02(木)22:59:28 No.872527695

多少不満があっても元気に動いてるとなかなか買い換える踏ん切りつかないんだよな うちの4790kと970

102 21/12/02(木)22:59:59 No.872527862

とりあえずまともに話ができるように スレ「」はこの汚いいつものIDマンをレス削除管理してくれ

103 21/12/02(木)23:00:00 No.872527875

なんだかんでジリジリと進歩してきてるんで違いの体感はできるよ そしてしっかりとCPUの振る舞いを調整できるならデフォルト設定を消費電力あげまくりモードに双方してきてるのでそこをいじってしまえば割とどっちもいい感じの勝負はできてるのでマザー等含めた全体の価格やらセールやらの要素で見繕って買えばいい

104 21/12/02(木)23:00:12 No.872527930

8年位でどっかしらガタが来るからその時に環境まるごと買い替えだな…

105 21/12/02(木)23:00:42 No.872528088

買い換えタイミングは大体次世代メモリの値段で決める DDR5がDDR4より安くなるのは何年後かな?

106 21/12/02(木)23:00:51 No.872528153

>とりあえずまともに話ができるように >スレ「」はこの汚いいつものIDマンをレス削除管理してくれ 誰も触ってないんだから気にすんなよ

107 21/12/02(木)23:00:51 No.872528154

俺も4790Kだけど特に困ることはない

108 21/12/02(木)23:01:12 No.872528287

Skylakeから新調したいがグラボが 1070Tiと同等で価格が上て

109 21/12/02(木)23:01:30 No.872528381

i5とryzen5の性能が飛躍的に上がってきて嬉しい反面買い時がわからん…

110 21/12/02(木)23:01:42 No.872528458

>とりあえずまともに話ができるように >スレ「」はこの汚いいつものIDマンをレス削除管理してくれ ID NG登録されて誰も構ってくれ無いからって別回線でこういう書き込みするの笑える

111 21/12/02(木)23:02:15 No.872528649

面白い鳴き声の人間じゃない奴の事なんてdelだけぶち込んで誰も会話の輪に入れてないんだからどうでもいいじゃん ハブられてんの気付いてないのID虫だけだし

112 21/12/02(木)23:02:21 No.872528678

競争のおかげでi5のコスパ良くなったしどんどん殴り合ってほしい あとはintelの絶対Appleには負けない!がどうなるか見ものだ

113 21/12/02(木)23:02:56 No.872528867

無視されてるうんこに触るやつもdel対象だわ

114 21/12/02(木)23:03:29 No.872529020

z690もっと安くならんかな…

115 21/12/02(木)23:03:42 No.872529086

>>i7から現在で感動するぐらい今がっつり性能差あるCPU出てきてるの?完全に浦島太郎状態だ俺 >i7っていってももう10年くらい進化し続けてるからネハレムから比べたら性能はもうダンチよ 7700までは年次改良みたいなちまちました性能アップ程度だったよね

116 21/12/02(木)23:04:28 No.872529345

1600AFであと5年は戦いたい

117 21/12/02(木)23:04:48 No.872529481

今年5600で組んだけどもう3世代くらい先まで余裕な気がしてきた

118 21/12/02(木)23:04:53 No.872529510

さすがに2600Kから12600Kにすれば10倍とは言わないがかなりの効果アップが期待できるのだろう でもマザーだけでも4万とかするのは時代が変わっちまったな

119 21/12/02(木)23:04:58 No.872529543

IPCって今ネットバーストの何倍になってんだろ

120 21/12/02(木)23:05:16 No.872529633

>シネベンチで76℃のどこが爆熱なんだ…せめて5800xくらいの発熱が欲しい 240mm水冷だと5800x比で+5℃ぐらい行くみたいだけど

121 21/12/02(木)23:05:19 No.872529664

>i5とryzen5の性能が飛躍的に上がってきて嬉しい反面買い時がわからん… ちょうどそこに年末年始セールがあるじゃろう すぐ気になるパーツもIntelの高コスパマザーかZEN3Dくらいだから安くなってたら買ってもいいんじゃないかな

122 21/12/02(木)23:05:26 No.872529702

zenは映像出力無しでも起動するからヘッドレスなUnix入れるのに丁度いいんだよな intelのF付きもエラー吐かずにブートするようにならないかな

123 21/12/02(木)23:05:52 No.872529832

>競争のおかげでi5のコスパ良くなったしどんどん殴り合ってほしい Ryzenが高いせいもあるけど今のi5の立ち位置凄く良いよね

124 21/12/02(木)23:06:28 No.872530028

>240mm水冷だと5800x比で+5℃ぐらい行くみたいだけど たぶんハンダもどきグリスのせいだなそれ

125 21/12/02(木)23:06:46 No.872530108

EコアオンリーのCPUお安く出してくれないかな 多分俺の用途だとそれで事足りる

126 21/12/02(木)23:07:48 No.872530437

俺も10年前に組んだAMD4100とかのままだ Ryzen5600xとか気になってる 一年経つと流石にすごい安くなってるね

127 21/12/02(木)23:07:58 No.872530499

>でもマザーだけでも4万とかするのは時代が変わっちまったな まだオーバークロック用のマザーしか出てないだけ 一月頃から廉価マザー出てくるよ

128 21/12/02(木)23:08:08 No.872530552

12xxx世代のろーはPコアオンリーになるんだっけ… Eオンリーを更にその下に欲しくなっちゃうな

129 21/12/02(木)23:08:14 No.872530586

>EコアオンリーのCPUお安く出してくれないかな >多分俺の用途だとそれで事足りる PじゃなくEオンリー!?

130 21/12/02(木)23:08:15 No.872530595

intelの新しい省電力コアがZen2並みの性能と聞いて期待してたけど 高性能コア用の大容量L3で下駄履いてただけだったそうで

131 21/12/02(木)23:09:17 No.872530911

>>競争のおかげでi5のコスパ良くなったしどんどん殴り合ってほしい >Ryzenが高いせいもあるけど今のi5の立ち位置凄く良いよね Ryzenってのがコスパいいと聞いてたのが高いのか

132 21/12/02(木)23:09:24 No.872530935

EオンリーってAtomの系譜な廉価Celeronとかでは

133 21/12/02(木)23:09:59 No.872531097

>Ryzenってのがコスパいいと聞いてたのが高いのか 性能上がって値段も上がってたんだ 古いの併売してるからね

134 21/12/02(木)23:10:12 No.872531157

>>EコアオンリーのCPUお安く出してくれないかな >>多分俺の用途だとそれで事足りる >PじゃなくEオンリー!? スコア見るにおそらくじぇんじぇん問題ない https://www.nichepcgamer.com/archives/core-i9-12900k-e-core-only-game-benchmark.html

135 21/12/02(木)23:10:33 No.872531244

>PじゃなくEオンリー!? 一応SkylakeくらいIPCあるらしいぞあれ

136 21/12/02(木)23:10:37 No.872531263

10月はRyzen一択みたいな風潮だったのに 11月にはintelのが消費電力もスコアも上だね! みたいになってるの目まぐるしくて風邪ひきそう

137 21/12/02(木)23:11:23 No.872531490

12600Kが旧世代やRyzenの同価格帯喰ってるレビュー多いからこりゃ無印にも期待できるぜー!って思ったらK無しだとEコア付かないとか…

138 21/12/02(木)23:11:27 No.872531518

並行処理プログラムできるのも必須スキルみたいになってしまった…

139 21/12/02(木)23:11:32 No.872531542

>Ryzenってのがコスパいいと聞いてたのが高いのか 前の世代は間違いなく良かった 今の世代は値段相応でiシリーズ12世代とは動画・モデリング系やるかゲームやるかで好きな方選んだらいいんじゃねレベル

140 21/12/02(木)23:11:35 No.872531553

Windows10終了まであと5年と聞いたけど つまりあと5年はのほほんとしててもいいんだろうか

141 21/12/02(木)23:11:40 No.872531579

そりゃ新型出たら普通はそいつの方が強いよ普通は

142 21/12/02(木)23:11:43 No.872531595

>EオンリーってAtomの系譜な廉価Celeronとかでは 逆説的に言えばまともな動きができるようになったAtom君みたいなもんだからそれだけのCPUがほしいってのはニッチ需要気味になるのは否定できないけど理解はできるんだ

143 21/12/02(木)23:11:48 No.872531619

>一応SkylakeくらいIPCあるらしいぞあれ 現代のSkylakeおじさんはEコアオンリーで戦っているようなものか…

144 21/12/02(木)23:11:53 No.872531649

AlderLakeみたいな名前とCoreみたいな名前の違いが分からない…Coreシリーズの中になんちゃらレイクがあるんだろうか

145 21/12/02(木)23:12:49 No.872531936

TSMCが3nm作り始めたらしいっすね

146 21/12/02(木)23:13:12 No.872532056

AMDも3D V-cacheみたいな技術投入するあたりキャッシュ盛るの効くのかね

147 21/12/02(木)23:13:18 No.872532081

12900kと5950がよく比較されてるけど値段違うのに不公平だと思う

148 21/12/02(木)23:13:20 No.872532091

去年買った1660sと3600のPCであと何年戦える?

149 21/12/02(木)23:13:48 No.872532248

12世代のi3はまだ情報ないしEオンリーでほしいな俺も

150 21/12/02(木)23:14:42 No.872532516

>Ryzenってのがコスパいいと聞いてたのが高いのか 今だと微妙 昔は良かった CPU単独で見ると同じ値段ならIntelの11世代か12世代が上回ることが多い 11世代まではそもそもIntel側にRyzen 5900X以上に勝てるCPUなかったけど12世代でそこも補充された エンコードとかだとまだまだ5950X最強だし12世代Intelはマザーがバカ高いからトータルではRyzenのがコスパいいかも

151 21/12/02(木)23:14:47 No.872532535

>AlderLakeみたいな名前とCoreみたいな名前の違いが分からない…Coreシリーズの中になんちゃらレイクがあるんだろうか core iシリーズって昔から続いてるシリーズの世代の名前がなんちゃらLake

152 21/12/02(木)23:15:04 No.872532631

>去年買った1660sと3600のPCであと何年戦える? 10年は行ける

153 21/12/02(木)23:15:12 No.872532674

>12世代のi3はまだ情報ないしEオンリーでほしいな俺も https://videocardz.com/newz/intel-core-i3-12100-quad-core-alder-lake-cpu-tested-faster-than-ryzen-3-3300x

154 21/12/02(木)23:15:14 No.872532686

CPUの進化は内蔵グラフィックでもわりとまともにゲームできる性能になったのが感動したな

155 21/12/02(木)23:15:17 No.872532706

atomの系譜も進化したもんだよなあ… 最初はホントどうしようもない奴だったのに

156 21/12/02(木)23:15:29 No.872532776

Eコアだけ8個植えたITXマザーとか出んかな 10Wくらいの

157 21/12/02(木)23:16:10 No.872532976

>12900kと5950がよく比較されてるけど値段違うのに不公平だと思う 一応最上位同士で意識して作られてるだろうし別におかしくないんじゃ

158 21/12/02(木)23:16:14 No.872532994

intelのマザーなんであんなに高いの あとメモリのddr5はいつ一般化するの

159 21/12/02(木)23:16:16 No.872533005

今のCeleronとかペンチアムでいいのでは?

160 21/12/02(木)23:16:28 No.872533057

実はPCでゲームやったことなくてネットの閲覧ぐらいだから性能の差がどれぐらい響くのか知らない

161 21/12/02(木)23:16:29 No.872533073

>最初はホントどうしようもない奴だったのに そのどうしようもない奴に駆逐されたVIAってとこがあってだな…

162 21/12/02(木)23:16:39 No.872533119

健全な競争ある方が消費者には都合がいい

163 21/12/02(木)23:17:03 No.872533224

シングルスッドレ性能だと今のせいぜい倍らしいから今のでいいや…

164 21/12/02(木)23:17:08 No.872533248

>AlderLakeみたいな名前とCoreみたいな名前の違いが分からない…Coreシリーズの中になんちゃらレイクがあるんだろうか  製造メーカー   機種名    ペットネーム Lockheed Martin F-16V Block70/72 Fighting Falcon intel       Core-i○ 12XXX  AlderLake

165 21/12/02(木)23:17:48 No.872533434

intelは低性能多コアに定期的に手を出そうとしてるよね LarrabeeとかXeon Phiとか

166 21/12/02(木)23:17:49 No.872533442

>AlderLakeみたいな名前とCoreみたいな名前の違いが分からない…Coreシリーズの中になんちゃらレイクがあるんだろうか Coreはブランドネームや製品の実際に出てくる際の正式名称に使う例えばCorei7-12700Kとか 12世代開発時の全体を指したコードネームがAlderLake そのうちのパーツ毎の部位単位での開発コードネーム高性能CPUコア部のGoldenCoveと高パフォーマンスCPUコア部のGracemontとGPU部のXe-LPみたいにそれぞれコードネームが割り振られてる こんがらがってわけわかんねってなるところまでがセット

167 21/12/02(木)23:17:52 No.872533457

>AlderLakeみたいな名前とCoreみたいな名前の違いが分からない…Coreシリーズの中になんちゃらレイクがあるんだろうか なんちゃらLakeは開発コードネーム 10世代とか12世代とか言うよりCoffeelakeとかAlderlakeって言ったほうがカッコいいだろう! ちなみに6~10世代はSkylakeの小改良しかしてなくてほとんど性能が上がってない暗黒時代だった

168 21/12/02(木)23:18:19 No.872533607

E-coreは別に低性能ではないのが注意点だ

169 21/12/02(木)23:18:36 No.872533710

>健全な競争ある方が消費者には都合がいい AlderLake出てRyzen値下がったしな もっと争え…あともうちょいやる気出せRadeon…

170 21/12/02(木)23:19:20 No.872533940

>intelのマザーなんであんなに高いの 安いマザーは来年1月に出るからちょっと待て >あとメモリのddr5はいつ一般化するの 再来年くらいかな…

171 21/12/02(木)23:19:56 No.872534135

そういえばpen4にwin11入るとかいうクソほどどうでもいい実験思い出した

172 21/12/02(木)23:19:59 No.872534155

>E-coreは別に低性能ではないのが注意点だ 1コア1スレッドだから低性能じゃないの?

173 21/12/02(木)23:20:14 No.872534235

ここ数年停滞期長くてハイエンド買っとけば5年はオッケーだったのが IntelとAMDの殴り合いが再開して毎年どんどん性能上がってくので追いつくのが大変

174 21/12/02(木)23:20:17 No.872534255

贅沢言わないから企業同士で競ってもっと性能がいい商品安くたくさん開発してほしい

175 21/12/02(木)23:20:29 No.872534313

>あともうちょいやる気出せRadeon… やる気出せというか炭鉱夫対策と数を出すのを…半導体供給問題モロに受けてるのはわかるけど…

176 21/12/02(木)23:20:51 No.872534434

>安いマザーは来年1月に出るからちょっと待て マジか……それまでは頑張って生きるか

177 21/12/02(木)23:20:55 No.872534454

モノが無いわ原油高で輸送費がかさむわドル円レートが悪いわで今はもう踏んだり蹴ったりだからな自作界隈

178 21/12/02(木)23:21:06 No.872534511

実質二択ってのがよくない

179 21/12/02(木)23:21:26 No.872534612

>>安いマザーは来年1月に出るからちょっと待て >マジか……それまでは頑張って生きるか もう年末だよ!?

180 21/12/02(木)23:21:50 No.872534718

>>>安いマザーは来年1月に出るからちょっと待て >>マジか……それまでは頑張って生きるか >もう年末だよ!? 年を越せない「」は多いんだ…

181 21/12/02(木)23:21:51 No.872534723

>>E-coreは別に低性能ではないのが注意点だ >1コア1スレッドだから低性能じゃないの? ワットパフォーマンスに全振りしてるだけだよ 今までのCPUも消費電力半分にしても性能は2割程度しか減らなかったりするけどそれを極めた感じ

182 21/12/02(木)23:22:50 No.872535036

>モノが無いわ原油高で輸送費がかさむわドル円レートが悪いわで今はもう踏んだり蹴ったりだからな自作界隈 グラボは高いけどほかは安いよ今 DDR5が手に入んないのが難だけどまあ新規格の初期とか地雷多いし焦らなくていい

183 21/12/02(木)23:22:50 No.872535038

>>>>安いマザーは来年1月に出るからちょっと待て >>>マジか……それまでは頑張って生きるか >>もう年末だよ!? >年を越せない「」は多いんだ… セミ?

184 21/12/02(木)23:22:51 No.872535043

>実質二択ってのがよくない やはりVIA… と思ったけど最近intelに実質買われてたな

185 21/12/02(木)23:22:58 No.872535075

マザー高いってAMDでもXは高いしそんなもんだろ まだZしか出てないんだし

186 21/12/02(木)23:24:27 No.872535545

30万の予算で来年ZEN4とRTX4080のpcを買うんじゃグフフ

187 21/12/02(木)23:24:37 No.872535587

RadeonはTSMCに依存してた弊害がモロに出てる あそこ少ない資源でAppleのチップばっか作ってるしAMD向けには値上げしたのにAppleは据え置きとかやってるから 3nmはSamsungで作るわとか揺さぶりかけようとしてるのが今 nVidiaは寒8にしたのが結果的によかった

188 21/12/02(木)23:25:07 No.872535748

10年前も10年後もPCの価格帯はだいたい同じだからいつ新調しても良い

189 21/12/02(木)23:25:10 No.872535767

>30万の予算で来年ZEN4とRTX4080のpcを買うんじゃグフフ 30万で買えるといいねそれ

190 21/12/02(木)23:25:16 No.872535790

>30万の予算で来年ZEN4とRTX4080のpcを買うんじゃグフフ グラボだけで持っていかれるんじゃないかな…

↑Top