ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/12/02(木)02:42:00 No.872294069
ガスタービンエンジンってかなり重要なものなのに存在をあまり知られてない気がする
1 21/12/02(木)02:56:49 No.872295610
スレッドを立てた人によって削除されました 自分が知らないだけでは
2 21/12/02(木)02:57:51 No.872295704
書き込みをした人によって削除されました
3 21/12/02(木)02:58:59 No.872295815
オナニーに使うって程度の認識
4 21/12/02(木)02:59:54 No.872295907
なんかエロいなこの図
5 21/12/02(木)03:00:51 No.872296006
家庭用の発電機でマイクロガスタービンのやつ出て欲しい 一時期IHIが超小型の試作のやつ出してたけどそれから音沙汰ないし
6 21/12/02(木)03:06:32 No.872296480
手帳サイズのガスタービンとか作られてたよね
7 21/12/02(木)03:17:40 No.872297318
出力変動がないから電気自動車に混載?してバッテリチャージに丁度いいんじゃね?って思ってたんだが 起動と終了に意外と手間が掛かるのと出力の変動に弱いから合わないと知った だから鉄道とかバスにも使いにくいんだな
8 21/12/02(木)03:20:01 No.872297477
高速で定格で回すにはいいエンジンだ なんか似たような触れ込みの変なエンジンをスポーツカーに積んでる車メーカーあったよな
9 21/12/02(木)03:23:11 No.872297673
>だから鉄道とかバスにも使いにくいんだな 国鉄時代にあったっけなガスタービンの試験車
10 21/12/02(木)03:25:31 No.872297807
>なんか似たような触れ込みの変なエンジンをスポーツカーに積んでる車メーカーあったよな ロータリーはタービンより扱い楽だし… あれも低速域だとズタボロだけどタービンよりはマシだし… 整備性も… ってそういう話題のスレじゃねえよ!!!
11 21/12/02(木)03:29:39 No.872298072
カタタイクーン王
12 21/12/02(木)03:36:32 No.872298480
ヘリコプターや航空機調べ出したら必ず通る物な気がする
13 21/12/02(木)03:56:22 No.872299449
上の画像が淫具かと
14 21/12/02(木)04:39:25 No.872301452
アメリカのガスタービン機関車なんかは燃料高騰でダメになってたよね あとあの国は今の戦車もガスタービンだよね
15 21/12/02(木)04:42:02 No.872301554
>アメリカのガスタービン機関車なんかは燃料高騰でダメになってたよね >あとあの国は今の戦車もガスタービンだよね 陸軍だからヘリと燃料が共用化できるみたいなメリットが有るのかな?
16 21/12/02(木)04:42:08 No.872301560
タービンと聞いてもウギョーしか思い浮かばない
17 21/12/02(木)04:57:01 No.872302151
陸はおいておくとして空軍も海軍もガスタービンが肝そのものになってるね
18 21/12/02(木)04:57:36 No.872302177
僕はチハにガスタービンエンジン積むマン
19 21/12/02(木)05:05:52 No.872302502
>国鉄時代にあったっけなガスタービンの試験車 電車を超える出力 でも燃費でもう電車の電力コストを超えてた
20 21/12/02(木)05:07:25 No.872302557
>陸軍だからヘリと燃料が共用化できるみたいなメリットが有るのかな? そもそもM1のガスタービンはアルコール燃料ならなんでも可にする為に採用されたと聞いてる
21 21/12/02(木)05:21:22 No.872303003
画像の下はともかく上がまったくわからん…
22 21/12/02(木)05:23:43 No.872303065
>画像の下はともかく上がまったくわからん… 簡単な話 気化した燃料を燃やしてタービンブレードを回しつつ後ろに推進力を与えてる
23 21/12/02(木)05:28:26 No.872303198
なるほど 出っ張りの部分は羽になってるのね
24 21/12/02(木)05:30:36 No.872303254
>そもそもM1のガスタービンはアルコール燃料ならなんでも可にする為に採用されたと聞いてる ロシアでなくてよかった……
25 21/12/02(木)05:30:51 No.872303263
タービンブレードとか見てみるとわかるけど爆風で回転しながら後ろに空気を送り出すような形になってるのよ
26 21/12/02(木)05:32:47 No.872303333
IRサプレッサーとかどうなってんだか訳わからん ヘリに載せるようなタービンジェットの出口温度600℃くらいだったはずだし
27 21/12/02(木)05:38:56 No.872303572
海自の護衛艦とか古い戦闘機のエンジン使ってるらしい 観艦式で煙突のそばに行くと甲高い音が聞こえた
28 21/12/02(木)06:41:20 No.872305906
>IRサプレッサーとかどうなってんだか訳わからん >ヘリに載せるようなタービンジェットの出口温度600℃くらいだったはずだし 単純に排気口ねじ曲げて上に向けるだけだったり外気と混ぜて吐き出したり様々
29 21/12/02(木)08:01:21 No.872312153
>画像の下はともかく上がまったくわからん… 燃料を燃焼膨張させて排気でファンを回す 同軸で吸気ファンを回して空気を圧縮する 問題は最初の吸気圧縮を高回転高圧にするまで外部のエネルギーで回すこと