21/12/02(木)02:00:01 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/12/02(木)02:00:01 No.872288026
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 21/12/02(木)02:02:44 No.872288704
本棚ヘアバンド黒髪ロング 文香だな
2 21/12/02(木)02:04:05 No.872288981
文香が映画監督の家に産まれるとこうなる
3 21/12/02(木)02:17:23 No.872291028
つまり火薬の量が足りないって事?
4 21/12/02(木)02:19:56 No.872291332
カタアイマスのエロいやつ
5 21/12/02(木)02:21:54 No.872291558
真剣もってこい!
6 21/12/02(木)02:24:50 No.872291923
文香がこんなクソ評論家みたいな事言うかぁ
7 21/12/02(木)02:24:58 No.872291935
役者に向かって本物の矢を放て!
8 21/12/02(木)02:26:33 No.872292130
大概こういうのは古いやつは名作ばっかり手元にあって新作は手当たり次第見るから比率的に最新のはクソっていうやつ
9 21/12/02(木)02:27:02 No.872292201
>つまり火薬の量が足りないって事? 島の形変えるほどの量はやりすぎだぜ!
10 21/12/02(木)02:27:14 No.872292227
>役者に向かって本物の矢を放て! 今やったら逮捕されそう
11 21/12/02(木)02:30:20 No.872292614
昔は実銃使ったりしてたしな
12 21/12/02(木)02:30:25 No.872292624
リアリティとコンプライアンスはトレードだから…
13 21/12/02(木)02:41:05 No.872293966
ランボーの最後のやつとか良かったよ
14 21/12/02(木)02:44:07 No.872294315
最近も実銃使って1人死んだろ
15 21/12/02(木)02:44:44 No.872294397
基本的に画像みたいなこという奴はクソだけど 今の作品は先人たちが積み重ねたノウハウのおかげで洗練されていってて たくさん観てるとそうした過去からの影響が既視感=作り物感に感じるってのはありそう
16 21/12/02(木)02:45:45 No.872294501
パンピーは量産型恋愛映画にリアリティー感じてるんだから 映画ばっかり見てリアリティーを感じるセンサーが育たなかっただけなんじゃない?
17 21/12/02(木)02:47:34 No.872294724
実銃使ったり戦車の実車大量投入したり
18 21/12/02(木)02:49:18 No.872294891
昔の名作映画ってよく役者を殺しかけてる逸話があるよね
19 21/12/02(木)02:58:50 No.872295796
映像技術が上昇しすぎた結果昔はなあなあでごまかせてた作りもの感がありありと出てきてる感じは否定しない
20 21/12/02(木)03:00:48 No.872295998
作り物なのは当たり前なんだからそんなの気にするなよ
21 21/12/02(木)03:03:08 No.872296196
時代劇の技術レベルは凄いぞ 凄いんだがそれを活かせる脚本と撮る為の予算が出ない
22 21/12/02(木)03:04:29 No.872296305
>パンピーは量産型恋愛映画にリアリティー感じてるんだから >映画ばっかり見てリアリティーを感じるセンサーが育たなかっただけなんじゃない? 多くの人はそもそもリアリティがどうだとか気にすることなく もっと気楽にフィクションを楽しんでるだけなんじゃねえかな…
23 21/12/02(木)03:15:39 No.872297167
八甲田山みたいなやつか…
24 21/12/02(木)03:21:15 No.872297557
映画というフォーマットに飽きちゃっただけなんじゃないの
25 21/12/02(木)03:24:08 No.872297728
どの業界でも脚本家不足が深刻だと思う
26 21/12/02(木)03:27:40 No.872297938
楽しむ才能って有限だからね 才能ないとすぐ枯れる
27 21/12/02(木)03:33:57 No.872298336
スレ画って部屋の中に閉じこもってたいした人生経験無いのにリアリティとか語るんじゃ無いよって言うギャグかと思った
28 21/12/02(木)03:35:48 No.872298439
やっぱりみんなで矢を放たなきゃだめか…
29 21/12/02(木)03:36:34 No.872298482
凍牌っぽい
30 21/12/02(木)03:38:49 No.872298599
>大概こういうのは古いやつは名作ばっかり手元にあって新作は手当たり次第見るから比率的に最新のはクソっていうやつ 昔の作品で箸にも棒にもかからないようなのはまず視聴する方法自体がもう一般的じゃなかったりするからな…
31 21/12/02(木)03:39:39 No.872298629
老化で何にも楽しめなくなっただけでは…
32 21/12/02(木)03:43:29 No.872298815
昔の映画の方が出来る事が少ない分カメラとかあんまり動かないしBGMとかも少なめでかえって見易いとかはある
33 21/12/02(木)03:45:48 No.872298930
>昔の映画の方が出来る事が少ない分カメラとかあんまり動かないしBGMとかも少なめでかえって見易いとかはある マイクの質が悪いしBGMや環境音デカすぎとか役者が訛っててセリフが聞き取れねえとかわりとあったぞ
34 21/12/02(木)03:49:13 No.872299080
昔の方が誤魔化しが効きにくいから 役者とか実力が出やすい なのでコネとかが今ほど適用されないというのはある
35 21/12/02(木)03:57:28 No.872299506
>昔は実銃使ったりしてたしな ついこの前それで死んでたでしょ
36 21/12/02(木)03:57:43 No.872299522
>昔の方が誤魔化しが効きにくいから >役者とか実力が出やすい >なのでコネとかが今ほど適用されないというのはある 昔は今以上のコネ社会だぞ 実力の無い俳優もたくさんいた
37 21/12/02(木)03:58:01 No.872299536
ジャッキー映画とかなら分かるけどサイコと座頭市で役者を限界まで追い詰める危うさはピンとこねえな…
38 21/12/02(木)03:58:50 No.872299584
最近の映画全体的にディテール描写に腐心してストーリーが薄い 昔のはこまけえ事はいいんだよ!で話がグイグイ進むので面白いのが多かった
39 21/12/02(木)04:00:26 No.872299675
>昔は今以上のコネ社会だぞ >実力の無い俳優もたくさんいた 人気があれば魅力があるって事なんだ 今はオーディションせず事務所が決めてるようなもんだから
40 21/12/02(木)04:02:20 No.872299751
ぼんやりした昔と今のイメージ
41 21/12/02(木)04:04:13 No.872299850
昔のクソ映画なんて誰も見たくないせいで誰も視聴手段残してくれないからな…
42 21/12/02(木)04:04:39 No.872299875
昔の映像は絶妙な映像品質の汚さがいい仕事しすぎてる
43 21/12/02(木)04:07:42 No.872300024
>昔の映像は絶妙な映像品質の汚さがいい仕事しすぎてる デジタルリマスター版で高画質化したの見るとなんか違う…ってなるよね
44 21/12/02(木)04:11:14 No.872300181
画質が良くなった! カツラの境目が見える...
45 21/12/02(木)04:21:22 No.872300645
>昔のクソ映画なんて誰も見たくないせいで誰も視聴手段残してくれないからな… エドウッドの作品はたくさん残されそう 主に日本のせいでサメ映画も後世に残されそう
46 21/12/02(木)04:24:00 No.872300763
>デジタルリマスター版で高画質化したの見るとなんか違う…ってなるよね ゲームとかもだけど脳内補完がかなり仕事してる…
47 21/12/02(木)04:26:18 No.872300875
これ怪物?
48 21/12/02(木)04:39:10 No.872301438
昔の自主製作バカ映画…すごいのしか残らない…
49 21/12/02(木)04:40:58 No.872301513
剣客が太った! 青いドーラン塗って誤魔化してる!
50 21/12/02(木)04:47:34 No.872301767
変な映画はビデオやDVD化されないんだよ 上映会にたどり着かないと見れない…
51 21/12/02(木)04:48:48 No.872301814
昔の作品はみたいなでかい主語でぼんやり語られてもな… 具体的な作品名出してこれは現代よりいいとか悪いとか言ってくれないと 個人の主観にしかならない けどそれやると荒れるよなぁ
52 21/12/02(木)04:54:41 No.872302053
つい最近も撮影中に実銃で人殺しちゃった事件あったような…
53 21/12/02(木)04:54:47 No.872302061
これ今昔だけじゃなく一昔前前の和ゲーと洋ゲーとか アクセス経路に格差があって自分が上澄みしか触れずバイアス掛かってるだけ って気付かないパターン結構ある 隣の芝生は意味も無く青く見える訳じゃない
54 21/12/02(木)04:56:43 No.872302136
スレ画見ても例えばフューリーとか見てねえんだなこの女としかならない
55 21/12/02(木)04:59:10 No.872302240
>文香だな もみやでにクソチープなサメ映画の感想聞かれた時だと思う
56 21/12/02(木)04:59:33 No.872302255
役者を追い詰めてリアリティーを出させるって映画おっぱいバレーの現場で監督が挨拶を「おっぱい」で統一させたみたいな話?
57 21/12/02(木)05:00:43 No.872302311
黒澤明が役者を追い込んだのは大根しかいなかったからだし欧米系の映画だって大根しかいない現場はそうなる ちゃんと「演技をしない演技」ができる役者がいればそんなことにはならない
58 21/12/02(木)05:02:26 No.872302380
でも平成ライダーはCG合成がんばってるよな まるでライダーを本物の炎に包んでるようだぜ! fu578658.jpg
59 21/12/02(木)05:05:47 No.872302501
ライトスタッフからアポロ13と続いてフロムジアースに至るまでの宇宙開発映画は本物の宇宙飛行士をアドバイザーに雇ってたから流石にリアリティがあったけどゼログラビティやファーストマンは宇宙考証そっちのけで登場人物の内面描きすぎてて宇宙マニアの俺的にはぜんっぜん面白くなかったみたいな感じで具体例をだす
60 21/12/02(木)05:06:34 No.872302525
>らだし欧米系の映画だって大根しかいない現場はそうなる スターウォーズ続3部作を見てみろよ キャストが大根ばっかだが売上は何とかなったぜ!
61 21/12/02(木)05:09:07 No.872302610
>スターウォーズ続3部作を見てみろよ >キャストが大根ばっかだが売上は何とかなったぜ! 待ってほしい最初のスター・ウォーズだってハリソンフォード以外は大根畑だろ!
62 21/12/02(木)05:09:54 No.872302630
ビー・バップ・ハイスクールは一般参加者に演技をつけてリアリティーを出してたし…
63 21/12/02(木)05:11:30 No.872302680
>ビー・バップ・ハイスクールは一般参加者に演技をつけてリアリティーを出してたし… いくらうまかろうが役者様が監督の意図と違うスタンドプレー演技するくらいなら一般参加者の方がマシになることも多い
64 21/12/02(木)05:14:36 No.872302773
アラカン先生の明治天皇とかリアリティーがあったし…
65 21/12/02(木)05:16:18 No.872302829
3,2,1の2で落とすやつってなんだっけ
66 21/12/02(木)05:19:16 No.872302940
いつだったかの俳優のインタビューでオーディションで勝手に演技に追加したら「周りに無断で勝手に設定付け加えるな!」監督にガチギレされて即追い出されたって話してるのがあったけど 文脈は監督がとんでもない人だって流れだったけどとんでもないのは俳優の方だよ映画はみんなで話し合って演技プランとか決めてくものだから
67 21/12/02(木)05:19:24 No.872302944
千葉真一の地獄拳とかのリアルさはキアヌも絶賛してるんですよ
68 21/12/02(木)05:20:46 No.872302984
溝口健二や黒澤明や井筒和幸とか役者を追い込む系の人嫌われてたし いい事なんて一つもない
69 21/12/02(木)05:25:24 No.872303111
>溝口健二や黒澤明や井筒和幸とか役者を追い込む系の人嫌われてたし 演技プランを説明して話し合いして演技してもらって指導に従ってくれない人にはお引き取り願うしかないよね… というかそうあるべき
70 21/12/02(木)05:27:12 No.872303166
>ビー・バップ・ハイスクールは一般参加者に演技をつけてリアリティーを出してたし… デビルマンの監督だそれ
71 21/12/02(木)05:28:10 No.872303192
映画は過去の名作と比較しても新しい作品の方が圧倒的に洗練されてると思うが…
72 21/12/02(木)05:29:56 No.872303239
今じゃ絶対に動員できないような人数で大迫力の戦やっててそのシーンだけなら見ごたえあるみたいな過去作はそれでも多い
73 21/12/02(木)05:31:51 No.872303297
>アクセス経路に格差があって自分が上澄みしか触れずバイアス掛かってるだけ その上澄み同士の比較ですら…ってなるだけでは?
74 21/12/02(木)05:42:10 No.872303686
今でも通用する映画も沢山ある 意外な名作が今見ると退屈だったりもする
75 21/12/02(木)05:44:44 No.872303780
高画質化は諸刃の剣だね 化粧もわかるし 時代劇だとカツラの境目わかるのつらい
76 21/12/02(木)05:49:00 No.872303955
>3,2,1の2で落とすやつってなんだっけ ダイハード
77 21/12/02(木)05:50:10 No.872304004
スパイダーマンもホントにビルからダイブさせなきゃダメか…
78 21/12/02(木)05:51:24 No.872304045
リアリティじゃなくて演技の方向性が合わなくなってきただけでは…
79 21/12/02(木)05:54:20 No.872304158
昔の映画音質悪いな
80 21/12/02(木)06:02:05 No.872304396
1作だけで消える新人女優枠いいよね…
81 21/12/02(木)06:09:00 No.872304667
どうでもいいけど 外に出て19時頃の日高屋行けばリアルのクソ加減が良くわかるので映画最高って思える様になるぞ
82 21/12/02(木)06:15:16 No.872304883
これゲームとかでもそうなんだけど年取った人が懐かしがってて今の作品を楽しむ感性弱ってるだけなのが多い気がする 若い子に昔の名作映画見せたりゲームやらせても当時はこれが重し路肩んだねーでも自分は今のほうが面白いですになること多いし
83 21/12/02(木)06:18:02 No.872304981
撮影だっていうことを黙ってデスゲームものを撮るか…
84 21/12/02(木)06:27:18 No.872305336
白黒映画にまでなるけどコメディアンのキートンとかマジ過激なスタントの元祖みたいな人だなと思った
85 21/12/02(木)06:36:59 No.872305747
TFの映画で役者に伝えてたタイミングより一瞬早く爆破するみたいな事してたよね
86 21/12/02(木)06:41:43 No.872305922
単純に新鮮味が薄れたから最近のは面白くないって言ってるだけなんじゃないの
87 21/12/02(木)06:41:53 No.872305931
面白い邦画は?って聞かれてみんな出すタイトルが昔のやつじゃん
88 21/12/02(木)06:44:16 No.872306037
そりゃ何十年の歴史があるからな 評価が定まるのに時間がかかったりする子
89 21/12/02(木)06:45:33 No.872306094
邦画版CUBEを見た感想か
90 21/12/02(木)06:45:34 No.872306096
黒澤~!出てこい~!
91 21/12/02(木)06:49:12 No.872306266
みんなイケメン 死闘を演じてるのにめっちゃ服が綺麗 何日もサバイバルしてるのに顔に脂も載ってないみたいなのを見るとちょっとだけスレ画みたいに感じる
92 21/12/02(木)06:58:12 No.872306748
サスペンスものは映画よりドラマのほうがよくなってきた 2~3時間の謎はペラい
93 21/12/02(木)07:02:28 No.872306985
凄い分かる… 何なら映画の時間内で起承転結って無茶あったよなって感覚になってる
94 21/12/02(木)07:05:54 No.872307202
>みんなイケメン >死闘を演じてるのにめっちゃ服が綺麗 >何日もサバイバルしてるのに顔に脂も載ってないみたいなのを見るとちょっとだけスレ画みたいに感じる 汚れや醜さを前面に出すのがリアルかというと違うのもまた難しい あと単純に画面映えしないのを視聴者が喜ぶのかという問題もあるし
95 21/12/02(木)07:06:39 No.872307239
鈴木亮平を見ろ しょぼいドラマで死にかけてるぞ
96 21/12/02(木)07:07:44 No.872307327
>昔の映画音質悪いな 台詞が全然聞き取れない…