21/12/02(木)01:01:38 頭の中... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/12/02(木)01:01:38 No.872277090
頭の中では色々思いついても表現するとなると難しいという事と火花のようにつまらないアイディアが やたらはじけ飛ぶ中でも表現出来ない事を繰り返したらやっぱりまずは技術的研鑽は必要だと思った 具体的にはまず語彙が何より重要なので書く暇があったら読んだ方がいいような気がした
1 21/12/02(木)01:03:28 No.872277440
小難しく回りくどい本文だな…
2 21/12/02(木)01:03:44 No.872277488
プロット書けてるならそうだね
3 21/12/02(木)01:04:33 No.872277646
>小難しく回りくどい本文だな… だから自身が無いんだ 誤解を恐れず言いたい事を端的に言える人は凄い人間だと思う
4 21/12/02(木)01:08:42 No.872278518
インプット無しにアウトプットは出来ない
5 21/12/02(木)01:10:25 No.872278876
なんですぐゼロか一かで考えるの 両方やるんだよ
6 21/12/02(木)01:11:08 No.872279011
アイデアは弾け飛ばすな 書き留めとけ
7 21/12/02(木)01:11:34 No.872279100
頭良く見せたい思って難しい言葉やくどい言い回しを止められるかがまず1つのハードル
8 21/12/02(木)01:12:22 No.872279269
>インプット無しにアウトプットは出来ない それはその通りだと思う…アウトプットが下手だなこの作家と思う人はいてもインプットの段階で選別する人は どの道大した事は無いので人の何倍も読んだり聞いたり観たりする事で初めて先に進めるんじゃないかと思う
9 21/12/02(木)01:14:02 No.872279603
>頭良く見せたい思って難しい言葉やくどい言い回しを止められるかがまず1つのハードル たしかに。僕は射精した。
10 21/12/02(木)01:15:15 No.872279871
>>頭良く見せたい思って難しい言葉やくどい言い回しを止められるかがまず1つのハードル >たしかに。僕は射精した。 おバカ!
11 21/12/02(木)01:15:49 No.872279990
>頭良く見せたい思って難しい言葉やくどい言い回しを止められるかがまず1つのハードル うん…これこれこうなんですああなんです!って説明するのは自由だけどその上で一度他人に渡した後は 他人の解釈が混じるので自分の言いたかったことはそうじゃないんです!って言っちゃ駄目だよね たまに見る言いたい事はこうなんですって言って説明がくどくなるのも作者の不安の表れなのかな
12 21/12/02(木)01:17:11 No.872280256
火花のようにつまらないアイディアがやたらはじけ飛ぶだと分かりにくいから つまらないアイディアが火花のようにやたらはじけ飛ぶの方がいいよ あと表現できない事をより表現できないという事をの方が
13 21/12/02(木)01:17:45 No.872280382
>なんですぐゼロか一かで考えるの >両方やるんだよ 下心があるからか他人に認められたい褒められたいという意識が頭をよぎると邪念のようなものが生じる 俺は好きなように書いた!受け手がどう思うか知らん!っていう人は凄いなぁって思う
14 21/12/02(木)01:19:02 No.872280612
スレ文読む限り物書き向いてないよとしか
15 21/12/02(木)01:19:50 No.872280760
ラリってるのか
16 21/12/02(木)01:20:53 No.872280975
>火花のようにつまらないアイディアがやたらはじけ飛ぶだと分かりにくいから >つまらないアイディアが火花のようにやたらはじけ飛ぶの方がいいよ >あと表現できない事をより表現できないという事をの方が 例えば過去の新聞記者ってこういうてにおはや伝えたい事の優先順位を散々鍛えられていたんだろうなって思うと やっぱりプロなんだなって思う時があって他人に指摘されて直せるものなら直したいなぁってなった 今はそういう役割は誰が出来るんだろう
17 21/12/02(木)01:21:18 No.872281063
好きでもないのに書く方がよっぽど凄いと思うけどな…
18 21/12/02(木)01:21:46 No.872281144
校正
19 21/12/02(木)01:21:47 No.872281149
酔っていらっしゃる?
20 21/12/02(木)01:21:49 No.872281154
伝わりやすさを鍛えたいなら簡単なレビューとか書くだけでも勉強になるよ 分かりにくい文章が好きでその方面を突き詰めたいなら語彙増やすより詩とか読むのがいいと思う 係り結びややこしいのが好きならカフカとか
21 21/12/02(木)01:22:23 No.872281276
さっきから文が無意味に長いからそこから直したらどうかな…
22 21/12/02(木)01:23:30 No.872281487
>今はそういう役割は誰が出来るんだろう 編集さんとか? 今は結構ネットにその辺の基本的なノウハウまとめみたいなの転がってるんじゃないかな
23 21/12/02(木)01:25:41 No.872281898
軽い例え入れたくなるのは物書き志望者あるあるなんだろうけど 火花のようにとかカスみたいな例えは極力カットしてとっておきのネタだけ入れるべきだと思う
24 21/12/02(木)01:25:42 No.872281907
>火花のようにつまらないアイディアが 火花って作品を唐突に馬鹿にしたのかと思った
25 21/12/02(木)01:25:50 No.872281927
やたら例示的で文は長いけど無意味ではなくないか…?
26 21/12/02(木)01:26:13 No.872282000
>軽い例え入れたくなるのは物書き志望者あるあるなんだろうけど >火花のようにとかカスみたいな例えは極力カットしてとっておきのネタだけ入れるべきだと思う おぺにす…
27 21/12/02(木)01:27:05 No.872282169
>さっきから文が無意味に長いからそこから直したらどうかな… そうだね…三行以内でまとめろという風潮の二次裏でも自分の文章が長いのは自覚している…
28 21/12/02(木)01:27:11 No.872282175
>やたら例示的で文は長いけど無意味ではなくないか…? その やたら例示的 の部分が無意味だと言っているのでは
29 21/12/02(木)01:27:18 No.872282194
まず読点を使おうぜ、今のままだとマジで読む気しないから
30 21/12/02(木)01:27:25 No.872282226
技術的研鑽というなら文体や形式を変えて色々書いてみるのをおすすめする エッセイとか戯曲とか三人称小説とか 個人的にはだけど語彙力なんてのはあとから付いてくるくらいの姿勢の方が眼高手低にならずに済むと思う
31 21/12/02(木)01:27:54 No.872282321
時間置いて読み返せ 読んでて引っかかったら細かく区切るなり修飾削るなりする あとインプットも大事だけど読んでるだけじゃだめだぞ 好きな小説を写経して文章のテンポを掴んだりオリジナル短編書いたりしろ 絵と同じで書かなきゃ上達しないからな
32 21/12/02(木)01:28:26 No.872282450
>酔っていらっしゃる? はい…すいません…でも素面だとえぇいいいやこれで!となれないんです…
33 21/12/02(木)01:29:24 No.872282647
そもそも何見て小説書きたいと思ったのか
34 21/12/02(木)01:29:32 No.872282666
文意は >アイデアを表現するのは難しいからまずは技術的研鑽は必要だと思った >まず語彙を得るために書くより読んだ方がいいような気がした でいいと思うけど >火花のようにつまらないアイディアがやたらはじけ飛ぶ中でも表現出来ない事を繰り返したら の一文が謎
35 21/12/02(木)01:29:39 No.872282702
語彙力がどうでもいいとは言わんが「何より重要」では決してない 単に面白い物語がありゃあいいんだよ
36 21/12/02(木)01:29:56 No.872282747
>まず読点を使おうぜ、今のままだとマジで読む気しないから 句点独点を使うと > っていう文化に染まり過ぎたなぁとは思っている そういう意味じゃ素人以下だね俺
37 21/12/02(木)01:30:44 No.872282914
>三行以内でまとめろという風潮の二次裏でも ここがもういらないんじゃないかな… あとここでの「でも」だと通常長いところだけどその中でも際立って長いみたいな風に読めるから違和感がある
38 21/12/02(木)01:30:54 No.872282949
>文意は >>アイデアを表現するのは難しいからまずは技術的研鑽は必要だと思った >>まず語彙を得るために書くより読んだ方がいいような気がした まとめられて初めて頭に入ってきたけど「まず」が二つあるなこの文…どっちが優先なんだ?
39 21/12/02(木)01:31:12 No.872283025
>>火花のようにつまらないアイディアがやたらはじけ飛ぶ中でも表現出来ない事を繰り返したら >の一文が謎 そこはつまらないアイディアすら形にできないみたいな意味だと思った
40 21/12/02(木)01:31:45 No.872283114
>時間置いて読み返せ >読んでて引っかかったら細かく区切るなり修飾削るなりする >あとインプットも大事だけど読んでるだけじゃだめだぞ >好きな小説を写経して文章のテンポを掴んだりオリジナル短編書いたりしろ >絵と同じで書かなきゃ上達しないからな 凄い正論なので参考になります…頑張ります
41 21/12/02(木)01:31:50 No.872283134
というか本当に酔っ払ってんじゃねーよ!!
42 21/12/02(木)01:32:35 No.872283267
>>文意は >>>アイデアを表現するのは難しいからまずは技術的研鑽は必要だと思った >>>まず語彙を得るために書くより読んだ方がいいような気がした >まとめられて初めて頭に入ってきたけど「まず」が二つあるなこの文…どっちが優先なんだ? アイデアを表現するためにまず技術的研鑽を積む 技術的研鑽を積むためにまず本を読む って事では
43 21/12/02(木)01:32:35 No.872283277
>まとめられて初めて頭に入ってきたけど「まず」が二つあるなこの文…どっちが優先なんだ? これは技術的研鑽の中に語彙を増やすことが含まれてるんじゃない?
44 21/12/02(木)01:32:41 No.872283289
つまらないアイディアが火花のように弾け飛ぶ中じゃないのか…
45 21/12/02(木)01:33:03 No.872283357
>そこはつまらないアイディアすら形にできないみたいな意味だと思った 「つまらないアイディアを表現できないことを繰り返したら~」ならそれで通るかな
46 21/12/02(木)01:33:13 No.872283382
というか無駄に豊富な語彙使われても読みにくいだけだしな… 貧弱すぎるのも駄目だけど
47 21/12/02(木)01:34:08 No.872283542
難しいなぁ…若い頃は改行多いなぁこの小説?ページが白いじゃないかと思っていたけど書いてみると そういうのって本当に難しいんだね
48 21/12/02(木)01:34:32 No.872283629
>難しいなぁ…若い頃は改行多いなぁこの小説?ページが白いじゃないかと思っていたけど書いてみると >そういうのって本当に難しいんだね もう寝ろ
49 21/12/02(木)01:35:34 No.872283838
「やたらはじけ飛ぶ」とか書いてる時点で終わり オリジナリティを出すための工夫なんだろうけど才能無いよ
50 21/12/02(木)01:36:27 No.872284011
>>>頭良く見せたい思って難しい言葉やくどい言い回しを止められるかがまず1つのハードル >>たしかに。僕は射精した。 >おバカ! 村上春樹は意外と射精してないからな…
51 21/12/02(木)01:36:36 No.872284037
寝ろというかせめて素面で熟考してレスしてくれ
52 21/12/02(木)01:37:03 No.872284133
書きたいものがあるならモチベーションの維持はしやすいしまあがんばれ とりあえずインプットよりアウトプットの方重視した方がいいとは思うぞ 語彙が足りなくなったら類語辞典でも使え
53 21/12/02(木)01:37:35 No.872284224
10年くらい前からよく言われていたことだが村上春樹の真似はやめておけ西尾維新もだ とにかく文体はあっさりすぎるくらいあっさりさせるのがいい それでもまだ脂っこい事がおおい
54 21/12/02(木)01:38:52 No.872284460
>10年くらい前からよく言われていたことだが村上春樹の真似はやめておけ西尾維新もだ >とにかく文体はあっさりすぎるくらいあっさりさせるのがいい >それでもまだ脂っこい事がおおい 西尾維新フォロワーで生き残ったの入間人間しか知らない
55 21/12/02(木)01:39:32 No.872284560
主語述語とか5W1Hとかはわかるか? そういうのが出来てないと語彙を蓄えても無意味だぞ
56 21/12/02(木)01:39:40 No.872284586
匿名掲示板なんかいくら見てても一文の練習にもならん とか思ってたけど最近チョウチンアンコウの簡潔明瞭さを見てやられた!となった fu578477.jpg
57 21/12/02(木)01:40:10 No.872284673
副詞を乱用するなすぱっと言い切れって海外のhowto本にもあるから 日本だけじゃなく世界的にあるんだなって感じる
58 21/12/02(木)01:43:48 No.872285246
>「やたらはじけ飛ぶ」とか書いてる時点で終わり >オリジナリティを出すための工夫なんだろうけど才能無いよ やたら上から目線
59 21/12/02(木)01:45:42 No.872285535
現状で才能の有無なんか測れねえからな 力の加減なんかやってくうちにわかってくる テーマと題材変えていろいろ書くのだ
60 21/12/02(木)01:45:45 No.872285544
>fu578477.jpg 明瞭な結論 結論の具体的な説明 わかりやすい例え 素晴らしい文章だ
61 21/12/02(木)01:47:14 No.872285785
>現状で才能の有無なんか測れねえからな >力の加減なんかやってくうちにわかってくる >本を変えていろいろ筆写するのだ
62 21/12/02(木)01:48:18 No.872285952
読むより旅行なり勉強なり別の趣味なり色々した方が幅が広がると思う 俺にはできない
63 21/12/02(木)01:49:01 No.872286059
>読むより旅行なり勉強なり別の趣味なり色々した方が幅が広がると思う >俺にはできない 別にセックス経験なくても恋愛小説は書けるし…
64 21/12/02(木)01:49:36 No.872286157
ここ数年小説読んでねえや、なんか探すかな
65 21/12/02(木)01:50:00 No.872286230
>>fu578477.jpg >明瞭な結論 うn >結論の具体的な説明 うn >わかりやすい例え そうかなぁ!?
66 21/12/02(木)01:51:19 No.872286414
それと文章に必要なのはリズム感 歌を歌うんだ
67 21/12/02(木)01:55:14 No.872287016
>別にセックス経験なくても恋愛小説は書けるし… それはそうなんだけど例えば初めてペットを亡くした時の喪失感とか初めて車で遠出した時の高揚感とかを無関係の恋愛小説に転用できるかもねみたいな意味で
68 21/12/02(木)01:56:05 No.872287133
「火花のようにつまらないアイディア」ってすごい比喩だなと思ったらただの悪文かよ!?
69 21/12/02(木)01:56:53 No.872287237
>それと文章に必要なのはリズム感 >歌を歌うんだ 5・7調だね!理解したよ!
70 21/12/02(木)01:57:37 No.872287323
突飛な例えは逆に頭に残るってジョジョに教えられた
71 21/12/02(木)01:57:37 No.872287325
>>それと文章に必要なのはリズム感 >>歌を歌うんだ >5・7調だね!理解したよ! 書くのは小説だからな 都々逸じゃねえからな
72 21/12/02(木)01:57:42 No.872287332
エロ小説書いてみようと思ったら体位に名前ついてるのすごい楽で良かった
73 21/12/02(木)01:58:28 No.872287448
不幸な恋愛作品作ってるけど主人公もヒロインも自分の主観を重ねて動かしつつ こいつらバカだなあもっと簡単に幸せになれるのにって思いながら形にしてる
74 21/12/02(木)01:58:33 No.872287460
>突飛な例えは逆に頭に残るってジョジョに教えられた この便器に吐き出されたタンカスどもが!
75 21/12/02(木)01:59:06 No.872287547
>エロ小説書いてみようと思ったら体位に名前ついてるのすごい楽で良かった しかしあまり濫用するとあっさりしすぎちゃうのが難しい
76 21/12/02(木)01:59:23 No.872287671
迂遠な表現するより「おちんぽ!」のほうがパワーあるんだ
77 21/12/02(木)01:59:29 No.872287735
>エロ小説書いてみようと思ったら体位に名前ついてるのすごい楽で良かった 基本的な体位以外は名前を出されてもまったくビジュアルが浮かんでこない…
78 21/12/02(木)02:00:57 No.872288313
体位パッとわかんないと単語でググるよね…
79 21/12/02(木)02:01:37 No.872288478
>体位パッとわかんないと単語でググるよね… めんどくさいから調べることしないでスルーして続き読んじゃう
80 21/12/02(木)02:02:19 No.872288627
その状況に的確な単語があることとそれが伝わることは別なんだ…
81 21/12/02(木)02:02:26 No.872288652
屈曲位は種付プレスと覚えてる
82 21/12/02(木)02:03:06 No.872288783
頭の中にあるうちはとても面白い物語も文章が未熟なせいで面白さがスポイルされていく 頭の中身をそのまま表現する能力を研鑽しないでプロットだの設定だのとこねくり回してもそれを形にできない
83 21/12/02(木)02:03:57 No.872288957
そもそもそのマイナー体位を読者に伝えて意味はあるのか? 単にいつもと違うこと書いてるって自分が満足してるオナニーなんじゃないのか? とか自問自答が始まるセックスシーンだけど
84 21/12/02(木)02:04:19 No.872289019
体位をするにしてもとりあえずわからない人のために立位か座位くらいははっきりさせておこう
85 21/12/02(木)02:07:43 No.872289621
エロ小説ってもしかしたらそういう練習に良いのかもな 書きたい中心は決まってるだろうしな!
86 21/12/02(木)02:09:03 No.872289834
エロ小説書いてみたいけど初心者は短めからスタートのが良いのかな あと単語の引き出し足りねーって思った時どうしてる?
87 21/12/02(木)02:10:32 No.872290072
>エロ小説書いてみたいけど初心者は短めからスタートのが良いのかな >あと単語の引き出し足りねーって思った時どうしてる? 書き終わってから類語辞典片手に推敲する
88 21/12/02(木)02:10:51 No.872290126
>エロ小説書いてみたいけど初心者は短めからスタートのが良いのかな >あと単語の引き出し足りねーって思った時どうしてる? エロだろうが一般だろうがおんなじことなんだけど まずは真似から始める
89 21/12/02(木)02:14:05 No.872290588
何人も人物出そうと思うと格好やら性格やら羅列するにこれ読むとなるとくどいよな…ってなる
90 21/12/02(木)02:14:52 No.872290686
小説初心者がよくやらかすのは 最初からストーリー作ろうとするんだわ これはいきなり野球試合するようなものでできるわけない 野球初心者はまず体つくりしてキャッチボールからなように 小説も地味なところからやらんと駄目よ 具体的に言えばあらすじの書き出しと 全構成の書き出しと 全プロットの書き出しと 全セリフの書き出し
91 21/12/02(木)02:16:27 No.872290901
最初の文を読むだけでも小説書くの下手なんだろうなってなる もっと簡潔にわかりやすくまとめる努力をしろ
92 21/12/02(木)02:17:02 No.872290985
俺も小説書きたいって思ってるよ 今ジョニーウォーカーショットグラス一杯分飲んで酔っ払ってる
93 21/12/02(木)02:17:08 No.872290997
>何人も人物出そうと思うと格好やら性格やら羅列するにこれ読むとなるとくどいよな…ってなる 設定帳にまとめてメモりはするけど 読者にそのまんま見せたりしないよぉ!
94 21/12/02(木)02:19:43 No.872291308
まず俳句で語彙や表現力を磨くべきなのではと思い始めた
95 21/12/02(木)02:21:03 No.872291459
作文とか気に入らない店のお気持ちレビュー書くのは得意だけど小説はどうもダメだ エッセイとかとは別の才能が必要だと思う
96 21/12/02(木)02:21:35 No.872291528
これは荒木飛呂彦の自作の キャラクターごとに作成しているキャラ設定テンプレートだけど キャラを語る前に書き出してみるといいぞ f26476.jpg
97 21/12/02(木)02:21:49 No.872291550
話が面白ければ多少文書が拙くても大丈夫よ だから面白い話を考えて
98 21/12/02(木)02:22:51 No.872291687
>話が面白ければ多少文書が拙くても大丈夫よ >だから面白い話を考えて いくら面白くても構成がゴミだとゴミだよ でもそれはそれとしてこの設定と展開よく思いついたなってなるやつがあるのはわかる
99 21/12/02(木)02:23:19 No.872291748
>話が面白くても相当文書が下手だとダメになるよ でもあるのが…
100 21/12/02(木)02:24:26 No.872291870
>これは荒木飛呂彦の自作の >キャラクターごとに作成しているキャラ設定テンプレートだけど >キャラを語る前に書き出してみるといいぞ サウンドマンとかやってる時点で活用できてなくない?
101 21/12/02(木)02:25:53 No.872292051
>まず俳句で語彙や表現力を磨くべきなのではと思い始めた 俳句は言葉の使い方には敏感になれるから役には立つかもだけど 俳句で増える語彙は割と一般には解説必要なものが多いんでどうだろうな… 現代の名作とその評価理由を調べるのはいいけど一から学んで小説とかに生かすのは難しいかも でも歳時記とか読んでると風景に意識が向いてどんな描写すればいいかとか見えやすくなるかな?
102 21/12/02(木)02:26:07 No.872292079
頭の中では色々思いついても表現するとなると難しい アイディアがやたらあっても表現出来ないという経験を繰り返してる だからやっぱりまずは技術的研鑽は必要だと思った 具体的には第一に語彙が何より重要だと感じたので書く暇があったら読んだ方がいいのではないかと わかりやすくしたらこうかな
103 21/12/02(木)02:27:12 No.872292222
文章を書くの難しい たくさん本を読もうと思いました
104 21/12/02(木)02:27:27 No.872292272
>>これは荒木飛呂彦の自作の >>キャラクターごとに作成しているキャラ設定テンプレートだけど >>キャラを語る前に書き出してみるといいぞ >サウンドマンとかやってる時点で活用できてなくない? 事前に作り込むのと「こっちの方が面白くね?」とライブ感を優先するのは全然別の能力だからなあ ライブ感を重視してキャラを動かすにもまずキャラが立ってなきゃダメだからその分でも事前の設定は作っておくべきだと思うよ
105 21/12/02(木)02:28:10 No.872292362
>エロ小説ってもしかしたらそういう練習に良いのかもな >書きたい中心は決まってるだろうしな! どうしても短話完結になるからなぁ 短いエピソード書くのにもってこいだ 特に二次創作ならキャラクターもはっきりしてるし
106 21/12/02(木)02:29:07 No.872292469
>これは荒木飛呂彦の自作の >キャラクターごとに作成しているキャラ設定テンプレートだけど >キャラを語る前に書き出してみるといいぞ >f26476.jpg キャラに深みができるってやつだな このキャラは○○だからこういう行動を取る このキャラが○○好きなのにはこういう理由があって みたいに深掘りするとたのしくなる
107 21/12/02(木)02:29:11 No.872292479
リングの人とか最初めちゃくちゃ文章下手だったのに一作毎に上達していって面白かったな
108 21/12/02(木)02:29:46 No.872292538
暇さえあればここを見ちゃうから技術が伸びない
109 21/12/02(木)02:30:01 No.872292567
ラノベ大賞の公募先行を何かで読んだけど まず日本語の文章としてのルールを守っていないのを新人編集者チェックして これで7割がふるい落とされるという
110 21/12/02(木)02:30:45 No.872292661
オリジナルでエロ小説投げるならノクターン?
111 21/12/02(木)02:30:58 No.872292685
覚えた言葉も使わないと忘れたり使いこなせなかったりするし日記やつぶやき程度でいいからアウトプットしないとな
112 21/12/02(木)02:31:31 No.872292755
実際スレ画みたいな小説入門みたいな本って役に立つことあるの 本当に書けなくて困ってる奴がこの手の本で解決してる気がしない
113 21/12/02(木)02:32:01 No.872292823
>暇さえあればここを見ちゃうから技術が伸びない 暇があるならとにかく書けという世界だしね…
114 21/12/02(木)02:32:43 No.872292908
>実際スレ画みたいな小説入門みたいな本って役に立つことあるの >本当に書けなくて困ってる奴がこの手の本で解決してる気がしない 構成の部分とかお勉強で覚える部分もあるよ それはそれとしてそういうハウツー本読んだだけじゃ良作は書けないというだけで
115 21/12/02(木)02:34:39 No.872293171
>実際スレ画みたいな小説入門みたいな本って役に立つことあるの >本当に書けなくて困ってる奴がこの手の本で解決してる気がしない まず無いと思う…スティーブン・キングだったが例として出していたが明るい時間帯はコテージに籠もって 一生懸命執筆して食事も用意されていて夜になれば同士がお互いの作品の感想を述べ合って質を高めるとか そんな夢のような環境があったらさぞ素晴らしいだろうと皮肉たっぷりに解説していた
116 21/12/02(木)02:34:47 No.872293190
何冊か読んだけどプロットに関しては小説の書き方的なやつじゃなくてシナリオとか脚本についての本のほうがいいよ
117 21/12/02(木)02:35:03 No.872293220
作品を継続して書くことが重要過ぎてハウツー読んでるかどうかはマジで些細
118 21/12/02(木)02:35:26 No.872293270
短編小説くらいしか書いたことないけど割と楽しいよね
119 21/12/02(木)02:35:34 No.872293290
ハリウッドリライティングバイブル おすすめ
120 21/12/02(木)02:35:55 No.872293325
二次創作で俺の好みのシチュエーションを広めてついでにチヤホヤされたい程度の願望しかないからどこまですべきか迷う
121 21/12/02(木)02:35:56 No.872293328
漫画は俺はこういう独自の作風だで通ったりするけど小説では通らないよね 三点リーダーやダッシュは必ず偶数回使う 段落の最初は必ず一字下げ(全角空白)を行う 感嘆符や疑問符の後には全角空白を入れる カギカッコの最後に句点は不要などなど
122 21/12/02(木)02:36:23 No.872293378
あんまり好きなシチュエーションに凝りすぎるとそこから進めなくなるよ
123 21/12/02(木)02:36:26 No.872293382
>リングの人とか最初めちゃくちゃ文章下手だったのに一作毎に上達していって面白かったな 鉄人兵団の小説はなかなか面白かったな
124 21/12/02(木)02:37:14 No.872293477
>感嘆符や疑問符の後には全角空白を入れる それは知らなかった
125 21/12/02(木)02:37:31 No.872293512
基本は三幕構成でこの型に沿って色々書いてみるといい 一番重要なのは完結させること
126 21/12/02(木)02:37:45 No.872293534
>実際スレ画みたいな小説入門みたいな本って役に立つことあるの >本当に書けなくて困ってる奴がこの手の本で解決してる気がしない 構成のやり方とか学ぶ意味はあるよ ただどうせこういうの読むならきちんと学べる本より書こうっていうモチベ上げてくれる本の方がいい
127 21/12/02(木)02:38:20 No.872293604
>漫画は俺はこういう独自の作風だで通ったりするけど小説では通らないよね 押し通せる人はいると思う アマチュアが応募するようなときにルール守ってない奴は露骨な地雷に見えるというだけで
128 21/12/02(木)02:38:58 No.872293701
>ラノベ大賞の公募先行を何かで読んだけど >まず日本語の文章としてのルールを守っていないのを新人編集者チェックして >これで7割がふるい落とされるという なので日本語は大事だけどこのパラメータ伸ばしても劇的に小説が面白くなるわけではないのでちゃんと感受性や創造力も伸ばさねばならないのが難しいところ…デビューするだけならまあ
129 21/12/02(木)02:40:08 No.872293841
逆にそこだけはちゃんとしてればデビューはできるの闇深くない?
130 21/12/02(木)02:40:55 No.872293943
絵もアイデアもそうだけど数のアウトプットが質を産むからな…数だけではダメなのも真だけども失敗を恐れてグズグズこねくり回してるのが1番ダメ
131 21/12/02(木)02:41:51 No.872294052
>逆にそこだけはちゃんとしてればデビューはできるの闇深くない? ……だからまあデビューで賞はとったもののその後泣かず飛ばずみたいなラノベ作家は沢山いるのだ…
132 21/12/02(木)02:42:02 No.872294073
>逆にそこだけはちゃんとしてればデビューはできるの闇深くない? きちんと努力してる人に闇深くない?って言われても…
133 21/12/02(木)02:44:05 No.872294308
オリジナルと二次創作で求められる構成ってけっこう違くない? 二次創作はまた違う手法が発展してる気がする
134 21/12/02(木)02:44:14 No.872294328
どんなにその後泣かず飛ばすでも仕事は回してもらえる確率が高いので賞は取っておくと良いよ
135 21/12/02(木)02:44:25 No.872294357
日本で専業小説家は200人いないという 98%が兼業で収入の柱はバイトやライターなど別で稼いでる夢のない世界
136 21/12/02(木)02:44:51 No.872294413
そりゃそうだ 二次創作は読み始める前からキャラ立ってて楽だもの オリジナルの開始10ページきっちり面白いものに仕上げるのマジで難しいよ
137 21/12/02(木)02:45:59 No.872294530
二次創作だとキャラがわちゃわちゃしてるだけでも読めちゃうけどオリジナルはまずキャラが立つドラマをしっかり見せないとダメだから…
138 21/12/02(木)02:46:11 No.872294562
>日本で専業小説家は200人いないという >98%が兼業で収入の柱はバイトやライターなど別で稼いでる夢のない世界 だそ けん
139 21/12/02(木)02:46:36 No.872294610
なんで完結させるのが大事かっていうと話は終わりが肝心だからだ オチを制す者は物語を制す
140 21/12/02(木)02:48:12 No.872294786
説明を省けるのはマジで楽だもんな…
141 21/12/02(木)02:49:13 No.872294882
>なんで完結させるのが大事かっていうと話は終わりが肝心だからだ >オチを制す者は物語を制す 完結が大事なのはエタらせて放棄するやつが大量にいるせいじゃない?
142 21/12/02(木)02:49:45 No.872294942
>完結が大事なのはエタらせて放棄するやつが大量にいるせいじゃない? それは論ずるに値しない低ーいレベルの話だね…
143 21/12/02(木)02:51:22 No.872295105
当時はヘラヘラ笑って読んでいたけど新宿赤マントで椎名誠が応募作品の小説に目を通すのが凄い疲れるっていう ああいう様子を見ると漫画の編集者よりよほど大変だよなぁとは思った…それだけならまだしも椎名誠の自宅に 一方的に分厚い原稿用紙を送って何も言ってこない事に憤る人間とかいたと思うと小説業も恐ろしいもんだこと
144 21/12/02(木)02:51:45 No.872295138
結末をきっちり作り込んではじめても始めがつまんなかったら10週打ち切りなのは漫画と変わんないし… まぁ小説だと10ページ立ち読みして棚に戻すだけど
145 21/12/02(木)02:51:54 No.872295148
>当時はヘラヘラ笑って読んでいたけど新宿赤マントで椎名誠が応募作品の小説に目を通すのが凄い疲れるっていう >ああいう様子を見ると漫画の編集者よりよほど大変だよなぁとは思った…それだけならまだしも椎名誠の自宅に >一方的に分厚い原稿用紙を送って何も言ってこない事に憤る人間とかいたと思うと小説業も恐ろしいもんだこと コワ~…
146 21/12/02(木)02:52:02 No.872295168
伏線のつもりなのか何にも話に決着付けずにとりあえず終わったっぽい雰囲気だけ出して終わらせたラノベの2巻を見たことがないからちゃんと終わらせるのは大事だよ
147 21/12/02(木)02:52:28 No.872295208
テキストドキュメントで書いているので改行これでいいのかなぁと思う時はある
148 21/12/02(木)02:52:40 No.872295226
好きな作家はいるが書きたいジャンルが違うのがおつらい でも参考にはする
149 21/12/02(木)02:53:03 No.872295258
漫画はパラパラと見て 面白そうとかつまらなそうとかすぐ感じられるけど 小説は最低一章ぐらい読まないと判断できず選考大変そう
150 21/12/02(木)02:53:11 No.872295271
>結末をきっちり作り込んではじめても始めがつまんなかったら10週打ち切りなのは漫画と変わんないし… >まぁ小説だと10ページ立ち読みして棚に戻すだけど とはいえ単行本だと表紙で詐欺って買わせれば最後まではほぼ読ませられるという技がある …そんな事しても大して売れないけどな
151 21/12/02(木)02:54:07 No.872295352
>とはいえ単行本だと表紙で詐欺って買わせれば最後まではほぼ読ませられるという技がある 金払わせてる時点で勝利ではあるけど最後までほぼ読むかと言うとそうでもない そういう層からは買ったあとわりと積まれる
152 21/12/02(木)02:54:38 No.872295411
>>とはいえ単行本だと表紙で詐欺って買わせれば最後まではほぼ読ませられるという技がある >金払わせてる時点で勝利ではあるけど最後までほぼ読むかと言うとそうでもない >そういう層からは買ったあとわりと積まれる 結局そんな小手先のことしてなんの意味があるんだって話だけどな
153 21/12/02(木)02:54:39 No.872295412
>小説は最低一章ぐらい読まないと判断できず選考大変そう そんなに読んでくれない もっと早い段階でばっさり切られる
154 21/12/02(木)02:55:20 No.872295478
>コワ~… 椎名誠は昭和軽薄体で名をはせてしまった人なのでどうも軽んじられてしまうのか他にも俺のアイディアを いつ盗んだんだお前!みたいなのにも遭遇した事があるらしい…エッセイストとしても著名なので勘違いされがちだが 椎名誠はSF作家なので水域がウォーターワールドと酷似した時は大層困惑したそうな
155 21/12/02(木)02:56:29 No.872295581
有名なラノベレーベルで書いてた作家が長年売れなくてとうとう誰も知らないレーベルで書きだしてたりするのを見ると悲しくなる
156 21/12/02(木)02:56:56 No.872295620
とりあえずSSのつもりで書いてみるわ 別にプロになるつもりは無いし反応が見たいだけだし 面白かったっていう反応が見たいのは欲目だしで
157 21/12/02(木)02:57:27 No.872295659
>とりあえずSSのつもりで書いてみるわ >別にプロになるつもりは無いし反応が見たいだけだし >面白かったっていう反応が見たいのは欲目だしで その意気やよし!
158 21/12/02(木)02:58:01 No.872295714
とりあえず自分が思いつく一番簡単な文章で表現すればいい 評価シートの文章力項目は決して「難解だけど文体がすらすら入って読みやすい」なんていう一部の才能持ちだけを評価する項目にはなってない 天才除けば大半は「平易で読者を選ばず読みやすい」が評価に繋がる
159 21/12/02(木)02:58:55 No.872295805
専業小説家200人説は異論もあるみたいだしよくわからんな
160 21/12/02(木)02:59:38 No.872295869
>そんなに読んでくれない >もっと早い段階でばっさり切られる もっと早い段階で見切り付けるけど最後まで読むよ 読んだはずなのに内容が頭の中に残らなかったのもあるけど一応全ページ最後まで読んだ
161 21/12/02(木)03:00:25 No.872295963
いいよもうその俺はプロですと匂わせるの…格好悪い
162 21/12/02(木)03:01:02 No.872296020
これぐらいなら俺の方が面白いもの書ける って気持ちは一回完成させたら反転するよね…世の中の創作者ってすごいんだなあ…
163 21/12/02(木)03:01:39 No.872296079
下読みバイト?
164 21/12/02(木)03:01:39 No.872296080
ろくに売れてないんだから仕事しろ
165 21/12/02(木)03:02:46 No.872296167
>ラノベ大賞の公募先行を何かで読んだけど >まず日本語の文章としてのルールを守っていないのを新人編集者チェックして >これで7割がふるい落とされるという 編集者は一次チェックするとは限らないぜ 日本語の文章としてのルールが守られてないも最近はかなり減った テキストデータで応募が増えたから貼り付けミスって物語の7割消えてるんですけど?みたいなのはある
166 21/12/02(木)03:06:34 No.872296484
一次落選は日本語になってない…ってのはそもそもパソコンもワープロもなかった時代のあるあるだからね
167 21/12/02(木)03:06:50 No.872296506
>下読みバイト? メシ食っていけるかも?とくらい自信があるならうだうだ言ったりしないよ SSや小説やimgに限ればサイコロスレでも即座に切りかえしが出来る文章力が羨ましくて自分もああいうの出来たら いいなぁ…という感想の上でどうせなら楽しいのが出来たらいいなってくらいだよ…読む分にはスゲェ!で済むけど
168 21/12/02(木)03:08:33 No.872296638
なろうで13万字ほどで一本書いたがすげえ疲れた
169 21/12/02(木)03:11:41 No.872296891
趣味で漫画描いてるんだけどどうしてもこのお話漫画より小説のが良い…ってなるんだが いざ書き始めようとするとどうしたもんかとこねくり回して結局エタるのを繰り返しちゃう
170 21/12/02(木)03:13:39 No.872297030
漫画は小説以上に序盤はキャラのための話作らないといけないと思う