ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/11/30(火)23:17:33 No.871949421
BOWの最高傑作ってこいつでいいの?
1 21/11/30(火)23:18:22 No.871949653
商品としてなら多分こいつが一番商品やってた
2 21/11/30(火)23:18:51 No.871949802
いやハンターは優秀だけどそれより凄いのばんばん更新されてるから 最近のシリーズを遊んでみるといいよ
3 21/11/30(火)23:19:24 No.871949944
兵器としてもっと高性能なのいるけどコスパ含めた商品としては完成してる
4 21/11/30(火)23:20:01 No.871950125
ベストセラーでロングセラーではあると思う
5 21/11/30(火)23:20:45 No.871950335
プラーガとか不要の純Tーウィルス製としては最高品質だと思うわ
6 21/11/30(火)23:21:30 No.871950538
後発のシリーズでも普通に出てくるのこいつとタイラントくらいだからな
7 21/11/30(火)23:22:34 No.871950845
>後発のシリーズでも普通に出てくるのこいつとタイラントくらいだからな そもそも過去シリーズは開発途中のやつとか自然発生したやつとか混ざりまくってるから 正式採用されてないのが沢山あるのも当然と言うか
8 21/11/30(火)23:22:46 No.871950893
ネメシスが新しく出てこないのってコントロールできないとかだっけ
9 21/11/30(火)23:24:39 No.871951397
ウィルスの研究するより田舎の寄生虫の方が余程使える…
10 21/11/30(火)23:24:52 No.871951450
>プラーガとか不要の純Tーウィルス製としては最高品質だと思うわ プラーガ制御装置として優秀過ぎ問題
11 21/11/30(火)23:25:33 No.871951651
偶然出来たモノとしてはパパが最高のBOWと言えなくもない
12 21/11/30(火)23:25:51 No.871951731
>ネメシスが新しく出てこないのってコントロールできないとかだっけ 今じゃタイラント自体を制御出来るようになってるからいらない 外付けコントロール装置で知能向上させようとしたのがネメシスだし
13 21/11/30(火)23:26:34 No.871951928
γくんは?
14 21/11/30(火)23:26:51 No.871952004
Tウィルスのシリーズ自体が止まってるしね
15 21/11/30(火)23:27:07 No.871952084
>ウィルスの研究するより田舎の寄生虫の方が余程使える… それはないかな 宿主用意しなきゃいけないし能力も宿主に依存しすぎるし 改良されてもその辺の弱点はそのままで光に弱いのもばっちり継承してるから兵器面で言うと微妙すぎる
16 21/11/30(火)23:27:32 No.871952218
コスト低めかつ背中限定とはいえ防弾性能持ちで兵器としての性能も並みの兵士では勝てないくらいはある 教育すれば道具を使ったり兵士に同伴させられるくらいには知能が高いし外部からの指示でコントロールできる 主戦力や切り札にするには不安だけど外部への売り物にするにはちょうどいい
17 21/11/30(火)23:28:22 No.871952459
プラーガのいい部分だけ見てやたらと持ち上げる人いるけど あれ癖強すぎて単体で見るとそこまでじゃないぞ 支配種ズボケオする覚悟あるなら制御装置として優秀だけど
18 21/11/30(火)23:28:46 No.871952561
プラーガの改良版がほんと便利すぎる…
19 21/11/30(火)23:28:47 No.871952570
カビはなんかサイコフレームみたいになってるな…
20 21/11/30(火)23:29:23 No.871952747
コントロールしなくていいならカビ最強なんだが?
21 21/11/30(火)23:30:18 No.871952989
>支配種ズボケオする覚悟あるなら制御装置として優秀だけど 改良したのはそんな支配種使わなくても操ってたしもっとよくわからんもんになってる なんだろうねあれ…
22 21/11/30(火)23:31:00 No.871953194
世界レベルの驚異のはずなのになんかイマイチ地味だよなC-ウィルス
23 21/11/30(火)23:31:10 No.871953249
プラーガとカビは未知の部分多すぎて商品にするにはな
24 21/11/30(火)23:31:16 No.871953280
タイラントおじさんって案外優秀だったんだ
25 21/11/30(火)23:32:10 No.871953561
改良プラーガは支配種いらないよ
26 21/11/30(火)23:32:35 No.871953668
性能だけじゃなくて安定性と量産性にコントロールのしやすさも大事だよね
27 21/11/30(火)23:33:04 No.871953826
>改良したのはそんな支配種使わなくても操ってたしもっとよくわからんもんになってる >なんだろうねあれ… 支配種と隷属種混ぜ混ぜして使い勝手良くしたとかなんとか 結局寄生先用意しなきゃいけないし精神がおかしくなるせいで露骨に怪しまれるから人間のふりするのには適さないけどね
28 21/11/30(火)23:33:10 No.871953860
>タイラントおじさんって案外優秀だったんだ 戦車に勝てるおっさんだからね
29 21/11/30(火)23:33:31 No.871953953
>タイラントおじさんって案外優秀だったんだ 狭いとこに入れるけどコストかかるし戦闘機に負ける程度だから案外と言うほどでもないと思う 狭いとこでも任務こなせる戦車以上の強さと考えれば優秀なのは優秀だとは思うが
30 21/11/30(火)23:34:24 No.871954217
運用法とか商品としてはハンターの上位版みたいな感じだと思うタイラントおじさん
31 21/11/30(火)23:34:30 No.871954242
>支配種と隷属種混ぜ混ぜして使い勝手良くしたとかなんとか >結局寄生先用意しなきゃいけないし精神がおかしくなるせいで露骨に怪しまれるから人間のふりするのには適さないけどね なんかプラーガに文句言いたいだけになってない!?
32 21/11/30(火)23:34:32 No.871954254
雑魚プラーガは本体露出しちゃったら未だに閃光弾だけで一網打尽にされるのはマジでなんとかした方がいい 最近見かけないあたり改良諦めたっぽい気がするが
33 21/11/30(火)23:34:34 No.871954262
ハンターはゲルググって感じだ
34 21/11/30(火)23:34:43 No.871954305
実際量産性は知らんがプラーガが使われるようになったのってアンブレラが過去にウィルス系でバイオハザード引き起こしまくったせいでウィルスより足がつかなくて流出してもバイオハザード発生の心配がないからなんじゃねえかな
35 21/11/30(火)23:34:50 No.871954337
コスト的にはタイラントは戦闘機一機分ぐらいはするんだろうか
36 21/11/30(火)23:35:25 No.871954493
>なんかプラーガに文句言いたいだけになってない!? いいところもあるけど弱点がマジでどうしようもないという一長一短な生物兵器だから 両方の面を語るとなると仕方ないんだ
37 21/11/30(火)23:36:23 No.871954753
タイラントは暗殺向いてそうだけど
38 21/11/30(火)23:36:24 No.871954757
>運用法とか商品としてはハンターの上位版みたいな感じだと思うタイラントおじさん そのへんは生物兵器と言うか次世代の兵士みたいなイメージ
39 21/11/30(火)23:36:39 No.871954817
少なくともプラーガは一つの完成形だよ ガビがもっと成功例できればそれを超える最強なんだがなぁ
40 21/11/30(火)23:36:53 No.871954881
人を選びすぎだけど超人を作ることに一番成功してるのはベロニカじゃないかな
41 21/11/30(火)23:37:09 No.871954965
>タイラントは暗殺向いてそうだけど とにかく巨体が目立つしなぁ… 殺すだけならハンターの数揃えた方がいい
42 21/11/30(火)23:37:18 No.871955023
>ガビがもっと成功例できればそれを超える最強なんだがなぁ なんだよあのGNカビ空間!
43 21/11/30(火)23:38:07 No.871955248
まるでウロボロスで俺は新世界の神だぜってやってたウェスカーがバカみたいじゃん
44 21/11/30(火)23:38:57 No.871955470
ベロニカはアレクシア最後あれ暴走したのか制御出来てる上であのキモトンボになったのかわからん…
45 21/11/30(火)23:39:33 No.871955647
BOW最高傑作の意味合いによる 性能だけ見ればいいのか兵器としての完成度なのかどれだけ商品として使われるかなのか
46 21/11/30(火)23:39:40 No.871955689
買い物篭とメモ持たせたらお使いにも行けちゃいそう
47 21/11/30(火)23:39:41 No.871955697
ハンター魔改造すればそれでいいんじゃねえかなってなる
48 21/11/30(火)23:39:43 No.871955701
>人を選びすぎだけど超人を作ることに一番成功してるのはベロニカじゃないかな 時間かかるけどシンプルに強い 血液が発火するのは意味わからん
49 21/11/30(火)23:39:49 No.871955730
プラーガは片田舎のカルト教団おじさんが世界征服の夢見たのと その後プラーガを手に入れた連中が使いやすくしようと頑張って改良してたのと あとはCG映画でテロおじさん達が運用してたくらいしか出てないんで世界レベルで流行ってるかどうかは微妙なところ
50 21/11/30(火)23:40:01 No.871955775
プラーガは意外とハイリスクハイリターンな平気なので 最終的にはウイルスをシュゥゥゥーッ!! みたいに手っ取り早いテロがメインに
51 21/11/30(火)23:40:05 No.871955787
>まるでウロボロスで俺は新世界の神だぜってやってたウェスカーがバカみたいじゃん その辺の警官に始末されたのが運の尽きというか
52 21/11/30(火)23:40:17 No.871955837
>時間かかるけどシンプルに強い >血液が発火するのは意味わからん ねぇこれパラサイト・イヴ…
53 21/11/30(火)23:40:39 No.871955933
寄生虫は仕込みが大変そう
54 21/11/30(火)23:40:41 No.871955938
>ハンター魔改造すればそれでいいんじゃねえかなってなる 光学迷彩強いよね
55 21/11/30(火)23:40:44 No.871955960
ベロニカは十何年冷凍睡眠するか一定の間隔で臓器移植し続ける必要があるから確実とは言えかなり難易度高い
56 21/11/30(火)23:40:46 No.871955972
>ハンター魔改造すればそれでいいんじゃねえかなってなる 透明化できるようにしたけどコントロール性が下がりましたとか両生類混ぜたらスピードと耐久性が大幅に落ちましたとか下手に弄ると駄目になる…
57 21/11/30(火)23:41:01 No.871956041
>寄生虫は仕込みが大変そう 注射撃つのめどいよね…
58 21/11/30(火)23:41:26 No.871956163
>ねぇこれパラサイト・イヴ… 少しくらいならバレへんか…
59 21/11/30(火)23:41:28 No.871956173
ハンターは奇跡的なバランスで成り立ってる生き物だから下手にいじくるとすぐコントロールできなくなる
60 21/11/30(火)23:41:58 No.871956291
Bio Organic Weaponってくくりならハンター以上はないわな… 安定供給できて制御できて且つ高性能でバリエーションも用意できる
61 21/11/30(火)23:42:44 No.871956494
プラーガは便利だけど寄生先とか別途諸々用意する必要があるからな
62 21/11/30(火)23:42:51 No.871956533
>買い物篭とメモ持たせたらお使いにも行けちゃいそう 処分されたけどルービックキューブ3面揃えたり見張りが冗談で渡した南京錠開けちゃった個体はいたはず
63 21/11/30(火)23:43:08 No.871956609
スレ画はハンドガン一発当ててダウンした所にラリアットするだけで倒せる雑魚だぞ
64 21/11/30(火)23:43:10 No.871956618
>あとはCG映画でテロおじさん達が運用してたくらいしか出てないんで世界レベルで流行ってるかどうかは微妙なところ 少なくとも全世界規模で裏で暗躍してた男が重宝してたから折り紙つきの性能
65 21/11/30(火)23:43:22 No.871956677
テロリストにハンター数体に新種のウィルス握らせておけば破滅しても勝手にB.O.W.になってやられてくれるから証拠も残さないボロい商売だぜ
66 21/11/30(火)23:43:43 No.871956776
>スレ画はハンドガン一発当ててダウンした所にラリアットするだけで倒せる雑魚だぞ 一部の超人の基準で図るのはやめろ!
67 21/11/30(火)23:43:47 No.871956793
>スレ画はハンドガン一発当ててダウンした所にラリアットするだけで倒せる雑魚だぞ ゴリラ基準で考えないで
68 21/11/30(火)23:43:50 No.871956815
商品としてはアレだけどパパが成功例すぎる…
69 21/11/30(火)23:43:57 No.871956847
リッカーは駄目なのん?
70 21/11/30(火)23:44:02 No.871956863
>注射撃つのめどいよね… 5だとオラー!って口に突っ込んで寄生させるやつもいたよね
71 21/11/30(火)23:44:09 No.871956896
>プラーガは便利だけど寄生先とか別途諸々用意する必要があるからな それいったら他のBOWも生産とか色々絡んでくるじゃねぇか!
72 21/11/30(火)23:44:39 No.871957022
>リッカーは駄目なのん? かわいい
73 21/11/30(火)23:44:47 No.871957071
>リッカーは駄目なのん? 見ようCG映像のやつ! なんか可愛くみえてくる!
74 21/11/30(火)23:44:55 No.871957107
>リッカーは駄目なのん? 量産できるようになっても知能が低いからハンターみたいに味方兵士を襲わないとか共闘出来ないのが兵器としてはね…
75 21/11/30(火)23:45:27 No.871957267
リッカー量産してみるか!とりあえず爪と筋肉盛ろうぜ! 制御できねぇわハハハ!
76 21/11/30(火)23:45:42 No.871957331
リッカーはゾンビから勝手に発生するのがメリットと言えばメリット?
77 21/11/30(火)23:46:05 No.871957451
成功例がシェリーしかいないから確実かはわからないけど G投与者の近親者に胚を植え付けてワクチンによる効果抑制で超人化はなかなか安定した良い方法に見える
78 21/11/30(火)23:46:16 No.871957505
こいつ一体あたりの価格ってどんなんだろうな…BOWの値段は想像しにくい テロ用だったら最低数十いるよな
79 21/11/30(火)23:46:26 No.871957558
ゲーム的に言ってもリッカーは即死攻撃持ってたり場所を選ばず戦えたりと優秀なBOWだと思う
80 21/11/30(火)23:46:43 No.871957646
>量産できるようになっても知能が低いからハンターみたいに味方兵士を襲わないとか共闘出来ないのが兵器としてはね… プラーガで解決できるよ リスクなしの次世代プラーガ組み合わせでてこなかったから もしそっちと組み合わせたら本格的にやばかったかもね
81 21/11/30(火)23:47:02 No.871957738
カビはエヴリンがもうちょっとコントロールできるようになるか パパが量産できればな という訳でそれを両立したローズが最強
82 21/11/30(火)23:47:13 [アンブレラ] No.871957804
Gはゴミ
83 21/11/30(火)23:47:24 No.871957861
>それいったら他のBOWも生産とか色々絡んでくるじゃねぇか! いやプラーガそのものの生産に加えてさらに寄生先見つける必要あるんだから二度手間だよ 他のBOWは開発さえすれば大抵クローンで増えるのに
84 21/11/30(火)23:47:30 No.871957886
カビはなんか発展性が無いのでやっぱり僕はウイルスにします!
85 21/11/30(火)23:47:47 No.871957959
>こいつ一体あたりの価格ってどんなんだろうな…BOWの値段は想像しにくい >テロ用だったら最低数十いるよな 個人的には実用化された中では一番低価格なイメージ
86 21/11/30(火)23:48:02 No.871958020
>ゲーム的に言ってもリッカーは即死攻撃持ってたり場所を選ばず戦えたりと優秀なBOWだと思う 脳剥き出しな上に立ち止まるどころか抜き足差し足でも誤魔化されるもが…
87 21/11/30(火)23:48:27 No.871958128
BOW使役して特定人物暗殺ミッションとかないの
88 21/11/30(火)23:48:34 No.871958147
Gは単独だとどうしようもないけど 後のシリーズで出て来たウィルスの多くはGと他のものを混ぜて作られたやつだから強化素材としては抜群に優秀なんだ
89 21/11/30(火)23:48:42 No.871958186
雪山の裏はこいつの卵でいっぱいらしいな
90 21/11/30(火)23:48:50 No.871958214
ゲーム的な話だとリッカー自体よりもリッカーのいるところで走らなきゃいけないのが厭らしいんだよ お前のせいだぞタイラント
91 21/11/30(火)23:48:59 No.871958247
>BOW使役して特定人物暗殺ミッションとかないの 俺ハンター使うわ
92 21/11/30(火)23:49:08 No.871958275
こんなのが100数十万くらいだったら世界の紛争地がこの世の地獄と化す
93 21/11/30(火)23:49:09 No.871958281
書き込みをした人によって削除されました
94 21/11/30(火)23:49:24 No.871958341
下水道でこっそり飼ってるけどなつくしかわいいよ
95 21/11/30(火)23:49:32 No.871958374
>BOW使役して特定人物暗殺ミッションとかないの レジスタンス!
96 21/11/30(火)23:49:38 No.871958405
Gって無限進化できるんだっけ? まぁ商品としてはダメそうだな
97 21/11/30(火)23:49:46 No.871958441
師へ カビよりウィルスのほうがいいと思います 弟子より
98 21/11/30(火)23:49:57 No.871958489
>Gはゴミ でもスペンサーが求めた不老不死に最も近い存在がシェリーなの皮肉だよね
99 21/11/30(火)23:50:02 No.871958516
私のヒルが最強なんだが?
100 21/11/30(火)23:50:05 No.871958527
サスペンデッドはゲーム的には弱いけどリッカーを従えたり舌がリッカーの2倍くらいあったり優秀だと思う
101 21/11/30(火)23:50:25 No.871958626
勝手に増えるのはむしろマイナス要素じゃないかな
102 21/11/30(火)23:50:26 No.871958631
テロ的な使い方ならレポティッツァが頭抜けてるんだけどね…
103 21/11/30(火)23:50:33 No.871958675
>脳剥き出しな上に立ち止まるどころか抜き足差し足でも誤魔化されるもが… 脳剥き出しでも滅茶苦茶硬くて露骨にここが弱点って感じにはなってないように思うが…
104 21/11/30(火)23:51:19 No.871958904
リッカーはナイフで切りつけてメニュー画面開いてナイフで切りつけると寝ちゃうみたい
105 21/11/30(火)23:51:49 No.871959063
>リッカーはナイフで切りつけてメニュー画面開いてナイフで切りつけると寝ちゃうみたい >ゴリラ基準で考えないで
106 21/11/30(火)23:51:55 No.871959090
>成功例がシェリーしかいないから確実かはわからないけど >G投与者の近親者に胚を植え付けてワクチンによる効果抑制で超人化はなかなか安定した良い方法に見える 成功例少なすぎて博打すぎるのがネックだな… Tベロニカの方もだけどワンオフの超人創るのにリスクありすぎる上に 時間もかかるから兵器としては微妙なんだよな…
107 21/11/30(火)23:52:34 No.871959274
>>脳剥き出しな上に立ち止まるどころか抜き足差し足でも誤魔化されるもが… >脳剥き出しでも滅茶苦茶硬くて露骨にここが弱点って感じにはなってないように思うが… ゲーム的にはその通りだけど重要臓器が露出して聴覚メインだから敵味方判別できないのは実際の兵器としては不安すぎる
108 21/11/30(火)23:53:22 No.871959510
B.O.W.より青ブレラのゴリラ研究しようよ
109 21/11/30(火)23:53:30 No.871959555
置物としては便利だけど友軍を攻撃するしないの指定が出来ないのは駄目よね
110 21/11/30(火)23:53:35 No.871959585
Gはめっちゃ凄いけど全然ダメ ウロボロスは…流石に選びすぎだな
111 21/11/30(火)23:54:04 No.871959732
>B.O.W.より青ブレラのゴリラ研究しようよ クローンして戦闘データインプットしたとしよう 絶対裏切るぞ
112 21/11/30(火)23:54:23 No.871959822
ウロボロスは本当にウィルスで滅びた世界で生き残る人間を選定する以上のもんじゃないよあれ
113 21/11/30(火)23:54:43 No.871959912
映画版のラスボスリッカーは小説版だと殺戮を楽しんでるくらいには知能も高かったな
114 21/11/30(火)23:54:44 No.871959914
完全量産入ってんのスレ画とタイラントとプラーガだけど スレ画は行き渡った感じするけどタイラントとプラーガはアンブレラとシモンズ壊滅で途絶えてそう
115 21/11/30(火)23:55:47 No.871960214
最悪オリジナルゴリラとクローンゴリラが施設を破壊しにくる
116 21/11/30(火)23:56:20 No.871960377
>ウロボロスは…流石に選びすぎだな まぁ選ばれし人類だけで作られる新世界が目的のウィルスだからな…ちょっと路線が違う
117 21/11/30(火)23:56:49 No.871960516
B.O.W.にはB.O.W.をぶつけんだよみたいになりかけてるバイオ世界に各組織の疲弊を感じる
118 21/11/30(火)23:56:55 No.871960552
>映画版のラスボスリッカーは小説版だと殺戮を楽しんでるくらいには知能も高かったな 追ってた理由がゾンビ殺してるアリス達を戦闘が大好きな自分の同類だと思って楽しい殺し合いするためだからな
119 21/11/30(火)23:56:59 No.871960576
>まぁ選ばれし人類だけで作られる新世界が目的のウィルスだからな…ちょっと路線が違う 兵器作る話とは別問題だからな…
120 21/11/30(火)23:57:12 No.871960644
どうでもいいけどBOWって見る度にゼルダにこんなやついたかな…という思考が巡ってしまう
121 21/11/30(火)23:57:42 No.871960793
>どうでもいいけどBOWって見る度にゼルダにこんなやついたかな…という思考が巡ってしまう ブレスオブザワイルドじゃねーか!
122 21/11/30(火)23:58:21 No.871960973
実際問題20歳前後まで育てたヒトを訓練して兵士にするとか 戦車一台製造するより BOWのがコスパ良かったりするのかなぁ
123 21/11/30(火)23:58:55 No.871961132
意図通りのものって意味では完成品ではあるけどなウロボロス… 最強のラスボスの思想でしかないな
124 21/11/30(火)23:58:56 No.871961136
スレ画はその辺のテロリストも運用してるのがやばい
125 21/11/30(火)23:59:41 No.871961360
人類滅ぼすだけなら河川にT?abyss流していくだけで良さそう
126 21/11/30(火)23:59:47 No.871961390
>私のヒルが最強なんだが? 8の話的にまた掘り下げられてもおかしくなさそうなんだよな…
127 21/11/30(火)23:59:53 No.871961425
結局ヤバイのかそうでないのかよく分からないアビス
128 21/12/01(水)00:00:12 No.871961503
>人類滅ぼすだけなら河川にT?abyss流していくだけで良さそう 兵器云々じゃなくてヤバいよなぁあれ
129 21/12/01(水)00:01:32 No.871961956
>スレ画はその辺のテロリストも運用してるのがやばい 流石に用意するのは国家組織の手引きいるよ!
130 21/12/01(水)00:01:43 No.871962016
カビばらまくぜー!したら自然環境に淘汰されてた7
131 21/12/01(水)00:02:33 No.871962313
>私のヒルが最強なんだが? スペンサーの師匠に一番近いことやってたのはお前だったな… Tウィルスとか後のBOWの基礎になったヒルとか試作BOWとかの発明やら 弟子のブランドンとかウィリアムやウェスカー排出した実績とか 功績はデカいけどヒルの直系は途絶えたんだから成仏しろ!
132 21/12/01(水)00:02:42 No.871962361
画像は色々試行錯誤した結果最後に残ったB.O.W.なんだからアンブレラの生物兵器としては間違いなく最高傑作だと思う スペンサーの思想としてはどうかは知らんが
133 21/12/01(水)00:03:54 No.871962711
書き込みをした人によって削除されました
134 21/12/01(水)00:04:08 No.871962784
>カビばらまくぜー!したら自然環境に淘汰されてた7 多分アビスも淘汰されてんだろうな…
135 21/12/01(水)00:04:13 No.871962812
t-Abyssは感染効率ぶっちぎりに高いのになんで死滅したんだ
136 21/12/01(水)00:04:17 No.871962831
>スペンサーの思想としてはどうかは知らんが あの爺はウィルスによる人間の進化が目的だからそこから外れたBOWは全てどうでもいいのだ
137 21/12/01(水)00:04:18 No.871962843
アヌビスもよろしく!
138 21/12/01(水)00:04:26 No.871962886
あの世界なかなか対BOW用強化外骨格的な方向に進まないな…
139 21/12/01(水)00:04:50 No.871963020
>あの世界なかなか対BOW用強化外骨格的な方向に進まないな… BOWには外骨格着せたのにな…
140 21/12/01(水)00:05:12 No.871963132
>BOWには外骨格着せたのにな… テイロスいいよね…
141 21/12/01(水)00:05:14 No.871963142
砂浜にまだ生きてる変異体が流れ着くのが大分ヤバい
142 21/12/01(水)00:05:52 No.871963360
>あの世界なかなか対BOW用強化外骨格的な方向に進まないな… 使いこなせるのファミパンの兄弟のゴリラおじさんとかしかいなさそうだし…
143 21/12/01(水)00:05:56 No.871963382
テイロスとイワンはオーパーツすぎる
144 21/12/01(水)00:07:53 No.871963972
キメラ作った研究員はアホかザ・フライ見たか異常性欲者のどれかだろ…
145 21/12/01(水)00:08:18 No.871964117
原種のカビはあんなに便利だったのに改良型のメスガキカビはなんで老化という糞欠陥つきだったんだろう 完全に改悪されてるじゃん
146 21/12/01(水)00:09:05 No.871964367
イーサンの耐久度がどの程度だったのかは気になる
147 21/12/01(水)00:09:26 No.871964477
油断したら一瞬でやられるようなBOWがうじゃうじゃいる戦場で生身で挑まされるのは普通の人間にはちょっときつ過ぎる ゴリラとかレオンとか超人連中はいいけどさ…
148 21/12/01(水)00:09:36 No.871964525
>原種のカビはあんなに便利だったのに改良型のメスガキカビはなんで老化という糞欠陥つきだったんだろう >完全に改悪されてるじゃん あれ脱走時のセーフティじゃなかったっけ?
149 21/12/01(水)00:09:37 No.871964535
>原種のカビはあんなに便利だったのに改良型のメスガキカビはなんで老化という糞欠陥つきだったんだろう >完全に改悪されてるじゃん 兵器だから確実に殺せる対策は用意しといた方がいい
150 21/12/01(水)00:09:59 No.871964655
>原種のカビはあんなに便利だったのに改良型のメスガキカビはなんで老化という糞欠陥つきだったんだろう >完全に改悪されてるじゃん あれは商品が暴走した時用のセーフティーでしょ
151 21/12/01(水)00:10:12 No.871964727
ヒルはなんか色々おかしいけど日光弱いのがちょっと
152 21/12/01(水)00:10:34 No.871964854
兵器で制圧したあと死の大地になりましたーじゃ商売にならないからね…
153 21/12/01(水)00:10:52 No.871964948
デルラゴとU3はサラザールが遊んでたとしか思えない
154 21/12/01(水)00:11:20 No.871965076
カビは100年ぐらい研究して成功したのがあの4人くらいしかいないのが…1人は明らかに知能が下がった半魚人だし
155 21/12/01(水)00:11:21 No.871965080
ハンターをもう少し愛嬌に振って世話してくれる人に懐くようにしたら便利なのでは?
156 21/12/01(水)00:11:29 No.871965111
>あれ脱走時のセーフティじゃなかったっけ? つまり適切な抗体を打ち続ければ老化も抑えられたのかな
157 21/12/01(水)00:11:36 No.871965140
エヴリンのあれは暴走してお付きの人間から長時間離れた時のことを想定して お薬を一定期間内に打ち込まないと老化するように作ってるから 他の組織なんかと比べて何かあった場合をしっかり考慮しててえらい
158 21/12/01(水)00:11:39 No.871965154
兵器だから運用の終わりまで制御できないといけないは一貫してるよな イーサンとーちゃんはBOWとしてその点以外は理想形なのが皮肉だけど
159 21/12/01(水)00:11:44 No.871965177
エヴリンはよく言われてるけどサイコクソ野郎に言われるぐらい教育環境最悪だったから ちゃんと育ててればコントロールできた可能性はある
160 21/12/01(水)00:12:14 No.871965339
T-02とかいうよく分からないシロモノ
161 21/12/01(水)00:15:01 No.871966213
ミッション途中で同行することになったタイラントやハンターみたいなのをいつもみたいに後で戦うんだろうなって思ってたらこっちにちょっと懐いてきたりしたら正直嬉しいかもしれない
162 21/12/01(水)00:16:15 No.871966617
スレ画こう撫でたりとか命令じゃなく懐かせて信頼関係築けそうな気がしてくる けど爬虫類って懐くことはないんだっけか
163 21/12/01(水)00:16:24 No.871966682
>ミッション途中で同行することになったタイラントやハンターみたいなのをいつもみたいに後で戦うんだろうなって思ってたらこっちにちょっと懐いてきたりしたら正直嬉しいかもしれない ちょっと違うけどダムネでリッカーが味方で戦ってたときはなんか可愛く見えた
164 21/12/01(水)00:16:31 No.871966728
>ミッション途中で同行することになったタイラントやハンターみたいなのをいつもみたいに後で戦うんだろうなって思ってたらこっちにちょっと懐いてきたりしたら正直嬉しいかもしれない 敵じゃないよーってインプットされれば襲ってこないだろうし 安全な立場から眺めたら結構かわいいかもしれん
165 21/12/01(水)00:17:07 No.871966924
リベレーションズやるとこいつらいい動きしてんねぇってなる
166 21/12/01(水)00:17:21 No.871966994
ハンターγの方はなつくのでαも理論上はいけるはず ケルベロスも稀になつく場合があるみたいだし
167 21/12/01(水)00:17:36 No.871967072
>けど爬虫類って懐くことはないんだっけか ハンターは人間の受精卵に爬虫類の遺伝子をズボケオした生物兵器なのでベースは人なのだ
168 21/12/01(水)00:18:20 No.871967297
飼い慣らそうぜ…ファルファレルロ
169 21/12/01(水)00:19:18 No.871967569
そもそも生物兵器なんて歴史上犬も馬も愛情と調教でなんとかしてきたのに懐かせるって発想がなかったアンブレラがおかしいんだ
170 21/12/01(水)00:22:03 No.871968447
ウィルスで狂暴化してるからどうにもならんのだ 知能高くしたら逆に支障出るし
171 21/12/01(水)00:22:43 No.871968702
逆に最低の失敗作はどれだ
172 21/12/01(水)00:23:15 [sage] No.871968860
カビ原種で当たり引いて磁石人間になりたい
173 21/12/01(水)00:23:47 No.871969032
>逆に最低の失敗作はどれだ プラント43