ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/11/30(火)17:02:31 No.871827410
DisplayPortケーブルが急に必要になってその辺の店を探して回ったけど売ってなかった DisplayPortってそんなに人気がないもんなの
1 21/11/30(火)17:03:03 No.871827524
ないもんだよ
2 21/11/30(火)17:03:12 No.871827554
探す店をまちがえてるのでは
3 21/11/30(火)17:03:22 No.871827590
尼チョイスでいいじゃろ
4 21/11/30(火)17:05:04 No.871827996
規格として廃れる手前よ
5 21/11/30(火)17:05:19 No.871828049
中古PCショップに新品がジャンク扱いで大量に積んであるよ
6 21/11/30(火)17:05:22 No.871828060
ヨド通販とかにもあるじゃろ
7 21/11/30(火)17:05:27 No.871828079
そうなのか
8 21/11/30(火)17:05:29 No.871828086
医療現場では使われてると聞いたが…
9 21/11/30(火)17:06:01 No.871828199
コイツをHDMIに変換できないのだろうか
10 21/11/30(火)17:06:04 No.871828214
関係ないけどHDMIケーブルってなんであんな太くてごついのばっかなの
11 21/11/30(火)17:06:15 No.871828258
通販到着までのつなぎで家電量販店なら間違いなくあるHDMIじゃダメなのかい?
12 21/11/30(火)17:06:40 No.871828347
そこでこのmini HDMI
13 21/11/30(火)17:06:47 No.871828367
スレ画とHDMIってどっちが強いの?
14 21/11/30(火)17:08:02 No.871828665
ドン・キホーテでも売ってるのにどうして…
15 21/11/30(火)17:08:26 No.871828753
こっちの方がくっきりしてる気がする
16 21/11/30(火)17:08:53 No.871828858
街の電気屋はエアコンの設置で食いつないでるようなもんだから品揃えには期待しない方が良いぞ
17 21/11/30(火)17:09:06 No.871828911
アクティブとかパッシブとかめんどくさいからHDMIの方が楽
18 21/11/30(火)17:09:14 No.871828957
デュアルモニタだから片方HDMIで片方これでグラボに繋いでる
19 21/11/30(火)17:09:44 No.871829071
>コイツをHDMIに変換できないのだろうか DP HDMIケーブルで検索すると出てくるよ
20 21/11/30(火)17:09:55 No.871829114
DPは通販かPC専門店とかじゃないとね 家電量販店では大きい所以外売ってない方が多い
21 21/11/30(火)17:10:04 No.871829150
>スレ画とHDMIってどっちが強いの? HDMIの方が高い
22 21/11/30(火)17:10:54 No.871829347
>>スレ画とHDMIってどっちが強いの? >HDMIの方が高い どっちが高画質?
23 21/11/30(火)17:10:54 No.871829348
さっさとこいつとおさらばしたいのに今でもたまに出番があるのが憎い
24 21/11/30(火)17:11:41 No.871829540
いい加減規格落ち着かないかな
25 21/11/30(火)17:12:16 No.871829678
>>コイツをHDMIに変換できないのだろうか >DP HDMIケーブルで検索すると出てくるよ 俺もDP-DVI変換で普通に使ってる Amazonチョリスの一番安い奴
26 21/11/30(火)17:12:28 No.871829720
一応DPの方が画質とか速度とかそういうのは上なんだけど 色々面倒な所があるしHDMIの方が単なるユーザーにはフレンドリー
27 21/11/30(火)17:13:53 No.871830056
PCでしか使わんし それも基本グラボに一本とかだし
28 21/11/30(火)17:14:12 No.871830138
画質はDPの方が上なの? このあたりの技術ってあんまり進化してないのね
29 21/11/30(火)17:14:42 No.871830267
この間普通のHDMI-HDMIが必要になって最寄りの電気屋行ったら置いてなくて愕然とした DP-HDMIとかDVI-HDMIとかは置いてあんのに
30 21/11/30(火)17:14:58 No.871830336
コンビニでもあるとこにはありそうなライン
31 21/11/30(火)17:15:07 No.871830376
なんか高解像度見据えておハイソな規格として始まった割には粗が多い
32 21/11/30(火)17:15:41 No.871830507
グラボからDPでモニタに繋ぐとWin10がブート画面でずっとぐるぐるして使うのを諦めた DVIやHDMIは問題ないのに…
33 21/11/30(火)17:16:13 No.871830629
HDMIはライセンス料が高いからメーカーとしてはdisplayportでコストを削減したいんだ
34 21/11/30(火)17:16:13 No.871830630
一昔前ならまだゲーミングとして需要あった気がする
35 21/11/30(火)17:16:13 No.871830633
HDMIなら100均にもあるね100円じゃないけど
36 21/11/30(火)17:16:28 No.871830677
DPの画質がいいというかHDMIが組み合わせによっては勝手に色情報丸めることがあるというか
37 21/11/30(火)17:16:33 No.871830697
DPの方がよわよわだったのか 俺のグラボにはDPが3つでHDMIが1つだから超強い規格だと思ってたわ
38 21/11/30(火)17:16:44 No.871830743
>画質はDPの方が上なの? >このあたりの技術ってあんまり進化してないのね 最初はDPの方が上だったけどHDMIが進化したから結局変わらん
39 21/11/30(火)17:17:11 No.871830855
hdmi並みにケーブル安くしてくれ
40 21/11/30(火)17:17:36 No.871830963
>この間普通のHDMI-HDMIが必要になって最寄りの電気屋行ったら置いてなくて愕然とした >DP-HDMIとかDVI-HDMIとかは置いてあんのに マジかよ…百均でもあるんだぞ…
41 21/11/30(火)17:17:47 No.871831003
グラボメーカーはdpにしたいんだけど映像機器メーカーもdpにしたいんだけど広まってるのがhdmiなのでどうしようもない
42 21/11/30(火)17:18:05 No.871831083
USBCに入ってる事は多いけどDP単体ではあんま売ってないな…
43 21/11/30(火)17:18:26 No.871831171
色とか表示面ではDPの方がいいなってことあるけどHDMIはUSB並みにマルチ企画だから…
44 21/11/30(火)17:18:30 No.871831187
安モニタにDP付いてないことが多い…
45 21/11/30(火)17:18:41 No.871831233
HDMIがSATAぐらいやる気なかったらみんなDPになってるけど そうじゃないからな
46 21/11/30(火)17:19:29 No.871831419
HDMIとCATは全部Ver書いてくれ
47 21/11/30(火)17:19:37 No.871831450
DPはそのうちTypeCに淘汰というか統合されるのかと思ってたが グラボがTypeC搭載しなくなってきた
48 21/11/30(火)17:19:50 No.871831508
ケーブルわかりにくいし高いし硬いし不便だからType-Cに巻き取られてほしい
49 21/11/30(火)17:20:18 No.871831618
モニタ複数使ってるとなんかよくわからん挙動し始めるから困る 悉く変換して使ってる
50 21/11/30(火)17:20:20 No.871831630
>>>スレ画とHDMIってどっちが強いの? >>HDMIの方が高い >どっちが高画質? 基本的にはDPの方が規格更新早いのでDP
51 21/11/30(火)17:20:34 No.871831684
cはcでストレージへの対応が甘くて辛い
52 21/11/30(火)17:20:48 No.871831743
一般的なマザボからは電力出せるけどグラボ出力がでないし グラボからは出力だせるけど電力はあんま出ないしなんかこう
53 21/11/30(火)17:20:59 No.871831787
グラボでtypeCはピンポイント過ぎたし
54 21/11/30(火)17:21:17 No.871831870
DP-DVI高い...
55 21/11/30(火)17:21:54 No.871832020
モニターに付属してくるやつ
56 21/11/30(火)17:22:01 No.871832055
最近のデスクトップPCは映像出力できるUSB-Cの穴付いてるよね
57 21/11/30(火)17:22:08 No.871832087
グラボはHDMIを標準で2つは付けて欲しい DP付けられまくってても持て余して困る使うときも変換コネクタかまして使うし
58 21/11/30(火)17:22:09 No.871832092
>HDMIとCATは全部Ver書いてくれ HDMI的には1.xと2.xは互換性あるし転送品質的に問題はないとされている
59 21/11/30(火)17:22:33 No.871832192
>DP-DVI高い... DVIはもう諦めろよ…
60 21/11/30(火)17:24:41 No.871832714
typeCはスマホとかタブで使う時は良いんだけど モニタに繋ぐには見た目からして不安
61 21/11/30(火)17:24:51 No.871832762
SATAくんこそもっと頑張れよおバカ NAS作るのに必要なんだよおバカ
62 21/11/30(火)17:24:56 No.871832786
>DVIはもう諦めろよ… ヤダヤダこのモニターまだコンデンサが一回ダメになっただけでまだ使えるもん!
63 21/11/30(火)17:25:27 No.871832913
映像用のTypeCケーブルってごんぶとだよな 充電用に使うつもりでどうせならで映像もいけるケーブル買ったんだけど 何か取り回しが悪くて正直失敗した
64 21/11/30(火)17:25:53 No.871833018
うちのモニターも電源いれて20分しないとまともに映らないけど寿命なのかなこれ…
65 21/11/30(火)17:25:56 No.871833034
全部サンダーボルト4にすればいいじゃん!と思ったらあれ80cmまでしか規格速度出ないんだってな…
66 21/11/30(火)17:25:56 No.871833037
グラボにDPばっかりつけるのやめて欲しい
67 21/11/30(火)17:25:58 No.871833045
DVI付きモニタはそろそろバックライト寿命きてるよな
68 21/11/30(火)17:26:04 No.871833067
>ヤダヤダこのモニターまだコンデンサが一回ダメになっただけでまだ使えるもん! コンデンサが一回ダメになったならもう諦めろって!!
69 21/11/30(火)17:27:02 No.871833300
正直グラボから出るUSB-Cで色々やりたいのって 液タブとかVRみたいなニッチ製品ユーザーだけだよな
70 21/11/30(火)17:27:11 No.871833325
モニタリング買ったら付いてきた
71 21/11/30(火)17:27:12 No.871833329
やっぱVGAよ
72 21/11/30(火)17:27:45 No.871833452
Type-Cがグラボとモニタにちゃんと付いてるならいいけどそうじゃないからな…
73 21/11/30(火)17:27:55 No.871833496
>電源いれて20分しないとまともに映らない なそ にん
74 21/11/30(火)17:28:26 No.871833627
>映像用のTypeCケーブルってごんぶとだよな >充電用に使うつもりでどうせならで映像もいけるケーブル買ったんだけど >何か取り回しが悪くて正直失敗した それなりに細くて柔らかいやつもあるし製品選びに失敗しただけだと思うぞ
75 21/11/30(火)17:28:44 No.871833696
昔のディスプレイは大抵HDMI×2とDP×1だったが 今はHDMI×1、DP×1、USBType-C×1だったりするね
76 21/11/30(火)17:28:57 No.871833739
>電源いれて20分しないとまともに映らない うちの物置の蛍光灯みたいだ
77 21/11/30(火)17:28:59 No.871833747
>コンデンサが一回ダメになったならもう諦めろって!! だってちょっとバラして生きてるコンデンサ半田付けするだけで使えるんだもん!
78 21/11/30(火)17:29:50 No.871833948
ニチコンのコンデンサ以外信用してはならない
79 21/11/30(火)17:30:48 No.871834139
>昔のディスプレイは大抵HDMI×2とDP×1だったが >今はHDMI×1、DP×1、USBType-C×1だったりするね 色々切り替えられるじゃん!って思ったけど安いやつだと切り替えが面倒でHDMI切り替え機買いました…
80 21/11/30(火)17:30:55 No.871834162
15kHz映るモニタとか長生きはさせたいと思う
81 21/11/30(火)17:32:08 No.871834441
予約して買ったモニタが地雷だったので まだ頑張ってもらうよDVIの4:3のモニタ!
82 21/11/30(火)17:32:09 No.871834451
USB-C(USB3.X)の結局のところ何ができるんだよお前は感
83 21/11/30(火)17:32:18 No.871834487
昔はこういう家電が壊れるとありますかーって電気屋の個人店の窓叩いてたなあ アマやヨドで検索で一発なんて便利よのおほっほっほ
84 21/11/30(火)17:32:52 No.871834618
>液タブとかVRみたいなニッチ製品ユーザーだけだよな というかまさにそれ用のポートなんで…
85 21/11/30(火)17:32:59 No.871834647
ダイソーで300円で売ってるぞ
86 21/11/30(火)17:34:22 No.871834988
>USB-C(USB3.X)の結局のところ何ができるんだよお前は感 これほんとそう思う AとかBとかmicroを経てせっかく形状は安定したのに 見た目で分からない性能の違いでよく分からなくなるとはね
87 21/11/30(火)17:34:54 No.871835111
>ダイソーで300円で売ってるぞ デカいとこじゃないとない
88 21/11/30(火)17:35:30 No.871835243
結局このCは何Wまで出せるんだ 調べてみました! よくわかりませんでした!
89 21/11/30(火)17:36:12 No.871835412
液タブ一本接続めちゃ快適だから廃れるのは困る
90 21/11/30(火)17:36:40 No.871835509
液晶の買い換えタイミングってどのへん?
91 21/11/30(火)17:36:48 No.871835536
W調べるところまでわかってるならワットチェッカー買った方が早い
92 21/11/30(火)17:36:52 No.871835553
>結局このCは何Wまで出せるんだ >調べてみました! >よくわかりませんでした! とにかく太けりゃいいだろう…極太! 今は箱にしまってある
93 21/11/30(火)17:37:02 No.871835599
>結局このCは何Wまで出せるんだ シャオウェイが開発室レベルで240Wを通してたぞ! 製品で既に120Wを流すとかだし恐ろしいぜ
94 21/11/30(火)17:37:19 No.871835679
廃品回収やってる知り合いから新品未開封で10本くらい貰った モニターに付属するけど使わなくてそのまま廃棄されるらしい 当時はやったー!ってなったけど結局DVIとHDMIしか使ってなくて腐らせてる
95 21/11/30(火)17:37:32 No.871835724
>液晶の買い換えタイミングってどのへん? 俺は両端が暗くなったらにしてる
96 21/11/30(火)17:37:44 No.871835775
あのレントゲン画像の真似して尿道にUSBケーブル入るかチャレンジしたけど鈴口でもう無理だった
97 21/11/30(火)17:38:28 No.871835952
nvidiaが白旗上げた割に統一の動きが無いのはPC以外の分野でHDMIが強いからかね
98 21/11/30(火)17:38:42 No.871836014
今のPCにモニタ4つ繋げてるけどHDMIポート2つしかなかったから半分はこいつで繋がないとだめだったわ
99 21/11/30(火)17:38:52 No.871836048
グラボなんかだとHDMIが1個であとはDPとかだから グラボに刺す方だけはあると便利なんだよな モニターがDP対応かはともかく
100 21/11/30(火)17:39:18 No.871836156
>液晶の買い換えタイミングってどのへん? 発色がおかしくなったら買い替えるつもりだけど 実際は解像度が上がって買い替えるのが先だな
101 21/11/30(火)17:39:41 No.871836251
HDMIってオスメスないし取り付けやすいし外しやすいししかも金色でかっこいい最高の規格端子だよね
102 21/11/30(火)17:39:46 No.871836268
液晶は普通に10年使えるからな
103 21/11/30(火)17:40:07 No.871836353
モニターは10年経っても生きているモノだからなぁ 家にあるモニターかき集めてトリプルモニターにチャレンジするぞ俺は
104 21/11/30(火)17:40:31 No.871836446
コイツ自体は爪付きのケーブルあるからHDMIより信頼できると思ってる
105 21/11/30(火)17:41:07 No.871836589
モニタ4台あるけど 27インチワイドモニタ縦にしたらもうお腹いっぱい 存在感が凄い!
106 21/11/30(火)17:42:17 No.871836881
>HDMIってオスメスないし取り付けやすいし外しやすいししかも金色でかっこいい最高の規格端子だよね 纏まりは割と良いんだが映像流す力はDPに一回り遅れてるしお金取られるしDPに全面勝利してるって事は無いかな… PC以外なら基本HDMIで良いんだが
107 21/11/30(火)17:43:48 No.871837268
グラボ作ってる企業側はDP推してるけど 一般的なユーザー側からするとDPで喜ぶことはほとんどないからね…
108 21/11/30(火)17:44:12 No.871837366
液晶モニタの点灯不良は大抵フラットケーブルが接触不良起こしてるからバラしてメンテするとあっさり直ったりする
109 21/11/30(火)17:44:55 No.871837548
みんながつかう ってのはとてつもなくつよいのだ ライトニングケーブルとかでよくわかっているであろう
110 21/11/30(火)17:45:20 No.871837641
>グラボ作ってる企業側はDP推してるけど >一般的なユーザー側からするとDPで喜ぶことはほとんどないからね… 新しいモニタ買ったけどHDMIで繋いでカタログスペック出ないって文句言ってる子はここでも割と見たし… でも120Hzも出てりゃ十分だろって思う所は有る
111 21/11/30(火)17:45:27 No.871837668
ライトニングくんは早く死んで
112 21/11/30(火)17:45:31 No.871837682
ライトニングさんは耐久度あげてよ!
113 21/11/30(火)17:45:46 No.871837745
>一般的なユーザー側からするとDPで喜ぶことはほとんどないからね… HDMIでないとダメとかそういう事もないと言うか 結局使えれば何でもいい…
114 21/11/30(火)17:45:53 No.871837774
>液晶モニタの点灯不良は大抵フラットケーブルが接触不良起こしてるからバラしてメンテするとあっさり直ったりする 電源がつかなかった場合はコンデンサが妊娠していることが多いから やっぱりバラして半田で新しいのに交換すると直ったりする
115 21/11/30(火)17:46:32 No.871837938
尼で安く買えるHDMI2.0は4kで240hzは無理なんだっけ
116 21/11/30(火)17:47:38 No.871838209
こうして見るとAndroidがType-Cでまとまったのは結構頑張ったんだなと思う まだまだ統一されてない規格が山程ある
117 21/11/30(火)17:48:15 No.871838358
4K240奮発する人はケーブルもケチらないかな
118 21/11/30(火)17:48:31 No.871838430
>こうして見るとAndroidがType-Cでまとまったのは結構頑張ったんだなと思う micro USBがゴミすぎて技術的問題がなければさっさと抜け出したかったからな
119 21/11/30(火)17:49:58 No.871838793
CDとかディスクメディアみたいに規格まとめて変に変えないでくれ…
120 21/11/30(火)17:51:21 No.871839117
中身はHDMIでもDPでもいいけど端子はtype-cに統一して
121 21/11/30(火)17:52:06 No.871839321
>こうして見るとAndroidがType-Cでまとまったのは結構頑張ったんだなと思う Cがいっぱいあるんですけお
122 21/11/30(火)17:52:13 No.871839352
lightning出た当初から使ってるのに壊れたこと無いんで耐久力が低いって話が出るたびに首をひねる
123 21/11/30(火)17:52:46 No.871839503
わがままを言うならあらゆる端子はtype-cになってほしい
124 21/11/30(火)17:52:48 No.871839514
規格問題はいろんなメディア機器でたいへんだからなぁ… カメラとかやべえぞ
125 21/11/30(火)17:52:50 No.871839522
>micro USBがゴミすぎて技術的問題がなければさっさと抜け出したかったからな アイツめっちゃ抜き差しするのに虚弱体質過ぎたよね…
126 21/11/30(火)17:52:54 No.871839535
物持ち良過ぎるのも考えものだな
127 21/11/30(火)17:52:58 No.871839554
>lightning出た当初から使ってるのに壊れたこと無いんで耐久力が低いって話が出るたびに首をひねる まだ壊れてはないけど明らかに端子が焼けている
128 21/11/30(火)17:53:22 No.871839648
>CDとかディスクメディアみたいに規格まとめて変に変えないでくれ… ディスクメディアは生き残れない奴は死んで結果的に少数残ったってだけでどちらかというと規格乱立した側じゃねぇかな…
129 21/11/30(火)17:54:41 No.871839989
>lightning出た当初から使ってるのに壊れたこと無いんで耐久力が低いって話が出るたびに首をひねる 途中から柔軟性高くする緑色の薬品使うようになったんだ そこから耐久性下がった気がする 気がする…
130 21/11/30(火)17:54:45 No.871840013
LP…MO…MD…
131 21/11/30(火)17:55:04 No.871840089
>わがままを言うならあらゆる端子はtype-cになってほしい わがままを言うならあらゆる端子はtype-cで中身はThunderboltになってほしい
132 21/11/30(火)17:55:24 No.871840170
なんでグラボはこいつの方が多いの
133 21/11/30(火)17:56:51 No.871840528
>なんでグラボはこいつの方が多いの HDMIは金かかるって話だけどどうせクソ高いんだから多少高くなってもHDMIぐらい増やしてほしい
134 21/11/30(火)17:59:07 No.871841164
どっちでも本体にケーブル付けてくれるなら構わんと思う
135 21/11/30(火)18:00:30 No.871841528
DPに替えたらゲーム中ブツブツ画面が消えるようになった…不良品だったか…
136 21/11/30(火)18:00:31 No.871841534
HDMI×1DP×3
137 21/11/30(火)18:01:36 No.871841821
3m以上だと144Hz出ないってのはきいたことある
138 21/11/30(火)18:02:01 No.871841935
多少高くなるの許容できるなら自前で変換噛ませばいいんじゃない?
139 21/11/30(火)18:03:05 No.871842194
hdmiケーブルもまだ1.4だよ俺の家
140 21/11/30(火)18:03:46 No.871842383
>HDMI×1DP×3 HDMI×3DP×1 うちのモニタです
141 21/11/30(火)18:03:59 No.871842438
HDMIって何の略なんだろうってなってググった ハイダイナミックなんとかじゃないんだ…
142 21/11/30(火)18:04:38 No.871842612
DPは昔は不具合というか訳の分からん挙動だらけだったけど 最新のグラボと最新のモニタで使う分には全然不便なく使えるようになった
143 21/11/30(火)18:05:07 No.871842728
>途中から柔軟性高くする緑色の薬品使うようになったんだ 緑の液体は被覆から染み出た可塑剤にシールド線の銅が溶け出してるだけだぞ 被膜の硬化は皮脂との反応で起こるからベタベタ触ったらふき取れ
144 21/11/30(火)18:05:58 No.871842955
>規格問題はいろんなメディア機器でたいへんだからなぁ… >カメラとかやべえぞ CFexpressとSDに落ち着いたけどスマートメモリにピクチャーカードにメモリースティック対応機に… スマートメモリやピクチャーカードあたりになると押し入れから動くカメラ出てきたから撮って遊ぶかしようにも記憶メディア中古で探してくる必要あって面倒くせぇ!
145 21/11/30(火)18:06:17 No.871843036
DPケーブル確実に手に入れようとしたらAmazonしかない
146 21/11/30(火)18:06:25 No.871843073
触ったら拭き取らないとダメなケーブルとか扱いに難ありすぎでは…?
147 21/11/30(火)18:06:34 No.871843104
>最新のグラボと最新のモニタで使う分には全然不便なく使えるようになった モニタはEIZOの対策済みじゃないとダメでは?
148 21/11/30(火)18:07:01 No.871843223
イヤホンのケーブルでも肌に触れる部分がガチガチになって緑の汁出てくるからな…
149 21/11/30(火)18:07:10 No.871843253
>HDMI×1DP×3 最近のディスプレイで揃えたらDPx4でもいいわってなった
150 21/11/30(火)18:07:27 No.871843337
アーケード業界だとまだまだスタンダードだなDP
151 21/11/30(火)18:08:29 No.871843598
>アーケード業界だとまだまだスタンダードだなDP 次の規格がもう来てる…?
152 21/11/30(火)18:09:03 No.871843750
>モニタはEIZOの対策済みじゃないとダメでは? Dellの27インチ4K HPのOmen27i MSIのPS321QR ギガのM32Q と試したけど電源オフからの再配置問題は全く起きなくなったよ
153 21/11/30(火)18:10:19 No.871844089
DPだとモニタ消してゲーム放置ができなかったんだけどなんで?
154 21/11/30(火)18:11:21 No.871844355
>イヤホンのケーブルでも肌に触れる部分がガチガチになって緑の汁出てくるからな… 皮脂での劣化は樹脂製品全般で起こるので…
155 21/11/30(火)18:13:38 No.871844958
セレクター!セレクターでいいの知りたいHDMI!
156 21/11/30(火)18:15:14 No.871845354
DP接続じゃないと144hz出せないって聞いたけど今はHDMIでも出来るようになったの?
157 21/11/30(火)18:15:25 No.871845407
DPはデイジーチェーン可能にした事で起こってる不満が多いからやはり規格が失敗してる感じある
158 21/11/30(火)18:18:00 No.871846108
規格は安いが物理的に安価でもないチップ載せなきゃならん規格らしいじゃん
159 21/11/30(火)18:18:41 No.871846294
>AとかBとかmicroを経てせっかく形状は安定したのに >見た目で分からない性能の違いでよく分からなくなるとはね 逆だよ形が固まったから見た目でわからなくなったんだ まぁみんな望んだことだし仕方ない
160 21/11/30(火)18:19:20 No.871846470
うちの環境だとDPじゃないと144hz出ないわ
161 21/11/30(火)18:20:42 No.871846888
最近モニタ買ってDPで繋いでるPCの画面だけたまにチラつくなと思ってたけどスレ見た感じこいつのせいかもしれん