虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/11/30(火)07:56:42 オープ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/11/30(火)07:56:42 No.871722851

オープンワールドゲームに求められてる自由度って 単に世界をシームレスで動けるとかそういうことじゃなくて 例えばクエストひとつとってもそこに関わるキャラクターの人格がきちんと描写されていて 一つの正解だけじゃない色んなアプローチができるとかそういうことだと思うんだけど リアルでこんな話をする場を知らないからimgに書く

1 <a href="mailto:なー">21/11/30(火)07:58:15</a> ID:XH8WbIvI XH8WbIvI [なー] No.871723035

なー

2 21/11/30(火)07:59:11 No.871723128

出ていけ!出ていけ!出ていけ!

3 21/11/30(火)07:59:40 No.871723192

だめですね

4 21/11/30(火)07:59:50 No.871723221

いや

5 21/11/30(火)08:00:18 No.871723297

ちゃんと嫌なことを嫌だと断れてえらい!

6 21/11/30(火)08:01:01 No.871723410

おまいさんって…

7 21/11/30(火)08:01:13 No.871723440

知らん

8 21/11/30(火)08:02:22 No.871723581

fu572767.jpg 聞き方が間違っていた

9 21/11/30(火)08:03:21 No.871723729

>fu572767.jpg >聞き方が間違っていた もう一度要件を聞こう

10 21/11/30(火)08:03:36 No.871723761

二次元の裏だ

11 21/11/30(火)08:03:57 No.871723810

fu572769.jpg ジャラッ

12 21/11/30(火)08:04:34 No.871723883

ちょっとたけしの挑戦状思い出した

13 21/11/30(火)08:05:08 No.871723960

こんな裏技があったとは

14 21/11/30(火)08:06:10 No.871724101

>ちょっとたけしの挑戦状思い出した たけしの挑戦状がやりたかったのってこれだからな…

15 21/11/30(火)08:07:12 No.871724233

>例えばクエストひとつとってもそこに関わるキャラクターの人格がきちんと描写されていて >一つの正解だけじゃない色んなアプローチができるとかそういうことだと思うんだけど PCにカルマとかそういう値が設定されてるRPGだと複数のイベント突破法のうちどれを選択したかで展開が分岐するものはあるし 近代では女神転生シリーズなんかが振れ幅によってルートまで分かれるからしっかり作り込んであれば評価は高いね

16 21/11/30(火)08:07:30 No.871724284

ゲームの自由度と登場人物の性格や生活を両立させるのは難しいが それを上手く完成させたものはオープンワールドの名作となる おっとヘルプは充実させろ初心者のうちに投げられたらどうしようもないからな

17 21/11/30(火)08:08:08 No.871724386

>fu572769.jpg >ジャラッ オープンワールドって言っても只だだっ広い世界があってさあどうぞ冒険して下さいじゃ敷居が高過ぎるんだよね それとなく開発者側が示した導線が見えるようにしておいて基礎ベースはそこなんだけどあくまでユーザーがそれを見抜いたって体を保たないといけないからそのレベルのオープンワールドゲーはなかなか無い

18 21/11/30(火)08:08:19 No.871724413

どれだけ難しいことを求めてるのか消費者側はわからないやつ

19 21/11/30(火)08:08:19 No.871724414

プレイヤーの取れる選択肢がオープンかどうかということね

20 21/11/30(火)08:08:59 No.871724524

ただそういうのってメインシステムとして大々的に公表するから実はこのNPCは金をちらつかせれば…みたいなのは小ネタとして消費されて終わりかも

21 21/11/30(火)08:09:30 No.871724616

(やった)

22 21/11/30(火)08:09:41 No.871724634

おなかいたい

23 21/11/30(火)08:09:48 No.871724647

登場人物がその世界で生きてる感が欲しいとかそんな感じの話?

24 21/11/30(火)08:10:11 No.871724707

オープンワールドに限らないけど物語を進めていく中で町の住民達の生活が変わってるような様子が見れたらおってなるよね

25 21/11/30(火)08:11:33 No.871724888

例えばどのクエストからやってもよくてサブクエも豊富だけど解法がどれもモンスターを倒すかおつかいをするかのゲームと クエストの順番は決まってて一本道だけどその解法自体はいくつもあるゲームだとユーザーはどちらが自由に感じるのだろうね

26 21/11/30(火)08:11:58 No.871724945

>オープンワールドに限らないけど物語を進めていく中で町の住民達の生活が変わってるような様子が見れたらおってなるよね マザー2でギーグ一味に占領されたオネットとか怖かったけどラスボスを倒す原動力にもなったな

27 21/11/30(火)08:11:58 No.871724949

まず何故メーカーがオープンワールドを作るかって話で 天才クリエイターはそんなにいないからとにかく人海戦術のボリュームを増やす方向性もあるから NPCの細かい生活まで作るにはメーカーの体力が持たないんだよな…

28 21/11/30(火)08:12:14 No.871724993

犯罪に関わらないことならそれこそリアル世界の方が良いんだ

29 21/11/30(火)08:12:34 No.871725049

いもげはゲーム

30 21/11/30(火)08:12:39 No.871725064

オープンワールドじゃないけどなんとなくHITMANが思い浮かんだ 暗殺が目的なんだけどその手段が数十通りあるので目についたいろんな手段で殺せる

31 21/11/30(火)08:12:58 No.871725114

その要素を突き詰めると限界が無さすぎるし必ずしも面白さに直結するとは限らないのがな…

32 21/11/30(火)08:13:26 No.871725183

>オープンワールドじゃないけどなんとなくHITMANが思い浮かんだ >暗殺が目的なんだけどその手段が数十通りあるので目についたいろんな手段で殺せる なんかアクティブな刻命館みたいなやつ?

33 21/11/30(火)08:14:02 No.871725277

レベリング制度のあるオープンワールドだとサブクエが楽しすぎると適正レベル余裕で越しちゃってボスも楽勝とかになっちゃう でもサブクエもやりながらレベリングしていく前提にするとメインストーリーだけ進めたい勢からはテンポが悪くなる…

34 21/11/30(火)08:14:24 No.871725335

セガがシェンムー作った時はNPC全部の名前と一日の行動を作って死ぬほど大変だったという

35 21/11/30(火)08:14:38 No.871725363

この辺りの話だとゼルダの伝説のブレスオブワイルドはかなり例外中の例外だと思う あれオープンワールドなのにやたらと細かい描写がある

36 21/11/30(火)08:14:38 No.871725364

>レベリング制度のあるオープンワールドだとサブクエが楽しすぎると適正レベル余裕で越しちゃってボスも楽勝とかになっちゃう >でもサブクエもやりながらレベリングしていく前提にするとメインストーリーだけ進めたい勢からはテンポが悪くなる… やるか…主人公のレベルと連動制!

37 21/11/30(火)08:15:05 No.871725444

>なんかアクティブな刻命館みたいなやつ? 罠以外もあるけどだいたいそんな感じ 設置されてるスピーカーを標的に落としたり安全装置を外して事故死させたりする

38 21/11/30(火)08:15:18 No.871725471

>やるか…主人公のレベルと連動制! シミュレーションRPGでたまにあるけど下手すると詰む奴!

39 21/11/30(火)08:15:40 No.871725529

レンタヒーローとか色んなNPCがいて面白かったけど複数の解決法とかはないな

40 21/11/30(火)08:16:58 No.871725710

>セガがシェンムー作った時はNPC全部の名前と一日の行動を作って死ぬほど大変だったという セガは目の付け所はいいんだけど…

41 21/11/30(火)08:17:34 No.871725808

ガンパレとかネギまとか箱庭系は一定の需要があるな

42 21/11/30(火)08:17:41 No.871725825

>レベリング制度のあるオープンワールドだとサブクエが楽しすぎると適正レベル余裕で越しちゃってボスも楽勝とかになっちゃう >でもサブクエもやりながらレベリングしていく前提にするとメインストーリーだけ進めたい勢からはテンポが悪くなる… ゼノブレイドの宿屋システムは上手いと思ったな 基礎経験値とは別の経験値を累積しておいて本来ならサブクエもやらないと適正レベルまで到達しないけど宿屋で累積経験値解放すればストーリーだけでもちゃんと到達出来るようになる

43 21/11/30(火)08:18:06 No.871725876

箱庭とオープンワールドの違いがイマイチよく分かっていない

44 21/11/30(火)08:18:13 No.871725897

>レベリング制度のあるオープンワールドだとサブクエが楽しすぎると適正レベル余裕で越しちゃってボスも楽勝とかになっちゃう >でもサブクエもやりながらレベリングしていく前提にするとメインストーリーだけ進めたい勢からはテンポが悪くなる… ステータスとかの難易度に直結する要素を成長させる場合は本編ボスを倒す必要があるようにするとか? サブで手に入るのは便利アイテム程度にして

45 21/11/30(火)08:18:22 No.871725920

作る側の事情としてはそんな凄いNPCを用意して作れないからこそ 多ければ美味いっていう特盛の発想でオープンワールドお出ししてるわけだからな… 特盛で載ってる料理がすべて絶品だったら良いなと言われても作れないよね

46 21/11/30(火)08:19:23 No.871726071

NPC等もそのうち自動生成でAIが無限に作ってくれるようになるだろう もうあるかも知れんけど

47 21/11/30(火)08:21:04 No.871726330

>箱庭とオープンワールドの違いがイマイチよく分かっていない 真逆じゃない? 箱庭は例えるならRPGのひとつの街を作り込んでそこにたくさんのNPCを配置して この店は何時から何時まで営業して店員は何時から自由時間だから話しかけられて…みたいに設定してあって オープンは名目上は全世界がひとつのマップとして設計されてて時々読み込み用の糞長い通路とかあるけど自由に移動できて世界の雄大さを感じられるやつ

48 21/11/30(火)08:21:24 No.871726390

関係ねえ いけすかないNPC勢力ブッ殺してえ

49 21/11/30(火)08:21:29 No.871726402

ブレワイは人と話すより山を登る方が楽しかったから

50 21/11/30(火)08:21:41 No.871726437

>この辺りの話だとゼルダの伝説のブレスオブワイルドはかなり例外中の例外だと思う >あれオープンワールドなのにやたらと細かい描写がある でも任天堂の本質というか真価ってそういう細かい描写や設定の積み重ねを当たり前のようにする所だと思う このマリオのプロペラはなんの素材でできてるの?とかそういう事を考えた上でそれをどうゲーム上の表現としてまとめるかとかそういうのを何年もやってるし

51 21/11/30(火)08:22:08 No.871726502

フィールドが所謂オープンワールドでそれに伴う設計が為されることと あまり関係ないことを求められがちだからオープンワールドって言葉はマジカルだ

52 21/11/30(火)08:22:10 No.871726510

>NPC等もそのうち自動生成でAIが無限に作ってくれるようになるだろう >もうあるかも知れんけど 大体バグの温床になる フォールアウトとかやってみたいんだけど肥大化するセーブデータのせいでいつか必ずその世界は崩壊するとか聞くとあんまり手が出ない…

53 21/11/30(火)08:23:10 No.871726655

如くは箱庭系でくくっていいのかな…?

54 21/11/30(火)08:23:56 No.871726757

>フィールドが所謂オープンワールドでそれに伴う設計が為されることと >あまり関係ないことを求められがちだからオープンワールドって言葉はマジカルだ 人間がオープンワールドに何を求めているかは興味深い

55 21/11/30(火)08:24:30 No.871726836

自由な行動の結果が結局何も変わらないってのはちょっと寂しいよね 街中で剣だと銃だの振り回しても次の瞬間にはふつーに戻るとか

56 21/11/30(火)08:25:08 No.871726928

Sims3はカメラ位置しか描画しないだけでひとつの街の市民の動きを常に演算し続けてたからめちゃくちゃバグが多くなって 4からは世帯以外はルーチンに沿って現れるだけに戻っちゃった

57 21/11/30(火)08:25:15 No.871726945

任天堂はUIと作中の設定を連動させるのがすげえうまいと思う

58 21/11/30(火)08:26:27 No.871727108

スレ「」moonとかそういうの好きそう

59 21/11/30(火)08:27:02 No.871727174

MGSVはオープンワールドにする意味あった?ってよく言われてるけど グラフィックが綺麗で武器もミッションも敵兵の行動も豊かだったからなんだかんだ楽しかった なんかオープンワールドってジャンルが一枚岩じゃないせいか考え方を難しくしている気がする fu572801.jpg 「」はどう思う?

60 21/11/30(火)08:27:10 No.871727188

結局マップ上のマーカーめがけて移動を続けるだけになりがちで…

61 21/11/30(火)08:27:19 No.871727209

>Sims3はカメラ位置しか描画しないだけでひとつの街の市民の動きを常に演算し続けてたからめちゃくちゃバグが多くなって あれは時代を先取りしすぎたな 対処しきれないメーカーもMODが悪い入れるなの一点張りでバニラで楽しんでる少数派もバグってるのをスルーしたりさ

62 21/11/30(火)08:28:03 No.871727289

まあそれやると「」の嫌いな取り返しのつかない要素になったりするから良し悪しだな

63 21/11/30(火)08:28:09 No.871727299

>関係ねえ >いけすかないNPC勢力ブッ殺してえ この手の願望よく見るけど ぶっ殺してぶっ壊した後に何も残らない続かない!って文句が続くのおかしいと思う ぶっ殺してぶっ壊したから終わりになったんだろうに

64 21/11/30(火)08:28:39 No.871727359

>ぶっ殺してぶっ壊した後に何も残らない続かない!って文句が続くのおかしいと思う >ぶっ殺してぶっ壊したから終わりになったんだろうに アンダーテールかな?

65 21/11/30(火)08:28:45 No.871727373

>この手の願望よく見るけど >ぶっ殺してぶっ壊した後に何も残らない続かない!って文句が続くのおかしいと思う >ぶっ殺してぶっ壊したから終わりになったんだろうに 悪人プレイと殺戮プレイは別だよね

66 21/11/30(火)08:29:59 No.871727556

オープンワールドの話とは違うかもだけどムジュラとか初代侍はNPCのタイムスケジュール把握するの大変だけど楽しかった気がする

67 21/11/30(火)08:30:04 No.871727574

画像を境に急に語りだす「」が増えててだめだった

68 21/11/30(火)08:30:20 No.871727603

つまりイリュージョンはジンコウガクエンの新作を作ってくれと言う事を言いたいんだね?

69 21/11/30(火)08:31:01 No.871727701

サイバーパンクはバグ多かったけど人々の営みが見えるオープンワールドだったな… 飯食ってたらいきなり強盗来たり、捕まった坊主助けたら後で再会したりする

70 21/11/30(火)08:31:08 No.871727722

塩ってどこですか?

71 21/11/30(火)08:31:37 No.871727799

連動イベントでこの選択肢なら続きのイベントありましたとか後から分かったら地味にショックじゃない? ゲーム自体が周回苦にならないレベルの面白さならいいけど

72 21/11/30(火)08:31:43 No.871727812

Fallout3のテンペニータワーは解決策が色々あるし皮肉が効いてるな 平和的に解決すると悲惨な結末になるのにカルマは上昇するという

73 21/11/30(火)08:31:57 No.871727831

オープンワールド作ったことない会社のオープンワールドゲームは怖い PSO2とか

74 21/11/30(火)08:32:24 No.871727891

どこの拠点のクエストに加担するかで拠点間の関係性が変わったりするとかは嬉しい 橋渡ししたら交易始まってるとかそんな感じの

75 21/11/30(火)08:32:30 No.871727908

PS2ネギまの好きな子に好きな属性植え付けられるの画期的だったと思う

76 21/11/30(火)08:32:32 No.871727911

NPCたちがゲームの中で自我を持ってるみたいに感じるのが理想かなぁ 街歩いてて急に呼び止められて会話になったりすると何だお前!って気分だけど嬉しい

77 21/11/30(火)08:32:55 No.871727957

家族の形見の指輪を渡して感謝されてクエストクリアした直後 相手が金庫にしまう前にスリスキル発動とかそういうのやってみたい…ない…

78 21/11/30(火)08:33:08 No.871727986

>NPCたちがゲームの中で自我を持ってるみたいに感じるのが理想かなぁ >街歩いてて急に呼び止められて会話になったりすると何だお前!って気分だけど嬉しい スタァァァップ!

79 21/11/30(火)08:33:31 No.871728042

>PS2ネギまの好きな子に好きな属性植え付けられるの画期的だったと思う あれ移植しないのかなぁ 版権モノはきついか…

80 21/11/30(火)08:33:34 No.871728051

>NPCたちがゲームの中で自我を持ってるみたいに感じるのが理想かなぁ >街歩いてて急に呼び止められて会話になったりすると何だお前!って気分だけど嬉しい どうぶつの森がそれに近いか

81 21/11/30(火)08:33:35 No.871728053

>連動イベントでこの選択肢なら続きのイベントありましたとか後から分かったら地味にショックじゃない? >ゲーム自体が周回苦にならないレベルの面白さならいいけど なのでとっととwikiなり攻略みて美味しい結末になるように選ぶ

82 21/11/30(火)08:33:41 No.871728067

>NPCたちがゲームの中で自我を持ってるみたいに感じるのが理想かなぁ >街歩いてて急に呼び止められて会話になったりすると何だお前!って気分だけど嬉しい スパイダーマンやってて街の人からスマホ向けられたり握手求められたりするの楽しかったな

83 21/11/30(火)08:33:43 No.871728070

>この手の願望よく見るけど >ぶっ殺してぶっ壊した後に何も残らない続かない!って文句が続くのおかしいと思う >ぶっ殺してぶっ壊したから終わりになったんだろうに どれだけぶっ殺しても縁者は残るし遺恨も残るもんだろ それがなくなるから急に没入感がなくなるんだ…

84 21/11/30(火)08:34:16 No.871728148

>NPCたちがゲームの中で自我を持ってるみたいに感じるのが理想かなぁ >街歩いてて急に呼び止められて会話になったりすると何だお前!って気分だけど嬉しい VRCやらせた友人がこれ言っててサイコかお前はってなった

85 21/11/30(火)08:34:20 No.871728157

kenshiで砂漠のいけすかない貴族を皆殺しにすると砂漠が食人族の巣になるの好き

86 21/11/30(火)08:34:45 No.871728210

FO4とか頼まれたからやったよとか道すがら解決しておいたよとかクエストに協力してもらう勢力選べるよとかあったな ただ前者はバグの温床にもなるのが…倒してこいって言われた連中がいないんですけおおお

87 21/11/30(火)08:35:07 No.871728274

オープンワールドでイベントもマップも好きな順に進めてもいいよってなると どうしてもキャラのセリフや行動に矛盾が生じるから ストーリーや設定が荒っぽく見えてしまうってことはあるんじゃないか 一本道ゲーってそこらへんの粗が生じないように講じた措置の一つであって 必ずしも欠点とは限らないよね

88 21/11/30(火)08:35:45 No.871728360

ウィッチャーは大好きなゲームだけどそのへんの村の衛兵が改造人間のウィッチャーより強いのはどうかと思う

89 21/11/30(火)08:36:20 No.871728448

意外と上手くいかないことが多い 何事も暴力で解決するスタイル

90 21/11/30(火)08:36:59 No.871728542

>オープンワールド作ったことない会社のオープンワールドゲームは怖い >PSO2とか 龍が如く…

91 21/11/30(火)08:37:04 No.871728556

別にオープンワールドじゃなくても ヒットマンシリーズみたいな目的に対して解法の自由度が高いのが好き

92 21/11/30(火)08:37:29 No.871728611

最近のゲームやってないからピンとこないけど ボルカノからウンディーネ抹殺依頼を ウンディーネからボルカノの抹殺依頼を受けて 対立の理由である魔王の盾をうまいことかっさらうみたいなのをたくさんやりたいってことか?

93 21/11/30(火)08:37:54 No.871728669

>PS2ネギまの好きな子に好きな属性植え付けられるの画期的だったと思う ちょっと違うけどアンジェリークの がんばれば守護聖同士の親密度を自由自在にいじれるのは ニーズにぴったり合っててすげえなと思った

94 21/11/30(火)08:38:07 No.871728702

>PS2ネギまの好きな子に好きな属性植え付けられるの画期的だったと思う あれついてる属性に応じて身長体重3サイズまで変動させれるからモブ生徒をロリ巨乳集団に変えたりも出来るからな…

95 21/11/30(火)08:38:57 No.871728793

>あれついてる属性に応じて身長体重3サイズまで変動させれるからモブ生徒をロリ巨乳集団に変えたりも出来るからな… ちょ…ちょっとその話を詳しく

96 21/11/30(火)08:39:21 No.871728848

こういう箱庭系はどんなプレイもできるを謳い文句にしても大抵秩序ある生活に落ち着くのは人間の善性なのだろうか ぶっ殺しあいは疲れるからな

97 21/11/30(火)08:40:02 No.871728950

大半のオープンワールドはマップが広くなっただけであとは普通のゲームってのが多いよね そのマップが広くなっただけでも大変なのはわかるんだけど

98 21/11/30(火)08:40:43 No.871729046

本当に聞き方が悪かったのでだめだった

99 21/11/30(火)08:41:04 No.871729102

マップ広くなっても喜ぶのは綺麗な風景を探す趣味勢だけだからな

100 21/11/30(火)08:42:08 No.871729231

>最近のゲームやってないからピンとこないけど >ボルカノからウンディーネ抹殺依頼を >ウンディーネからボルカノの抹殺依頼を受けて >対立の理由である魔王の盾をうまいことかっさらうみたいなのをたくさんやりたいってことか? あのイベント楽しいよね どっちかについてイベント達成した後でもそれはそれで独自の形で他のイベントに関わってくるし

101 21/11/30(火)08:42:12 No.871729241

街では善人の振りして人目の無い所では悪事を働きたいからカルマ制は好きじゃない

102 21/11/30(火)08:42:42 No.871729312

>MGSVはオープンワールドにする意味あった?ってよく言われてるけど >グラフィックが綺麗で武器もミッションも敵兵の行動も豊かだったからなんだかんだ楽しかった >なんかオープンワールドってジャンルが一枚岩じゃないせいか考え方を難しくしている気がする >fu572801.jpg >「」はどう思う? フォックスエンジンはすげーってなったしいち拠点に対しての攻略法は遊びの幅多くて楽しんだよ ただあのゲームでオープンワールドにする意味あった?ってのは拠点間の移動で多少の起伏しかない荒野を無駄に広く走らされるところだと思う

103 21/11/30(火)08:43:20 No.871729399

>本当に聞き方が悪かったのでだめだった うまいこと流れを作ったなあ

104 21/11/30(火)08:43:53 No.871729467

NPC達もその世界で生きてる人間なんだなって思わせてくれるのが好き 攻略の手助けになる正解だけじゃなくてそれっぽい嘘に騙されて間違ったことを主人公にも教えてくれたりしてくれると嬉しい

105 21/11/30(火)08:43:54 No.871729472

falloutとか真っ当な手段での解決以外にスキルがあれば言いくるめて誤魔化したり脅して解決したりピッキングでショートカットしたりで色々できるよね 大体の状況で関係者殺害って最終手段的な解決もできるし

106 21/11/30(火)08:44:40 No.871729583

>MGSVはオープンワールドにする意味あった?ってよく言われてるけど >グラフィックが綺麗で武器もミッションも敵兵の行動も豊かだったからなんだかんだ楽しかった >なんかオープンワールドってジャンルが一枚岩じゃないせいか考え方を難しくしている気がする >fu572801.jpg >「」はどう思う? オープンワールドゲーをあんまりやったことない人間だからあまり深い見識はないけど ミッションクリアの方法が何通りもあって本来メタルギアでやりたかったのはこういうことなんだろうなあって思って楽しかった 局所的な例で言えば英雄とかだけど

107 21/11/30(火)08:45:07 No.871729630

あとMGSVは色々あったってのは分かるんだけど途中から明らかに力尽きた感じの作り込みが甘いマップがあるのが辛い…本当に辛い

108 21/11/30(火)08:45:22 No.871729666

例えば城壁突破するとかの場面で正面突破か忍び込むか門番騙して入り込むか選べるようなゲームは楽しい

109 21/11/30(火)08:45:24 No.871729676

>falloutとか真っ当な手段での解決以外にスキルがあれば言いくるめて誤魔化したり脅して解決したりピッキングでショートカットしたりで色々できるよね >大体の状況で関係者殺害って最終手段的な解決もできるし もうTRPGじゃん…

110 21/11/30(火)08:45:29 No.871729689

>>本当に聞き方が悪かったのでだめだった >うまいこと流れを作ったなあ 聞き直すまでの拒否の流れも上手くてダメだった

111 21/11/30(火)08:47:33 No.871729955

つまりはTRPGからCRPGになるにあたって簡略化した部分を技術力の上がった今こそ取り戻したいと言うことか

112 21/11/30(火)08:47:45 No.871729986

MGSVに限らないけど色々やれるけどそれをやるための下ごしらえに時間かかるのもとっつきづらいよなって思う レベル上げてスキル増えてプレイヤーも分かってきて何でもできる感味わうまでの導線作るのは大変そうだなって

113 21/11/30(火)08:47:46 No.871729989

AIがGMとその他PLしてくれるTRPGが出来れば大体解決するよね

114 21/11/30(火)08:48:10 No.871730040

>MGSVはオープンワールドにする意味あった?ってよく言われてるけど >グラフィックが綺麗で武器もミッションも敵兵の行動も豊かだったからなんだかんだ楽しかった >なんかオープンワールドってジャンルが一枚岩じゃないせいか考え方を難しくしている気がする >fu572801.jpg >「」はどう思う? しつこく追ってくるスカルズから逃げ切るのとかクワイエットに先行偵察させつつ自分も高所からじっくりと潜入ルートを考えるのとか従来のステージ型ではできなかったと思う オープンワールドにする必然性は無いかもしれないけどした意味はあったと思うよ

115 21/11/30(火)08:48:16 No.871730048

AIで時々刻々と返答が変わるみたいなモブとか出たら革新的になるのかな

116 21/11/30(火)08:48:36 No.871730104

ブレワイにハマったプレイヤーの4割がゲーム開始時に飛び降り自殺してたと思う

117 21/11/30(火)08:48:52 No.871730134

>もうTRPGじゃん… 脅迫成功確率n%とか出るし確率上げるのはプレイヤーのキャラシート参照だしそうかもしれん…

118 21/11/30(火)08:49:18 No.871730195

オープンワールドとオープンフィールドが混在する

119 21/11/30(火)08:49:53 No.871730295

このNPCはこの時間ここに居て次はここに移動するみたいなの自分で発見するとちょっと感動するよね

120 21/11/30(火)08:50:00 No.871730310

>つまりはTRPGからCRPGになるにあたって簡略化した部分を技術力の上がった今こそ取り戻したいと言うことか 確かに科学の力でフルオートGMが完成してバーチャル技術で情景を自動で流してプレイ中はキャラクターのガワを着られるくらい進歩すれば…!

121 21/11/30(火)08:50:16 No.871730348

この時間から二次裏を見てるのはただ者ではない!

122 21/11/30(火)08:51:23 No.871730503

完全に自由にしちゃうと本来の目的から逸脱して目的と手段が入れ替わることになりがちよね 魔王を倒すにしてもレベル上げや金稼ぎは手段なのにそれだけやってると混乱する

123 21/11/30(火)08:52:35 No.871730679

この機械をセットしてきて欲しい 1.わかった。やってみよう 2.こんなことに付き合っていられるか! 3.[science75]待ってくれ。その機械を使うならばより良い方法があるんだ。 みたいなの好き

124 21/11/30(火)08:52:49 No.871730708

>こういう箱庭系はどんなプレイもできるを謳い文句にしても大抵秩序ある生活に落ち着くのは人間の善性なのだろうか >ぶっ殺しあいは疲れるからな 殺しきるとモンスターと違って出てこないからね… 誰もいない世界は楽しくないし…

125 21/11/30(火)08:52:54 No.871730727

ムジュラの仮面は人物の相関や一刻一刻と変わる世界が楽しかった

126 21/11/30(火)08:53:10 No.871730759

掛かるコストは抜きにして丸々ラクーンシティ一つオープンワールドにして色んな方法で脱出する一市民のバイオがやりたい

127 21/11/30(火)08:53:30 No.871730802

ホライゾンの返答3パターンみたいなやつ

128 21/11/30(火)08:53:38 No.871730829

>みたいなの好き わかる! がんばって育てたキャラクターならこうできるだろみたいなの

129 21/11/30(火)08:54:08 No.871730916

>街では善人の振りして人目の無い所では悪事を働きたいからカルマ制は好きじゃない 分かる 裏では気に入らない奴を殺したり犯したりしてぇ!

130 21/11/30(火)08:54:36 No.871730976

>3.[science75]待ってくれ。その機械を使うならばより良い方法があるんだ。 分からん…何かのフラグを立ててたら選択肢が追加されるって事?

131 21/11/30(火)08:55:08 No.871731066

誰にも見られていないなら悪評など立つわけもなく…

132 21/11/30(火)08:55:46 No.871731163

>>3.[science75]待ってくれ。その機械を使うならばより良い方法があるんだ。 >分からん…何かのフラグを立ててたら選択肢が追加されるって事? 特定のステが高いとそれを活かした選択肢が追加される ペルソナのコミュとかであるやつ

133 21/11/30(火)08:56:03 No.871731200

>一つの正解だけじゃない色んなアプローチができる いきなり高難易度エリアにも行けるやつは良いなあと思う 無理やり打開して強い武器を序盤から取れるのはうれしい

134 21/11/30(火)08:56:14 No.871731230

>分からん…何かのフラグを立ててたら選択肢が追加されるって事? そのキャラが科学技術スキルをある程度持っていた場合選択肢追加 みたいな感じじゃないかしら

135 21/11/30(火)08:56:16 No.871731236

殺人や行方不明が続出するようになったら皆ひきこもるようになって街が閑散とするのいいよね

136 21/11/30(火)08:56:52 No.871731311

狙撃手のゲームがあったとして狙って当たる緊迫感やリアリティは必要でも 何時間お何もないポイントでじっと待つリアルは要らない ってのが全てだ

137 21/11/30(火)08:57:06 No.871731343

MGSVは道中に何も無いのが寂しいけど警備兵とか置かれまくるとちょっと歩いただけで通報されかねないし逃走がいつまでも終わらなくなっちゃうから難しいね…

138 21/11/30(火)08:57:23 No.871731381

動かして楽しいと思わせたら勝ちなジャンルだけど制作コストも馬鹿にならないよね あとポケモンのアルセウスも最近の本家シリーズの窮屈さからどこまでオープンにできるかが不安だ

139 21/11/30(火)08:57:25 No.871731386

>例えばクエストひとつとってもそこに関わるキャラクターの人格がきちんと描写されていて >一つの正解だけじゃない色んなアプローチができるとかそういうことだと思うんだけど このへんRPG自体の考え方が相当ちがうからなあ 以前話題になったトイレが使えるにしたって日本だとこんなとこにリソース使うならチャンバラに力入れろよとはなりそう

140 21/11/30(火)08:57:49 No.871731441

>>3.[science75]待ってくれ。その機械を使うならばより良い方法があるんだ。 >分からん…何かのフラグを立ててたら選択肢が追加されるって事? 勿論フラグを立てたら追加されるのもあるけど これはキャラクターの科学知識が優秀で出る選択肢

141 21/11/30(火)08:58:01 No.871731468

ムジュラの仮面はOWじゃないけどかなりそういうフレーバーがある気がする

142 21/11/30(火)08:58:21 No.871731512

>殺人や行方不明が続出するようになったら皆ひきこもるようになって街が閑散とするのいいよね 皆引きこもるから目撃者が少なくなって楽になるよね…

143 21/11/30(火)08:58:23 No.871731518

シムシティの街でOWのゲームやる感じか まぁ最終作のAIがダメ過ぎて死んだんだけどあのゲームは

144 21/11/30(火)08:58:38 No.871731555

ヒットマンも箱庭だからできることだしまぁ難しいよね やりたい気持ちわかるけど

145 21/11/30(火)08:59:17 No.871731647

シムシティの最終ってあの発売当初オンラインしかできなかったやつ?

146 21/11/30(火)09:00:23 No.871731808

オープンワールドとクエストの自由度ある事とは関係ない気はする

147 21/11/30(火)09:00:27 No.871731821

カルマ制はプレイヤーの心にのみ生じるぐらいでいいよね まぁ初代風来のシレンで強盗殺人繰り返したんだが

148 21/11/30(火)09:00:33 No.871731833

オープンワールドってまずマップのサイズで失敗してるゲーム割とあるよね そこまで何もないところ走り回りたいわけでは…みたいな

149 21/11/30(火)09:00:50 No.871731868

制作者がやらせたいことととプレイヤーがやりたいことが噛み合ってないことがある

150 21/11/30(火)09:01:02 No.871731893

ちょっと毛色は変わるがデトロイトみたいなのは日本人でも受け入れやすい自由度かなとは思った

151 21/11/30(火)09:02:16 No.871732072

そういう話する友達の1人も作れなかったお前が人格を語るのはおこがましいわ

152 21/11/30(火)09:02:21 No.871732086

MGSVのサブシスタンスいいよね 武器も装備も現地調達…やっぱり無茶じゃない!?ってなるなった

153 21/11/30(火)09:02:34 No.871732114

マップを広くするのはいいんだけど高速移動の手段も同時に欲しい ファストトラベルもいいんだけどバイクとか車みたいなので風景眺めながら移動したい

154 21/11/30(火)09:03:31 No.871732236

>MGSVのサブシスタンスいいよね >武器も装備も現地調達…やっぱり無茶じゃない!?ってなるなった 武器自体はそこらの兵士から奪えるけど消音装備がないのがキツい… デコイも使えないし…

155 21/11/30(火)09:03:38 No.871732252

NPCに物語を作りすぎると同じところにいるからリアリティがなくなってしまうし動かすとゲーム進行が煩雑になるんだよなあ 人探しのクエなんて本来そうだろうけど

156 21/11/30(火)09:04:14 No.871732332

悪い奴ばっかでやめちゃったゲームがいくつかある

157 21/11/30(火)09:04:33 No.871732377

kenshiみたいなのがいいって感じ?

158 21/11/30(火)09:04:50 No.871732423

>勿論フラグを立てたら追加されるのもあるけど >これはキャラクターの科学知識が優秀で出る選択肢 こういう選択肢って隠してあるのか明示してあるのかで けっこう印象変わると思う

↑Top