21/11/30(火)01:50:15 本の栞... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/11/30(火)01:50:15 No.871698501
本の栞っていつも必要な時にその場に丁度いい紙がなくて結局本のカバーの端を巻き込むみたいにして挟んじゃう ダサい… 栞に最適な物ってなんかない? レシート以外で
1 21/11/30(火)01:50:54 No.871698602
栞買おうぜ
2 21/11/30(火)01:51:14 No.871698666
それをしおりって言うね
3 21/11/30(火)01:51:29 No.871698718
名刺
4 21/11/30(火)01:52:04 No.871698821
友人は単語帳もぎって使ってた
5 21/11/30(火)01:52:09 No.871698834
本買ったら他の本の宣伝みたいな栞ついてこない?
6 21/11/30(火)01:52:35 No.871698928
https://www.amazon.co.jp/dp/B00V4NQTZ2/ これ愛用してる
7 21/11/30(火)01:52:53 No.871698981
メタリック栞を何個か使ってる
8 21/11/30(火)01:53:04 No.871699014
結局は本のカバーの端
9 21/11/30(火)01:54:12 No.871699204
新刊買うと大概シオリも入ってる
10 21/11/30(火)01:54:44 No.871699319
遊戯王カード
11 21/11/30(火)01:56:08 No.871699577
エッチなゲームの立ち絵があるだろ 個人が楽しむ範囲内で抜きだすだろ 加工して写真プリントして100均のビニルにいれて自作だ
12 21/11/30(火)01:56:43 No.871699681
>遊戯王カード 知性と反知性が同居しててロックだな…
13 21/11/30(火)01:56:56 No.871699709
読み終わった岩波とか中公とかのやつ転用してる
14 21/11/30(火)01:57:18 No.871699781
押し花とかで作れ
15 21/11/30(火)01:57:35 No.871699837
銀杏の葉 おしゃれとかではなく実用的な意味で
16 21/11/30(火)01:58:01 No.871699945
中学か高校のときに友達に貰ったどっかの水族館のヤツ未だに使ってる
17 21/11/30(火)01:58:12 No.871699984
そういうこと言う人、きらいです
18 21/11/30(火)02:01:11 No.871700495
「」には酷かもだけど本当になにもないときは髪の毛抜いて挟んでる
19 21/11/30(火)02:01:43 No.871700587
糊の弱い付箋
20 21/11/30(火)02:02:26 No.871700720
帯のある本なら畳んだ帯挟む事もある 冊子とかハガキが入ってたらそっち使うけど
21 21/11/30(火)02:02:57 No.871700807
愛読者カード
22 21/11/30(火)02:03:27 No.871700899
カバーの端は曲がるから嫌
23 21/11/30(火)02:05:43 No.871701370
そんなに頻繁に必要になるなら栞買えや…
24 21/11/30(火)02:06:59 No.871701600
付箋 蛍光の
25 21/11/30(火)02:08:06 No.871701789
昔美術館とか行ったときに栞のお土産をよく買ってた
26 21/11/30(火)02:09:07 No.871701962
ページを開いたまま床に!
27 21/11/30(火)02:09:41 No.871702056
ちゃんとした栞買うのも楽しいぞ
28 21/11/30(火)02:11:57 No.871702461
中に挟まってるチラシ
29 21/11/30(火)02:12:46 No.871702586
端っこをちょいと一折り
30 21/11/30(火)02:13:19 No.871702678
何ページまで読み進めてたか覚えるので使わない
31 21/11/30(火)02:13:25 No.871702694
新潮文庫だけ買え
32 21/11/30(火)02:13:34 No.871702713
本買った時のレシート
33 21/11/30(火)02:14:21 No.871702843
「謹呈 訳者」って書いてある細い紙がはさまってるの見たことあるわ 古書店で
34 21/11/30(火)02:14:57 No.871702933
アーマッドのティーバッグ100個入りは箱の仕切りがしおりになってる 箱を組み立てるとディスプレイみたいな形になるからオフィスとかに置くように作られたパッケージなのかもしれない
35 21/11/30(火)02:14:58 No.871702939
俺が小学生の頃はもやしとミックスベジタブル挟んでたがマジでオススメ
36 21/11/30(火)02:16:23 No.871703170
古本に1980年のレシートが挟まってたことがあってしおりに使ってたのかなって思った
37 21/11/30(火)02:16:51 No.871703251
紐つきのブックカバー使おう
38 21/11/30(火)02:18:56 No.871703566
とりあえず栞になりそうなもんは片っ端から集めておくといいぞ普段からそうするべきだ
39 21/11/30(火)02:19:23 No.871703638
文庫はそのときのキャンペーンだったり映画の宣伝だったり、いろいろ挟まってるね
40 21/11/30(火)02:19:44 No.871703682
挟めれば何でもいい 小指でもいい
41 21/11/30(火)02:20:56 No.871703851
ポケットティッシュを持ち歩けばいい
42 21/11/30(火)02:22:33 No.871704061
>銀杏の葉 >おしゃれとかではなく実用的な意味で 紙魚対策してる「」初めて見た気がする
43 21/11/30(火)02:24:57 No.871704385
結局コレ使ってる
44 21/11/30(火)02:25:51 No.871704490
読み始めたら最後まで読め
45 21/11/30(火)02:31:37 No.871705147
映画の半券
46 21/11/30(火)02:33:54 No.871705393
紙の栞よりちょっと凝ってる金属製のが好き 最近物理本読んでないから出番減ってるけど
47 21/11/30(火)02:34:28 No.871705447
金属製はおしゃれだけど本傷めがちなんだよな…
48 21/11/30(火)02:35:57 No.871705593
本屋のレジの腋に勝手に持って行って良さそうな栞が置いてあるからそれを毎回貰う
49 21/11/30(火)02:37:01 No.871705683
箱ティッシュのフタ?を挟んでる
50 21/11/30(火)02:37:53 No.871705758
ティッシュ 薄くて軽くて本が傷付かない
51 21/11/30(火)02:38:08 No.871705788
文春文庫だかに入ってた控え目な柄の栞が好きでよく使い回してた
52 21/11/30(火)02:40:16 No.871705974
栞あったらいいのになって感じたことが人生で一度もない 前読んだとこくらい覚えてるし覚えてなかったらもっと前から読み直すべきだし
53 21/11/30(火)02:40:48 No.871706022
そう言えば雪さんの金属栞持ってたはずなんだがどっか行ってしまったな
54 21/11/30(火)02:41:48 No.871706117
紙の本買わなくなった
55 21/11/30(火)02:41:55 No.871706129
3桁の数字ならがんばって覚える
56 21/11/30(火)02:42:10 No.871706145
1万円札でよくない?
57 21/11/30(火)02:46:27 No.871706486
>栞あったらいいのになって感じたことが人生で一度もない >前読んだとこくらい覚えてるし覚えてなかったらもっと前から読み直すべきだし 何も考えなくても一瞬で以前読んでた箇所が出てくるの楽じゃない?
58 21/11/30(火)02:48:32 No.871706676
富士見ファンタジアの紙のしおり いっぱいある
59 21/11/30(火)02:49:09 No.871706723
パラパラめくって場所確認から入るって続き読む気力をごっそり持っていかない? 特にエンタメ本だと先の方捲っちゃって微妙に重要単語を目が拾っちゃったりすると困る
60 21/11/30(火)02:49:37 No.871706766
たまーーにコンビニ売りの週ジャンとかにプラしおりみたいなの付くよね
61 21/11/30(火)02:49:47 No.871706780
>そう言えば雪さんの金属栞持ってたはずなんだがどっか行ってしまったな 初回限定だかのやつか あれ出来良かったな俺もどっかやったけど
62 21/11/30(火)02:53:38 No.871707083
金属栞は油断すると本持ち歩いてる時にツルッとどっか落ちて無くしてしまう
63 21/11/30(火)02:56:30 No.871707315
ページ数覚えれば栞いらないみたいな意見があって実際にやってみたら確かに覚えられた
64 21/11/30(火)03:04:37 No.871707904
ふわっとしたレス過ぎてなんか笑った
65 21/11/30(火)03:08:42 No.871708145
紐みたいなのついてるじゃん!
66 21/11/30(火)03:09:46 No.871708207
数枚無くなって使えなくなったトランプ挟んでいた
67 21/11/30(火)03:17:27 No.871708712
複数の本を読んだり参考・引用する場合に必須 ただそれだとブックダーツのが使いやすいんだけど
68 21/11/30(火)03:18:17 No.871708775
お札挟めばいい
69 21/11/30(火)03:19:04 No.871708811
毛
70 21/11/30(火)03:20:35 No.871708909
>毛 ないじゃん
71 21/11/30(火)03:24:37 No.871709167
革とか木製の栞は正直実用性には欠けるし本傷む…
72 21/11/30(火)03:26:20 No.871709269
本に紐ついてるやつがなくさないし痛まないしで便利
73 21/11/30(火)03:26:49 No.871709302
本屋で買ったら栞入れてくれるし ブックカバーにも紐付きタイプあるからそれ選べばいいし
74 21/11/30(火)03:30:48 No.871709498
>そう言えば雪さんの金属栞持ってたはずなんだがどっか行ってしまったな 金属製のしおり気になってるんだけど本に変な癖ついたりしない?教えて欲しい
75 21/11/30(火)03:31:49 No.871709548
他の文庫本の広告短冊みたいなの挟んでたけどよくよく考えたらあれしおりか…ちょうどいい形の広告ぐらいにしか思ってなかった
76 21/11/30(火)03:32:05 No.871709567
覚えてるところから読み始めるから栞入れたことないなぁ 覚えてないなら読んでないと同義だし
77 21/11/30(火)03:32:14 No.871709579
厚みのある栞や滑りやすい栞はね…持ち運ぶと本から落ちるの…
78 21/11/30(火)03:35:01 No.871709753
栞は覚えてないんじゃなくていちいちページめくるのを軽減するんだよ 結果的に本が傷まない
79 21/11/30(火)03:36:32 No.871709842
栞付きのブックカバーはいかんのか
80 21/11/30(火)03:39:18 No.871709987
ふせんを貼る ふせんだらけになる
81 21/11/30(火)03:39:34 No.871710000
ドッグイヤーすればいい
82 21/11/30(火)03:43:21 No.871710175
適当なえむMTGのカード挟む
83 21/11/30(火)03:44:02 No.871710208
ピンクの栞使おうぜ
84 21/11/30(火)03:44:36 No.871710237
文庫やハードカバーについてるヒモいいよね
85 21/11/30(火)03:45:15 No.871710271
>https://www.amazon.co.jp/dp/B00V4NQTZ2/ >これ愛用してる ブックダーツは資格試験とかしてるとすごいいいよね… 小さすぎるとは感じるけど外でも邪魔にならない
86 21/11/30(火)03:53:08 No.871710674
ずっとシュタゲの金属製しおりが欲しくてAmazonとかメルカリとか探してるんだけど売ってない… 数量限定品だから再販もされないだろうし辛い
87 21/11/30(火)03:55:44 No.871710808
読んだとこのページの右上辺り折るのって名前あった気がしたけど思い出せない
88 21/11/30(火)04:00:50 No.871711044
厚みのある金属栞使ったらその形に跡がついちゃってショック
89 21/11/30(火)04:22:24 No.871711982
>読んだとこのページの右上辺り折るのって名前あった気がしたけど思い出せない >ドッグイヤー
90 21/11/30(火)04:24:48 No.871712081
おしゃれな栞をいくつか試してみたけど厚みで跡がついちゃうので通販で買ったときに入ったままになってる売上スリップが実用上は最強となった
91 21/11/30(火)04:36:01 No.871712514
最近資料しか読まないせいでトンと使ってないな もっぱら付箋だ
92 21/11/30(火)04:36:49 No.871712552
読んだとこのページ折ってるな
93 21/11/30(火)04:37:56 No.871712589
金属製とかクリップはかばんの中で引っ掛けてページ破ってしまったことあるからブックカバーにスピン付けてそれしか使ってない
94 21/11/30(火)04:39:44 No.871712651
革製とかもあるけど厚すぎるよなあれ 本側にダメージ与えすぎるから外しても空いたままになるし 結局書店で買ったオマケについてくるチャチな紙製の使ってる
95 21/11/30(火)04:41:00 No.871712699
俺自身を挟んでおく事だ
96 21/11/30(火)04:42:59 No.871712796
>売上スリップ さっきからちょいちょい短冊のやつって出てくるけどあれ名前何だっけと思ってたけどこれか 栞に丁度いいよねこれ
97 21/11/30(火)04:44:59 No.871712855
いい感じにコシがあるけどやわらかいボール紙なんか丁度いいんだよな ダイソーのアイマスクの包装のがちょうどよかった
98 21/11/30(火)04:45:17 No.871712864
あの短冊って店に抜かれるもんじゃないの? 通販で買うとたまに挟まってるけど
99 21/11/30(火)04:45:47 No.871712884
色褪せた写真
100 21/11/30(火)04:52:08 No.871713154
>あの短冊って店に抜かれるもんじゃないの? >通販で買うとたまに挟まってるけど うん そういうものだとは知ってるんだけど挟まったままのときもあるから 何ならいつも挟んだままでもいいと思う
101 21/11/30(火)05:17:08 No.871714242
ちゃんとしたブックカバーだと大体紐の栞ついてるから栞単体で買うって発想が無かった
102 21/11/30(火)05:18:10 No.871714288
>銀杏の葉 >おしゃれとかではなく実用的な意味で 実用だと昔ながらの薄が一番いいかもしれない 大量に手に入るし長くて取り回しがいいし色移りもない
103 21/11/30(火)05:23:13 No.871714495
付箋貼っとけ
104 21/11/30(火)05:30:52 No.871714780
日本だと最も伝統的には半紙を横に細長く16枚に切ったものを使う 約20mm*243mmの長い紙片ができるのでこれに水かツバをつけて頁に貼る 栞というより付箋なんだけどな
105 21/11/30(火)05:31:15 No.871714798
造幣局で買った干支の金属栞使ってる
106 21/11/30(火)05:48:38 No.871715366
本屋行けばご自由にお取りください的なのが2枚くらいはあるだろ
107 21/11/30(火)05:59:49 No.871715751
>>銀杏の葉 >>おしゃれとかではなく実用的な意味で >実用だと昔ながらの薄が一番いいかもしれない >大量に手に入るし長くて取り回しがいいし色移りもない 紙魚対策のこと言ってるんだと思う
108 21/11/30(火)06:00:07 No.871715762
ティッシュでいいじゃん
109 21/11/30(火)06:26:51 No.871716756
小指の爪挟んでるわ
110 21/11/30(火)06:53:49 No.871718076
金属製の栞ってあとついたり本傷まない?