虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/11/28(日)23:19:21 どうす... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/11/28(日)23:19:21 No.871338043

どうすればよかったのか

1 21/11/28(日)23:21:21 No.871338735

フォール!ってすればいいんでしょ!ここで見たから知ってる!

2 21/11/28(日)23:22:10 No.871339028

酷な話だが全滅するよりは…

3 21/11/28(日)23:22:39 No.871339206

撤退する勇気

4 21/11/28(日)23:24:55 No.871339973

死は結果だからこれで良かった

5 21/11/28(日)23:26:49 No.871340614

冬登るなら覚悟の上だろう

6 21/11/28(日)23:30:13 No.871341878

片山右京だって置いて降りてきただろ

7 21/11/28(日)23:30:29 ID:vZgWD50Y vZgWD50Y No.871341967

これ会社の付き合いで断れなかった人だったら可哀想だよね

8 21/11/28(日)23:32:15 No.871342630

こういう状況で誰かひとりだけ助けを呼びに行くって現実的なの?

9 21/11/28(日)23:32:15 No.871342631

24日なんて麓でもドン曇りだったじゃん バカなの?死ぬの?死んだ

10 21/11/28(日)23:33:07 No.871342925

5合目ぐらいで様子見したりしないの?半冬山とか超怖いんですけど…

11 21/11/28(日)23:33:50 No.871343192

>こういう状況で誰かひとりだけ助けを呼びに行くって現実的なの? わからん……

12 21/11/28(日)23:33:55 No.871343223

>これ会社の付き合いで断れなかった人だったら可哀想だよね 会社の付き合いで冬登山とかあるのか…

13 21/11/28(日)23:35:13 No.871343708

登らない勇気も必要

14 21/11/28(日)23:36:05 No.871344029

>これ会社の付き合いで断れなかった人だったら可哀想だよね どんな山バカでも初心者を冬山に連れて行こうなんて考えないよ…

15 21/11/28(日)23:36:21 No.871344122

特に罪にはならないの?

16 21/11/28(日)23:37:55 No.871344728

まずどういう装備だったのか ちゃんと一式揃えるようレクチャーとかしたのだろうか

17 21/11/28(日)23:38:28 No.871344956

>特に罪にはならないの? 上にあるような無理に付き合わせて見殺しにしたとかでもなければ緊急避難でやむなしでしょう 遺族や周囲の目は考えないものとする

18 21/11/28(日)23:38:50 No.871345107

Googleマップだと今-18℃か

19 21/11/28(日)23:39:04 No.871345217

失敗の可能性のある難易度の山に登ってるんだから自業自得でしょ

20 21/11/28(日)23:39:23 No.871345344

ヘリコプター呼ぶしかない

21 21/11/28(日)23:39:32 No.871345409

コナン君が推理してくれるだろ

22 21/11/28(日)23:39:44 No.871345476

冬の山に登る連中は自己責任だから悔いはないだろ

23 21/11/28(日)23:40:49 No.871345930

ビバークしていれば助かったかもしれない

24 21/11/28(日)23:41:24 No.871346148

つきあいきれずにさっさと降りてきたとかでも罪にはならないといいが

25 21/11/28(日)23:41:33 No.871346200

こんな条件でわざわざ雪山登るやつなんか山で死ねて本望ぐらいじゃないの

26 21/11/28(日)23:41:56 No.871346347

山で死ぬのはまあどう見たって自殺だからな 命を大事にするなら登らなくていいんだから

27 21/11/28(日)23:42:00 No.871346373

装備を整えれば安全などというナイーブな考えは捨てろ

28 21/11/28(日)23:42:08 No.871346414

ダーウィン賞思い出した

29 21/11/28(日)23:42:41 No.871346605

倒れたやつに付き添っても別に状況改善するわけでもあるまいし 倒れたら残り全員下山して救助呼ぶので十分だろ

30 21/11/28(日)23:43:27 No.871346861

こいつは登山者 動けない

31 21/11/28(日)23:43:51 No.871346994

冬山登るのはまぁ…行為自体が自殺みたいなもんだし…

32 21/11/28(日)23:46:21 No.871347848

仲間が付き添って声掛けとかマッサージ続ければ死ぬのは遅らせたかもしれない

33 21/11/28(日)23:46:28 No.871347900

>>これ会社の付き合いで断れなかった人だったら可哀想だよね >会社の付き合いで冬登山とかあるのか… 会社員にだってちゃんと明確なIQ差があるんだぞ… 無許可バーベキューやってるにーちゃんとか花見で好き勝手ゴミ撒き散らすのとかもあれだいたい会社員だかんな…

34 21/11/28(日)23:47:01 No.871348141

>仲間が付き添って声掛けとかマッサージ続ければ死ぬのは遅らせたかもしれない 死者が増えただけでは…?

35 21/11/28(日)23:47:15 No.871348239

危険分かってて好きで登っておいていざ死ぬとなったらこうなるというのは何か…

36 21/11/28(日)23:47:23 No.871348278

会社員だからまともとは限らない

37 21/11/28(日)23:47:35 No.871348363

>>仲間が付き添って声掛けとかマッサージ続ければ死ぬのは遅らせたかもしれない >死者が増えただけでは…? だろうな…

38 21/11/28(日)23:47:50 No.871348456

動けなくなった原因は?

39 21/11/28(日)23:48:56 No.871348829

>>これ会社の付き合いで断れなかった人だったら可哀想だよね >どんな山バカでも初心者を冬山に連れて行こうなんて考えないよ… 居るんだなこれが

40 21/11/28(日)23:49:19 No.871348959

山頂付近で証拠残らない殺し方してるからバレないヨシ!

41 21/11/28(日)23:50:26 No.871349293

そもそも冬季の白山に登れる人間が素人だとは思えない…

42 21/11/28(日)23:50:49 No.871349410

流石にもう少し詳細がないと何とも言えない

43 21/11/28(日)23:51:10 No.871349537

サンダルで登山するようなやつだっているんだから常識が通じるなんて考えるな

44 21/11/28(日)23:51:13 No.871349551

https://www3.nhk.or.jp/lnews/kanazawa/20211128/3020009918.html これはなくなったのは動けなくなった人なのかそれとも救助要請しに単独行動した人なのか

45 21/11/28(日)23:51:33 No.871349657

アイツが助けを呼んできてくれって言ったんです とでも言えば見殺しにしても責められないよ多分

46 21/11/28(日)23:51:38 No.871349682

本人はともかく家族がいたら可哀想どころじゃないな

47 21/11/28(日)23:52:33 No.871349938

大好きな登山で死ねたんだから本望だろう

48 21/11/28(日)23:52:58 No.871350058

は?故人の勝手だろ……

49 21/11/28(日)23:53:28 No.871350235

置いていく判断もめちゃくちゃ辛いだろうな…

50 21/11/28(日)23:53:35 No.871350269

季節の変わり目の登山は装備の見極めが難しい ご遺体がきちんと帰れてよかったねとしか今のところ言えん

51 21/11/28(日)23:53:42 No.871350299

まあ付き合いでもなんでも限度があるんだから行くなやとしか思わんので…

52 21/11/28(日)23:54:20 No.871350491

4人なら1人付き添えと思うが…動けないの状況が全くわからんことにはな

53 21/11/28(日)23:54:53 No.871350652

1人増えてる!死神だ!

54 21/11/28(日)23:55:05 No.871350721

これはもう夜までに下山できなかったら詰みみたいな感じか

55 21/11/28(日)23:55:24 No.871350802

ちょうど北陸あたりで等圧線混んでるし強風と寒気で低体温症になったんじゃないの? fu569264.png

56 21/11/28(日)23:55:38 No.871350865

>置いていく判断もめちゃくちゃ辛いだろうな… 判断出来た時点で凄いことだし良くやったよ

57 21/11/28(日)23:56:24 No.871351124

今は動けない それがさだめだけど

58 21/11/28(日)23:56:58 No.871351306

苦しまなかったはずである…

59 21/11/28(日)23:57:43 No.871351537

>男性は、白山市に住む40代の男性で、仲間とともに3人で白山に登っていましたが、途中で動けなくなり、その場は携帯電話が通じないことから仲間が場所を移動して救助要請したということです 死因と動けなくなった事情が出てないからなんともいえんけど 荒天だったろうし携帯電話抜きで遭難をやり過ごす装備をもってなかったのかもしれないな 訓練しないと大の大人を背負って下山するのはかなり厳しい

60 21/11/28(日)23:57:50 No.871351582

晴れた今日まで動かなかった警察の判断を褒め称えたい

61 21/11/28(日)23:58:20 No.871351719

死は結果だ

62 21/11/28(日)23:58:38 No.871351803

これ置いてった方はずっと山に登る度に岸よぅ…になるんだろうか

63 21/11/28(日)23:58:48 No.871351856

風は想像以上に体力奪うからなあ 義務教育でギリギリまで外に立たせて お前らの体力の限界を知れって倒れて動けなくなるまで学ばせる必要がある

64 21/11/28(日)23:59:26 No.871352050

>晴れた今日まで動かなかった警察の判断を褒め称えたい 警察も救助隊も悪天候だと絶対に動かねえよ!

65 21/11/28(日)23:59:56 No.871352205

まあ被害は最小限にとどめたのは良かったと言える

66 21/11/29(月)00:00:00 No.871352229

詳細が分からないから山になったと云う意外何も言えない

67 21/11/29(月)00:00:48 No.871352507

動けなくなったってどういうことなんだろ 滑って足が動かなくなったとか?

68 21/11/29(月)00:00:51 No.871352532

https://www.nadare.jp/avalanche_informations/1121 https://www.nadare.jp/avalanche_informations/1122 離れてるけど立山では冬型の気圧配置が続いてかなり悪い状況だったみたいだしこんな時に登らない方がいいのでは?

69 21/11/29(月)00:01:15 No.871352680

>警察も救助隊も悪天候だと絶対に動かねえよ! 二次遭難なんてしたら洒落にならなさすぎる

70 21/11/29(月)00:01:25 No.871352752

>動けなくなったってどういうことなんだろ >滑って足が動かなくなったとか? 体力が奪われるとな文字通り動けなくなるんだよ 足元から崩れて立てなくなるぞ

71 21/11/29(月)00:01:26 No.871352758

>動けなくなったってどういうことなんだろ >滑って足が動かなくなったとか? 低体温症でも動けなくなるぞ

72 21/11/29(月)00:01:43 No.871352854

冬山って何が楽しいの? 疲れるし寒いし死ぬじゃん?

73 21/11/29(月)00:01:55 No.871352928

登山じゃないけど高知の携帯が通じない山の中で車が故障したことあって 助けてくれた人が「ここdocomoしか電波入らないんだよね」って教えられた時には アウトドア趣味やるならそういうことも頭に入れておかないとなと痛感したな…

74 21/11/29(月)00:03:29 No.871353444

>冬山って何が楽しいの? >疲れるし寒いし死ぬじゃん? 死ぬ寸前のギリギリだからアドレナリンがでる

75 21/11/29(月)00:03:31 No.871353458

やはり衛星電話か

76 21/11/29(月)00:03:41 No.871353521

>疲れるし寒いし死ぬじゃん? 死は結果だ!って覚悟決まってるか 普段登ってるからよゆーのどっちかだよな

77 21/11/29(月)00:04:00 No.871353626

4人組だったらメンバーのダウンジャケット重ねて着せてツェルトに包んで樹林帯までおろすとかできないもんなの?

78 21/11/29(月)00:04:19 No.871353748

24日ってもう登山口への道路も閉鎖されてたよな? なんなら雪降ってて間違っても登山するような天候じゃなかったと思うけど

79 21/11/29(月)00:04:29 No.871353812

>4人組だったらメンバーのダウンジャケット重ねて着せてツェルトに包んで樹林帯までおろすとかできないもんなの? 寒いじゃん

80 21/11/29(月)00:04:48 No.871353943

>登山じゃないけど高知の携帯が通じない山の中で車が故障したことあって >助けてくれた人が「ここdocomoしか電波入らないんだよね」って教えられた時には >アウトドア趣味やるならそういうことも頭に入れておかないとなと痛感したな… うちの地元も林業が盛んな山間部だけど昔はauが通じやすいと重宝されていたと聞いたが時代は変わってしまったのか…

81 21/11/29(月)00:04:51 No.871353962

>24日ってもう登山口への道路も閉鎖されてたよな? 普通の人は知らない

82 21/11/29(月)00:06:02 No.871354383

>うちの地元も林業が盛んな山間部だけど昔はauが通じやすいと重宝されていたと聞いたが時代は変わってしまったのか… 各社のアンテナ位置が把握されてて現場の入りやすさで携帯選ぶからな

83 21/11/29(月)00:06:08 No.871354409

>登山じゃないけど高知の携帯が通じない山の中で車が故障したことあって >助けてくれた人が「ここdocomoしか電波入らないんだよね」って教えられた時には >アウトドア趣味やるならそういうことも頭に入れておかないとなと痛感したな… 登山とかやるならdocomo一択だぞ

84 21/11/29(月)00:06:33 No.871354579

>>24日ってもう登山口への道路も閉鎖されてたよな? >普通の人は知らない いやネットで見れるよ ついでに言えばガチガチにゲート閉鎖されてるよここは

85 21/11/29(月)00:07:05 No.871354833

>4人組だったらメンバーのダウンジャケット重ねて着せてツェルトに包んで樹林帯までおろすとかできないもんなの? かんたんに言ってくれるなぁ

86 21/11/29(月)00:07:05 No.871354837

>うちの地元も林業が盛んな山間部だけど昔はauが通じやすいと重宝されていたと聞いたが時代は変わってしまったのか… ドコモはだいたい通じるようになってるよ 金に任せてアンテナ立てまくったからだいたいは4Gで通じる 逆にauとかは流れに乗り遅れて都市部だけになった

87 21/11/29(月)00:07:17 No.871354924

>4人組だったらメンバーのダウンジャケット重ねて着せてツェルトに包んで樹林帯までおろすとかできないもんなの? メンバーのダウンジャケットを外した時点でメンバーが死ぬ

88 21/11/29(月)00:07:41 No.871355095

>普通の人は知らない 普通じゃない冬山登山するなら知ってて当たり前なのでは…

89 21/11/29(月)00:07:58 No.871355204

雪山を大の大人を背負って降りるのは全滅しかねないだろうしな… おつらい

90 21/11/29(月)00:08:06 No.871355272

>>うちの地元も林業が盛んな山間部だけど昔はauが通じやすいと重宝されていたと聞いたが時代は変わってしまったのか… >ドコモはだいたい通じるようになってるよ >金に任せてアンテナ立てまくったからだいたいは4Gで通じる >逆にauとかは流れに乗り遅れて都市部だけになった 5Gは速度早いけど射程が短いから不利になるって聞いたけどどうなんだろ

91 21/11/29(月)00:08:42 No.871355552

よりによって北陸の天候崩れ始めた時期じゃないの 福井県民だけど24日に除雪車初出動とかニュースなってたし

92 21/11/29(月)00:08:52 No.871355634

>4人組だったらメンバーのダウンジャケット重ねて着せてツェルトに包んで樹林帯までおろすとかできないもんなの? ダウンジャケット脱いだメンバーが凍え死ぬ!

93 21/11/29(月)00:09:05 No.871355718

うーん…細かい事情が見えないから俺は様子見するわ 後で「」にでもあのとき○○って言ってたよね?とか言われてもノーダメで済むし

94 21/11/29(月)00:09:24 No.871355849

雪山でジャケット貸すとか考えたくもないな…

95 21/11/29(月)00:09:25 No.871355855

>5Gは速度早いけど射程が短いから不利になるって聞いたけどどうなんだろ まだ全然そういう次元にすらなってない

96 21/11/29(月)00:09:31 No.871355884

そういや昔山の奥地に勤務してた時はソフトバンクしか繋がらないからキャリア乗り換えたな…

97 21/11/29(月)00:09:35 No.871355910

もう少し詳しい情報がないものかと思ってググると複数件遭難起きてる…

98 21/11/29(月)00:09:52 No.871356027

まとめサイトへの転載禁止

99 21/11/29(月)00:10:11 No.871356146

>こいつは登山者 動けない >https://www3.nhk.or.jp/lnews/kanazawa/20211128/3020009918.html >これはなくなったのは動けなくなった人なのかそれとも救助要請しに単独行動した人なのか 日本語が苦手…?

100 21/11/29(月)00:10:51 No.871356375

1人残るとかできなかったん?

101 21/11/29(月)00:11:15 No.871356521

>1人残るとかできなかったん? 残って何するの

102 21/11/29(月)00:11:46 No.871356705

>日本語が苦手…? 連絡が取れなくなってましたが志望ってあるから 通報の連絡をした人が亡くなったのかなって…

103 21/11/29(月)00:11:46 No.871356706

>残って何するの さすってあげる

104 21/11/29(月)00:11:59 ID:vZgWD50Y vZgWD50Y No.871356781

>さすってあげる やさしい

105 21/11/29(月)00:12:30 No.871356977

>5Gは速度早いけど射程が短いから不利になるって聞いたけどどうなんだろ だから実際のとこ都市部だけでの運用だよ その辺解消した6Gも目指してるけど

106 21/11/29(月)00:13:02 No.871357166

>メンバーのダウンジャケットを外した時点でメンバーが死ぬ >ダウンジャケット脱いだメンバーが凍え死ぬ! ダウンジャケットって歩いてるように着るようなものじゃないでしょ

107 21/11/29(月)00:13:29 No.871357343

>うちの地元も林業が盛んな山間部だけど昔はauが通じやすいと重宝されていたと聞いたが時代は変わってしまったのか… 逆に海はauが強いので船乗りはauを使うことが多いと聞く

108 21/11/29(月)00:13:30 No.871357345

>>残って何するの >さすってあげる 低体温の人をさすると末端の冷えた血が心臓に達して死ぬのが早まるんだよねひどくない? 控えめに言って無意味と考えられる

109 21/11/29(月)00:13:37 No.871357384

>ダウンジャケットって歩いてるように着るようなものじゃないでしょ ???

110 21/11/29(月)00:14:10 No.871357595

>ダウンジャケットって歩いてるように着るようなものじゃないでしょ 日本語で頼む

111 21/11/29(月)00:14:17 No.871357637

ダウンジャケットにも弱点があってな 雪が被るなりして湿ってくると防寒着として役立たなくなって 余計に体温が冷える

112 21/11/29(月)00:14:31 No.871357713

雪洞掘ることもできんかったんかねえ

113 21/11/29(月)00:14:42 No.871357794

携帯電話のどのキャリアが有利かは地域によるだろうし入る山のサービス提供マップをご確認くださいとしか

114 21/11/29(月)00:14:49 No.871357840

>雪洞掘ることもできんかったんかねえ 気軽に言ってくれる

115 21/11/29(月)00:14:53 No.871357863

>5Gは速度早いけど射程が短いから不利になるって聞いたけどどうなんだろ 射程だけじゃなく障害物にも弱いので山の中とか全然ダメ 山頂だけ通じるみたいなのは今までもあったけど5Gは射程の問題でそれもあやしいだろうな

116 21/11/29(月)00:15:00 No.871357913

>雪洞掘ることもできんかったんかねえ まだそこまで雪積もってないからな

117 21/11/29(月)00:15:12 No.871357978

>雪洞掘ることもできんかったんかねえ スコップ持ってないと雪洞作るのは難しい

118 21/11/29(月)00:15:32 No.871358079

40代ならお子さんもまだ小さいだろうし残された家族はお辛いよね

119 21/11/29(月)00:16:37 No.871358481

白山登るならそんくらいの対処学んできてから登るし現場で置いてく判断したならそれがベストなんだよ……

120 21/11/29(月)00:17:14 No.871358711

>ダウンジャケットにも弱点があってな >雪が被るなりして湿ってくると防寒着として役立たなくなって >余計に体温が冷える だからツェルトで包めばって書いたじゃん

↑Top