虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/11/28(日)22:57:52 ラテン... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/11/28(日)22:57:52 No.871330945

ラテンアメリカとアフリカ史は語れる人は尊敬する

1 21/11/28(日)23:00:03 No.871331667

高校世界史でも全然やらなかった

2 21/11/28(日)23:00:06 No.871331681

オルメカ文明くらいしか知らん

3 21/11/28(日)23:01:10 No.871332053

語れるほど歴史あるの?

4 21/11/28(日)23:01:56 No.871332315

>語れるほど歴史あるの? ヘイトスピーチ…

5 21/11/28(日)23:02:04 No.871332368

アディスアベバあたりから人類が広がったんだっけ

6 21/11/28(日)23:06:15 No.871333625

モンテズマ2世くらいしか知らん

7 21/11/28(日)23:07:23 No.871333977

ラテンアメリカは植民地化前なら割と話題になる 独立してからはキューバ革命しか知らない

8 21/11/28(日)23:10:40 No.871335075

東南アジア史は下にならない? あそここそ近代まで話題にほとんどならないし

9 21/11/28(日)23:11:31 No.871335381

一昨日くらいにどこかのワイドショーでイギリス人はラテン系とか言ったコメンテーターがいたの思い出した

10 21/11/28(日)23:11:55 No.871335507

ちょっと前にギリシャ神話のアンドロメダちんちん付いてない?って話題の時にアンドロメダがエチオピアの姫って聞いてちょっと興味は湧いた でもまあサハラ以北だよなあアフリカ

11 21/11/28(日)23:13:08 No.871335901

地中海世界じゃない南の方のアフリカとか全く知らねえわ確かに

12 21/11/28(日)23:13:59 No.871336165

ラテンアメリカ文学なら海外小説好きなら語れる人多いかもな

13 21/11/28(日)23:14:14 No.871336237

>東南アジア史は下にならない? >あそここそ近代まで話題にほとんどならないし いやマイナーなだけで世界史Bでめちゃくちゃ習うだろ東南アジア史… 習ってないのか?

14 21/11/28(日)23:14:40 No.871336373

アフリカは部族間で延々戦争してるイメージ

15 21/11/28(日)23:14:54 No.871336463

最近になって次々重大発見されてるからまた色々書き換わるんだろうなって…… インディアンが北米に渡ってくる前の時代の遺跡とかどうするんだよ

16 21/11/28(日)23:16:58 No.871337200

そういやアフリカの神話とかなら多少わかるけど歴史って全然知らねえな…

17 21/11/28(日)23:17:02 No.871337228

>インディアンが北米に渡ってくる前の時代の遺跡とかどうするんだよ 足跡じゃなくて遺跡?

18 21/11/28(日)23:17:23 No.871337348

中央アフリカあたりは今でもどうなってるかよくわからん

19 21/11/28(日)23:18:19 No.871337674

現代アフリカ史は100年もないはずなのに 似たような事するクソみたいな独裁者だらけで中国史のループ見てる感覚に陥る

20 21/11/28(日)23:19:21 No.871338047

昔はガーナやマリがアフリカを制圧していたんだ

21 21/11/28(日)23:21:28 No.871338779

オセアニア史も口伝だと過去の暴君とかの話がごく僅かに残ってるけど全然体系化されてないからどうしようもない気がする

22 21/11/28(日)23:21:58 No.871338954

文字がなくて先史時代になるラテンアメリカはともかくアフリカは... 実際どんだけ記録残ってるんだろう...

23 21/11/28(日)23:23:14 No.871339409

東南アジアはベトコンとしあわせさんぐらいしか知らないな…

24 21/11/28(日)23:23:48 No.871339595

ラテンアメリカとかスペインスゲーでだいぶ流されない?

25 21/11/28(日)23:25:44 No.871340244

エジプトはアフリカ史に入りますか

26 21/11/28(日)23:25:58 No.871340311

アメリカ史はコロンブス以前と以後で別扱いにするべきだと思う コロンブス以後は実質西洋史扱いだろ

27 21/11/28(日)23:26:04 No.871340345

ラテンアメリカ史は植民地の搾取に物申す善玉っぽい奴が出てきて 現地民可哀そうだから黒人入れたらええんや!とか言い出して当時の価値観スゲーってなる

28 21/11/28(日)23:26:17 No.871340421

>エジプトはアフリカ史に入りますか 地中海史辺りで...

29 21/11/28(日)23:27:52 No.871341055

真ん中語れたら大したもんだろ

30 21/11/28(日)23:28:18 No.871341212

こういう場合の北アフリカは中東史カウントしていいと思う

31 21/11/28(日)23:28:58 No.871341441

真ん中も語れる人は少ないけど資料はそこそこあるからな 下はうn…

32 21/11/28(日)23:28:58 No.871341444

歴史の人物はカッコよくて面白いけど 歴史は何か侵略戦争ばっかりだな…って思ってしまう

33 21/11/28(日)23:29:49 No.871341748

>ラテンアメリカ文学なら海外小説好きなら語れる人多いかもな ここでもたまにスレが立つ

34 21/11/28(日)23:29:52 No.871341761

現地人の子孫は白人のつもり

35 21/11/28(日)23:30:10 No.871341854

エジプト以外人気がなさすぎる

36 21/11/28(日)23:30:54 No.871342138

>エジプト以外人気がなさすぎる エジプトって中東かヨーロッパ扱いでもいいでしょ... それっくらい影響受けてる

37 21/11/28(日)23:30:58 No.871342158

メキシコのエグさについて色々見てた時に 彼らのアイデンティティの奥には犯された女の子供たちというシミのようなものがある みたいなの読んでOh...となった記憶

38 21/11/28(日)23:31:43 No.871342429

神話および古代文明ならちらほら語られることはあるね

39 21/11/28(日)23:32:50 No.871342827

インド史はだいたいムガル帝国の話題ばかり

40 21/11/28(日)23:33:19 No.871342987

語ろうにも史料がね…

41 21/11/28(日)23:33:35 No.871343080

>メキシコのエグさについて色々見てた時に >彼らのアイデンティティの奥には犯された女の子供たちというシミのようなものがある >みたいなの読んでOh...となった記憶 強姦魔の子は強姦魔なんだな

42 21/11/28(日)23:35:33 No.871343859

>強姦魔の子は強姦魔なんだな オージーはどう思う?

43 21/11/28(日)23:36:41 No.871344256

>オージーはどう思う? 奴らはタスマニアンを皆殺しにしたから強姦以前だよ

44 21/11/28(日)23:37:08 No.871344436

キリスト教圏ばっかりやってると受験でぜんぜん点取れないぞ

45 21/11/28(日)23:37:13 No.871344469

その辺はイベリア半島の植民地みたいに混じってないからな

46 21/11/28(日)23:37:51 No.871344696

>エジプト以外人気がなさすぎる 中東戦争で割と有名だろう

47 21/11/28(日)23:38:20 No.871344902

読むと結構面白いけど南アフリカあたりの歴史は全くわからんわそういや

48 21/11/28(日)23:40:14 No.871345678

マダガスカルには詳しいぞ キツネザルが王様なんだよね

49 21/11/28(日)23:40:34 No.871345828

ヨーロッパに征服されて滅ぼされる前の国家の歴史は

50 21/11/28(日)23:40:53 No.871345958

中東やインドは宗教関連で触ることが多いからなんか繊細な印象がある

51 21/11/28(日)23:41:26 No.871346165

ラテンアメリカどころかアメリカ史でもそこそこ怪しい気がする

52 21/11/28(日)23:41:30 No.871346180

>ヨーロッパに征服されて滅ぼされる前の国家の歴史は 文字があったら意外と残る

53 21/11/28(日)23:41:33 No.871346202

アメリカ史ってインディアン時代もやるの? それならかなり長くなるけど

54 21/11/28(日)23:42:21 No.871346502

>アメリカ史ってインディアン時代もやるの? >それならかなり長くなるけど だいたい日本の縄文弥生ぐらいのノリで通り過ぎるけど普通にやるよ

55 21/11/28(日)23:43:46 No.871346965

レイフエリクソンは知ってるよ

56 21/11/28(日)23:44:26 No.871347178

ヴィンランド・サガの元ネタの話も実在の話なんじゃねえの…?って最近なってきてるし アメリカ史は面白くなりそう

57 21/11/28(日)23:44:38 No.871347241

文字が無くて紐の結び目で情報を伝えてたりしたんだっけ

58 21/11/28(日)23:44:41 No.871347255

一回アフリカの歴史扱った本一冊だけ読んで 死んだ夫の後継いで白人と戦った肝っ玉かあちゃんみたいな人がいたぐらいしか覚えていない

59 21/11/28(日)23:46:41 No.871347994

マヤ文明は結構長いのに謎が多いよな

60 21/11/28(日)23:47:13 No.871348229

世界史なんだから欧州偏重はやめようみたいなムーブメントももうかなり長いよな でもヨーロッパ史は科学文学数学芸術音楽…と他のジャンルと密接に結びついてるからダントツ楽しかったな

61 21/11/28(日)23:48:31 No.871348686

>世界史なんだから欧州偏重はやめようみたいなムーブメントももうかなり長いよな どう考えても近現代に入るまで主役だからなあ そこはどうしようもないと思う

62 <a href="mailto:森安先生">21/11/28(日)23:48:31</a> [森安先生] No.871348688

中央ユーラシア史を学びたまえ!!!!!!

63 21/11/28(日)23:48:38 No.871348728

>文字が無くて紐の結び目で情報を伝えてたりしたんだっけ マヤ文字あるよマヤ文字

64 21/11/28(日)23:48:41 No.871348742

中東は割と面白いだろ?! そんなに詳しくはないが

65 21/11/28(日)23:49:03 No.871348869

ラテンアメリカは大学の講義で取ったけどめっちゃ面白かったな… インディアン発見からの搾取で何故かアフリカの黒人がとばっちり受けまくるってのは酷すぎるけど

66 21/11/28(日)23:49:28 No.871349000

>どう考えても近現代に入るまで主役だからなあ >そこはどうしようもないと思う むしろ近世に入ってようやくでない?

67 21/11/28(日)23:49:37 No.871349048

王朝の名前はよく聞くラテンアメリカ

68 21/11/28(日)23:50:27 No.871349304

マヤ文字あるけど複雑で面倒だから結び目で即伝えられるからな…

69 21/11/28(日)23:50:35 No.871349340

ある程度腰据えて勉強しようと思うと下段二つは言うに及ばず西欧史も中国史も日本語書籍は全然足りねえな…ってなる やっぱり史学科行かなきゃダメか

70 21/11/28(日)23:51:12 No.871349546

エジプト史 王朝が多すぎる

71 21/11/28(日)23:51:40 No.871349692

先史ラテンアメリカ史ってどれくらい分かってるんだろう...

72 21/11/28(日)23:51:42 No.871349699

>中央ユーラシア史を学びたまえ!!!!!! 杉山先生と並んで本はめちゃくちゃおもしろいけどクセが強すぎる人きたな…

73 21/11/28(日)23:51:57 No.871349764

>エジプト史 >王朝が多すぎる 明らかに他所の血入ってきてるのに純血に拘りすぎでは…?ってなる

74 21/11/28(日)23:52:17 No.871349851

>エジプト史 >王朝が多すぎる たった31だ 中国よりは少ない

75 21/11/28(日)23:52:36 No.871349956

戦国時代のこと考えると世界各地にもこういう動乱があって武将が居たんだろうな

76 21/11/28(日)23:53:21 No.871350187

なんならムガル帝国の通史すら出版されてないぜうちの国!

77 21/11/28(日)23:54:12 No.871350444

ドイツは帝国数えるのに神聖ローマ帝国入れるの卑怯じゃない?

78 21/11/28(日)23:54:16 No.871350463

>戦国時代のこと考えると世界各地にもこういう動乱があって武将が居たんだろうな 他所の言語のミル貝覗いてみれば片鱗くらいは垣間見れるぞ

79 21/11/28(日)23:54:19 No.871350481

ボリビアは元は大国だったのに戦争に負けまくって削られまくって最終的に海も失って悲惨だった

80 21/11/28(日)23:54:44 No.871350609

はちゃめちゃにおもしろかったのビザンツ史だな・・・ 滅びそうで滅ばない感じ

81 21/11/28(日)23:54:54 No.871350660

中央ユーラシアとか真面目にやろうと思ったら何言語必要なわけ?

82 21/11/28(日)23:55:33 No.871350840

詳しい書籍は日本語どころか英訳されてればいい方で大抵現地語になる 史学系の人って何ヶ国語わかるの

83 21/11/28(日)23:55:38 No.871350863

>はちゃめちゃにおもしろかったのビザンツ史だな・・・ >滅びそうで滅ばない感じ 金のパワーは凄えぜ!

↑Top