虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/11/28(日)22:48:06 アホみ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/11/28(日)22:48:06 No.871327594

アホみたいな動きするなこいつ!

1 21/11/28(日)22:49:11 No.871328014

フィールドから離れたら除外されるのテキストがないようだが…

2 21/11/28(日)22:49:18 No.871328064

フリチェ手札誘発破壊は使ってると笑えてくる

3 21/11/28(日)22:51:57 No.871328976

海がなければバニラだから許せ

4 21/11/28(日)22:53:22 No.871329490

>海がなければバニラだから許せ 2の効果は海関係ないから一応完全に効果なしにはならない

5 21/11/28(日)22:53:58 No.871329702

今回梶木のカードどれ光ってても違和感ないのがやばい

6 21/11/28(日)22:57:13 No.871330734

>今回梶木のカードどれ光ってても違和感ないのがやばい リバイアサンが光ってないのは違和感ある

7 21/11/28(日)22:57:26 No.871330802

海があったら相手どかしながらSS出来るのか……相手ターンでも発動できる?

8 21/11/28(日)22:58:23 No.871331107

>海があったら相手どかしながらSS出来るのか……相手ターンでも発動できる? 海の除去にチェーンして手札から発動じゃあ!

9 21/11/28(日)23:01:19 No.871332103

海が必要とはいえ盛られ過ぎじゃねぇかなどいつもこいつも

10 21/11/28(日)23:01:58 No.871332325

一期みたいな絵柄のくせに…

11 21/11/28(日)23:02:22 No.871332451

戦法がすげえ陰湿だけど梶木だしな…

12 21/11/28(日)23:04:54 No.871333209

>海が必要とはいえ盛られ過ぎじゃねぇかなどいつもこいつも フィールド魔法依存の時点で弱いんだからこれくらいはね

13 21/11/28(日)23:05:59 No.871333545

海があれば強いけど海貼られない状況ではクソキツイから 単なる除去だとフリチェで飛んでくるけど

14 21/11/28(日)23:06:53 No.871333811

突然海中から襲いかかってくる感は表現できてる

15 21/11/28(日)23:07:20 No.871333956

>戦法がすげえ陰湿だけど梶木だしな… そんなこと言ったらインフレしまくったこれよりよっぽど無体な強効果持ちのカード全部に当てはまるぞ

16 21/11/28(日)23:08:57 No.871334531

強い効果三つ持ちだけど王様と城之内君の友情だしな… 強いインチキ融合魔法と融合モンスターだけどエドだしな… 強いインチキリンクだけどユーリのだしな…

17 21/11/28(日)23:10:49 No.871335128

今だと原作カードだろうがなかろうがこれやばくない?って効果持ってるのは普通だからな 一方的に有利押し付けるやつなんかザラだ

18 21/11/28(日)23:11:21 No.871335326

フィールド魔法なんてありませんがここは海ですよー?

19 21/11/28(日)23:11:44 No.871335445

今回の梶木カードは大体原作再現効果なのがなかなかやばい

20 21/11/28(日)23:12:44 No.871335764

仮に闇暗ましの城が闇フィールド下でめっちゃ強くなっても多分ここまでパッとしないだろうからやっぱり海ってすごいね

21 21/11/28(日)23:12:58 No.871335846

>今回の梶木カードは大体原作再現効果なのがなかなかやばい 暗岩が拡大解釈なだけで他は割と忠実だもんな…

22 21/11/28(日)23:13:48 No.871336110

>仮に闇暗ましの城が闇フィールド下でめっちゃ強くなっても多分ここまでパッとしないだろうからやっぱり海ってすごいね でも闇PKって使用カード多くて戦法も明確だから普通に強くなると思う

23 21/11/28(日)23:14:20 No.871336273

闇が原作再現もしくはアレンジされたら相手の攻撃を無効化するくらいに留まるかな? 今基準だとさらに盛られる可能性もあるが

24 21/11/28(日)23:14:44 No.871336402

>仮に闇暗ましの城が闇フィールド下でめっちゃ強くなっても多分ここまでパッとしないだろうからやっぱり海ってすごいね 海はアトランティスのお陰で幅広いからな…

25 21/11/28(日)23:14:51 No.871336453

シーステルスをここまで再現できたんだからそろそろ原作リビングデッドもいけるいける

26 21/11/28(日)23:15:23 No.871336638

闇くらましリメイクするならなんとかパンプキング絡めてほしい

27 21/11/28(日)23:16:19 No.871336969

>シーステルスをここまで再現できたんだからそろそろ原作リビングデッドもいけるいける デメリットや弱点もはっきりしてるし普通にいけると思う

28 21/11/28(日)23:16:54 No.871337173

>闇くらましリメイクするならなんとかパンプキング絡めてほしい …なんで?

29 21/11/28(日)23:17:15 No.871337301

>闇くらましリメイクするならなんとかパンプキング絡めてほしい 元々接点なかったのに… むしろなぜOCGでは接点が生まれたのか

30 21/11/28(日)23:21:29 No.871338783

と言うかまず闇のPKのモンスター達はなぜか弱体化されたステータスを本来の数値に戻すところからだな…

31 21/11/28(日)23:23:39 No.871339541

あの闇は海以外のフィールドも亜種を出す流れになってたら別かも知れなかったんだけどな…

32 21/11/28(日)23:24:03 No.871339670

今更だけどこの名前とイラストで下級なの笑ってしまうんだよなデスクラーケン

33 21/11/28(日)23:24:30 No.871339833

来るか…【脳トレ】強化…

34 21/11/28(日)23:25:02 No.871340018

原作未消化分のカード化ネタがあるって点で言えば闇はまだまだ可能性ある方 他のフィールドはちょっと難しいと思われる

35 21/11/28(日)23:25:27 No.871340156

へー破壊か…相手ターンでも!?!?

36 21/11/28(日)23:25:43 No.871340239

森焼こうぜ!

37 21/11/28(日)23:26:31 No.871340500

>月砕こうぜ!

38 21/11/28(日)23:26:31 No.871340501

べつにフリチェ破壊はいいんだけどその後攻撃無効にしてハンドに戻っていくので笑えない

39 21/11/28(日)23:27:14 No.871340810

森や山はそれっぽい伝承がある土地をもじればいけるだろうけど 草原や荒野は厳しい

40 21/11/28(日)23:27:15 No.871340824

こいつの攻撃無効別に海なくてもいいんだな

41 21/11/28(日)23:27:56 No.871341087

むしろ今の時代だとこのくらい強い効果ないと選択肢に入らない程インフレ進んでるからな…

42 21/11/28(日)23:28:06 No.871341146

>森焼こうぜ! カースドラゴンがやってる!

43 21/11/28(日)23:28:30 No.871341283

>こいつの攻撃無効別に海なくてもいいんだな そう だからよく読まずに破壊くらったあと後続呼んで海割って殴ったらそのまま帰宅されてターン終わる

44 21/11/28(日)23:29:07 No.871341495

1人だけリメイクどころかオリジナルが出てないメガロドンくんもいるんですよ!

45 <a href="mailto:湿地草原">21/11/28(日)23:29:25</a> [湿地草原] No.871341602

どーも草原です

46 21/11/28(日)23:30:13 No.871341882

原作の挙動を再現しつつ現代で使えなくもないレベルにまとめてきたのはなかなかすごいと思う

47 21/11/28(日)23:31:20 No.871342289

一番カード化もしくは強化のハードル高いのは竜崎かもしれん

48 21/11/28(日)23:32:11 No.871342608

>一番カード化もしくは強化のハードル高いのは竜崎かもしれん 羽賀じゃない? コンセプト迷子になるでしょ

49 21/11/28(日)23:33:06 No.871342919

>1人だけリメイクどころかオリジナルが出てないメガロドンくんもいるんですよ! キースのメガトロンも出ないな

50 21/11/28(日)23:33:07 No.871342927

滅茶苦茶強化されたキング・レックス見てえなぁ

51 21/11/28(日)23:33:35 No.871343077

>一番カード化もしくは強化のハードル高いのは竜崎かもしれん アニオリ含めてもデュエルする機会少ないからなぁ

52 21/11/28(日)23:33:54 No.871343219

羽蛾は元々バフと種族変更によるメタとエース召喚特化とコンセプトきっちりしてるぞ 日本チャンプだけあってデュエル構成上手いと思う

53 21/11/28(日)23:33:57 No.871343232

羽賀はでも昆虫だしどうにでもなりそうだが

54 21/11/28(日)23:34:17 No.871343360

まぁ羽賀と竜崎は意識しているであろうインゼクターとエヴォルあるから...

55 21/11/28(日)23:34:43 No.871343527

>>一番カード化もしくは強化のハードル高いのは竜崎かもしれん >羽賀じゃない? >コンセプト迷子になるでしょ 羽蛾はもう前回の時点で装備魔法路線打ち出してるよ

56 21/11/28(日)23:35:16 No.871343739

原作史上最悪の存在エグゾディアをリアル破壊したってだけでマジモンの英雄なんだよな羽蛾

57 21/11/28(日)23:35:18 No.871343765

羽蛾は素のステータスは低めな虫を装備魔法や進化で強化して戦うってコンセプトはバトルシティまでずっと貫いていたり

58 21/11/28(日)23:35:43 No.871343909

羽蛾は相手の盤面妨害しまくって最上級出して圧倒するから分かりやすい

59 21/11/28(日)23:36:04 No.871344025

>>一番カード化もしくは強化のハードル高いのは竜崎かもしれん >羽賀じゃない? >コンセプト迷子になるでしょ 羽蛾は前のDPで装備軸路線ができてるんだよ

60 21/11/28(日)23:36:04 No.871344026

>原作史上最悪の存在エグゾディアをリアル破壊したってだけでマジモンの英雄なんだよな羽蛾 ただのクソ野郎じゃねーか

61 21/11/28(日)23:36:32 No.871344188

羽蛾がもうちょっと頑張ってくれれば今なおOCGチームがエクゾディアの存在に悩む必要はなかったのに(別に羽蛾の責任ではない)

62 21/11/28(日)23:37:53 No.871344716

いや羽蛾は確かにろくでもない奴だがそれ以上にエクゾディアは存在抹消されてしかるべきだよ…

63 21/11/28(日)23:37:55 No.871344723

>原作史上最悪の存在エグゾディアをリアル破壊したってだけでマジモンの英雄なんだよな羽蛾 揃えられた事がないってだけでただの幻級のレアで他にも持ってる人いるもんだと思ってた

64 21/11/28(日)23:38:28 No.871344957

書き込みをした人によって削除されました

65 21/11/28(日)23:38:36 No.871345002

くそつまんなくなる要素であるエクゾディアを葬るために生まれたようなもんだからな羽蛾

66 21/11/28(日)23:39:07 No.871345232

作劇の都合的にもエクゾずっとデッキに入ってても困る部分あっただろうからカズキングの意思でもあったと言える

67 21/11/28(日)23:39:12 No.871345265

羽蛾は前回のDPで貰ったものが普通に強いけど昆虫自体の下地がな…ってとこに海外新規テーマがなかなか相性いいって言う追い風来てるけど竜崎はなぁ…単に恐竜強化するなら剣山の方が適性高いし下手にレッドアイズ絡めようとすると迷子になるしで割と救いがない…

68 21/11/28(日)23:39:51 No.871345524

この幼虫を成長させるっていうのは使えるぞ!

69 21/11/28(日)23:39:57 No.871345563

エクゾディアデッキは確かに面白いけど全ての魔法使い族がやつの存在で困ってるからね…

70 21/11/28(日)23:40:09 No.871345643

羽蛾はすっげぇコンセプト分かりやすいと思うぞ

71 21/11/28(日)23:40:16 No.871345715

竜崎はアニオリで進化薬初めて使った元祖進化恐竜の使い手なのに...

72 21/11/28(日)23:40:43 No.871345891

竜崎はどのカードを軸にしたらいいかすら分からん キングレックスでいいのか?

73 21/11/28(日)23:41:17 No.871346104

正規召喚ぶん投げたグレートモスはもう忘却してコンセプト継承したいい感じのモンスター出ないかな

74 21/11/28(日)23:41:24 No.871346154

羽蛾はそもそも前回の強化の時点で軸がはっきりしてるし

75 21/11/28(日)23:41:39 No.871346232

>正規召喚ぶん投げたグレートモスはもう忘却してコンセプト継承したいい感じのモンスター出ないかな 女王様がまさにそれでは

76 21/11/28(日)23:41:40 No.871346242

キングレックスはリメイクしてバンダイ版に合わせて攻撃力2500にしてくれ

77 21/11/28(日)23:41:45 No.871346270

>正規召喚ぶん投げたグレートモスはもう忘却してコンセプト継承したいい感じのモンスター出ないかな 女王様ー

78 21/11/28(日)23:41:45 No.871346273

>この幼虫を成長させるっていうのは使えるぞ! ラーバモスはちゃんとした形でOCG化してほしいな

79 21/11/28(日)23:41:50 No.871346312

アルティメットイノセクトとか羽賀っぽいのは結構あるイメージ

80 21/11/28(日)23:41:54 No.871346333

竜崎は実際よくわからん 進化薬と化石調査の使用実績あるから恐竜でさえあれば全部使えそうではあるが

81 21/11/28(日)23:41:59 No.871346364

というか恐竜使い自体今となっては剣山のイメージが強すぎるのと切り札がアニオリとかでもずっとドラゴンだったのが

82 21/11/28(日)23:42:29 No.871346541

パラノイドとか多分スレ画作る上でかなり参考にしたと思うぞ

83 21/11/28(日)23:42:33 No.871346562

羽蛾はグレートモスみたいなどうやって出せばいいんだカードを代名詞みたいな扱いにできてる時点で強い 別にそっちじゃなくてもちゃんと実用的なのになりそうなのはあるし

84 21/11/28(日)23:42:51 No.871346659

竜崎は掘り下げる部分なんもないのは追加皆無な時点でわかるだろ

85 21/11/28(日)23:43:07 No.871346739

竜崎はそもそも持ち札は恐竜の方が強いのに何故か最後にドラゴン出してくるよくわからん男だからな

86 21/11/28(日)23:43:18 No.871346809

原作でもかなりしっかりコンセプトがある方じゃねぇかな羽蛾と梶木は

87 21/11/28(日)23:43:29 No.871346874

梶木のカードシングルで買い集めたがシャーク系も梶木デッキに使うかな?

88 21/11/28(日)23:43:30 No.871346882

なんだこのイラストと名前から繰り出されるテクニカルな効果…

89 21/11/28(日)23:43:32 No.871346894

>竜崎は掘り下げる部分なんもないのは追加皆無な時点でわかるだろ エヴォルは間違いなくイメージされてると思うよ あの時期原作のアニバーサリーでもあったはずだし

90 21/11/28(日)23:43:53 No.871347000

一応原作キャラでもデッキテーマ的なのは大体のキャラにある中で何もない竜崎が凄い

91 21/11/28(日)23:44:32 No.871347208

>あの時期原作のアニバーサリーでもあったはずだし 羽蛾とインゼクとか梶木と海皇とかそれっぽいの多かったよね AVの時はもっと露骨にDM枠あったけど

92 21/11/28(日)23:44:40 No.871347251

>エヴォルは間違いなくイメージされてると思うよ 進化したら弱くなったりそもそも進化させないほうが使いやすかったりだとかそんなとこまでイメージせんでも…

93 21/11/28(日)23:44:44 No.871347282

てか原作の単発ぎみな敵キャラって割とコンセプトはっきりしてるんだよな

94 21/11/28(日)23:45:12 No.871347437

竜崎はフルモン恐竜ドラゴンとかなのかな

95 21/11/28(日)23:45:24 No.871347519

初代キャラなのに剣山より影薄いのはある意味すごい

96 21/11/28(日)23:45:26 No.871347532

>てか原作の単発ぎみな敵キャラって割とコンセプトはっきりしてるんだよな アニメもそうだけど単発で印象に残そうってなると濃いめのテーマになりがちだしね

97 21/11/28(日)23:45:47 No.871347657

爬虫類→恐竜→ドラゴンの流れは多分剣山と竜崎のハイブリッドだと思うよ

98 21/11/28(日)23:46:02 No.871347741

>初代キャラなのに剣山より影薄いのはある意味すごい いやまぁ剣山がちょっとキャラ濃すぎるのも多少はある…

99 21/11/28(日)23:46:04 No.871347746

>初代キャラなのに剣山より影薄いのはある意味すごい 別に影は薄くないよ!

100 21/11/28(日)23:46:53 No.871348061

>爬虫類→恐竜→ドラゴンの流れは多分剣山と竜崎のハイブリッドだと思うよ 爬虫類→恐竜も竜崎だよ

101 21/11/28(日)23:46:53 No.871348065

竜崎もキャラ立ってはいるぞ ただデュエル回数と出番が絶望的に少ないだけで

102 21/11/28(日)23:47:07 No.871348177

剣山は恐竜族のパイオニアだから… アニメではデュエル回数地味に少ない?それはまぁ

↑Top