虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/11/28(日)21:35:59 寒い日... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/11/28(日)21:35:59 No.871298570

寒い日にはこれがいい

1 21/11/28(日)21:37:05 No.871299037

いやお前が食うんかい!

2 21/11/28(日)21:37:06 No.871299053

コラ?

3 21/11/28(日)21:37:15 No.871299118

煮豆じゃ駄目なの?

4 21/11/28(日)21:39:38 No.871300078

>コラ? 床に臥してる老婆の食事横取りするのがコラじゃなくてなんなんだ

5 21/11/28(日)21:40:57 No.871300667

歯が悪いから息子が口ですりつぶして口移しじゃないの?

6 21/11/28(日)21:41:04 No.871300714

こう…熱すぎないかの確認とかじゃないかなあ!?

7 21/11/28(日)21:41:18 No.871300813

だってわれらの滋養汁だし…

8 21/11/28(日)21:41:45 No.871301006

道場で一日剣術をしてへとへとだからな…

9 21/11/28(日)21:42:11 No.871301199

味噌高いなと思ったら一貫かよ

10 21/11/28(日)21:42:40 No.871301432

おばあちゃんそんな顔しないで…

11 21/11/28(日)21:43:31 No.871301829

滋養なら卵2つくわえたい お高いんでしょうけど

12 21/11/28(日)21:43:41 No.871301900

いつも豪快にハミ出てる油揚げがかき揚げに見える

13 21/11/28(日)21:43:52 No.871301967

納豆の味噌汁ってたんぱく質が固まるからなのか知らんけど 苦手なネバネバがなくなって純粋に納豆の香りと味が楽しめるから好きだな

14 21/11/28(日)21:44:36 No.871302308

俺の滋養汁だし

15 21/11/28(日)21:44:46 No.871302387

コレに小松菜とか入れるとそれでおかずにもなるよ

16 21/11/28(日)21:45:28 No.871302714

われらの最高の滋養汁なんだからわれらが飲むに決まってるだろ

17 21/11/28(日)21:45:49 No.871302847

大豆に大豆に大豆に大豆の汁

18 21/11/28(日)21:46:43 No.871303262

このババアは一日道場で剣術してんのか?してねえだろ?じゃあ飲めねえんだよ

19 21/11/28(日)21:46:44 No.871303273

我らの、です

20 21/11/28(日)21:47:40 No.871303697

豆腐高くない?

21 21/11/28(日)21:47:40 No.871303702

これほぼ大豆しか入ってねえな?

22 21/11/28(日)21:47:50 No.871303777

機械無しで作る手間考えたらまあそうなんだろなという感じだけど 豆腐の価値が今と全然違うな と言うか今の豆腐屋大丈夫なのか

23 21/11/28(日)21:48:32 No.871304107

豆腐デカいからな

24 21/11/28(日)21:49:27 No.871304549

ババアが食うには栄養が多すぎるぜ!

25 21/11/28(日)21:49:43 No.871304680

今の5倍くらいデカいよ豆腐

26 21/11/28(日)21:49:51 No.871304758

>豆腐高くない? この頃の1丁は1.2キロぐらい

27 21/11/28(日)21:50:15 No.871304915

>豆腐高くない? 時期にもよるけど一丁がキログラムいくから

28 21/11/28(日)21:50:16 No.871304920

>この頃の1丁は1.2キロぐらい 豆腐 デカすぎ!

29 21/11/28(日)21:51:15 No.871305355

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

30 21/11/28(日)21:51:41 No.871305556

出汁代は無いものとする

31 21/11/28(日)21:52:05 No.871305741

>1638103875675.png ズズ…

32 21/11/28(日)21:52:43 No.871306012

豆腐でっか

33 21/11/28(日)21:53:24 No.871306312

機械的に大量生産してる豆腐は安いけど豆腐屋で作ってるやつはそこそこの値段するイメージ

34 21/11/28(日)21:54:19 No.871306686

だし取らないのかな 納豆でいい感じになる…?

35 21/11/28(日)21:54:54 No.871306939

>だし取らないのかな 3コマ目

36 21/11/28(日)21:55:12 No.871307061

2000円超えるのヤバいな…いや今の豆腐と味噌が安すぎるのかな

37 21/11/28(日)21:56:39 No.871307680

>だし取らないのかな >納豆でいい感じになる…? ちゃんと読め

38 21/11/28(日)21:56:44 No.871307706

味噌はともかく豆腐はスレ画の時代と比べものにならないくらい同じ豆乳量でめちゃくちゃ出来るからな…

39 21/11/28(日)21:56:46 No.871307723

>2000円超えるのヤバいな…いや今の豆腐と味噌が安すぎるのかな 味噌3キロ以上も入れねえよ!

40 21/11/28(日)21:56:48 No.871307738

>>だし取らないのかな >3コマ目 ごめん…

41 21/11/28(日)21:57:19 No.871307941

毎度味が気になるけど作ってみた「」いたら感想聞きたい

42 21/11/28(日)21:57:29 No.871308006

味噌一貫これを入れる

43 21/11/28(日)21:57:58 No.871308186

>味噌一貫これを入れる 一日中運動してたならアリなのかな

44 21/11/28(日)21:58:00 No.871308206

>毎度味が気になるけど作ってみた「」いたら感想聞きたい 道場で一日剣術をしていないので作れない…

45 21/11/28(日)21:58:04 No.871308236

コレ参考にした資料そのまま書いてるから作る上でのレシピじゃないからな

46 21/11/28(日)21:58:28 No.871308393

>毎度味が気になるけど作ってみた「」いたら感想聞きたい 美味いよ 見た目きたねぇんだけどさ

47 21/11/28(日)21:58:31 No.871308431

>味噌一貫これを入れる そんなに

48 21/11/28(日)21:59:12 No.871308691

コラの方はじめて見た

49 21/11/28(日)21:59:22 No.871308763

納豆は加熱するとおじゃんなので別に食べよう

50 21/11/28(日)21:59:28 No.871308800

最後かき揚げみたいになってるけどこうなるのか

51 21/11/28(日)22:00:52 No.871309355

全部大豆じゃないですか

52 21/11/28(日)22:00:59 No.871309407

1人前でも20人前でもいいから材料の分量合わせて!

53 21/11/28(日)22:01:07 No.871309446

出汁が何か分からない

54 21/11/28(日)22:02:06 No.871309825

昆布か鰹節?

55 21/11/28(日)22:02:10 No.871309855

>最後かき揚げみたいになってるけどこうなるのか 油揚げを山のように盛ってるだけですし…

56 21/11/28(日)22:03:05 No.871310216

噛んだ後口移しであげるんでしょ?

57 21/11/28(日)22:03:40 No.871310433

>全部大豆じゃないですか 現代でもたまに見る

58 21/11/28(日)22:03:43 No.871310456

現代ならだし入り味噌使えば良いと思う 江戸時代は関東は昆布で関西は鰹を好んで使ったとのこと 味の好みというより商業圏の流通の関係だろうけど

59 21/11/28(日)22:04:13 No.871310642

何度も見てるはずなのに歩き巫女九尾に初めて気づいてエッチそうでドキドキしてる

60 21/11/28(日)22:04:20 No.871310672

風邪引いたとき食ったらまじで元気でた これと胡椒飯は具合わるいときに絶対食う

61 21/11/28(日)22:04:28 No.871310729

江戸前ならしじみいれても

62 21/11/28(日)22:04:36 No.871310785

実際美味いよね納豆汁 たまに店でも出る

63 21/11/28(日)22:04:38 No.871310805

納豆さえなければ…

64 21/11/28(日)22:05:36 No.871311170

>何度も見てるはずなのに歩き巫女九尾に初めて気づいてエッチそうでドキドキしてる どうせ劇画だぞ

65 21/11/28(日)22:05:58 No.871311305

味噌汁を沸騰させるんじゃない

66 21/11/28(日)22:06:42 No.871311580

歩き巫女九尾はそこそこいい絵だよ

67 21/11/28(日)22:07:49 No.871312021

男子厨房に入らずなんてこの時代にはねぇ概念なんだな…

68 21/11/28(日)22:07:58 No.871312089

>味噌汁を沸騰させるんじゃない ナットウキナーゼの効能認知されたのこの10数年だぞ それまではなんか調子良くなる食材ぐらいだ

69 21/11/28(日)22:09:12 No.871312587

全部大豆じゃないですかー

70 21/11/28(日)22:09:27 No.871312690

具が何であれ味噌汁は沸騰させないだろ

71 21/11/28(日)22:10:11 No.871312949

>どうせ劇画だぞ ググったけど悪くなさそう

72 21/11/28(日)22:10:26 No.871313052

味噌汁煮すぎたら香り飛ぶからなぁ

73 21/11/28(日)22:10:26 No.871313054

大豆しか喰ってねぇなこの汁

74 21/11/28(日)22:10:58 No.871313261

納豆汁は美味いからな…

75 21/11/28(日)22:11:12 No.871313360

葱くらい入れようよ…

76 21/11/28(日)22:13:23 No.871314214

これ見るたびに同じやつ作って食いたくなる スレが落ちたら忘れる

77 21/11/28(日)22:13:38 No.871314310

われらの滋養です!

78 21/11/28(日)22:13:47 No.871314376

>葱くらい入れようよ… ネギは大豆で出来ていないからダメ

79 21/11/28(日)22:14:50 No.871314749

駄目だこういうコラに弱いんだ俺は

80 21/11/28(日)22:15:13 No.871314907

逆に納豆安いな…と思ったけど今日の夕食の納豆3パック150円の奴だったから今と大差ないか

81 21/11/28(日)22:16:53 No.871315542

>この頃の1丁は1.2キロぐらい それを毎回全部味噌汁に入れるって散財すぎない?

82 21/11/28(日)22:17:17 No.871315686

一丁の基準は別に法で定めたわけじゃないので基本的に自由らしい 業界的にこのサイズにしようという決定は度々あるんだってさ

83 21/11/28(日)22:17:41 No.871315846

昔は納豆って納豆汁に入れるのが基本だったみたいなのを読んでへーってなった 確かにおいしいもんな納豆汁

84 21/11/28(日)22:18:59 No.871316377

味噌は流石に全部使ってねぇだろう

85 21/11/28(日)22:19:01 No.871316389

納豆菌が死のうが熱いみそ汁に入れて死んだ納豆を食べるのが好き

86 21/11/28(日)22:20:30 No.871316961

冷静に考えると日本人って米より大豆なくなった方が困るんじゃないか?

87 21/11/28(日)22:20:47 No.871317066

>納豆菌が死のうが熱いみそ汁に入れて死んだ納豆を食べるのが好き まあタンパク質はとれるからな

88 21/11/28(日)22:20:56 No.871317117

>納豆菌が死のうが熱いみそ汁に入れて死んだ納豆を食べるのが好き 納豆菌がその程度で死ぬわけないだろ

89 21/11/28(日)22:21:38 No.871317370

掻き揚げみたいになってるの何?

90 21/11/28(日)22:22:41 No.871317774

枯草菌が沸騰くらいで死ぬんなら糀屋も杜氏も苦労しねぇンだわ

91 21/11/28(日)22:23:34 No.871318115

>枯草菌が沸騰くらいで死ぬんなら糀屋も杜氏も苦労しねぇンだわ じゃあこれからもぶちこんで固形化した菌を食べていく 俺の人生に変わりはねえ ド          ン!!

92 21/11/28(日)22:24:50 No.871318634

菌は元々固形だよ

93 21/11/28(日)22:25:11 No.871318771

自分で作るときは納豆刻まないわめんどいし

94 21/11/28(日)22:27:13 No.871319538

出汁入り味噌もひきわりも始めから刻んである油揚げもあるし現代ならだいぶ時短できるな

95 21/11/28(日)22:33:29 No.871321831

介護には体力が要るからな…

↑Top