21/11/28(日)17:55:51 日本の... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/11/28(日)17:55:51 No.871203929
日本の家が寒い理由はアルミサッシって聞いたけど樹脂サッシってどうなの?と内装やってる友人に聞いたら樹脂は調達ルート少なすぎて工務店に頼むにしても現実的ではないよと断熱カーテンを勧められた うちの部屋はカーテンかけられないしやはりこたつしかないのか
1 21/11/28(日)17:59:56 No.871205353
アルミサッシに貼る断熱材みたいなやつあったな
2 21/11/28(日)18:01:29 No.871205878
ブラダンを使え!
3 21/11/28(日)18:03:13 No.871206484
うちは二重窓で内側は樹脂だ
4 21/11/28(日)18:04:32 No.871206941
プラダンで切ってハメただけの簡易二重窓もいいなぁ… >うちは二重窓で内側は樹脂だ 効果はいかほど?
5 21/11/28(日)18:04:40 No.871206980
今樹脂サッシ屋をはじめれば儲かるってことか!?
6 21/11/28(日)18:09:17 No.871208509
>今樹脂サッシ屋をはじめれば儲かるってことか!? 低炭素社会関連でサッシの熱伝導率の数値規制が法制化されたら儲かるだろうが 日本人の多くが買う時点ではこんなこと気にしてないので無意味
7 21/11/28(日)18:10:53 No.871209037
北海道の気密設計住宅でもアルミサッシ採用されてるよ 窓なんて小さい部分の問題じゃなくて根本設計の問題でしょ
8 21/11/28(日)18:11:47 No.871209311
窓のサッシ一つで解決すんならみんなやってるわ
9 21/11/28(日)18:12:55 No.871209674
>効果はいかほど? 保温効果も満足だけど結露が無くなってカビ対策しなくてよくなった
10 21/11/28(日)18:13:38 No.871209895
吹き抜けもダイニングキッチンも 暖房や冷房を使うには効率がわるい
11 21/11/28(日)18:14:09 No.871210034
北海道の建築業者に頼んで家建てればいいのさ
12 21/11/28(日)18:14:25 No.871210128
輸入住宅扱ってたとこは木目の樹脂だったな 大理石張りだったりお高い住宅が主だったけど
13 21/11/28(日)18:14:25 No.871210129
>窓のサッシ一つで解決すんならみんなやってるわ 解決するのにみんなやらないから頭おかしいって思われてるんですよ
14 21/11/28(日)18:14:32 No.871210164
なんでアルミサッシ主流になっちゃったんだ
15 21/11/28(日)18:14:45 No.871210243
アルミサッシは安いからに尽きる
16 21/11/28(日)18:15:42 No.871210544
なんもかんも貧乏がわるいんや
17 21/11/28(日)18:16:00 No.871210631
>北海道の気密設計住宅でもアルミサッシ採用されてるよ >窓なんて小さい部分の問題じゃなくて根本設計の問題でしょ 家全体から見るとサッシの影響は少ないからな 窓部分だけで考えるとそれなりに影響あるけど
18 21/11/28(日)18:16:58 No.871210923
どんなに効率低い場所でもサッシ変えただけで冬は10度は気温上がるし夏も2度は気温下がる それほどアルミは良くない
19 21/11/28(日)18:16:59 No.871210929
>>窓のサッシ一つで解決すんならみんなやってるわ >解決するのにみんなやらないから頭おかしいって思われてるんですよ じゃあやるか!
20 21/11/28(日)18:17:00 No.871210936
とりあえず察し部分に全部ダンボールを貼り付けてみたらどう?
21 21/11/28(日)18:18:01 No.871211267
>>北海道の気密設計住宅でもアルミサッシ採用されてるよ >>窓なんて小さい部分の問題じゃなくて根本設計の問題でしょ >家全体から見るとサッシの影響は少ないからな >窓部分だけで考えるとそれなりに影響あるけど そもそもカーテンの効果が絶大だからね 日本は大体カーテンするから
22 21/11/28(日)18:18:08 No.871211304
みんながアルミサッシやだ!って言えば変わるかもしれない
23 21/11/28(日)18:18:14 No.871211338
>解決するのにみんなやらないから頭おかしいって思われてるんですよ そこまで大きな比重占めてねえよ
24 21/11/28(日)18:18:19 No.871211351
樹脂サッシにトリプル! 重すぎる…
25 21/11/28(日)18:18:34 No.871211432
プラダンいいのか どこからともなく風が入ってくるクソ寒物件だから試してみよう…
26 21/11/28(日)18:18:38 No.871211444
窓だけの問題というが窓を大きく取ってる住宅は影響大だろ 北海道の気密性住宅は窓小さいし
27 21/11/28(日)18:18:55 No.871211540
実家が二重窓と樹脂サッシにリフォームされたけど保温性が全然違うから光熱費がかなり安くなりそう
28 21/11/28(日)18:19:00 No.871211558
>重すぎる… そして高い…
29 21/11/28(日)18:19:05 No.871211590
窓シャッターもあるでよ
30 21/11/28(日)18:19:33 No.871211747
>どこからともなく風が入ってくるクソ寒物件だから試してみよう… 気密が取れてないだけなのでさっさと引っ越すのが一番だ
31 21/11/28(日)18:19:54 No.871211870
>窓だけの問題というが窓を大きく取ってる住宅は影響大だろ >北海道の気密性住宅は窓小さいし だから設計が悪いんだ 壁の半分を占める窓だとアルミでも樹脂でもあんまり差が出ない 丈の足りないカーテン使って窓を覆えてないのが冷える原因だから
32 21/11/28(日)18:20:15 No.871211965
>プラダンいいのか >どこからともなく風が入ってくるクソ寒物件だから試してみよう… 毎年変えないと紫外線劣化で粉になるぞ
33 21/11/28(日)18:20:31 No.871212047
もしかして大きい天窓で明るいハウス!とかやってるところは冬寒さでつらい?
34 21/11/28(日)18:20:40 No.871212095
どんなに少ない見積もりでも窓からの熱移動が3割強と言われてるのに影響少ないとか独自の見解がすぎる
35 21/11/28(日)18:21:11 No.871212258
湿気で死にそう
36 21/11/28(日)18:21:16 No.871212282
>もしかして大きい天窓で明るいハウス!とかやってるところは冬寒さでつらい? 寒さだけでなく天窓は雨漏りもしやすい
37 21/11/28(日)18:21:23 No.871212320
梱包様のプチプチ貼るだけでも効果ある窓から冷気が伝わるのよね
38 21/11/28(日)18:21:30 No.871212358
アルミサッシメーカーも色々開発してて 断熱アルミサッシなんてのもお出しされてる 摺動部だから耐久面だとどうしても金属のが有利
39 21/11/28(日)18:21:45 No.871212422
樹脂サッシってアルミフレームの上に樹脂モールドしてるの? 骨格を樹脂は無理だよね
40 21/11/28(日)18:21:53 No.871212457
一級建築士様がいるみたいだな
41 21/11/28(日)18:22:01 No.871212508
つまりデカイ窓を推奨する設計士は悪いやつなんだな?
42 21/11/28(日)18:22:18 No.871212588
>つまりデカイ窓を推奨する設計士は悪いやつなんだな? 明るい家作りに必須なんです
43 21/11/28(日)18:22:22 No.871212609
>断熱アルミサッシなんてのもお出しされてる へー性能が悪くないなら凄いな
44 21/11/28(日)18:22:36 No.871212678
>アルミサッシメーカーも色々開発してて >断熱アルミサッシなんてのもお出しされてる >摺動部だから耐久面だとどうしても金属のが有利 頻繁に開け閉めするから金属製なのか
45 21/11/28(日)18:22:38 No.871212685
樹脂は数年に一度塗装し直したりとかのメンテが必要と聞いたことがある
46 21/11/28(日)18:23:40 No.871212992
アルミサッシ気にならないレベルで断熱しっかりした大きさの窓だと火事の時とかに脱出できず中の人がベークドポテトみたいになるけどそれでいいなら安いアルミサッシと心中すればいいも思う
47 21/11/28(日)18:23:59 No.871213092
>骨格を樹脂は無理だよね fu567881.jpg 海外でよくみる樹脂(PVC)レールは全部樹脂でできてる
48 21/11/28(日)18:24:14 No.871213189
>樹脂は数年に一度塗装し直したりとかのメンテが必要と聞いたことがある 数年に一度ペースで塗装し直すのは嘘じゃねーかな
49 21/11/28(日)18:24:21 No.871213238
太陽光が入らなくなる時間になったらカーテン閉めようぜ
50 21/11/28(日)18:24:33 No.871213295
自分は窓に貼る用のプチプチシートとかプラダンボールでいいかなって思う 安上がりで明らかに効果ある
51 21/11/28(日)18:25:01 No.871213447
そもそもアルミサッシで結露でカビとかになるメンテ考えても樹脂の低耐久とどっちがいいかという話になる カビなんか気にせず放置してる人は知らん
52 21/11/28(日)18:25:08 No.871213484
YKKAPってやつが悪いんだ
53 21/11/28(日)18:25:10 No.871213488
>>骨格を樹脂は無理だよね >fu567881.jpg >海外でよくみる樹脂(PVC)レールは全部樹脂でできてる 赤い部分は別素材じゃないの?
54 21/11/28(日)18:25:33 No.871213608
樹脂と言うか塩ビサッシは築5~60年の病院とかでよく見たけど ヨーロッパと違って日本では日照時間が多いとかで紫外線ですぐボロボロになって あまり普及しなかった記憶がある
55 21/11/28(日)18:25:52 No.871213702
一人だと断熱フィルムうまく貼れない…
56 21/11/28(日)18:25:54 No.871213712
いっそ窓を無くしたら断熱性も耐震性もすごく良くなるんじゃない? 換気は換気装置に頑張ってもらう
57 21/11/28(日)18:26:32 No.871213909
>いっそ窓を無くしたら断熱性も耐震性もすごく良くなるんじゃない? >換気は換気装置に頑張ってもらう 非常口さえ確保してるならアリだとは思うよ
58 21/11/28(日)18:26:49 No.871213986
北海道の新築でアルミサッシの家なんてねえよ 二重窓すらない 樹脂サッシのペアガラスでベランダ・テラスに出入りする大窓なら引き違い開きでそれ以外は縦か横のすべり出し開きだ
59 21/11/28(日)18:27:09 No.871214094
>ヨーロッパと違って日本では日照時間が多いとかで紫外線ですぐボロボロになって ヨーロッパで日本より日照時間が少ないのって北欧とかの一部じゃないかな…
60 21/11/28(日)18:27:10 No.871214098
>樹脂は数年に一度塗装し直したりとかのメンテが必要と聞いたことがある それは樹脂じゃなくて木製サッシの話じゃない?樹脂サッシに塗装なんて聞いた事無いよ
61 21/11/28(日)18:27:16 No.871214132
>一人だと断熱フィルムうまく貼れない… 慣れだ 家の全部やったら明らかに後半ほどうまくなった…
62 21/11/28(日)18:27:39 No.871214252
>太陽光が入らなくなる時間になったらカーテン閉めようぜ でも…うちのぬが窓の外見たいって…
63 21/11/28(日)18:27:53 No.871214330
部屋の引き戸が樹脂レールだけど耐久性は微妙だな… やっぱ稼働部は金属が正義なんだな カーボンのも有るみたいだけど
64 21/11/28(日)18:27:54 No.871214335
アルミサッシ業者が困るからネガキャンしてるってのは酒の席でよく聞く
65 21/11/28(日)18:27:55 No.871214338
太陽光信仰は強いから商売云々でいうならわからんな
66 21/11/28(日)18:28:24 No.871214536
ガラス窓の時点で熱結構奪われるからサッシより先にやることがあるのでは?
67 21/11/28(日)18:28:27 No.871214549
時代は樹脂よりも木サッシだよ うちもスクリューネジの木サッシだけど風情があるよ
68 21/11/28(日)18:28:43 No.871214659
>>ヨーロッパと違って日本では日照時間が多いとかで紫外線ですぐボロボロになって >ヨーロッパで日本より日照時間が少ないのって北欧とかの一部じゃないかな… 北海道から線引いてみな
69 21/11/28(日)18:29:10 No.871214825
冬の暖房時に熱が窓から流出する割合は5割から6割らしいから比重としてはでかい あとは外壁2割とか屋根1割とか
70 21/11/28(日)18:29:11 No.871214833
>アルミサッシ業者が困るからネガキャンしてるってのは酒の席でよく聞く え?
71 21/11/28(日)18:29:14 No.871214857
>時代は樹脂よりも木サッシだよ >うちもスクリューネジの木サッシだけど風情があるよ 断熱性は素晴らしいんだろうけどメンテに手間がかかるのと日本じゃどうしても歪む
72 21/11/28(日)18:29:16 No.871214862
>ガラス窓の時点で熱結構奪われるからサッシより先にやることがあるのでは? だから北海道の家は二重ガラスになってるやん
73 21/11/28(日)18:29:20 No.871214883
窓無くせば暖かくなるんじゃね!?
74 21/11/28(日)18:29:23 No.871214906
冬場適当に段ボール窓に貼り付けても効果ある? カーテンだけじゃ寒いんだ
75 21/11/28(日)18:29:31 No.871214941
>アルミサッシ業者が困るからネガキャンしてるってのは酒の席でよく聞く まさか樹脂サッシの本職か?
76 21/11/28(日)18:29:43 No.871215012
>北海道から線引いてみな 地中海性気候の範囲が大きいじゃん
77 21/11/28(日)18:29:53 No.871215075
>赤い部分は別素材じゃないの? fu567894.jpg その画像のはわからんけど通常樹脂サッシは全部中身も樹脂
78 21/11/28(日)18:29:55 No.871215084
道民からすると東北の家ですらなんか寒いと思うので根本的に寒さ対策が足りないです
79 21/11/28(日)18:30:03 No.871215160
>だから北海道の家は二重ガラスになってるやん でもサッシを変えれば解決するみたいに言うやん それなら二重ガラスの方が比重上じゃん
80 21/11/28(日)18:30:28 No.871215290
海外での普及率高いんだな 北海道でこれだけ普及してるなら順次広がって行くのでは 結露ないのはいいなあ
81 21/11/28(日)18:30:33 No.871215313
ペアガラスの断熱性が凄すぎる もう結露に困る事もない
82 21/11/28(日)18:30:34 No.871215317
>>だから北海道の家は二重ガラスになってるやん >でもサッシを変えれば解決するみたいに言うやん >それなら二重ガラスの方が比重上じゃん 両方
83 21/11/28(日)18:30:35 No.871215321
サーモスのタンプラーみたいに真空にするしかないな
84 21/11/28(日)18:30:38 No.871215346
そもそも脱プラスチックの時代に樹脂て
85 21/11/28(日)18:30:43 No.871215367
アルミサッシの単層ガラスなんて人の住処に使う代物では無いんだけど日本だと未だに需要があるから驚く
86 21/11/28(日)18:30:47 No.871215393
>でもサッシを変えれば解決するみたいに言うやん >それなら二重ガラスの方が比重上じゃん 伝導率はサッシのほうが比重は高い
87 21/11/28(日)18:30:48 No.871215397
>道民からすると東北の家ですらなんか寒いと思うので根本的に寒さ対策が足りないです 本州設計なので東北北部の住宅は北海道より寒い
88 21/11/28(日)18:30:57 No.871215453
>そもそも脱プラスチックの時代に樹脂て 石油燃やすよりいいだろ
89 21/11/28(日)18:31:04 No.871215477
>>北海道から線引いてみな >地中海性気候の範囲が大きいじゃん 日照時間の話だろ?
90 21/11/28(日)18:31:06 No.871215490
https://www.ykkap.co.jp/consumer/satellite/products/articles/mado_textbook/open/ 前に東京に半年くらい住んだ部屋で初めて見たがガラスルーバー窓なんて北海道じゃ論外だからな 死ぬ気かって
91 21/11/28(日)18:31:38 No.871215649
海外は樹脂が普通なんだっけか
92 21/11/28(日)18:31:50 No.871215715
いい加減今年もプチプチで作ったカーテンをつけるか
93 21/11/28(日)18:31:57 No.871215752
>日照時間の話だろ? 緯度が高いからそもそも太陽があまり出ないのか
94 21/11/28(日)18:32:00 No.871215767
実は断熱サッシを売ってる不二サッシって会社があるんだ これから成長間違いなしで今のうちに株買っておくといい
95 21/11/28(日)18:32:15 No.871215853
インサイダーやめろ
96 21/11/28(日)18:32:16 No.871215856
>>樹脂は数年に一度塗装し直したりとかのメンテが必要と聞いたことがある >それは樹脂じゃなくて木製サッシの話じゃない?樹脂サッシに塗装なんて聞いた事無いよ 他の「」も言ってるけど紫外線で弱るから塗装が要る 今のはどうかしらんが
97 21/11/28(日)18:32:49 No.871216027
一つの窓を樹脂サッシと断念窓に替えるだけでも数十万飛ぶんだね…
98 21/11/28(日)18:33:15 No.871216157
アルミが強くて置き換え進まないのか 樹脂なんて日本得意分野なのに勿体ないな
99 21/11/28(日)18:33:16 No.871216164
>実は断熱サッシを売ってる不二サッシって会社があるんだ >これから成長間違いなしで今のうちに株買っておくといい 一緒にmayちゃんちの株スレに帰ろう
100 21/11/28(日)18:33:38 No.871216290
樹脂サッシするような家が2重ガラスになってない訳ないじゃん
101 21/11/28(日)18:33:40 No.871216303
外がアルミで内側が樹脂の複合サッシがメインだと聞いた 実際うちも二重窓にしたらそれをおすすめされた
102 21/11/28(日)18:33:56 No.871216409
カーボンとかは使えないんです?
103 21/11/28(日)18:34:12 No.871216503
法規制が無いから日本の住宅の断熱性能は中韓にも届かないからね その分安いんだろうけど光熱費はかかるしな…
104 21/11/28(日)18:34:16 No.871216528
>アルミが強くて置き換え進まないのか 70年保つからな
105 21/11/28(日)18:34:19 No.871216536
隙間埋めて全部二重窓にしてえ
106 21/11/28(日)18:34:24 No.871216573
>カーボンとかは使えないんです? 火事のときこわそう
107 21/11/28(日)18:34:28 No.871216593
築4年の家に引っ越して初めての冬だけど気密性高いのか暖房の設定温度22度でもあったかい…
108 21/11/28(日)18:34:28 No.871216598
>一つの窓を樹脂サッシと断念窓に替えるだけでも数十万飛ぶんだね… 断熱の為にそこまで金掛ける価値があるかって事だな
109 21/11/28(日)18:34:45 No.871216714
基本的に外部床に木なんて使わないのに外廊下木にして腐って崩れて死人が出るような建築してる国てすぜここ 東京駅の例のビルも外の手すりに防塩してないから新築なのに腐り始めてるしな
110 21/11/28(日)18:34:48 No.871216737
>70年保つからな じゃあ樹脂の寿命が並べば解決じゃん メーカー何やってんだよ
111 21/11/28(日)18:34:49 No.871216739
>一つの窓を樹脂サッシと断念窓に替えるだけでも数十万飛ぶんだね… 壁の一番基礎部分にサッシ埋まってるから工事大変よね
112 21/11/28(日)18:34:50 No.871216745
建て売りでも今は二重ガラスと複合サッシは標準装備になってるよ
113 21/11/28(日)18:34:53 No.871216757
>>赤い部分は別素材じゃないの? >fu567894.jpg >その画像のはわからんけど通常樹脂サッシは全部中身も樹脂 稼働部も樹脂ってことは普段動かさないんだろうな
114 21/11/28(日)18:34:54 No.871216760
>カーボンとかは使えないんです? なぜ熱伝導性がいいカーボンを使うのです?
115 21/11/28(日)18:35:03 No.871216829
>アルミが強くて置き換え進まないのか >樹脂なんて日本得意分野なのに勿体ないな 日本のアルミ製品が強すぎるのもあるんだ 大手のYKKAPなんてファスナーのYKKから分社化したところだぞ
116 21/11/28(日)18:35:17 No.871216893
今の樹脂サッシて紫外線は大丈夫なのかな
117 21/11/28(日)18:35:20 No.871216909
なんだかんだ言っても暖房でどうにでも出来る範囲でしか変わらないしそっちの方が結果的に安上がりだから主流にならないのでは
118 21/11/28(日)18:35:26 No.871216946
>じゃあ樹脂の寿命が並べば解決じゃん >メーカー何やってんだよ 金属と比べないでくだち…
119 21/11/28(日)18:35:31 No.871216973
湿気も気温も高い日本で樹脂なんて本気かよ
120 21/11/28(日)18:35:44 No.871217043
マンションで樹脂サッシだけど角部屋だとさすがに寒い
121 21/11/28(日)18:35:47 No.871217059
>今の樹脂サッシて紫外線は大丈夫なのかな 辛いので外側アルミ内側樹脂サッシってのもある
122 21/11/28(日)18:35:51 No.871217080
いや二重窓にしろよ 半端なことせずに
123 21/11/28(日)18:35:54 No.871217095
>金属と比べないでくだち… 並ばねえと勝負にならねえだろ
124 21/11/28(日)18:35:55 No.871217099
>築4年の家に引っ越して初めての冬だけど気密性高いのか暖房の設定温度22度でもあったかい… 最近の家はある程度気密性がないと建てる許可も降りないからな 安い家でも昔の家より高性能だ
125 21/11/28(日)18:35:58 No.871217116
>一つの窓を樹脂サッシと断念窓に替えるだけでも数十万飛ぶんだね… あきらめるしかないか…
126 21/11/28(日)18:36:07 No.871217164
本当に寒いとこは2重窓だから必要ねえんだ
127 21/11/28(日)18:36:12 No.871217191
>なぜ熱伝導性がいいカーボンを使うのです? アルミよりはいいかなって
128 21/11/28(日)18:36:13 No.871217196
>湿気も気温も高い日本で樹脂なんて本気かよ アルミは結露しやすいから余計湿気高くなるぞ
129 21/11/28(日)18:36:34 No.871217321
>一つの窓を樹脂サッシと断念窓に替えるだけでも数十万飛ぶんだね… 二重窓にした方が早いし安いぞ
130 21/11/28(日)18:36:42 No.871217365
>湿気も気温も高い日本で樹脂なんて本気かよ PVCはどっちにも耐性あるからそこは問題ではない
131 21/11/28(日)18:36:51 No.871217391
>湿気も気温も高い日本で樹脂なんて本気かよ 今は暑すぎるから冷房して断熱した方が効率的
132 21/11/28(日)18:36:56 No.871217416
金属の伝導性を樹脂並みに下げれば解決
133 21/11/28(日)18:36:57 No.871217427
安く売る気がねぇから広まんないんだな メーカーの怠慢と言えるね
134 21/11/28(日)18:37:02 No.871217446
>なぜ熱伝導性がいいカーボンを使うのです? カーボン柄はかっこいいからな…
135 21/11/28(日)18:37:04 No.871217455
ここでインプラスのターン!
136 21/11/28(日)18:37:06 No.871217474
>辛いので外側アルミ内側樹脂サッシってのもある やっぱりそこが懸念材料なんだなあ
137 21/11/28(日)18:37:10 No.871217496
>>70年保つからな >じゃあ樹脂の寿命が並べば解決じゃん >メーカー何やってんだよ 70年も同じサッシなんて使わなくない…?
138 21/11/28(日)18:37:25 No.871217585
量産しないと安くならないし国が動かないと価格でどうにもならないなー 燃料費削減とか言って断熱性厳しく規制してんのにサッシは放置なのね
139 21/11/28(日)18:37:29 No.871217614
実際のところ熱伝導そのものより結露からの気化熱が一番ひどいのにアルミでいいよって人たちはそこが抜けてる あえて語弊がある言い方するけどアルミだって腐るからな!
140 21/11/28(日)18:37:51 No.871217750
>アルミは結露しやすいから余計湿気高くなるぞ どういう理屈?
141 21/11/28(日)18:38:07 No.871217832
>カーボンとかは使えないんです? カーボンは高いし断熱性能低いしその割にm李っと少ないしで使わない そのかわりガラス繊維(GFRP)は海外でよく使うよ
142 21/11/28(日)18:38:08 No.871217839
>>アルミが強くて置き換え進まないのか >>樹脂なんて日本得意分野なのに勿体ないな >日本のアルミ製品が強すぎるのもあるんだ >大手のYKKAPなんてファスナーのYKKから分社化したところだぞ ファスナーって真鍮じゃないの?いや間違ってたらごめん
143 21/11/28(日)18:38:08 No.871217840
>実際のところ熱伝導そのものより結露からの気化熱が一番ひどいのにアルミでいいよって人たちはそこが抜けてる >あえて語弊がある言い方するけどアルミだって腐るからな! 結露から壁が痛むからな これが一番怖い
144 21/11/28(日)18:38:10 No.871217851
旅客機を軽くするためにアルミ合金より軽くて丈夫な カーボン強化プラスチックとかが使われてるけど これは頻繁な点検かつ旅客機の寿命の20-30年持てばよいという 考え方なので…
145 21/11/28(日)18:38:21 No.871217923
1950年ものアルミサッシってどうなってんだろうな
146 21/11/28(日)18:38:45 No.871218050
>1950年ものアルミサッシってどうなってんだろうな 家が現役ならサッシも現役
147 21/11/28(日)18:38:51 No.871218080
>安く売る気がねぇから広まんないんだな >メーカーの怠慢と言えるね 雑
148 21/11/28(日)18:39:03 No.871218133
100年住宅って言うじゃん? 樹脂サッシの寿命もそこの合わせりゃ解決じゃん? どうしてしないの?
149 21/11/28(日)18:39:10 No.871218174
>保温効果も満足だけど結露が無くなってカビ対策しなくてよくなった これがかなりいいよね…実家が二重窓になってから結露がかなり抑えられて暖房ガンガン効かせてる 俺は賃貸でできない…
150 21/11/28(日)18:39:11 No.871218183
>あえて語弊がある言い方するけどアルミだって腐るからな! 家屋の6063が腐食して死ぬような環境って日本だとレアじゃないかな
151 21/11/28(日)18:39:12 No.871218193
>1950年ものアルミサッシってどうなってんだろうな 白っぽく笹剥けた感じになってきた…
152 21/11/28(日)18:39:18 No.871218229
アルミの熱伝導立が樹脂の1000倍だっけ?
153 21/11/28(日)18:39:29 No.871218294
>>湿気も気温も高い日本で樹脂なんて本気かよ >アルミは結露しやすいから余計湿気高くなるぞ ???
154 21/11/28(日)18:39:36 No.871218332
>どういう理屈? 単純にアルミは熱伝導率がめちゃ高い
155 21/11/28(日)18:40:03 No.871218485
ヒートシンクといえばアルミ
156 21/11/28(日)18:40:04 No.871218489
>>湿気も気温も高い日本で樹脂なんて本気かよ >アルミは結露しやすいから余計湿気高くなるぞ 大気中の水蒸気が水になるから結露するんやでー
157 21/11/28(日)18:40:04 No.871218492
>雑 どこが雑だよ 真実だろ 言い返せないお前のがずっと雑だ
158 21/11/28(日)18:40:05 No.871218493
>アルミは結露しやすいから余計湿気高くなるぞ 理科嫌いだった?
159 21/11/28(日)18:40:32 No.871218657
>100年住宅って言うじゃん? >樹脂サッシの寿命もそこの合わせりゃ解決じゃん? >どうしてしないの? 家の性能はどんどん上がってるから50年ぐらいで建て替えたほうが快適だよ
160 21/11/28(日)18:40:41 No.871218718
温度下がれば湿度は上がるではあるが…
161 21/11/28(日)18:40:44 No.871218736
>家屋の6063が腐食して死ぬような環境って日本だとレアじゃないかな サッシ自体は良くても周りの壁が結露で影響うけてるのリフォームでうなるほど見た だからあえて語弊がある言い方と言った
162 21/11/28(日)18:40:48 No.871218755
耐久の話をするなら賃貸の場合樹脂サッシ一択ということか
163 21/11/28(日)18:40:48 No.871218758
カーテンは断熱効果あるけど窓が結露するんだよな… 断熱性良いガラスでカーテン無しの方が快適なはず
164 21/11/28(日)18:40:49 No.871218761
>単純にアルミは熱伝導率がめちゃ高い 結露して湿度が上がる方を聞いてるの
165 21/11/28(日)18:40:51 No.871218775
>>湿気も気温も高い日本で樹脂なんて本気かよ >アルミは結露しやすいから余計湿気高くなるぞ 結露しても湿気は上がらんぞ
166 21/11/28(日)18:40:58 No.871218815
>家の性能はどんどん上がってるから50年ぐらいで建て替えたほうが快適だよ き…気軽に…
167 21/11/28(日)18:40:58 No.871218818
Ykkapも樹脂推しみたいだけど? https://www.ykkap.co.jp/consumer/satellite/sp/healthcare-mado/?utm_source=google&utm_medium=cpc&utm_campaign=02_ippan&utm_term=1_zyu&utm_content=G000236&gclid=Cj0KCQiA7oyNBhDiARIsADtGRZaE93DE74gMZPMu4p3TZkuxsV4zSscHgo5IXFLJszztLvIBHAPiW5EaAszjEALw_wcB
168 21/11/28(日)18:41:01 No.871218833
結露で湿気が高くなるってどゆこと…? あれ別に窓の反対側からすり抜けてきてんじゃなくて元々部屋にあった水分だよ…?
169 21/11/28(日)18:41:09 No.871218870
この間LANケーブル引いてもらうために天井裏開けたら一箇所断熱材避けて穴作ってあるとこがあったんだけど意図的なのかどうかわかんねえ
170 21/11/28(日)18:41:09 No.871218874
>100年住宅って言うじゃん? >樹脂サッシの寿命もそこの合わせりゃ解決じゃん? >どうしてしないの? 自動車の外装も最初に樹脂が黄ばんで死ぬからそいういモノなのだ
171 21/11/28(日)18:41:12 No.871218894
古い家だと外側がアルミで内側が木になってる
172 21/11/28(日)18:41:17 No.871218928
レスポンチバトルで熱くなるから断熱性なんていらないな
173 21/11/28(日)18:41:22 No.871218967
アルミの熱伝導率が良すぎるのが原因だから 金属の丈夫さと熱伝導率の低さを兼ね備えたフルステンレスサッシ作ろうぜ!
174 21/11/28(日)18:41:23 No.871218968
>だからあえて語弊がある言い方と言った アルミの周囲が腐るって話なら語弊があるというか言葉足らずじゃないかな
175 21/11/28(日)18:41:30 No.871218999
>大気中の水蒸気が水になるから結露するんやでー だからアルミが外の冷気を伝えて窓や部屋が冷えて結露するんじゃないの?
176 21/11/28(日)18:41:41 No.871219068
樹脂サッシはアルミに比べて経年劣化があるから日差し強い窓にはちょっと怖い
177 21/11/28(日)18:41:42 No.871219075
>>湿気も気温も高い日本で樹脂なんて本気かよ >PVCはどっちにも耐性あるからそこは問題ではない PVCは比較的耐候性がある素材だけど埋設でもしない限りそんなに丈夫ではないよ 最もよくわかる例が同じPVC製の雨樋だがこれも最近はアルミやステンに置き換えが進んでる
178 21/11/28(日)18:41:44 No.871219089
二重窓のDIYキットなんてのもあるのね
179 21/11/28(日)18:41:47 No.871219105
50年なら普通に限界だから立て替えろ
180 21/11/28(日)18:41:55 No.871219159
また病人か なんか今日多いな多順に
181 21/11/28(日)18:42:13 No.871219280
サルミアッシ
182 21/11/28(日)18:42:13 No.871219283
>>家の性能はどんどん上がってるから50年ぐらいで建て替えたほうが快適だよ >き…気軽に… 逆に100年住宅は高すぎるから… それでいてお手入れも必要だし設備のアップデートには更に金がかかる
183 21/11/28(日)18:42:29 No.871219386
部分部分の材質じゃなくてちゃんとメーカーサイトに断熱の数値一通り載ってるからみんなそれ見りゃいいじゃん…
184 21/11/28(日)18:42:41 No.871219446
たまにアルミサッシやたら敵視してる「」がいるけど樹脂サッシ屋さんなのかこの感じ
185 21/11/28(日)18:42:46 No.871219481
>金属の丈夫さと熱伝導率の低さを兼ね備えたフルステンレスサッシ作ろうぜ! 重すぎて窓が歪むわ
186 21/11/28(日)18:43:02 No.871219574
では紫外線による劣化をうけない樹脂サッシを作ろう!
187 21/11/28(日)18:43:03 No.871219576
窓に障子がある部屋だとあんまり寒くならないな
188 21/11/28(日)18:43:03 No.871219577
>PVCは比較的耐候性がある素材だけど埋設でもしない限りそんなに丈夫ではないよ 湿気と気温ってのを問題にしてるのを突っついただけ故
189 21/11/28(日)18:43:10 No.871219626
空気中の水蒸気が外気との温度差で結露になるはずだけど これって湿度が上がるっていうより下がる方なのかな…ってふと思った まぁ本当に微々たるものだろうけど
190 21/11/28(日)18:43:10 No.871219630
サルミアッキくそまずい
191 21/11/28(日)18:43:16 No.871219677
付ける側としてはアルミの方が軽くて楽なので良いです
192 21/11/28(日)18:43:17 No.871219688
サルミアッキ?
193 21/11/28(日)18:43:25 No.871219731
俺はこの動画見て二重窓diyした https://youtu.be/L-aSoUMYJoI
194 21/11/28(日)18:43:26 No.871219735
>50年なら普通に限界だから立て替えろ ヨーロッパだと余裕で50年持つのにね 高温多湿の日本の気候が憎い
195 21/11/28(日)18:43:33 No.871219759
今時何世代も住み継ぐ様な家要らないし50件保てば十分なのでは?
196 21/11/28(日)18:43:45 No.871219830
>窓に障子がある部屋だとあんまり寒くならないな 二重窓みたいなもんだからね
197 21/11/28(日)18:43:54 No.871219875
>たまにアルミサッシやたら敵視してる「」がいるけど樹脂サッシ屋さんなのかこの感じ というか今時アルミサッシを新築で使う業者自体見たことない 安い家でもリフォームでもや二重窓でも複合サッシを使うよ
198 21/11/28(日)18:43:58 No.871219910
>サルミアッキ? それはドイツのお菓子!
199 21/11/28(日)18:44:00 No.871219921
>たまにアルミサッシやたら敵視してる「」がいるけど樹脂サッシ屋さんなのかこの感じ 先進国ならアルミサッシ規制されてない国の方が珍しいし…
200 21/11/28(日)18:44:19 No.871220012
二重窓めんどくさいから断熱窓一枚で済ませる方がいい あれは断熱技術が稚拙な時代の止むを得ない措置にすぎない
201 21/11/28(日)18:44:26 No.871220039
>付ける側としてはアルミの方が軽くて楽なので良いです ぶっちゃけこれと値段が樹脂サッシの普及しない原因
202 21/11/28(日)18:44:29 No.871220061
>湿気と気温ってのを問題にしてるのを突っついただけ故 混乱の元
203 21/11/28(日)18:44:34 No.871220090
>>たまにアルミサッシやたら敵視してる「」がいるけど樹脂サッシ屋さんなのかこの感じ >というか今時アルミサッシを新築で使う業者自体見たことない >安い家でもリフォームでもや二重窓でも複合サッシを使うよ じゃあなんなんだろうな彼…
204 21/11/28(日)18:44:47 No.871220162
仕事でいつも使ってるサッシが LIXILのサーモスⅡ使ってるけどあれ性能的にどうなんだろうな?
205 21/11/28(日)18:44:47 No.871220164
>今時何世代も住み継ぐ様な家要らないし50件保てば十分なのでは? 回転率が高いな さぞや立派な賃貸なのだろう
206 21/11/28(日)18:44:50 No.871220177
>空気中の水蒸気が外気との温度差で結露になるはずだけど >これって湿度が上がるっていうより下がる方なのかな…ってふと思った >まぁ本当に微々たるものだろうけど 局所的には湿度が100%まで上がってはいるけど発端のレスとは関係ないだろうな 冷房の吹き出し口がすげえ湿度高いってのと同じ理屈で
207 21/11/28(日)18:44:57 No.871220214
ここの樹脂屋さんのアルミ下げが露骨すぎて駄目 一時期の太陽光給湯器の自演みたい
208 21/11/28(日)18:45:16 No.871220316
>>たまにアルミサッシやたら敵視してる「」がいるけど樹脂サッシ屋さんなのかこの感じ >先進国ならアルミサッシ規制されてない国の方が珍しいし… この子かな
209 21/11/28(日)18:45:24 No.871220374
アルミサッシで70年も過ごすぐらいならリフォーム繰り返すハメになっても樹脂サッシ使うわ
210 21/11/28(日)18:45:33 No.871220416
ヨーロッパは移民とかで家買う人が多いから維持費に金かけて老後に高く売るみたいな事をしてる
211 21/11/28(日)18:45:38 No.871220450
>というか今時アルミサッシを新築で使う業者自体見たことない >安い家でもリフォームでもや二重窓でも複合サッシを使うよ 新築の賃貸見たけどアルミサッシだったよ 一軒家や分譲マンションだと違うのかもしれないが
212 21/11/28(日)18:45:46 No.871220509
単にアルミと比べてコスパが悪いだけだから性能にケチをつけるわけじゃない
213 21/11/28(日)18:45:56 No.871220555
頭にアルミサッシ巻いたほうがいいぞ!
214 21/11/28(日)18:46:07 No.871220612
やだよ樹脂サッシ工作員とかアルミサッシ工作員がいる掲示場
215 21/11/28(日)18:46:22 No.871220685
>頭にアルミサッシ巻いたほうがいいぞ! 隙間だらけだ!
216 21/11/28(日)18:46:32 No.871220737
>単にアルミと比べてコスパが悪いだけだから性能にケチをつけるわけじゃない 性能を犠牲にして安く済ましてんだからケチだよ
217 21/11/28(日)18:46:44 No.871220823
>やだよ樹脂サッシ工作員とかアルミサッシ工作員がいる掲示場 株関連で人気だからサッシ
218 21/11/28(日)18:46:51 No.871220863
>頭にアルミサッシ巻いたほうがいいぞ! 頭冷えて良いかもな
219 21/11/28(日)18:47:02 No.871220918
やっぱ安く提供できないメーカーが悪いんじゃない?
220 21/11/28(日)18:47:02 No.871220919
>頭にアルミサッシ巻いたほうがいいぞ! 頭冷えて良さそうだな!
221 21/11/28(日)18:47:08 No.871220943
>二重窓めんどくさいから断熱窓一枚で済ませる方がいい >あれは断熱技術が稚拙な時代の止むを得ない措置にすぎない そりゃ新築ならそうだろうけど古い家のアルミサッシをどうにかしたいなら二重窓で内側を樹脂や複合サッシにするしかないのだ
222 21/11/28(日)18:47:10 No.871220954
>やだよ樹脂サッシ工作員とかアルミサッシ工作員がいる掲示場 賃貸や土建系のスレは割と面倒なヤツが多いんだ
223 21/11/28(日)18:47:12 No.871220968
アルミサッシに樹脂被せたやつが今の主流 これをアルミサッシ扱いしてるかどうかじゃなかな
224 21/11/28(日)18:47:14 No.871220980
>>単にアルミと比べてコスパが悪いだけだから性能にケチをつけるわけじゃない >性能を犠牲にして安く済ましてんだからケチだよ ???
225 21/11/28(日)18:47:15 No.871220985
>俺はこの動画見て二重窓diyした >https://youtu.be/L-aSoUMYJoI めっちゃ安くてお手軽にできそうでいいなこれ 作るか
226 21/11/28(日)18:47:22 No.871221029
>単にアルミと比べてコスパが悪いだけだから性能にケチをつけるわけじゃない 単純な性能だとぶ厚い木製が一番だからな… そうならないのはコストが問題なのだから
227 21/11/28(日)18:47:26 No.871221046
>ここの樹脂屋さんのアルミ下げが露骨すぎて駄目 >一時期の太陽光給湯器の自演みたい メーカーはどっちも作ってるから樹脂屋とかアルミ屋とか関係ないんじゃないのかな
228 21/11/28(日)18:47:26 No.871221048
>>単にアルミと比べてコスパが悪いだけだから性能にケチをつけるわけじゃない >性能を犠牲にして安く済ましてんだからケチだよ 金かけれるならそっち選ぶだけじゃない? そこまでする価値が見出せないって事だと思う
229 21/11/28(日)18:47:34 No.871221089
樹脂はすぐ劣化する
230 21/11/28(日)18:47:35 No.871221098
>新築の賃貸見たけどアルミサッシだったよ >一軒家や分譲マンションだと違うのかもしれないが 今年3件やったけどアルミ2樹脂1だったな
231 21/11/28(日)18:47:39 No.871221114
>>単にアルミと比べてコスパが悪いだけだから性能にケチをつけるわけじゃない >性能を犠牲にして安く済ましてんだからケチだよ 軸受性能悪いじゃないですか
232 21/11/28(日)18:47:57 No.871221233
>たまにアルミサッシやたら敵視してる「」がいるけど樹脂サッシ屋さんなのかこの感じ 寒いんじゃないかな…
233 21/11/28(日)18:48:12 No.871221299
>性能を犠牲にして安く済ましてんだからケチだよ お前どんな高級な生活してんの?
234 21/11/28(日)18:48:15 No.871221309
>ここの樹脂屋さんのアルミ下げが露骨すぎて駄目 >一時期の太陽光給湯器の自演みたい 露骨以前にアルミサッシ自体ほとんど取り扱ってるところがないんだよ
235 21/11/28(日)18:48:18 No.871221325
マテリアルの値段だとアルミの方が高い!
236 21/11/28(日)18:48:25 No.871221363
>樹脂はすぐ劣化する ふた昔ぐらい前の樹脂考えてない?
237 21/11/28(日)18:48:47 No.871221508
>たまにアルミサッシやたら敵視してる「」がいるけど樹脂サッシ屋さんなのかこの感じ 漫画の受け売りそのままで叩いてんじゃない? ゲンさんあたりの
238 21/11/28(日)18:48:52 No.871221541
商談に微塵も繋がらないここでサッシステマする営業とか草の根すぎんだろ
239 21/11/28(日)18:48:55 No.871221557
全て紫外線ってやつが悪いんだ
240 21/11/28(日)18:49:00 No.871221595
いつものアルミサッシ嫌いの人だよな?
241 21/11/28(日)18:49:01 No.871221597
新しい家は樹脂ばかりだけど時代が30年遅れてない?
242 21/11/28(日)18:49:27 No.871221751
>今年3件やったけどアルミ2樹脂1だったな 複合はないとかずいぶん偏ってるな
243 21/11/28(日)18:49:36 No.871221801
漫画の知識で叩く「」よくいるからな
244 21/11/28(日)18:49:39 No.871221817
>全て紫外線ってやつが悪いんだ でもお天道様のぽかぽかにはあがらえないんだ
245 21/11/28(日)18:49:40 No.871221821
>>というか今時アルミサッシを新築で使う業者自体見たことない >>安い家でもリフォームでもや二重窓でも複合サッシを使うよ >新築の賃貸見たけどアルミサッシだったよ >一軒家や分譲マンションだと違うのかもしれないが 徹底的にコスト下げてるなあ… 多分他のところも安く上げてそう
246 21/11/28(日)18:49:40 No.871221822
>いつものアルミサッシ嫌いの人だよな? いつものって言われるくらいのアルミサッシ嫌いってもうわかんねぇな
247 21/11/28(日)18:49:46 No.871221849
>>樹脂はすぐ劣化する >ふた昔ぐらい前の樹脂考えてない? BMWの樹脂のオイルポンプ見る限りまだダメでしょ
248 21/11/28(日)18:49:59 No.871221921
樹脂ばっかりとか単純に樹脂に拘ってるとか付き合いある業者ってだけじゃ…
249 21/11/28(日)18:49:59 No.871221926
今はアルミサッシぽくても複合なのか 進化してるねえ
250 21/11/28(日)18:50:01 No.871221944
ケチをつけるとケチって別の意味だよ…
251 21/11/28(日)18:50:06 No.871221972
頭にアルミサッシ巻け
252 21/11/28(日)18:50:28 No.871222085
>>>樹脂はすぐ劣化する >>ふた昔ぐらい前の樹脂考えてない? >BMWの樹脂のオイルポンプ見る限りまだダメでしょ なんで車の部品と比べるんです?
253 21/11/28(日)18:50:32 No.871222111
>やだよ樹脂サッシ工作員とかアルミサッシ工作員がいる掲示場 性能とコスト的には複合が一番だと言っている!!!
254 21/11/28(日)18:50:32 No.871222113
>頭にアルミサッシ巻け サッシ加工すんな
255 21/11/28(日)18:50:34 No.871222126
>頭にアルミサッシ巻け 樹脂サッシ巻かないと怒るぞ
256 21/11/28(日)18:50:36 No.871222144
まだシェア率11%じゃん樹脂 雑魚
257 21/11/28(日)18:50:46 No.871222199
>BMWの樹脂のオイルポンプ見る限りまだダメでしょ お前の家は自動車の中にあるのか?
258 21/11/28(日)18:50:58 No.871222270
新築ならともかくほとんどの人は既存のやつをわざわざ交換するほどだとは思ってないってのが現状なのでは?
259 21/11/28(日)18:51:00 No.871222282
巻くのは冷やすんだからアルミでいいんだよ
260 21/11/28(日)18:51:12 No.871222347
現行の法制度では機密性と換気を両立する家しか建てられないんだぞ
261 21/11/28(日)18:51:14 No.871222357
紫外線での劣化とオイルポンプ比べるん?
262 21/11/28(日)18:51:15 No.871222361
>>新築の賃貸見たけどアルミサッシだったよ >>一軒家や分譲マンションだと違うのかもしれないが >今年3件やったけどアルミ2樹脂1だったな あったかい地方?
263 21/11/28(日)18:51:16 No.871222366
>新しい家は樹脂ばかりだけど時代が30年遅れてない? いつもアルミサッシばかりの日本はダメだー先進国がーって人だから狙ってやってるか … 株価操作!
264 21/11/28(日)18:51:21 No.871222384
>いつものって言われるくらいのアルミサッシ嫌いってもうわかんねぇな 叩けると思ったから思考停止して叩いてるだけでしょ なろうとか電車とかでいる奴
265 21/11/28(日)18:51:26 No.871222409
サッシマウントはいくらなんでも次元が低すぎて笑う
266 21/11/28(日)18:51:28 No.871222428
>>やだよ樹脂サッシ工作員とかアルミサッシ工作員がいる掲示場 >性能とコスト的には複合が一番だと言っている!!! 樹脂vsアルミvs複合vsダークライ
267 21/11/28(日)18:51:45 No.871222529
また樹脂サッシアンチが暴れてたのか
268 21/11/28(日)18:51:55 No.871222571
>紫外線での劣化とオイルポンプ比べるん? 紫外線由来なら今の樹脂ダメだよ
269 21/11/28(日)18:52:12 No.871222679
リフォームで金ないところはアルミのシングルガラスが多いよ
270 21/11/28(日)18:52:17 No.871222709
は? 暴れてるのはアルミサッシアンチだろ コレだから樹脂サッシは
271 21/11/28(日)18:52:28 No.871222773
やっぱ日本はだめだな 時代に乗り遅れている
272 21/11/28(日)18:52:28 No.871222774
>また樹脂サッシアンチが暴れてたのか いつもスルーされてるのに雑だなぁ
273 21/11/28(日)18:52:33 No.871222797
>紫外線由来なら今の樹脂ダメだよ オイルポンプの劣化は紫外線なんですかって聞いてんだけど
274 21/11/28(日)18:52:34 No.871222803
>あったかい地方? 東海地方 暑くもなく寒くもなく
275 21/11/28(日)18:52:38 No.871222819
やーいお前んちアルミサッシだー
276 21/11/28(日)18:52:48 No.871222882
別にアルミでも樹脂でも何でもいいからドンと新築建てられるくらい稼ぎたい
277 21/11/28(日)18:52:58 No.871222932
窒素充填三重ガラスとかしゅごい 50年ものの冊子がゴミに見える
278 21/11/28(日)18:52:59 No.871222936
樹脂サッシで目立とうとするとYKKに潰されるから無駄だよ 今までもずっとそうだった
279 21/11/28(日)18:53:00 No.871222939
>>紫外線での劣化とオイルポンプ比べるん? >紫外線由来なら今の樹脂ダメだよ 君会話通じないってよく言われない?
280 21/11/28(日)18:53:02 No.871222960
>新築ならともかくほとんどの人は既存のやつをわざわざ交換するほどだとは思ってないってのが現状なのでは? その辺はでかい窓を何となくつけたり意味のない吹き抜けを作るのと同じで窓からどれだけ熱が逃げるかとか知らないか興味ないんだと思う
281 21/11/28(日)18:53:04 No.871222972
>>紫外線由来なら今の樹脂ダメだよ >オイルポンプの劣化は紫外線なんですかって聞いてんだけど いいえ
282 21/11/28(日)18:53:09 No.871223001
サッシレスポンチバトルとか正気かよ
283 21/11/28(日)18:53:22 No.871223065
正直樹脂サッシは付けてるとこれ重過ぎない?この程度の固定で大丈夫なの?垂れない?って心配になる
284 21/11/28(日)18:53:33 No.871223136
>現行の法制度では機密性と換気を両立する家しか建てられないんだぞ その法規制も低コストメーカーが対応できないから少し緩められてるんだよね
285 21/11/28(日)18:53:41 No.871223176
>やっぱ日本はだめだな >時代に乗り遅れている 乗らない方がいい波もある
286 21/11/28(日)18:53:42 No.871223181
話を聞く限り途中で樹脂にするのは金がかかるから建て替えを待てって感じなのでは?
287 21/11/28(日)18:53:45 No.871223190
>>>紫外線での劣化とオイルポンプ比べるん? >>紫外線由来なら今の樹脂ダメだよ >君会話通じないってよく言われない? 正直色々混ざってて分からなかった
288 21/11/28(日)18:53:49 No.871223209
窓から夢をひろげていきますよ
289 21/11/28(日)18:53:54 No.871223243
樹脂サッシとか韓国や中国のマネっぽくて嫌だね!
290 21/11/28(日)18:54:01 No.871223275
>>あったかい地方? >東海地方 >暑くもなく寒くもなく うちも東海だけどここ数年は複合樹脂しか見てねえや 賃貸の安いところは知らんけど
291 21/11/28(日)18:54:05 No.871223306
日本はアルミサッシが安いから使い続けてるだけでスペック的には絶対樹脂のほうがいいと思うよ
292 21/11/28(日)18:54:07 No.871223314
てのしそ
293 21/11/28(日)18:54:08 No.871223326
やっぱ樹脂サッシアンチは程度が低いな… 脳にアルミ足りてないんじゃないか?
294 21/11/28(日)18:54:17 No.871223385
中韓失墜の原因は樹脂サッシのせいなんだ
295 21/11/28(日)18:54:19 No.871223395
下のタイヤとレールだけは金属にしてくれ あとはなんでもいい
296 21/11/28(日)18:54:20 No.871223401
複合くらいがちょうどいいかなって 道民レベルの過酷な地は知らない
297 21/11/28(日)18:54:39 No.871223522
>現行の法制度では機密性と換気を両立する家しか建てられないんだぞ 気密やりすぎて換気扇が吸気もするのに変更した家夏にやってちょっと笑った
298 21/11/28(日)18:54:44 No.871223549
>日本はアルミサッシが安いから使い続けてるだけでスペック的には絶対樹脂のほうがいいと思うよ 雑 もう樹脂多い
299 21/11/28(日)18:54:48 No.871223574
樹脂とか紫外線でオワコンやろ 車のフェンダーが白くなっとるのをようみるわ
300 21/11/28(日)18:54:50 No.871223582
あっ(サッシ
301 21/11/28(日)18:54:54 No.871223609
>日本はアルミサッシが安いから使い続けてるだけでスペック的には絶対樹脂のほうがいいと思うよ 複合だって言ってんだろ控えろ
302 21/11/28(日)18:55:01 No.871223662
三方向窓の部屋明るくていいよね