虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 年賀状... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    21/11/28(日)16:02:14 No.871167682

    年賀状販売の季節だねぇ… 今年も頑張ってさばこうねぇ…

    1 21/11/28(日)16:03:48 No.871168235

    コンビニでも止められたのに 郵便局は止められないんやな…

    2 21/11/28(日)16:04:21 No.871168427

    郵便局員「」…実在したのか…

    3 21/11/28(日)16:05:41 No.871168854

    郵便局員の親戚「」は多い 親戚まで巻き込まないととても捌ききれない

    4 21/11/28(日)16:05:57 No.871168957

    紙の年賀状はもう大分触ってすらいないな…

    5 21/11/28(日)16:06:19 No.871169079

    成長目標!成長目標ですぞー!頑張ってくだされー!

    6 21/11/28(日)16:06:36 No.871169178

    そもそも文化として形骸化してるんだからビジネスプラン考え直せ

    7 21/11/28(日)16:23:54 No.871174613

    郵便局にバイトの面接行った時の先方の態度が最悪だったから年賀状は一生使わない

    8 21/11/28(日)16:30:43 No.871176732

    何の為に民営化したんだよお前 全然効率化してない

    9 21/11/28(日)16:33:19 No.871177456

    民間になったから売上第一なんだろ

    10 21/11/28(日)16:34:11 No.871177711

    年賀状よりゆうパックのほうに注力して

    11 21/11/28(日)16:34:34 No.871177813

    採算が取れないため年賀状を廃止します!ってならないのか

    12 21/11/28(日)16:36:07 No.871178238

    手紙とか絶滅するしか無いんだから物流に力入れればいいのに

    13 21/11/28(日)16:36:59 No.871178495

    ニュースキャスターが私は出しませんけどね(笑)みたいなコメントしてるの見て ああもう世間的にも出さなくても変じゃないやつなんだって悟って全部止めた

    14 21/11/28(日)16:40:22 No.871179405

    年賀状もう廃れてきてるから1月2日とか配達しないよ みたいな事もやってるのにここではまだ平成か昭和で止まってそうな「」いるな

    15 21/11/28(日)16:42:38 No.871180069

    失敗を報告できない企業はたいていそうなる

    16 21/11/28(日)16:43:42 No.871180357

    メルカリのゆうパケットプラスとか一般売りにしたらいいと思う規格あんのにな

    17 21/11/28(日)16:43:55 No.871180415

    自腹切ってる連中の給料が俺よりいいなら どうでもいいやで済ます!

    18 21/11/28(日)16:44:09 No.871180484

    世間的には働き方改革とか言ってるんだから正月の郵便配達休んで良いんじゃないの?

    19 21/11/28(日)16:44:56 No.871180682

    アナログの通信手段自体は残しておきたい気もする 伝書鳩でいいのかなー

    20 21/11/28(日)16:45:35 No.871180861

    >世間的には働き方改革とか言ってるんだから正月の郵便配達休んで良いんじゃないの? 正月に無駄なことするのは豊かさじゃないよな 好きでやる分にはいいかもしれんが

    21 21/11/28(日)16:46:09 No.871181003

    ミニレターのような格安チケット送付方法はもっと活用したい

    22 21/11/28(日)16:46:25 No.871181081

    数字しか見てないならもうAIでいいんじゃねえかこの経営幹部とやらは

    23 21/11/28(日)16:49:33 No.871181922

    これ30年前ぐらいからやってない……?

    24 21/11/28(日)16:49:58 No.871182043

    幹部様の高度な経営判断のおかげで利益が出てるんだぞ

    25 21/11/28(日)16:51:29 No.871182468

    慣習にイベントやブームが付属しないと盛り上がらない時代だからノルマなんか何の意味もないね

    26 21/11/28(日)16:53:05 No.871182915

    国営だった頃からこうだったの?

    27 21/11/28(日)16:54:25 No.871183287

    >アナログの通信手段自体は残しておきたい気もする >伝書鳩でいいのかなー 矢文とか

    28 21/11/28(日)16:55:44 No.871183689

    つまり郵便アニメが流行ればいいんだな ポストガールをアニメ化する…!

    29 21/11/28(日)17:00:11 No.871185084

    郵便そのものを題材にした映画とかドラマで面白いやつ見たことないのが気になる

    30 21/11/28(日)17:00:47 No.871185251

    テレビで報道特集されるようなスーパーブラック郵便局もあれば うちみたいに11月入る前に親戚知人に声かけて11月1日の販売と同時に着々と売って12月入る前におおかたの局員がノルマ達成 販売じゃなく配達のオペレーションに腰を据えてる局もある…

    31 21/11/28(日)17:01:48 No.871185542

    >郵便そのものを題材にした映画とかドラマで面白いやつ見たことないのが気になる ポストマンは一応面白いだろ

    32 21/11/28(日)17:02:52 No.871185855

    >何の為に民営化したんだよお前 >全然効率化してない むしろ国の手を離れて悪化まである

    33 21/11/28(日)17:04:29 No.871186354

    しらん小泉がやったことだ