虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/11/28(日)16:00:05 牛の頭... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/11/28(日)16:00:05 No.871166915

牛の頭いらねぇだろ

1 21/11/28(日)16:01:35 No.871167409

して動力には何を

2 21/11/28(日)16:05:29 No.871168788

一輪だからすぐ倒れる

3 21/11/28(日)16:09:35 No.871170075

実際に運搬用一輪車は偉大な発明だとは思う 牛の頭は要らない

4 21/11/28(日)16:10:49 No.871170452

実際に一輪車で兵糧を輸送しようとした実験では1日に8kmしか進めなかったらしい

5 21/11/28(日)16:11:55 No.871170832

車輪のロック機構を牛の口の中に隠してあるから要るのだ

6 21/11/28(日)16:13:33 No.871171343

猫車なのに牛なのね

7 21/11/28(日)16:13:35 No.871171358

>実際に一輪車で兵糧を輸送しようとした実験では1日に8kmしか進めなかったらしい 徒歩の兵士でも一日20キロは進むから半分以下だと輸送力の向上より消費が増えるな

8 21/11/28(日)16:14:34 No.871171651

これに満載した食料を一人で押して歩くのか

9 21/11/28(日)16:16:04 No.871172113

「こんなところ」「こんなもの」

10 21/11/28(日)16:16:06 No.871172122

一応牛の舌がロックになってるから… >牛の頭は要らない

11 21/11/28(日)16:16:15 No.871172189

じゃあ二輪車なら16キロ行けるな

12 21/11/28(日)16:16:36 No.871172311

押す人は疲れるだろ

13 21/11/28(日)16:18:22 No.871172868

牛の頭に角つける人はいなくても問題ないね

14 21/11/28(日)16:19:32 No.871173252

こんなもの

15 21/11/28(日)16:19:41 No.871173301

一輪だから止まって休憩もできない?

16 21/11/28(日)16:20:01 No.871173403

牛の頭のとこに引っ張り棒つけりゃ二人で運べるじゃねーか

17 21/11/28(日)16:21:05 No.871173713

自動で動くから楽!と監視役もつけなかったので敵に持っていかれた

18 21/11/28(日)16:22:02 No.871174042

だって創作だし…

19 21/11/28(日)16:23:54 No.871174615

人が引くより多くの量を長い距離運べるから牛や馬を使うんだからな…

20 21/11/28(日)16:24:25 No.871174773

一コマめに角持ってバイクごっこしてるやつがいるな… 角いるかも

21 21/11/28(日)16:24:55 No.871174935

>自動で動くから楽!と監視役もつけなかったので敵に持っていかれた 自動なの!?

22 21/11/28(日)16:25:19 No.871175061

>一輪だから止まって休憩もできない? たどり着くまで強制的に歩かせられる

23 21/11/28(日)16:25:57 No.871175267

>自動で動くから楽!と監視役もつけなかったので敵に持っていかれた えっ

24 21/11/28(日)16:26:27 No.871175439

掠奪されない為の隠しロック機構じゃなかった?

25 21/11/28(日)16:26:58 No.871175599

>徒歩の兵士でも一日20キロは進むから半分以下だと輸送力の向上より消費が増えるな どういう計算…?

26 21/11/28(日)16:28:32 No.871176071

火を吹くやつとは別なのか

27 21/11/28(日)16:31:04 No.871176836

いつ見ても演義らしいというか ロック機能も理解せず完コピした魏は何考えてんの

28 21/11/28(日)16:31:35 No.871176973

現場作業ならともかく行軍は倒れまくってえらいことになりそう

29 21/11/28(日)16:32:26 No.871177208

伸び縮する足がついてるんじゃないの

30 21/11/28(日)16:33:12 No.871177426

演義の孔明ならマジで自立走行する謎のマシンくらい作れそう

31 21/11/28(日)16:33:27 No.871177496

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

32 21/11/28(日)16:35:59 No.871178187

>1638084807618.png まずんなところ通るな

33 21/11/28(日)16:36:45 No.871178422

>徒歩の兵士でも一日20キロは進むから半分以下だと輸送力の向上より消費が増えるな 徒歩の兵士は補給どうしてるんで…?

34 21/11/28(日)16:36:51 No.871178446

まあ学のない兵士にもわかりやすい目印として牛の頭っていうのが必要なんだろう多分

35 21/11/28(日)16:37:21 No.871178606

後ろから押す造りでた頭側にロックあるのひどいな

36 21/11/28(日)16:40:04 No.871179329

固い地面ならいいけど砂地だと死ぬよねこれ

37 21/11/28(日)16:40:32 No.871179446

車輪つけた輸送船なのかな

38 21/11/28(日)16:44:21 No.871180538

石いっぱい積んで泥道逃げて深いい轍残してあいつらまだ兵糧めっちゃあるぞ!うかつな追撃は控えよう…ってさせたのは何の逸話だっけか思い出せない

39 21/11/28(日)16:46:34 No.871181125

何か伝承違いで牛の角部分はハンドル的な物でしたとウインチが出る仕掛けでしたとかないの

40 21/11/28(日)16:48:42 No.871181705

>まずんなところ通るな 一輪であるため どんな細い道でも 通れる

41 21/11/28(日)16:51:03 No.871182356

秦嶺山脈は牛も馬も使えないからしょうがない お前ら歩け

42 21/11/28(日)16:52:14 No.871182657

蜀より呉の方が北伐回数が多く成功率も高いのは 流石の地形効果

43 21/11/28(日)16:52:22 No.871182707

車輪がすぐ壊れるのはわかる

44 21/11/28(日)16:54:02 No.871183183

猫車じゃん

45 21/11/28(日)16:54:47 No.871183405

作業工程内で一番手間かかってそうなのがよくない

46 21/11/28(日)16:54:59 No.871183466

正史の記事では孔明は補給に苦しんで 「木牛」と「流馬」を作ったのであり 「木牛流馬」で一つの単語じゃねえんだ

47 21/11/28(日)16:55:22 No.871183578

一輪車って小回り利かせるためもんで長距離なら車輪増やして直進性高めた方がいいな

48 21/11/28(日)16:56:49 No.871184014

秦嶺山脈を荷車押して進むのも現実的じゃねえから 最後は皆で荷物担いだんだと思う… 数ヶ月分の食糧を…

49 21/11/28(日)16:57:44 No.871184287

>猫車じゃん 令和でも現役だしこれじゃね

50 21/11/28(日)16:59:12 No.871184764

>秦嶺山脈を荷車押して進むのも現実的じゃねえから >最後は皆で荷物担いだんだと思う… >数ヶ月分の食糧を… 演義だと都合よく麦畑とか出てくるけど 数万人の軍隊食わせる麦が標高数千メートルの山脈にあるはずないよね

51 21/11/28(日)16:59:49 No.871184959

ロック機能に関しちゃさすがにコピー段階ですぐ外せるだろ 制作難易度とパーツ強度的にそんな複雑なロックできないし

52 21/11/28(日)17:00:02 No.871185026

山道ならちょっと段差のあるところだともうお手上げじゃない あと雨でぬかるんだ地面とかでも動かなくなりそう

53 21/11/28(日)17:00:40 No.871185214

>>秦嶺山脈を荷車押して進むのも現実的じゃねえから >>最後は皆で荷物担いだんだと思う… >>数ヶ月分の食糧を… >演義だと都合よく麦畑とか出てくるけど >数万人の軍隊食わせる麦が標高数千メートルの山脈にあるはずないよね 戦争って無駄なことしてんな…

54 21/11/28(日)17:02:23 No.871185720

髭がミスしてなければ船で楽チンだったんです!

55 21/11/28(日)17:03:01 No.871185901

巴蜀はこの時代中原より土地が肥えてたくらいなんで 輸送さえ何とかすれば継戦能力は維持できた まあ出来ないんだけど

56 21/11/28(日)17:04:00 No.871186209

一輪車で長距離輸送はバランス取るのが地味にしんどくてダメだろうな

57 21/11/28(日)17:04:29 No.871186355

>まずんなところ通るな ほんと蜀から打って出るのに通らなくて済むならそれでよかったんだけどな…

58 21/11/28(日)17:05:27 No.871186619

>まあ学のない兵士にもわかりやすい目印として牛の頭っていうのが必要なんだろう多分 これは牛馬と同じで荷駄を運ぶのに使うものだからな!特殊なオナニーに使うもんじゃねえからな!とわからせないといけなかった

↑Top