虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

廃棄寸前 のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/11/28(日)14:26:33 No.871135247

廃棄寸前

1 21/11/28(日)14:27:30 No.871135557

このスレは伸びる

2 21/11/28(日)14:27:37 No.871135583

胸肉からモモ肉に変わってない…?

3 21/11/28(日)14:28:44 No.871135964

熟成肉です

4 21/11/28(日)14:29:24 No.871136182

食える物売ってて偉い

5 21/11/28(日)14:30:03 No.871136397

まぁ腹壊さなきゃいいよ

6 21/11/28(日)14:30:16 No.871136463

カットすると伸びるのは良くわからんけどロスが減るのはいい事なのでは?

7 21/11/28(日)14:30:34 No.871136565

別に食えるならいいんじゃね…?

8 21/11/28(日)14:33:06 No.871137396

それを見越しての消費期限だと思ってたが違うのか?

9 21/11/28(日)14:33:08 No.871137400

別に提示の期限を過ぎさせてるわけじゃなく 生肉から余裕を持ってから揚げにチェンジさせてるだけでは…?

10 21/11/28(日)14:33:10 No.871137419

廃棄寸前でも食べられるなら問題なくね

11 21/11/28(日)14:33:51 No.871137639

加熱したら期限のびるのは普通だと思うが…

12 21/11/28(日)14:34:44 No.871137893

ならカット肉安く売ってくれよ

13 21/11/28(日)14:34:53 No.871137950

食べ物を粗末にするよりはいいと思う

14 21/11/28(日)14:34:56 No.871137969

エコでいいですね

15 21/11/28(日)14:35:00 No.871137988

安全で美味しければなんでもいいよ

16 21/11/28(日)14:35:17 No.871138072

カットしただけで期限延ばすってのでもう嘘松

17 21/11/28(日)14:35:17 No.871138073

これってそのローカルスーパーの名前出したの? 食品の取り扱いでこんな事してますぞ!って言っておきながら実際はやってない架空の話とかだったら悪質では?

18 21/11/28(日)14:35:30 No.871138128

タレ肉には世話になってます

19 21/11/28(日)14:35:39 No.871138172

期限ぶっちぎったものをうってたら問題だろうけどどこにも問題はないだろ

20 21/11/28(日)14:37:11 No.871138596

消費期限じゃなくて賞味期限だから問題ない

21 21/11/28(日)14:37:13 No.871138603

SDGSしててえらい!

22 21/11/28(日)14:37:24 No.871138656

そもそも余裕を見て提示してあるよね

23 21/11/28(日)14:37:59 No.871138827

なんで生肉に賞味期限が?

24 21/11/28(日)14:38:09 No.871138874

>期限ぶっちぎったものをうってたら問題だろうけどどこにも問題はないだろ 最初の一枚肉の期限をカットしただけで延ばした時点でアウト

25 21/11/28(日)14:38:22 No.871138934

イオンこそやってるよ

26 21/11/28(日)14:38:30 No.871138967

売れ残った唐揚げとっといて唐揚げ丼にするほうが手間かかりそうでやらない気がする

27 21/11/28(日)14:39:29 No.871139268

>イオンこそやってるよ この手法が通じるとしてやらない企業なんてあるのか?

28 21/11/28(日)14:40:00 No.871139412

つまり生肉の状態なら少しくらい消費期限が切れても大丈夫...ってこと!?

29 21/11/28(日)14:40:01 ID:2qYk44FY 2qYk44FY No.871139417

地方のスーパーは味のしない刺身盛りが1000円くらいで売られてたりするけど どうやったら味のしない刺身が作れるのか分からない

30 21/11/28(日)14:40:18 No.871139499

果物屋が店に並んでる売れ残った果物でパフェを作って売ったとしよう 何か問題があるのか…?

31 21/11/28(日)14:40:29 No.871139552

>つまり生肉の状態なら少しくらい消費期限が切れても大丈夫...ってこと!? それはそう

32 21/11/28(日)14:41:19 No.871139803

>つまり生肉の状態なら少しくらい消費期限が切れても大丈夫...ってこと!? そもそも大体のなまものは2~3日なら大丈夫な様に期限切ってある

33 21/11/28(日)14:41:26 No.871139842

保存状態が悪いとかでもなきゃ消費の方でも期限過ぎてても別に問題ないしなぁ

34 21/11/28(日)14:41:49 No.871139960

別に腹壊さなくて法律にも触れてないならみんなやるべきだと思う

35 21/11/28(日)14:42:15 No.871140096

https://news.livedoor.com/article/detail/12682373/ この手の話から転がって膨らんでいったものなのかな

36 21/11/28(日)14:42:16 No.871140100

賞味期限と消費期限は

37 21/11/28(日)14:42:19 No.871140109

売れ残りの食材を加工品に回すは別に普通じゃないかな カットだけで伸ばすとかはやっちゃダメな奴だったと思うけど

38 21/11/28(日)14:42:30 No.871140161

>>つまり生肉の状態なら少しくらい消費期限が切れても大丈夫...ってこと!? >そもそも大体のなまものは2~3日なら大丈夫な様に期限切ってある マジかよ…じゃあ刺身で今度試してくれ

39 21/11/28(日)14:42:33 No.871140174

消費期限少しくらい切れてても洗えばへーきへーき お腹壊した

40 21/11/28(日)14:43:13 No.871140373

ちょっとカピった刺身を汁物にしたり加熱したりして食べるのはよくやるだろ……

41 21/11/28(日)14:43:34 No.871140468

最近はこれを悪いことっていうやつのほうが少数派では

42 21/11/28(日)14:43:39 No.871140494

>どうやったら味のしない刺身が作れるのか分からない 味がしない水っぽい刺身は大体解凍失敗してるから…

43 21/11/28(日)14:44:12 No.871140644

>ちょっとカピった刺身を汁物にしたり加熱したりして食べるのはよくやるだろ…… なにそれ

44 21/11/28(日)14:44:21 No.871140689

そもそも本気でギリッギリのヤツ並べといて食べて食中毒出ました!って言われる方が怖いし……

45 21/11/28(日)14:44:26 No.871140713

鶏肉って生だとすぐ腐るよね

46 21/11/28(日)14:44:28 No.871140725

からあげからからあげ丼まで2日も置いてられる…? 半日もしたら油回り過ぎてからあげ丼どことじゃなくない?

47 21/11/28(日)14:44:38 No.871140774

消費期限はともかく賞味期限って必要?

48 21/11/28(日)14:44:43 No.871140795

こういつので文句言うのは賞味期限長い牛乳から取ってくクズ

49 21/11/28(日)14:45:02 No.871140871

食品ロスを無くそうと頑張ってて偉い

50 21/11/28(日)14:45:45 No.871141058

こんな企業努力のお陰であんだけクソ手間のかかる唐揚げがクソ安くお手軽食えるんだから感謝しかない

51 21/11/28(日)14:46:03 No.871141129

期限1日過ぎたからって即食えなくなるものではないし 逆に扱いによっては期限内でも食えなくもなる 定められた数字は絶対ではないんだ

52 21/11/28(日)14:46:09 No.871141162

大昔に社会問題化はしたんじゃなかったか その時々の世相によって評価が変わる

53 21/11/28(日)14:46:12 No.871141177

>鶏肉って生だとすぐ腐るよね だからスレ画は嘘くさい まだ豚ならあれだけど

54 21/11/28(日)14:46:20 No.871141222

調理することで美味しく食べられる期間が変化するのは普通では…?

55 21/11/28(日)14:46:45 No.871141341

沢山廃棄されててもったいない!って風潮だし正義なのでは?

56 21/11/28(日)14:46:53 No.871141378

かつおのタタキなんかもこれ

57 21/11/28(日)14:46:54 No.871141387

>>鶏肉って生だとすぐ腐るよね >だからスレ画は嘘くさい うん >まだ豚ならあれだけど ううん?

58 21/11/28(日)14:47:19 No.871141514

こういうのでスーパーの名前出さないニュースバラエティはもはや悪質なデマの流布だろ

59 21/11/28(日)14:47:30 No.871141549

俺は高級スーパでしか買わない

60 21/11/28(日)14:47:37 No.871141591

>調理することで美味しく食べられる期間が変化するのは普通では…? へぇ…生肉をカットした方が美味しく食べられる期間延びるんだ……

61 21/11/28(日)14:47:41 No.871141609

常に新鮮で見た目整ってて美味しい物を食べたいは最近流行りのSDGsに反してるよね…

62 21/11/28(日)14:47:52 No.871141663

まあそうだろうなってなるやつ!

63 21/11/28(日)14:47:57 No.871141688

弁当ってだいたいその日のうちが消費期限だし別に問題無いのでは

64 21/11/28(日)14:48:05 No.871141727

スレ画はカット肉の段階で2日たってるけどニオイでバレるだろ

65 21/11/28(日)14:48:07 No.871141736

スーパー内で加工するたびに賞味期限が伸びるのは昔からよくあるけどカットしただけで伸ばしてたってのは流石に嘘だろ…

66 21/11/28(日)14:48:10 No.871141752

今はフードロスとかうるさいからね

67 21/11/28(日)14:48:28 No.871141837

鶏肉は水分が多いから肉の中でも特に腐りやすい

68 21/11/28(日)14:48:33 No.871141866

流行りのSDGSってやつじゃない?

69 21/11/28(日)14:49:07 No.871142023

>まだ豚ならあれだけど 痛んだ豚食った事ないヤツのレス

70 21/11/28(日)14:49:31 No.871142151

逆に元々冷蔵で7日までの商品を店内で2日ごとに順次入れ替えてるのかもしれないとは考えれないだろうか?

71 21/11/28(日)14:49:33 No.871142156

元々生の状態で5/3までの肉だったのだろう カットより一枚の方が高く売れるからそうしてただけで

72 21/11/28(日)14:50:05 No.871142288

カット以外は別によくない?

73 21/11/28(日)14:50:06 No.871142293

タレ肉で楽して食べたいけどこれがあるからなんとなく手を出しづらい

74 21/11/28(日)14:50:10 No.871142311

法的にも衛生的にも許されるなら良い取り組みに見える

75 21/11/28(日)14:50:42 No.871142473

消費期限内なら大丈夫だろう

76 21/11/28(日)14:50:46 No.871142497

これかもって思ったけど こっちは賞味期限内に食おうって話だから全然違った

77 21/11/28(日)14:50:46 No.871142502

最近こぞってSDGs推してる割に否定的な報道だな

78 21/11/28(日)14:51:05 No.871142584

これかもって思ったけど こっちは賞味期限内に食おうって話だから全然違った fu567260.jpg

79 21/11/28(日)14:51:07 No.871142599

>カットより一枚の方が高く売れるからそうしてただけで カットのほうが高くない?

80 21/11/28(日)14:51:14 No.871142628

>最近こぞってSDGs推してる割に否定的な報道だな 報道?

81 21/11/28(日)14:51:15 No.871142637

>元々生の状態で5/3までの肉だったのだろう >カットより一枚の方が高く売れるからそうしてただけで それはそれで最初の表示が偽装ってことになったりしないのか?

82 21/11/28(日)14:51:29 No.871142705

今はもう加工しようが期限は伸ばせないって前の職場で言ってた

83 21/11/28(日)14:51:29 No.871142706

食品ロス問題に取組む意識高いスーパーじゃん

84 21/11/28(日)14:51:34 No.871142730

消費者は2日ごとに新しい肉が手に入って幸せ 店舗はわざわざタレ肉を全量新鮮な肉で作らなくてすんで幸せ 問題はなにもない

85 21/11/28(日)14:51:43 No.871142754

怪しいスーパーだと肉が緑色してて変な匂いがするもんね

86 21/11/28(日)14:52:20 No.871142934

>それはそれで最初の表示が偽装ってことになったりしないのか? 表示を短くする分には法律的にも問題がないのでは?

87 21/11/28(日)14:52:37 No.871143012

>怪しいスーパーだと肉が緑色してて変な匂いがするもんね そんな怪しいスーパーとか言わないで何処の店舗名だったかハッキリと言っていいんだぞ

88 21/11/28(日)14:52:47 No.871143054

ローカルであることと都会のスーパーでこの方針にそんな差ある?

89 21/11/28(日)14:52:58 No.871143116

>>カットより一枚の方が高く売れるからそうしてただけで >カットのほうが高くない? そんなことないよ

90 21/11/28(日)14:53:01 No.871143125

加工前の賞味期限を基準とするとめっちゃ短くならない…?

91 21/11/28(日)14:53:06 No.871143150

鶏肉とか消費期限で三日くらいしか保たないと思うんだけど 賞味期限内にロンダリングするなら並べた当日に引っ込めてカットするレベルなんじゃ…

92 21/11/28(日)14:54:02 ID:2qYk44FY 2qYk44FY No.871143439

>これかもって思ったけど >こっちは賞味期限内に食おうって話だから全然違った >fu567260.jpg 果物に関しては腐る一歩前のほうが美味しいからな・・

93 21/11/28(日)14:54:07 No.871143482

これは企業努力だよね

94 21/11/28(日)14:54:09 No.871143491

味付け肉くらいならどこでもやってるけどカットで寿命は伸びねーだろ…

95 21/11/28(日)14:54:37 No.871143626

そもそも普通は唐揚げには唐揚げ用の漬け込み肉発注して使うんだけど わざわざこんな事するの手間だし

96 21/11/28(日)14:55:51 No.871144027

これが通るならなんで期限ぎりぎりの肉が割引きで売ってるんだろう

97 21/11/28(日)14:55:59 No.871144079

別に腹壊さないなら何でも良いよ

98 21/11/28(日)14:56:03 No.871144102

>>元々生の状態で5/3までの肉だったのだろう >>カットより一枚の方が高く売れるからそうしてただけで >それはそれで最初の表示が偽装ってことになったりしないのか? 一体なんの偽装にあたるの…

99 21/11/28(日)14:56:16 No.871144159

前いたところは賞味期限ギリギリの食パンもパン粉に加工してとんかつに使ってたわ

100 21/11/28(日)14:56:53 No.871144348

調理加工済みの食品の正しい賞味期限が加工前の消費期限で決まるってどういう発想なんだろう

101 21/11/28(日)14:56:55 No.871144362

>これが通るならなんで期限ぎりぎりの肉が割引きで売ってるんだろう 通らないから

102 21/11/28(日)14:56:56 No.871144372

>>これかもって思ったけど >>こっちは賞味期限内に食おうって話だから全然違った >>fu567260.jpg >果物に関しては腐る一歩前のほうが美味しいからな・・ メロンなんかものすごく芳醇になるよね…

103 21/11/28(日)14:57:25 No.871144516

>これが通るならなんで期限ぎりぎりの肉が割引きで売ってるんだろう あくまでひどいローカルスーパーの話だから

104 21/11/28(日)14:57:35 No.871144564

スーパーの女って映画で見た

105 21/11/28(日)14:57:38 No.871144582

逆にしたら大馬鹿だろそんなもん

106 21/11/28(日)14:58:03 No.871144736

賞味だからセーフ!!! カットしたら傷みやすくなるのは消費期限的にもダメだろ…

107 21/11/28(日)14:58:16 No.871144815

昔こういうことしてたスーパーが問題になってた気がするけどその頃のキャプかな?

108 21/11/28(日)14:58:18 No.871144826

SDGsできてえらい

109 21/11/28(日)14:58:25 No.871144871

>前いたところは賞味期限ギリギリの食パンもパン粉に加工してとんかつに使ってたわ ちゃんと食パンからパン粉作っててえらい

110 21/11/28(日)14:58:50 No.871145007

そもそもこんな売れ残ってるの見たことないからな…

111 21/11/28(日)14:58:59 No.871145052

>逆にしたら大馬鹿だろそんなもん からあげ丼からムネ肉を!?

112 21/11/28(日)14:59:07 No.871145090

からあげくらいだったら普通に値引きシール貼られて速攻消えてない?

113 21/11/28(日)14:59:09 No.871145098

>>>元々生の状態で5/3までの肉だったのだろう >>>カットより一枚の方が高く売れるからそうしてただけで >>それはそれで最初の表示が偽装ってことになったりしないのか? >一体なんの偽装にあたるの… 消費期限って何らかの計算によって出てる数値だろうし 他店と比べて極端に短い店があったりしたら風評の問題とかで禁止されてたりしないかな って思って調べたら短い分には問題無かったわ

114 21/11/28(日)14:59:35 No.871145240

肉は結構雑に扱っても平気だってミートホープの社長も言ってたし

115 21/11/28(日)14:59:58 No.871145345

むしろ店内での商品入れ替えのタイミングってだけの話を大袈裟に言ってるだけだよね?

116 21/11/28(日)15:00:02 No.871145370

>>逆にしたら大馬鹿だろそんなもん >からあげ丼からムネ肉を!? キリストでも厳しそうな奇跡だな

117 21/11/28(日)15:00:07 No.871145401

SDGsじゃないけどせっかくの畜産物農産物ばかばか捨てるよりはよっぽど良いと思う

118 21/11/28(日)15:00:16 No.871145435

精肉部門や鮮魚部門から惣菜部門に払い下げされる事はままある

119 21/11/28(日)15:00:23 No.871145479

>からあげくらいだったら普通に値引きシール貼られて速攻消えてない? だからからあげとからあげ丼は同時並行で出されてると思うんだけど からあげ→二日後からあげ丼ルートは無理があるだろって

120 21/11/28(日)15:00:26 No.871145495

精肉→加工品→加熱調理はありだと思うしやるべきだと思うよ… それぞれのなかでさらに日数稼ぐのはやめろ

121 21/11/28(日)15:00:48 No.871145600

賞味期限ヤバいのはミンチにして火通すわーくらいは何処でもやってると思う デカイスーパーは知らん

122 21/11/28(日)15:01:08 No.871145719

一週間以上引き伸ばすなや!

123 21/11/28(日)15:01:14 No.871145754

加工日の2日後が賞味期限ってなってるだけで 官能検査や菌数的は一週間後が本来の賞味期限とか普通にある 加熱したら伸びるのは当たり前だし 保健所も普通にOKサイン出す

124 21/11/28(日)15:02:11 No.871146024

魚介なんかはあからさまに色が変わるし匂いが酷くなるから 消費期限に余裕あるって2日もぶっちぎったら腹壊すぞ

125 21/11/28(日)15:02:17 No.871146060

おばちゃんたちが後ろから商品取らなければこんなことせんでええんや

126 21/11/28(日)15:02:18 No.871146067

これNGだったらからあげ丼はスーパーから姿を消すだろう

127 21/11/28(日)15:02:37 No.871146161

>肉は結構雑に扱っても平気だってミートホープの社長も言ってたし 肉の錬金術師来たな…

128 21/11/28(日)15:03:13 No.871146328

よしんばマジだとしてよりにもよってマスゴミにそんな弱み伝える訳ねーじゃん… 仮に対象のスーパー特定されたらそれだけでネガ要素なんだし それとも取材費として数十万位出してるからゲロった!みたいな?

129 21/11/28(日)15:03:14 No.871146331

>これNGだったらからあげ丼はスーパーから姿を消すだろう 唐揚げ作った時に何割かを丼にするようになるだけだろ!

130 21/11/28(日)15:03:18 No.871146356

唐揚げ弁当はみるけど唐揚げ丼はあんまりみないな…

131 21/11/28(日)15:03:28 No.871146395

カットしてひきのばすのはかつてバイトしてたスーパーの畜産であったなぁ それも一日だけなんだけど 漬けるとまた一日のびる なぜ

132 21/11/28(日)15:03:41 No.871146463

マスゴミて

133 21/11/28(日)15:03:58 No.871146548

>肉の錬金術師来たな… 別の肉混ぜて色付けるのは流石に真似出来ない…

134 21/11/28(日)15:04:09 No.871146600

>漬けるとまた一日のびる >なぜ 漬けはもともと保存目的だぞ カットで伸びるのはおかしい

135 21/11/28(日)15:04:55 No.871146851

流石に嘘すぎる…

136 21/11/28(日)15:05:03 No.871146902

これカットからひき肉経由のハンバーグルートもあるよね

137 21/11/28(日)15:05:18 No.871146993

>>漬けるとまた一日のびる >>なぜ >漬けはもともと保存目的だぞ >カットで伸びるのはおかしい カットはおかしいよな!? おばちゃんに聞いても切ったら延びるとしか言わないし…

138 21/11/28(日)15:05:19 No.871146995

カットする事により劣化してない内部を出すことで賞味期限が伸びるとか今考えた

139 21/11/28(日)15:05:40 No.871147100

>よしんばマジだとしてよりにもよってマスゴミにそんな弱み伝える訳ねーじゃん… >仮に対象のスーパー特定されたらそれだけでネガ要素なんだし >それとも取材費として数十万位出してるからゲロった!みたいな? もし事実ならバイトパートでも知ってるような内容なんだから そんな数十万も包まなくても何処からでも漏れるだろ…

140 21/11/28(日)15:06:12 No.871147263

>漬けるとまた一日のびる >なぜ 醤油とかには防腐効果あるからとか?

141 21/11/28(日)15:06:14 No.871147272

>それとも取材費として数十万位出してるからゲロった!みたいな? 今のTVがそんなに取材費かけられるとは思えないけど…

142 21/11/28(日)15:06:14 No.871147273

消費期限は加工日も加味されるので カットした日を加工日にすれば法律上は延ばせるよ

143 21/11/28(日)15:06:32 No.871147367

まあそもそも消費期限自体が売る側の胸先三寸で決まってるものなんで…

144 21/11/28(日)15:07:21 No.871147635

>もし事実ならバイトパートでも知ってるような内容なんだから >そんな数十万も包まなくても何処からでも漏れるだろ… そんなバイトパートが適当に言った事ソースにすんの?って思うけど そのレベル以下の事やってんだろうなってのは想像に難くない

145 21/11/28(日)15:07:51 No.871147786

社内規定で付けられる賞味期限と 品質が劣化する本来の賞味期限が一致してないんだよそもそも 当たり前だけどギリギリの賞味期限を最初から付けててなんかの個体差でダメな奴が出るとクレームになるから そもそも一週間ぐらい余裕がある

146 21/11/28(日)15:08:10 No.871147863

色が明らかに新しいのとは違うくなってきた牛肉をプルコギだれにつけてアサツキをちらす! グラム単価がなぜか変わらないプルコギパックの完成だ!! 期限はのびる

147 21/11/28(日)15:08:32 No.871147972

>まあそもそも消費期限自体が売る側の胸先三寸で決まってるものなんで… 消費期限は食えなくなる基準だから伸ばせねーよ

148 21/11/28(日)15:08:55 No.871148086

>そもそも一週間ぐらい余裕がある そうか イカの刺身で一週間後食ってみてくれ

149 21/11/28(日)15:09:09 No.871148163

何か問題なの? 食材を積極的に捨てて無駄にしろって事?

150 21/11/28(日)15:09:28 No.871148269

ギリなやつを総菜にするのはスーパーのシステムの一部じゃないのか… 売り場にある新鮮な食材を持ってきて総菜にしてますっての売りにしてるスーパーがたまに話題になるくらいだし

151 21/11/28(日)15:09:34 No.871148299

>そうか >イカの刺身で一週間後食ってみてくれ もしかして:消費期限

152 21/11/28(日)15:10:03 No.871148440

イカの刺身は賞味期限書いてなさそう

153 21/11/28(日)15:10:07 No.871148463

解凍もすげえ雑で怖くなるよ 最初にくる袋に穴あいてるのにシンクで流水解凍して平気で水たぷたぷに入り込むし

154 21/11/28(日)15:10:11 No.871148473

>そうか >イカの刺身で一週間後食ってみてくれ 加熱前提の肉の話では?

155 21/11/28(日)15:10:58 No.871148718

この手の食べ物を無駄にしない工夫が馬鹿にされる風潮っていつ頃から日本で蔓延し始めたんだろうね…

156 21/11/28(日)15:11:03 No.871148745

>社内規定で付けられる賞味期限と >品質が劣化する本来の賞味期限が一致してないんだよそもそも >当たり前だけどギリギリの賞味期限を最初から付けててなんかの個体差でダメな奴が出るとクレームになるから >そもそも一週間ぐらい余裕がある あーそれは何十年も前のまだいい時代だった頃の話だと思う 今はもう卸しも小売も余裕無いから期限は本当にギリギリで設定して回してるんだよ 精肉はとくにわかりやすいと思う

157 21/11/28(日)15:11:11 No.871148791

「」さんもおさるさんじゃないなら感情の話ではなく法の話をしてもらいたいですな 法治国家ですぞ

158 21/11/28(日)15:11:11 No.871148792

>イカの刺身は賞味期限書いてなさそう 賞味期限書いてる生肉も今日びなさそうなものだけど…

159 21/11/28(日)15:11:24 No.871148865

>色が明らかに新しいのとは違うくなってきた牛肉をプルコギだれにつけてアサツキをちらす! >グラム単価がなぜか変わらないプルコギパックの完成だ!! >期限はのびる でも自宅てやるの面倒だからつい買っちゃう 普通に美味しい

160 21/11/28(日)15:11:31 No.871148906

火通したら伸びるのは何もおかしくないだろ おかしいのは1段目のカットしたのに伸びてるところだ

161 21/11/28(日)15:11:53 No.871149028

>解凍もすげえ雑で怖くなるよ >最初にくる袋に穴あいてるのにシンクで流水解凍して平気で水たぷたぷに入り込むし 風味の問題はあるけど別に食品衛生的な劣化はしないのでは?

162 21/11/28(日)15:11:59 No.871149052

定量のパックは細かく量るのがめんどくさいので一割くらい雑に多く入れる じゃないと時間がいくらあってもたりない 根本的に人手がたりない

163 21/11/28(日)15:13:03 No.871149395

>消費期限は食えなくなる基準だから伸ばせねーよ 伸ばすとかじゃなくてそもそもの設定の話だよ 生肉だの鮮魚だのは販売店が決めて表示してるんだから胸先三寸で何も間違ってない 食品期限表示の設定のためのガイドライン https://www.caa.go.jp/policies/policy/food_labeling/food_sanitation/expiration_date/pdf/syokuhin23.pdf

164 21/11/28(日)15:13:09 No.871149420

何が問題なのかわからん…

165 21/11/28(日)15:13:11 No.871149430

鶏肉の場合だと塊肉も加工肉も冷蔵温度が4℃なら可食期間が4日で10℃なら1日とされてるのね んで加工肉の場合は加工日が0日目になるから加工するたびに可食期間が変わる

166 21/11/28(日)15:13:46 No.871149611

悪質だなマジで いや報道が

167 21/11/28(日)15:14:32 No.871149826

これで大手小売業がスポンサーの番組だったら笑う ローカルスーパー潰すためにやってそう

168 21/11/28(日)15:14:35 No.871149841

毎日スライスすれば永久に賞味期限来ないって事じゃん!

169 21/11/28(日)15:14:38 No.871149865

>鶏肉の場合だと塊肉も加工肉も冷蔵温度が4℃なら可食期間が4日で10℃なら1日とされてるのね >んで加工肉の場合は加工日が0日目になるから加工するたびに可食期間が変わる 法律上のバグではあるのか

170 21/11/28(日)15:15:51 No.871150266

>生肉だの鮮魚だのは販売店が決めて表示してるんだから胸先三寸で何も間違ってない 胸三寸  〇 舌先三寸 〇 胸先三寸 ×

171 21/11/28(日)15:16:27 No.871150462

>毎日スライスすれば永久に賞味期限来ないって事じゃん! 傷病手当が同じ症状で再申請出来ないみたいな感じで同じ加工処理するだけだと加工手順を踏んだとは認められない

172 21/11/28(日)15:16:34 No.871150491

>>>漬けるとまた一日のびる >>>なぜ >>漬けはもともと保存目的だぞ >>カットで伸びるのはおかしい >カットはおかしいよな!? >おばちゃんに聞いても切ったら延びるとしか言わないし… 元々の販売想定期限がカット後の日付なだけなんだよ… 一枚肉の方が価格設定高くできるからそのまま割安シール貼って売るよりも ある程度期限が過ぎたらカットして多少安めに売る

173 21/11/28(日)15:17:26 No.871150751

>ある程度期限が過ぎたらカットして多少安めに売る 翌々考えたら手間かかってるのになんでカット肉のほうが安いんだ?

174 21/11/28(日)15:17:54 No.871150899

すると売れ残りを半額にする近所のスーパーはカットする方が手間がかかるからやりたくない体制なのか

175 21/11/28(日)15:17:59 No.871150914

>翌々考えたら手間かかってるのになんでカット肉のほうが安いんだ? 君のような勘のいいガキは嫌いだよって奴だ

176 21/11/28(日)15:18:26 No.871151063

上はともかく下段はそもそも味がかなり落ちそう…

177 21/11/28(日)15:19:08 No.871151249

元々そういうシステムだと思ってたけど違うの…? 新鮮な野菜や肉をそのまま売らずにわざわざ加工して惣菜コーナーに並べるわけないじゃん

178 21/11/28(日)15:19:13 No.871151287

古くなって肉が安くなったのは時として食中毒おこす 俺の身に起きた

179 21/11/28(日)15:19:32 No.871151397

たまにカットの方が若干高い店があるけどあれは本当にカットして売ってるだけってことなのかな

180 21/11/28(日)15:19:34 No.871151407

実際に健康被害多発してるとかなら問題だなって思うけど特にそんなこともないし 食材を無駄にしない工夫だなとしか思わない

181 21/11/28(日)15:19:35 No.871151416

>元々そういうシステムだと思ってたけど違うの…? そうだよどこもやってる

182 21/11/28(日)15:19:51 No.871151504

>翌々考えたら手間かかってるのになんでカット肉のほうが安いんだ? そんな店俺の周りにはない…

183 21/11/28(日)15:21:12 No.871151922

>>ある程度期限が過ぎたらカットして多少安めに売る >翌々考えたら手間かかってるのになんでカット肉のほうが安いんだ? わざわざカットのためにコストを割いてる訳ではなく 元々抱えてる精肉コーナーの人件費の中に含まれる作業だから良いんだ

184 21/11/28(日)15:24:59 No.871153086

>すると売れ残りを半額にする近所のスーパーはカットする方が手間がかかるからやりたくない体制なのか 売れ残りの量による

185 21/11/28(日)15:25:14 No.871153162

まあ「」の主食だから強く当たらないわな

186 21/11/28(日)15:26:02 No.871153393

鶏胸肉は廃棄寸前 今すぐ買いたいよ

187 21/11/28(日)15:26:56 No.871153693

まあこれでお腹壊したって話噴出してないってことは大丈夫なんだろう多分 安くて助かるよねタレ漬け肉

188 21/11/28(日)15:27:47 No.871154014

ごめんね新鮮じゃなくて 加工後なら買える

189 21/11/28(日)15:27:54 No.871154068

fu567375.jpg こんな感じの鍋に詰められてる野菜クズとかは賞味期限切れそうなやつを再利用してるんだろうなって思ってる

190 21/11/28(日)15:28:00 No.871154127

カットの方が安いのは一枚の立派なサイズじゃなくても混ぜたら成立するからだよ

191 21/11/28(日)15:28:46 No.871154422

>これってそのローカルスーパーの名前出したの? >食品の取り扱いでこんな事してますぞ!って言っておきながら実際はやってない架空の話とかだったら悪質では? 架空に決まってんだろ!

192 21/11/28(日)15:30:35 No.871155050

捏造なのに肯定してるやつはアホすぎるぞ

↑Top