虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

21/11/28(日)13:47:30 ID:RQm6dug. キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/11/28(日)13:47:30 ID:RQm6dug. RQm6dug. No.871123990

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 21/11/28(日)13:48:33 No.871124293

(^^;)

2 21/11/28(日)13:48:41 No.871124321

忍者はいた?

3 21/11/28(日)13:50:09 No.871124742

書き込みをした人によって削除されました

4 21/11/28(日)13:50:55 No.871124962

いやJRとNTTはあるよ…あるよね?

5 21/11/28(日)13:51:48 No.871125196

国鉄とか電電公社とかの時代…?

6 21/11/28(日)13:52:41 No.871125440

アポロ11号は月に行ってるぞ

7 21/11/28(日)13:53:19 No.871125598

40年前って言うと文明開化とかの時代か?

8 21/11/28(日)13:53:20 No.871125609

歴史の中にはいないが現在とは呼べない絶妙な塩梅ではあると思う

9 21/11/28(日)13:53:31 No.871125675

>アポロ11号は月に行ってるぞ 僕らはこの街がまだジャングルだった頃から

10 21/11/28(日)13:54:03 No.871125823

当時13歳だけどあんま思い出ないな

11 21/11/28(日)13:54:03 No.871125824

>>アポロ11号は月に行ってるぞ >僕らはこの街がまだジャングルだった頃から 変わらない愛の形探してる

12 21/11/28(日)13:54:24 No.871125925

ガンダムはもうやってるし…

13 21/11/28(日)13:54:28 No.871125947

ソ連もあった ベルリンの壁も崩壊してない

14 21/11/28(日)13:54:42 No.871126000

あんたその時代リアルタイムでリアルタイムの漫画描いてなかったか?

15 21/11/28(日)13:54:50 No.871126035

こち亀もある

16 21/11/28(日)13:55:14 No.871126144

想像していたよりもずっと未来は現実的だね

17 21/11/28(日)13:56:00 No.871126353

まとめサイトへの転載禁止

18 21/11/28(日)13:56:23 No.871126470

口裂け女が79年か 新参妖怪だな

19 21/11/28(日)13:56:46 No.871126572

あったけどそれがスタンダードだったかどうかまでは調べるの難しそう

20 21/11/28(日)13:57:04 ID:RQm6dug. RQm6dug. No.871126665

まとめサイトへの転載解禁

21 21/11/28(日)13:57:19 No.871126736

誰?

22 21/11/28(日)13:57:38 No.871126834

40年前っていうと戦国時代あたりか

23 21/11/28(日)13:58:09 No.871126979

>想像していたよりもずっと未来は現実的だね 久々に念レスできた

24 21/11/28(日)13:58:10 No.871126987

ガンダムはもうあるのか

25 21/11/28(日)13:58:58 No.871127208

国鉄のにおいが

26 21/11/28(日)13:58:58 No.871127212

>いやJRとNTTはあるよ…あるよね? JR誕生は1987年4月1日 NTT誕生は1985年4月1日

27 21/11/28(日)13:59:09 No.871127256

ミル貝見ればそれなりに書いてあったりする カップラーメンが広まったのは1972年のあさま山荘事件だから1981にはもう一般化してるだろうな

28 21/11/28(日)13:59:29 No.871127358

>忍者はいた? ウカツにそれを口にするな 狂人だと思われるぞ

29 21/11/28(日)13:59:49 No.871127439

僕らの見てた夢は流線型にしるばーのカッコ良すぎる未来

30 21/11/28(日)14:00:08 No.871127533

それがあるかどうかが主題じゃなければ別にどうでも…

31 21/11/28(日)14:01:21 No.871127850

連絡するために公衆電話を探して10円玉を入れないと

32 21/11/28(日)14:01:25 No.871127865

戦後すぐくらい?

33 21/11/28(日)14:02:42 No.871128227

JRってそんな最近だったんだ 知らなかった

34 21/11/28(日)14:02:56 No.871128283

>>いやJRとNTTはあるよ…あるよね? >JR誕生は1987年4月1日 >NTT誕生は1985年4月1日 知らなかったそんなの…

35 21/11/28(日)14:03:45 No.871128545

まだ国営だったか

36 21/11/28(日)14:04:21 No.871128724

40年前は山間部の人は刺し身を食ったことがなく生涯終えるのも珍しくなかったらしい それとアイスクリームの輸送がまだまだ難しかったってさ

37 21/11/28(日)14:04:38 No.871128809

子供の頃NTTの株買って大儲けみたいなの見た記憶がある

38 21/11/28(日)14:04:42 No.871128834

CDまだないのか

39 21/11/28(日)14:05:01 No.871128915

知ってるつもりの時代でも厳密にやるならちゃんと調べないといけないよというのはわかる 子供の頃より数年前とかのほうが危ない

40 21/11/28(日)14:05:21 No.871129009

1981年ってまだ電話は交換士がいて一家に一台もないから 電話持ってる近所の人がかかってきたら呼んでくれてたんでしょ?

41 21/11/28(日)14:05:38 No.871129113

イタ飯も日本上陸前か…

42 21/11/28(日)14:05:40 No.871129122

>CDまだないのか この時代ならカセットテープじゃないかな

43 21/11/28(日)14:05:53 No.871129189

20年前はほぼ現代なのに

44 21/11/28(日)14:06:21 No.871129340

「」なんか平気でワグナスするしな

45 21/11/28(日)14:06:34 No.871129415

アレもないコレもないだとなんかもう40年前はまだまだ戦後みたいなレベルに思えてきたな

46 21/11/28(日)14:06:39 No.871129434

未来は体内にコンピュータ埋め込んで端子とか使うかと思ってた 外付けのスマホで大体できるな…

47 21/11/28(日)14:06:40 No.871129437

20年前ですら怪しいのに40年前とか思い出せる気がしない

48 21/11/28(日)14:06:55 No.871129502

音楽CDは82年だけど一般的になるのはもっと後

49 21/11/28(日)14:07:03 No.871129545

>20年前はほぼ現代なのに 逆に言えば90年代くらいが文明のピークでそこからストップしてる感がある

50 21/11/28(日)14:07:20 No.871129620

缶ジュースがほとんどペットボトルになってるのは未来感あるかもしれん

51 21/11/28(日)14:07:48 No.871129769

>>CDまだないのか >この時代ならカセットテープじゃないかな そこはレコードじゃないかな

52 21/11/28(日)14:07:56 No.871129796

ロールタイプのトイレットペーパーより四角い紙の方がまだシェアがあった時代が40年前 ボットン便所世帯が55%…

53 21/11/28(日)14:08:00 No.871129816

でも90年代じゃ携帯電話もインターネットも普及してないぜ

54 21/11/28(日)14:08:05 No.871129837

カリオストロでカップ麺食ってたの見て79年にはもうあったんだなって覚えた

55 21/11/28(日)14:08:13 No.871129865

レコードよりラジカセのが圧倒的に多いと思う

56 21/11/28(日)14:08:41 No.871130013

>未来は体内にコンピュータ埋め込んで端子とか使うかと思ってた >外付けのスマホで大体できるな… このペースだと携帯出すのも邪魔くさいから手に埋め込むかになるのもそんなに遠くない気がする

57 21/11/28(日)14:08:41 No.871130016

ナチュラルに81年なら30年前だろって思ったけど40年前だったわ

58 21/11/28(日)14:08:45 No.871130038

マリオが俺の一歳上でファミコンが俺の一歳下

59 21/11/28(日)14:08:56 No.871130098

>でも90年代じゃ携帯電話もインターネットも普及してないぜ ネットはまだまだだったが96~9年くらいには携帯はもうみんな持ってた

60 21/11/28(日)14:09:41 No.871130317

iモードとかあったし…

61 21/11/28(日)14:09:42 No.871130324

ソ連もまだある

62 21/11/28(日)14:09:45 No.871130343

確かに20年前だともう21世紀だしPS2やゲームキューブもあるし 携帯電話も一般に普及しててインターネットも登場済みで全然現代って感じするな

63 21/11/28(日)14:10:00 No.871130412

>ネットはまだまだだったが96~9年くらいには携帯はもうみんな持ってた みんなってほどではないだろ

64 21/11/28(日)14:10:17 No.871130500

板状の端末でやり取りしてるのはSF感はあるが

65 21/11/28(日)14:10:29 No.871130552

生まれたばかりの掲示板が本当に生まれたばかりなのいつだったっけ

66 21/11/28(日)14:10:50 No.871130644

ふたばちゃんねるはもうまもなく18歳になります

67 21/11/28(日)14:10:57 No.871130679

あったとしてみんな持ってたかは別に考慮しないといけない

68 21/11/28(日)14:10:59 No.871130691

50代とかでも「あれ…?JRだったか…?国鉄?」みたいなのあるだろうなあ

69 21/11/28(日)14:11:11 No.871130747

>ふたばちゃんねるはもうまもなく18歳になります 成人じゃん…

70 21/11/28(日)14:11:15 No.871130764

ezwebもなかった…

71 21/11/28(日)14:11:37 No.871130864

登場と普及は10年のズレがあると思う

72 21/11/28(日)14:11:42 No.871130881

自販機の炭酸飲料がゲタ履いてた年代を正確に言える「」はいませんか

73 21/11/28(日)14:11:43 No.871130892

20世紀のゲームハードの進化スピードを思うとわかりやすい もちろん今でも進化はしてるけど

74 21/11/28(日)14:11:53 No.871130949

>ふたばちゃんねるはもうまもなく18歳になります クンリニンサンAV出てくだち!

75 21/11/28(日)14:11:56 No.871130971

多分俺が70年代のことと思ってるの大体80年代のことだと思う

76 21/11/28(日)14:11:59 No.871130988

>>>CDまだないのか >>この時代ならカセットテープじゃないかな >そこはレコードじゃないかな まあレコードなんだけど 3000円とかすると中高生あたりはなかなか買えなくて借りてテープに録音する あとまあラジオの音楽番組とか そういう需要関係だった

77 21/11/28(日)14:12:35 No.871131169

ペットボトルもなかった 250ml缶が主流だった 百円だった

78 21/11/28(日)14:12:37 No.871131175

ネットがあるからこの20年ぐらいはかなり正確に描けそうだな まあ情報量が膨大すぎてまず調べるのが大変だろうが

79 21/11/28(日)14:12:39 No.871131189

ファミコンがなかった時代にカラーテレビゲームが全てのご家庭にあったというわけではない ドラえもんにテレビゲーム出てくる回あったけどあれ何年かな…

80 21/11/28(日)14:12:56 No.871131265

>みんなってほどではないだろ >みんなってほどではないだろ PHSがそこらへんの時期にものすごいスピードで普及した記憶

81 21/11/28(日)14:13:07 No.871131312

AKIRAとか見るとゴミが空き缶多くて時代を感じる

82 21/11/28(日)14:13:27 No.871131412

誰かと思ったら星里もちるか

83 21/11/28(日)14:13:39 No.871131463

冷蔵庫の冷凍庫が上段から下段に行ったのは平成になってからだった気がする

84 21/11/28(日)14:13:47 No.871131501

このスレ加齢臭がする

85 21/11/28(日)14:13:53 No.871131530

こち亀を読んどけばある程度参考になるみたいなのはあるかもしれない 98年くらいまでは…

86 21/11/28(日)14:14:04 No.871131584

>誰かと思ったら星里もちるか 見覚えある名前だなって

87 21/11/28(日)14:14:04 No.871131587

りびんぐゲームの人だよね

88 21/11/28(日)14:14:08 No.871131615

>このスレ加齢臭がする スレ画の内容にああだこうだ言えるのはそりゃそうだろ

89 21/11/28(日)14:14:14 No.871131641

500のペットボトルやルーズソックスいつからだっけ…となる

90 21/11/28(日)14:14:14 No.871131647

長く生きてるといつから普及したか前後がわからなくなりそう

91 21/11/28(日)14:14:18 No.871131666

80年代生まれの人が記憶してる80年代の姿は90~00年代の話になるし それより上の世代も大きな変化があったその辺の印象に飲まれてると思う

92 21/11/28(日)14:14:28 No.871131720

>>>いやJRとNTTはあるよ…あるよね? >>JR誕生は1987年4月1日 >>NTT誕生は1985年4月1日 >知らなかったそんなの… どっちも国営企業だったから

93 21/11/28(日)14:14:34 No.871131750

当時の映画なんか見るとおよその雰囲気はつかめるよね

94 21/11/28(日)14:15:08 No.871131896

KOFが年代付けてくれてるからオタ文化はその辺で思い出しやすい

95 21/11/28(日)14:15:13 No.871131923

まだ生まれてないから 80年代って昭和の印象しかない

96 21/11/28(日)14:15:19 No.871131958

いや調べろよ

97 21/11/28(日)14:15:20 No.871131959

82年生まれだから80年代のことなんてほぼ記憶にないよ… 国鉄の駅は遠かったからほとんど乗ってないし

98 21/11/28(日)14:15:32 No.871132017

三公社五現業も遠くになりにけり

99 21/11/28(日)14:15:52 No.871132112

>500のペットボトルやルーズソックスいつからだっけ…となる 500ペットは96年解禁らしい それまでは83年からの1.5l

100 21/11/28(日)14:15:59 No.871132147

>それより上の世代も大きな変化があったその辺の印象に飲まれてると思う 子供いるかどうかもでかそうだなこれ 子供の年齢とリンクしてその時代の出来事覚えたりするから

101 21/11/28(日)14:16:13 No.871132205

>82年生まれだから80年代のことなんてほぼ記憶にないよ… 同じ年齢だ 子供は朝起きたら薪を拾いに行かされるのが辛かったよな

102 21/11/28(日)14:16:15 No.871132214

ポケベル→PHS→携帯→スマホ 80年代→90年代→00年代→10年代ぐらいかな

103 21/11/28(日)14:16:26 No.871132260

>まだ生まれてないから >80年代って昭和の印象しかない 昭和って?

104 21/11/28(日)14:16:27 No.871132267

>当時の映画なんか見るとおよその雰囲気はつかめるよね こういうのあるから現代の価値観で検閲したり修正するの良くないなって思う

105 21/11/28(日)14:16:34 No.871132299

CDは昔CSなんかできまぐれオレンジロードを見てたらCDいいなぁってやってて きまぐれオレンジロードの時代はまだレコードだったのか…

106 21/11/28(日)14:16:48 No.871132370

そりゃ80年代はほぼ昭和だろ ちょっぴりだけ平成

107 21/11/28(日)14:17:01 No.871132445

ポケベルの方がずっと普及していたと言っても誰も信じてくれまい

108 21/11/28(日)14:17:11 No.871132487

もう30年くらいしたら当時を知る人が減って その辺の時代考証もわざわざ突っ込まれなくなってくんかな 時代劇みたいにさ

109 21/11/28(日)14:17:14 No.871132504

82年生まれだからJRやNTT自分より年下と思ってなかったわ 親とかよく言い間違わないな

110 21/11/28(日)14:17:23 No.871132552

>CDは昔CSなんかできまぐれオレンジロードを見てたらCDいいなぁってやってて >きまぐれオレンジロードの時代はまだレコードだったのか… CD流行りだしたの多分88年くらいだったと思う

111 21/11/28(日)14:17:30 No.871132585

正直その頃の情報詳しく知るのって大変だから良く調べて描こうとするの偉いなって思う スレ画の内容だとCDが商業用として出回ったのがちょうど1年後の1982年とかひっかけ問題みたい

112 21/11/28(日)14:17:31 No.871132589

>子供は朝起きたら薪を拾いに行かされるのが辛かったよな そんなのしたことない…

113 21/11/28(日)14:17:33 No.871132606

>>>>いやJRとNTTはあるよ…あるよね? >>>JR誕生は1987年4月1日 >>>NTT誕生は1985年4月1日 >>知らなかったそんなの… >どっちも国営企業だったから 泥臭いイメージを払拭するようなCMが流れ始めたんだよなぁ その頂点がシンデレラエクスプレスのCM

114 21/11/28(日)14:17:36 No.871132623

当時書かれたものも全部を信じるのは危険だが雰囲気や調べ物のとっかかりにするくらいなら十分役に立つ

115 21/11/28(日)14:17:56 No.871132719

>82年生まれだからJRやNTT自分より年下と思ってなかったわ >親とかよく言い間違わないな 自分でも今vodafoneなんて言わないだろ?

116 21/11/28(日)14:18:09 No.871132766

いま調べたらファミコンとカセットビジョンJrが完全に同期だった 我が家は1万円の値段差で後者を選んだ方

117 21/11/28(日)14:18:11 No.871132772

>ポケベルの方がずっと普及していたと言っても誰も信じてくれまい 最近ぬ~べ~(初代)を読み返したらポケベルネタにした回あって当時を思い出した

118 21/11/28(日)14:18:18 No.871132800

小説のイニシエーションラブはこのあたりを上手い事使って叙述トリックしてたな

119 21/11/28(日)14:18:23 No.871132828

>ポケベルの方がずっと普及していたと言っても誰も信じてくれまい 実物見たことないわ ケータイにEメール付出してから一瞬で消えたし

120 21/11/28(日)14:18:27 No.871132850

田原俊彦とか近藤真彦の時代と考えると はるか太古の時代のように感じる

↑Top