虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/11/28(日)13:16:42 … のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/11/28(日)13:16:42 No.871115120

1 21/11/28(日)13:17:31 No.871115362

悪気はねぇけど毒針があるんすわ

2 <a href="mailto:学会">21/11/28(日)13:18:16</a> [学会] No.871115581

悪質なコラdel

3 21/11/28(日)13:19:16 No.871115898

>悪質なコラdel 当時の英国科学者のレス

4 21/11/28(日)13:20:36 No.871116263

なにこの靴べら

5 21/11/28(日)13:22:26 No.871116795

あっちょっと卵生む…

6 21/11/28(日)13:23:32 No.871117154

クチバシがあって水辺に住んでて卵生で毛が生えててミルクで子供を育てます

7 21/11/28(日)13:23:43 No.871117203

母乳も出す

8 21/11/28(日)13:24:04 No.871117311

毒もあります

9 21/11/28(日)13:24:05 No.871117319

>クチバシがあって水辺に住んでて卵生で毛が生えててミルクで子供を育てます 乳首はありません

10 21/11/28(日)13:24:36 No.871117471

>毒もあります ※爬虫類系の毒

11 21/11/28(日)13:27:29 No.871118310

遺伝的にも鳥と爬虫類と哺乳類の間くらいな奴

12 21/11/28(日)13:28:44 No.871118632

くちばしに電気センサーが付いてます

13 21/11/28(日)13:30:03 No.871119011

えーとなにつまり ……なにこいつ?

14 21/11/28(日)13:31:33 No.871119409

書き込みをした人によって削除されました

15 21/11/28(日)13:31:39 No.871119446

>えーとなにつまり >……なにこいつ? カモノハシ

16 21/11/28(日)13:34:06 No.871120055

かわいいかわいい世界のバグ

17 21/11/28(日)13:34:55 No.871120286

生命への冒涜を感じる

18 21/11/28(日)13:35:42 No.871120505

余った材料を神様が適当に混ぜて作った

19 21/11/28(日)13:36:09 No.871120634

紫外線当てると光ります

20 21/11/28(日)13:36:55 No.871120869

あれだなキャラエディットできるゲームで最後の部隊枠埋めるために余りもんで適当に煮染めた奴

21 21/11/28(日)13:37:58 No.871121150

学会は駄コラ発表会じゃねえんだぞ!ってキレられる奴

22 21/11/28(日)13:39:33 No.871121583

卵なのにミルク出すっていうのが理解出来ない なんでそうなったの?

23 21/11/28(日)13:40:34 No.871121872

進化って不思議だね…

24 21/11/28(日)13:41:21 No.871122094

光ります

25 21/11/28(日)13:42:30 No.871122450

>進化って不思議だね… 多分他の環境なら淘汰されてたんだと思うけどたまたまオーストラリアという魔境にマッチして困らなかったから生き延び続けたんだと思う

26 21/11/28(日)13:42:37 No.871122482

>紫外線当てると光ります 宇宙から来たんだろうか…

27 21/11/28(日)13:43:31 No.871122750

>>紫外線当てると光ります >宇宙から来たんだろうか… このなりじゃSanity削るの難しそう

28 21/11/28(日)13:43:56 No.871122877

生物作成時に余ったパーツで組み合わせたのか?

29 21/11/28(日)13:44:16 No.871122996

神がキャラクリ飽きてきた頃に設計したやつ

30 21/11/28(日)13:44:21 No.871123023

動く!光る!音がでる!DX生物学に漬物石並みの一石を投じてくる奴!

31 21/11/28(日)13:45:21 No.871123318

近縁がハリモグラらしいな

32 21/11/28(日)13:45:35 No.871123393

カタちゃぷちゃぷドッグ

33 21/11/28(日)13:45:40 No.871123417

>>紫外線当てると光ります >宇宙から来たんだろうか… 他にもやってみたら光る動物がわりといたみたいだからメジャーな能力っぽいよ

34 21/11/28(日)13:46:19 No.871123621

紫外線で光るのは割といるみたいだがなんのために光るのかはわからん

35 21/11/28(日)13:46:37 No.871123700

>近縁がハリモグラらしいな え・・・ そういわれればそんな気も・・・ えっ

36 21/11/28(日)13:46:52 No.871123777

昆虫なんかはデフォで紫外線見るから標準装備だしね

37 21/11/28(日)13:47:13 No.871123895

余り物くっつけアニマル

38 21/11/28(日)13:47:51 No.871124093

ちょっと哺乳類と爬虫類と鳥類の遺伝子あります あと植物とも類似的あります

39 21/11/28(日)13:48:06 No.871124171

見た目が本当ぬいぐるみみたいだな

40 21/11/28(日)13:48:34 No.871124300

>>紫外線当てると光ります >宇宙から来たんだろうか… ウォンバットとかタスマニアデビルとか紫外線ゲーミング動物は地味にいるらしい なぜ光るのかはよく分からんらしい

41 21/11/28(日)13:49:41 No.871124598

コイツ定期的に新しい情報更新するな

42 21/11/28(日)13:50:11 No.871124753

紫外線で光るということは紫外線を吸収するシステムがあるということだから無害化のシステムとして採用されたんだろ

43 21/11/28(日)13:50:24 No.871124810

ガンプラの余ったパーツで組んた的なやつ

44 21/11/28(日)13:50:44 No.871124915

>ちょっと哺乳類と爬虫類と鳥類の遺伝子あります わかる >あと植物とも類似的あります なんで?

45 21/11/28(日)13:51:42 No.871125168

かわいい

46 21/11/28(日)13:51:54 No.871125224

>見た目が本当ぬいぐるみみたいだな なので駄コラ扱いされた

47 21/11/28(日)13:51:56 No.871125231

日本の動物園には居ないの最近知った

48 21/11/28(日)13:53:23 No.871125626

定期的に新機能が見つかるってことはこいつの研究してる学者ってそこそこいるんだろうな

49 21/11/28(日)13:54:14 No.871125878

>定期的に新機能が見つかるってことはこいつの研究してる学者ってそこそこいるんだろうな そこそこ学者いるとして定期的に新機能見つかるこいつ何なの?

50 21/11/28(日)13:54:50 No.871126037

>日本の動物園には居ないの最近知った ストレスに弱すぎてオーストラリアから動かせない そのせいで当時いるよ!してた学者もめっちゃ嘘つき扱いされた

51 21/11/28(日)13:55:05 No.871126109

作るならもっとマシなデザインの物にしろよ

52 21/11/28(日)13:55:21 No.871126189

ストレスに弱いのか… そう言われると弱そうな顔してるな

53 21/11/28(日)13:56:12 No.871126414

>定期的に新機能が見つかるってことはこいつの研究してる学者ってそこそこいるんだろうな 実際生物学的に重要な発見ある種類だろうし

54 21/11/28(日)13:56:21 No.871126460

哺乳類自体元々トカゲから分岐したんでしょ?

55 21/11/28(日)13:56:23 No.871126474

>紫外線で光るということは紫外線を吸収するシステムがあるということだから無害化のシステムとして採用されたんだろ 無害化はそうだろうけど反射じゃないの?

56 21/11/28(日)13:56:46 No.871126573

神様が深夜のテンションで作った奴

57 21/11/28(日)13:56:50 No.871126590

偶々オーストラリアでこういう進化したの? それとも世界中にこの手の奴がいた時もあったけど淘汰されたの?

58 21/11/28(日)13:57:02 No.871126661

>>紫外線当てると光ります >宇宙から来たんだろうか… 宇宙人がおふざけで作ってみたと言われても信じるよ

59 21/11/28(日)13:57:04 No.871126667

グリドリンみたいなフォルムだ…

60 <a href="mailto:神">21/11/28(日)13:57:21</a> [神] No.871126744

なんかバグになったけど可愛いしこれでいいか…

61 21/11/28(日)13:57:24 No.871126764

日本のカモノハシ研究者は一人しかいなかったはず

62 21/11/28(日)13:57:37 No.871126829

ある意味グリフォン

63 21/11/28(日)13:57:42 No.871126858

最後にパーツ余ったから適当に組んでみた

64 21/11/28(日)13:57:48 No.871126889

進化する過程の中間の動物ってわけでもないの?

65 21/11/28(日)13:58:01 No.871126944

>神様が深夜のテンションで作った奴 ラーテルも多分同じ棚にいる奴

66 21/11/28(日)13:58:39 No.871127118

>最後にパーツ余ったから適当に組んでみた そんなダメなYouTuberの消化試合みたいな配信みたいにしなくても…

67 21/11/28(日)13:59:36 No.871127378

>哺乳類自体元々トカゲから分岐したんでしょ? 両生類から哺乳類と爬虫類に枝分かれしてるっぽい

68 21/11/28(日)13:59:51 No.871127444

>神様が深夜のテンションで作った奴 深海魚や昆虫は目立たないからいいだろ…って感じでやりたい放題すぎる

69 21/11/28(日)14:00:07 No.871127523

キャラクリでランダム回してたらツボったから放流した奴

70 21/11/28(日)14:00:15 No.871127560

なんか植物にしかない遺伝子とか見つからなかったっけ?

71 21/11/28(日)14:01:24 No.871127861

確か総排泄孔なんだよね

72 21/11/28(日)14:01:46 No.871127965

いつ見てもクチバシと目のせいでなんとも言えない表情してて笑う

73 21/11/28(日)14:02:37 No.871128195

かわいいなこの哺乳類

74 21/11/28(日)14:02:55 No.871128280

ツリー的にはわりと大昔に枝分かれしたやつが生き残ってるみたいだし まだ神も哺乳類のデザインに慣れてない頃の雰囲気が漂う

75 21/11/28(日)14:03:41 No.871128526

お前毒針とかなければいい感じのペットになれたのでは…?

76 21/11/28(日)14:03:43 No.871128534

授乳するのに乳首ないってなんなの…

77 21/11/28(日)14:03:45 No.871128547

生物の進化における重大な秘密みたいなの持ってそうな気がしてきた

78 21/11/28(日)14:04:13 No.871128689

>なんか植物にしかない遺伝子とか見つからなかったっけ? 植物にしか無いではなく植物だと正常な形の遺伝子 動物も遺伝子複製の過程で一時的にその形にはなるんだけどそのまま止まると身体に障害がでる カモノハシはその形で正常に動いてる

79 21/11/28(日)14:04:20 No.871128722

便宜上クチバシとは呼んでるけどぶにぶにしてるから厳密にはクチバシではない

80 21/11/28(日)14:04:44 No.871128845

つまりカモノハシは植物…?

81 21/11/28(日)14:05:11 No.871128959

>お前毒針とかなければいい感じのペットになれたのでは…? ストレスに弱いって聞くしそこらへんで無理な気がする

82 21/11/28(日)14:05:36 No.871129102

こいつに比べたら他の生き物は真面目に作られている 何かがあるとこうなる

83 21/11/28(日)14:05:42 No.871129134

進化頭打ちしたのが早すぎて洗練されてないタイプのやつ

84 21/11/28(日)14:05:49 No.871129174

他にもこういうバグ生物いないの?

85 21/11/28(日)14:05:52 No.871129185

何をどうしたらこんな進化するんだろうな

86 21/11/28(日)14:06:05 No.871129256

>カモノハシはその形で正常に動いてる なんで…?

87 21/11/28(日)14:06:29 No.871129380

手を見るとモグラのようなアヒルのような造形してて混乱する

88 21/11/28(日)14:06:30 No.871129392

分類としては何類になるの…?

89 21/11/28(日)14:06:47 No.871129469

ゲーミング動物は最近の研究で砂漠や水場に住んでる奴らはかなり標準装備なのが分かってる んで実際にゲーミング動物視点で観察した結果光ってると砂漠や水場で煌めいて見えないんだとさ

90 21/11/28(日)14:06:47 No.871129470

逆にカモノハシが全ての生き物の祖先なのでは?

91 21/11/28(日)14:07:00 No.871129528

>>カモノハシはその形で正常に動いてる >なんで…? なんでだろうね…

92 21/11/28(日)14:07:26 No.871129652

こいつ作った奴はちゃんと説明しろ!

93 21/11/28(日)14:08:06 No.871129840

>ゲーミング動物は最近の研究で砂漠や水場に住んでる奴らはかなり標準装備なのが分かってる >んで実際にゲーミング動物視点で観察した結果光ってると砂漠や水場で煌めいて見えないんだとさ ぬもたしか砂漠の生き物だった気がするけどあいつらも光るのかな…

94 21/11/28(日)14:08:44 No.871130035

キャラメイク適当すぎるだろコイツ

95 21/11/28(日)14:08:53 No.871130080

>こいつ作った奴はちゃんと説明しろ! フッフッフッ……教えてやれい、隼人

96 21/11/28(日)14:08:56 No.871130097

さすがに虫の特徴は出てきてないよね?

97 21/11/28(日)14:09:28 No.871130253

>ぬもたしか砂漠の生き物だった気がするけどあいつらも光るのかな… ゲーミングキャッツか…

98 21/11/28(日)14:10:40 No.871130593

作ったとき見た目可愛く出来たからちょっとバグっててもいいかってなってそう

99 21/11/28(日)14:10:46 No.871130627

https://www.youtube.com/watch?v=a6QHzIJO5a8&t=12s なつく

100 21/11/28(日)14:11:00 No.871130693

>他にもこういうバグ生物いないの? ハリモグラが同類

101 21/11/28(日)14:11:19 No.871130786

>ぬもたしか砂漠の生き物だった気がするけどあいつらも光るのかな… 光るかは兎も角ぬも紫外線感知能力あるよ 紫外線で不自然に光る生物を見つける能力を持ったきちんとしたハンターなんだ

102 21/11/28(日)14:11:46 No.871130906

二徹目くらいの神が作ったやつ

103 21/11/28(日)14:12:16 No.871131078

>>他にもこういうバグ生物いないの? >ハリモグラが同類 ナマケモノ

104 21/11/28(日)14:12:34 No.871131164

荒らし嫌がらせ混乱のもと

105 21/11/28(日)14:12:44 No.871131213

なんか神様いろいろ激務説が飛び交っていてダメだった

106 21/11/28(日)14:12:49 No.871131240

なんで動いてるのかわからないスパゲティコードみたいな生物

107 21/11/28(日)14:14:29 No.871131724

>なんか神様いろいろ激務説が飛び交っていてダメだった 7日で世界作るんだぞ 仮に担当範囲が地球周りだけでも激務だよ

108 21/11/28(日)14:15:10 No.871131908

別に絶滅の恐れも無くオーストラリアだと普通に繁栄してるらしいな

109 21/11/28(日)14:16:41 No.871132327

>分類としては何類になるの…? 哺乳類

110 21/11/28(日)14:17:14 No.871132502

ちょっとくらい隠しキャラ入れても良いじゃん...

111 21/11/28(日)14:17:57 No.871132720

>https://www.youtube.com/watch?v=a6QHzIJO5a8&t=12s >なつく 本当に動くおもちゃかぬいぐるみみたいな奴だな…

112 21/11/28(日)14:18:07 No.871132760

魚類とは類似してないのかな...

113 21/11/28(日)14:19:06 No.871133036

哺乳類の中でカモノハシハリモグラとそれ以外、それ以外の中でカンガルーオポッサムとそれ以外 あとは真獣類

114 21/11/28(日)14:19:40 No.871133209

1日目に天地と光を作って昼と夜ができる 2日目に空を作る 3日目に大地を作り海が生まれ地に植物を生やす 4日目に太陽と月と星を作る 5日目に魚と鳥を作る 6日目に獣と家畜を作り神に似せた人を作る 7日目に休む だから哺乳類のカモノハシは6日目の最後の方に作ったと考えられる

115 21/11/28(日)14:19:53 No.871133268

ヒリや爬虫類の遺伝子があるのは哺乳類も分岐した生き物だろうしまだわかる 植物の特徴があるのはなんで…?

116 21/11/28(日)14:20:26 No.871133411

>なつく オッサンの腕毛が水に散乱しとる!

117 21/11/28(日)14:20:51 No.871133532

オーストラリアに混乱の元生物居すぎ

118 21/11/28(日)14:22:51 No.871134128

カモノハシに想いを馳せると魚からどう辿れば毛が生えるかで混乱する

↑Top