21/11/28(日)10:02:09 二人乗... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/11/28(日)10:02:09 No.871063283
二人乗り電動ミニカーほちい 車検不要だし燃費いいし車庫証明いらないし 「」はほちい?ほちくない?
1 21/11/28(日)10:02:57 No.871063500
いらない
2 21/11/28(日)10:03:18 No.871063575
マジで
3 21/11/28(日)10:03:27 No.871063607
いらない
4 21/11/28(日)10:05:07 No.871063986
顔がね…
5 21/11/28(日)10:05:11 No.871064005
本当に
6 21/11/28(日)10:05:36 No.871064120
いらない
7 21/11/28(日)10:06:19 No.871064290
ミゼットⅡの方がいい
8 21/11/28(日)10:06:20 No.871064296
何も
9 21/11/28(日)10:06:51 No.871064447
一人乗りでいいんじゃね?
10 21/11/28(日)10:06:56 No.871064471
車検がいらない…?
11 21/11/28(日)10:07:09 No.871064543
これだったら素直にアルトかミラを買う
12 21/11/28(日)10:08:10 No.871064831
>車検がいらない…? 軽自動車じゃないからね
13 21/11/28(日)10:09:15 No.871065120
パワーのない車って乗っててストレス溜まりそう
14 21/11/28(日)10:09:41 No.871065243
だって「」は乗せる家族もいないでしょう? 四人乗りいらなくない?
15 21/11/28(日)10:10:28 No.871065459
>だって「」は乗せる家族もいないでしょう? >四人乗りいらなくない? 大きい荷物運ぶこともあるし…
16 21/11/28(日)10:11:40 No.871065783
無料でならほしい
17 <a href="mailto:iQ">21/11/28(日)10:11:45</a> [iQ] No.871065805
今こそ電動化で復活の時…!
18 21/11/28(日)10:12:00 No.871065877
便利だろうけどウチ充電できる場所ないからなぁ… それにコインパーキングとかつかえるのかな?
19 21/11/28(日)10:12:32 No.871065998
>パワーのない車って乗っててストレス溜まりそう スレ画はなんと12ps/5.7kgfだ
20 21/11/28(日)10:13:04 No.871066108
マイクロリーノはよ日本にこんかな
21 21/11/28(日)10:13:09 No.871066128
原付き代わりで欲しい気持ちはある スレ画の性能は個人的には及第点だけど 価格がランニングコスト安くても見合わなすぎるので欲しくない
22 21/11/28(日)10:13:17 No.871066163
誰にも会わずに車変える時代こないかなー
23 21/11/28(日)10:13:29 No.871066236
いざという時車で寝れる空間がないときつい
24 21/11/28(日)10:13:30 No.871066239
車検いらんのか… 20年もしたら無点検の不良車両だらけになったりして
25 21/11/28(日)10:13:36 No.871066272
エアコン無いのでいらない
26 21/11/28(日)10:14:36 No.871066534
>価格がランニングコスト安くても見合わなすぎるので欲しくない 70マンなら安くない?
27 21/11/28(日)10:14:54 No.871066625
>>パワーのない車って乗っててストレス溜まりそう >スレ画はなんと12ps/5.7kgfだ 馬車より重さあたりパワーあんじゃん
28 21/11/28(日)10:15:17 No.871066727
>いざという時車で寝れる空間がないときつい 多少は席倒せるみたいだし寝られはするのでは
29 21/11/28(日)10:15:32 No.871066786
車検要らないならセカンドカー代わりに欲しいような欲しくないような…
30 21/11/28(日)10:17:57 No.871067453
https://toyota.jp/cpod/index.html 本体170万に補助金55万 差引本体価格で120万?
31 21/11/28(日)10:17:59 No.871067461
>20年もしたら無点検の不良車両だらけになったりして バイク見りゃ分かるだろ
32 21/11/28(日)10:19:17 No.871067839
>エアコン無いのでいらない これが痛いよな
33 21/11/28(日)10:19:40 No.871067940
https://toyota.jp/cpod/index.html スレ画は一般販売してねーじゃねーか!
34 21/11/28(日)10:21:21 No.871068379
というか画像がおけて軽が置けないなんて状況ないし ちょっと乗るだけなら適当なアルトの安いのでも買った方が得なんだよな…
35 21/11/28(日)10:21:24 No.871068392
>https://toyota.jp/cpod/index.html エアコンあるじゃん!
36 21/11/28(日)10:21:30 No.871068428
30万くらいなら…
37 21/11/28(日)10:22:17 No.871068640
コスパだと中古の軽が無敵すぎてミニカーは絶対流行らない
38 21/11/28(日)10:23:56 No.871069095
温熱シートだけで冬走れる訳ないだろ
39 21/11/28(日)10:24:20 No.871069215
>> https://toyota.jp/cpod/index.html >エアコンあるじゃん! ないと死ぬからな
40 21/11/28(日)10:24:29 No.871069252
>エアコンあるじゃん! ヒーターだよそれ
41 21/11/28(日)10:25:35 No.871069508
>温熱シートだけで冬走れる訳ないだろ 東北とかはわからんけど服着込んだり バイク用の発熱インナー着ればどうとでもなる 問題はむしろ夏
42 21/11/28(日)10:26:29 No.871069732
>>エアコンあるじゃん! >ヒーターだよそれ 即効性のある快適温熱シート◆と、効率よく乗員を冷やすクーラー◆を設定。少ない消費電力で快適な環境を確保しながら、航続距離を維持する工夫を取り入れています。
43 21/11/28(日)10:27:00 No.871069868
>車庫証明いらないし 車庫無いやつが適当に道端止めてりゃ駐禁は切るんだろ?
44 21/11/28(日)10:27:10 No.871069928
>ちょっと乗るだけなら適当なアルトの安いのでも買った方が得なんだよな… 中古のこれが出回れば車検代で元取れるだろ
45 21/11/28(日)10:27:43 No.871070106
>車庫無いやつが適当に道端止めてりゃ駐禁は切るんだろ? 公道に置いてりゃ当たり前だろ!?
46 21/11/28(日)10:27:48 No.871070117
>>価格がランニングコスト安くても見合わなすぎるので欲しくない >70マンなら安くない? これで70万で売ってくれるなら買う 値段いつの間にかに下がった?
47 21/11/28(日)10:28:00 No.871070159
>車庫無いやつが適当に道端止めてりゃ駐禁は切るんだろ? 車庫証明取ってる車は駐禁を取られない…?
48 21/11/28(日)10:28:22 No.871070247
>スレ画はなんと12ps/5.7kgfだ 新たな路上障害物が増えるね
49 21/11/28(日)10:28:42 No.871070327
シフトはRとNとDがそれぞれボタンがあって押して切り替える方式なのかあ 押し間違え大丈夫?
50 21/11/28(日)10:28:59 No.871070393
>中古のこれが出回れば車検代で元取れるだろ 中古だとバッテリー交換代金でめちゃくちゃ飛んでいきそう
51 21/11/28(日)10:29:42 No.871070561
もっと日本人が貧乏にならなきゃこうゆうのは売れない あと値段も30万以下じゃなきゃ売れない
52 21/11/28(日)10:30:22 No.871070738
>こうゆう
53 21/11/28(日)10:30:38 No.871070811
>>中古のこれが出回れば車検代で元取れるだろ >中古だとバッテリー交換代金でめちゃくちゃ飛んでいきそう 容量少なめにしても想定してそうな中古価格だと厳しそうだな…
54 21/11/28(日)10:31:54 No.871071129
改めて諸元表見たけど車重780~800Kgでこの出力は…
55 21/11/28(日)10:32:29 No.871071267
>>車庫無いやつが適当に道端止めてりゃ駐禁は切るんだろ? >車庫証明取ってる車は駐禁を取られない…? 敷地に置ける奴って話になるとアパート住まいとか利便性がどうとか言ってられないんじゃね 駐車場借りるんかな 1戸建てなり住んでてスレ画で十分ってならコスト掛からんって話はわからんでもないんだが
56 21/11/28(日)10:32:51 No.871071379
これ自治体向けに作ったらしいけどコロナで自治体にそんな金無かった
57 21/11/28(日)10:33:36 No.871071552
>改めて諸元表見たけど車重780~800Kgでこの出力は… これでも外装樹脂製で軽くしたんだろう ぶつけられた時はうn…
58 21/11/28(日)10:33:38 No.871071560
>>スレ画はなんと12ps/5.7kgfだ >新たな路上障害物が増えるね 弁えて乗る人は相当少ないだろうとは簡単に予測ついちゃうね バイパスとかで右車線ずっと走ってるのが目に浮かぶ
59 21/11/28(日)10:33:40 No.871071566
12ps⁉︎
60 21/11/28(日)10:33:53 No.871071612
>改めて諸元表見たけど車重780~800Kgでこの出力は… このサイズで800あるのか…改めてバッテリーってクソ重いんだな
61 21/11/28(日)10:34:01 No.871071635
12psって125ccスクーターと同レベルじゃん…
62 21/11/28(日)10:34:39 No.871071782
この手のミニカーが出るたびに軽自動車の優秀さを感じる
63 21/11/28(日)10:35:05 No.871071879
>改めて諸元表見たけど車重780~800Kgでこの出力は… 平地は十分だと思う 坂登るかは知らんな 都内でもお茶の水あたりの上り坂とか時速何キロ出るんか知らんが
64 21/11/28(日)10:35:22 No.871071947
>改めて諸元表見たけど車重780~800Kgでこの出力は… 車重500kgは切ってるかと思ったけどいっぱしの軽自動車並じゃん…
65 21/11/28(日)10:36:17 No.871072167
>バイパスとかで右車線ずっと走ってるのが目に浮かぶ 動力性能足りないと車線変更も出来ないのよね
66 21/11/28(日)10:36:49 No.871072319
梅雨時がかなりつらいと思う
67 21/11/28(日)10:37:43 No.871072541
公道走行用より工場敷地内移動用で需要開拓できそうな気がする 製造部門CO2排出ゼロ要求達成で
68 21/11/28(日)10:37:48 No.871072562
>12psって125ccスクーターと同レベルじゃん… 超小型モビリティの出力枠だったけか しかしこの重さなら前作ってた3輪のi-lordだったかを作った方がよくない? 屋根ドア付きのトリシティみたいなもんだから300kgちょっとでなんとかなりそうだし
69 21/11/28(日)10:38:43 No.871072759
軽が軽EVになったら1200kgとか1300kgとか行くんだろうか
70 21/11/28(日)10:38:50 No.871072798
走る棺桶
71 21/11/28(日)10:39:07 No.871072852
棺桶にモーターとバッテリーがついてる
72 21/11/28(日)10:39:52 No.871073005
>棺桶にモーターとバッテリーがついてる EV霊柩車!
73 21/11/28(日)10:40:11 No.871073096
>二人乗り電動ミニカーほちい >車検不要だし燃費いいし車庫証明いらないし >「」はほちい?ほちくない? 言っちゃなんだが毎度おまえみたいな語尾付けるタイプが欲しがって騒ぐ もっと現実見たほうがいいんじゃね
74 21/11/28(日)10:40:30 No.871073168
屋根付き原付バイクみたいなもんか 趣味人しか選択肢に入れなそう
75 21/11/28(日)10:40:35 No.871073196
高速走れないんでしょ 仮に走れてもこんなのに命預けるとかちょっと怖いよ
76 21/11/28(日)10:41:42 No.871073513
出力規制有りならガソリンエンジンで作った方がいいと思う
77 21/11/28(日)10:42:20 No.871073663
荷物そんなに乗せない2人まで乗ればいい市街地単距離走行となると防犯パトロールカーかなあ 導入コストはうn…
78 21/11/28(日)10:42:43 No.871073752
>高速走れないんでしょ >仮に走れてもこんなのに命預けるとかちょっと怖いよ 最高速60km/hって書いてあるから速度的にも無理 幹線道路もちょっとつらい
79 21/11/28(日)10:42:55 No.871073802
事故ったら軽以上に死にやすそう
80 21/11/28(日)10:43:22 No.871073893
超小型モビリティは衝突テストが軽より低い40kmまでなのでまあ走る棺桶なんだろう
81 21/11/28(日)10:43:26 No.871073912
馬力表現すると12馬力とか原チャかよってなるけどトルクはもりもりなんでしょ?
82 21/11/28(日)10:43:29 No.871073924
強度は棺桶の方がありそう
83 21/11/28(日)10:43:33 No.871073935
速度制限がね
84 21/11/28(日)10:44:07 No.871074068
お安いならいいんじゃないかな クーラー付きで175万?うn…
85 21/11/28(日)10:44:37 No.871074213
>超小型モビリティは衝突テストが軽より低い40kmまでなのでまあ走る棺桶なんだろう ぶつけてくる車の方が40km/h以下なら大丈夫ってことじゃん!
86 21/11/28(日)10:44:53 No.871074326
車検がないのが良い点とする人たちの車とか大変なことになってそう
87 21/11/28(日)10:45:00 No.871074349
これ乗るなら乗用車登録なサイドカーの方がはるかにいいよ
88 21/11/28(日)10:45:14 No.871074421
>しかしこの重さなら前作ってた3輪のi-lordだったかを作った方がよくない? >屋根ドア付きのトリシティみたいなもんだから300kgちょっとでなんとかなりそうだし 好きなの選んでね https://ev-land.shop-pro.jp/?mode=srh&cid=&keyword=
89 21/11/28(日)10:45:30 No.871074492
強いて言えば雨に濡れないのが利点
90 21/11/28(日)10:45:40 ID:.XPj6P2c .XPj6P2c No.871074535
10年後にはこれが百万ぐらいで軽は二百万スタートになってんじゃね?
91 21/11/28(日)10:45:57 No.871074586
原二のエンジンで800キロの車重はきついよ
92 21/11/28(日)10:46:16 No.871074669
せいぜい近所の買い物程度の使い方でしょう…?
93 21/11/28(日)10:46:30 No.871074732
>中古のこれが出回れば車検代で元取れるだろ 電気自動車の中古とか死にたいのか貴様
94 21/11/28(日)10:46:38 No.871074764
馬力が125cc原付並でも重さが軽自動車並なんだよねこれ
95 21/11/28(日)10:46:43 No.871074779
>超小型モビリティは衝突テストが軽より低い40kmまでなのでまあ走る棺桶なんだろう >ぶつけてくる車の方が40km/h以下なら大丈夫ってことじゃん! お互い20kmなら正面衝突してもセーフ!
96 21/11/28(日)10:46:49 No.871074799
そもそも軽の衝突テストも普通車と変わらないのが増えたから…
97 21/11/28(日)10:46:56 No.871074817
>ぶつけてくる車の方が40km/h以下なら大丈夫ってことじゃん! そうだといいね そうだと
98 21/11/28(日)10:46:56 No.871074819
もうちょいデザインにケレン味出して欲しい
99 21/11/28(日)10:46:58 No.871074830
200万円弱のママチャリって感じだ
100 21/11/28(日)10:47:13 No.871074890
セブンイレブンのミニカーも走ってるの見た事無いよ
101 21/11/28(日)10:47:24 No.871074931
アルト買えアルト それが嫌ならミラだ
102 21/11/28(日)10:47:34 No.871074976
中古のこれが出回ってもバッテリー交換で軽く車検代上回るだろ…
103 21/11/28(日)10:47:35 No.871074978
>10年後にはこれが百万ぐらいで軽は二百万スタートになってんじゃね? EVはモーターやバッテリーの材料になるレアメタルが暴落しない限り安くなりません…
104 21/11/28(日)10:47:37 No.871074987
>せいぜい近所の買い物程度の使い方でしょう…? スーパーやホムセンの上層階駐車場へ登れるのかなこいつ
105 21/11/28(日)10:47:50 ID:.XPj6P2c .XPj6P2c No.871075045
ガソリンエンジンガン回した時の出力とモーターの出力比べる人てなんなんたろ?
106 21/11/28(日)10:48:38 No.871075250
軽自動車が完成されすぎている
107 21/11/28(日)10:48:44 No.871075271
>中古のこれが出回ってもバッテリー交換で軽く車検代上回るだろ… 中古で売り払われる頃には航続可能距離が半分以下になってるだろうからな そもそもそんなもん中古で買ってくれる車屋が居ればの話だが
108 21/11/28(日)10:49:02 No.871075329
安価で軽量の大容量なバッテリー誰か作らないかな…
109 21/11/28(日)10:49:30 No.871075450
>安価で これが無理
110 21/11/28(日)10:49:31 No.871075453
ちょい乗りしてるガソリン車と置き換えるなら必要な要素だから比べたくもなるな 酔狂で乗るならもう少し違うの考える
111 21/11/28(日)10:49:36 No.871075470
>軽自動車が完成されすぎている 安全装備やナビを充実させると200万近く行くようになってしまった…
112 21/11/28(日)10:49:40 No.871075482
中国がやるだろ
113 21/11/28(日)10:49:40 No.871075485
>軽が軽EVになったら1200kgとか1300kgとか行くんだろうか 実用性バッチリだったアイミーブが1.1t
114 21/11/28(日)10:49:43 No.871075495
軽自動車の車検とか安いしスレ画は導入価格と性能のバランスが厳しい
115 21/11/28(日)10:49:45 No.871075505
都会で半径10kmぐらいの範囲内の買い物であれば使えなくもないと思うけど 田舎じゃこんなの使えんよ…はっきり言ってゴミ
116 21/11/28(日)10:49:59 ID:.XPj6P2c .XPj6P2c No.871075563
>EVはモーターやバッテリーの材料になるレアメタルが暴落しない限り安くなりません… まだこんなこと言ってる人居るのかあ 半分は間違ってないけど今のバッテリー相場知らんのかなとしか アイミーブの初期の頃の値段も知らんかもしれないけど
117 21/11/28(日)10:50:25 No.871075638
みんなで中国製EVに乗ってゴミになろう
118 21/11/28(日)10:50:35 No.871075683
都会で求められてるのはバックトゥザ・フューチャーのフライングボード
119 21/11/28(日)10:50:39 No.871075698
>中国がやるだろ 爆発的だよね
120 21/11/28(日)10:51:05 No.871075795
馬力ない車はそれだけでストレスだから…
121 21/11/28(日)10:51:25 No.871075870
もう少し洗練されたら欲しいかも知れないぐらい
122 21/11/28(日)10:51:33 No.871075899
>都会で求められてるのはバックトゥザ・フューチャーのフライングボード キックボードがそれに近いんだろうけどクソ邪魔
123 21/11/28(日)10:52:11 No.871076044
>>中国がやるだろ >爆発的だよね その結果がEVの墓場
124 21/11/28(日)10:52:56 No.871076235
お隣の国のバッテリー積んだEVが駐車場で爆発して 関係のないマンション一階に住んでた家族が死んでるからな… この辺りは爆発してない国産にしたい
125 21/11/28(日)10:53:03 No.871076259
日本中どこでも都内23区内並みの電車網整備すれば車なんかいらなくなるよ
126 21/11/28(日)10:53:22 No.871076341
1人乗りでそこそこの坂登れるようになったら欲しい
127 21/11/28(日)10:53:32 No.871076378
中国がやった事なんざ粗悪バッテリーのEV車バラ撒いて爆発事故で自国民殺しまくった挙句産業廃棄物の不法投棄の山を築いただけじゃねーか
128 21/11/28(日)10:53:48 No.871076447
>日本中どこでも都内23区内並みの電車網整備すれば車なんかいらなくなるよ ここ最近の天災被害で既にあるインフラすら復興出来てないんですけど
129 21/11/28(日)10:54:36 No.871076665
EVの墓場は乱立したカーシェア会社とかによるものだからまた話が違う 向こうだと下手にシェアするよりタクシー使ったほうが安いし
130 21/11/28(日)10:54:46 No.871076696
日本全国東京くらいの人口がいれば電車が発達するんだが…
131 21/11/28(日)10:54:49 No.871076709
EV車は従来の化石燃料の車よりレアメタルやレアアースの使用量が大きい なので化石燃料は直接使わないが希少金属得るために鉱山が滅茶苦茶削られるしその分鉱毒被害も広がる これでどうしてエコだとか環境に優しいと言えるのだろう
132 21/11/28(日)10:54:56 No.871076731
>馬力ない車はそれだけでストレスだから… トルクはあるから乗り味どうなるんだろ 即60まで加速するならまあ…って感じだが
133 21/11/28(日)10:55:15 No.871076793
>ガソリンエンジンガン回した時の出力とモーターの出力比べる人てなんなんたろ? 言いたいことは分かるけど 平地ならさておき登坂時にまともに車速保とうと考えるなら最高出力は比較する 非力で重いカテゴリーなら特に
134 21/11/28(日)10:56:08 No.871077036
見た目からしてダサいよねこれ
135 21/11/28(日)10:57:25 No.871077397
電気でガソリンを作ってそれで走るようにしたら普通の軽自動車でもエコになるのかな
136 21/11/28(日)10:57:51 No.871077524
>>しかしこの重さなら前作ってた3輪のi-lordだったかを作った方がよくない? >>屋根ドア付きのトリシティみたいなもんだから300kgちょっとでなんとかなりそうだし >好きなの選んでね >https://ev-land.shop-pro.jp/?mode=srh&cid=&keyword= 屋根付きでリバーストライク欲しいな しかし国産メーカーでこの価格に近づくのはだいぶ先になりそう
137 21/11/28(日)10:58:01 No.871077563
>ガソリンエンジンガン回した時の出力とモーターの出力比べる人てなんなんたろ? アイミーブはランエボより出足が早い!(20km/hまで) みたいな話し? アイミーブはまともな馬力持ってるけどスレ画は
138 21/11/28(日)10:58:11 No.871077595
ジャイロキャノピーでいいや
139 21/11/28(日)10:59:13 No.871077846
>電気でガソリンを作ってそれで走るようにしたら普通の軽自動車でもエコになるのかな 二酸化炭素が問題なんだからだめでしょう 水素作ろう?
140 21/11/28(日)10:59:21 No.871077881
雨の日にマックに行く用途ではベスト
141 21/11/28(日)11:00:06 No.871078054
車をかっこいいものとして選んでないから見た目はどうでもいいかな…
142 21/11/28(日)11:02:49 No.871078657
車庫証明が要らないからいいっていう発想が割と謎 どうせ駐車スペース確保しないといけないし
143 21/11/28(日)11:03:48 No.871078875
https://youtu.be/q5lrb1QwRLc 一人乗りだけど90万円くらいのもあるよ
144 21/11/28(日)11:03:56 No.871078920
玄関に入れるのだろう
145 21/11/28(日)11:05:40 No.871079322
アイミーヴは?
146 21/11/28(日)11:08:31 No.871079948
電気自動車の軽トラがいい
147 21/11/28(日)11:08:58 No.871080046
>アイミーヴは? 車検あるからな…中古安いしバッテリーも寿命長いみたいだけど
148 21/11/28(日)11:10:34 No.871080407
一人乗りはいいんだけど荷物全然載らないのは困る
149 21/11/28(日)11:10:58 No.871080503
>電気自動車の軽トラがいい 軽トラは絶対的な選択要素に価格があって100万前後じゃないと相手にされないらしいね どうしても価格が高騰しがちな電気自動車とは組み合わせ難いみたい
150 21/11/28(日)11:12:27 No.871080816
ていうか車検代が高すぎるのが悪い
151 21/11/28(日)11:12:48 No.871080908
座席1つ分あれば何軒も店回らなければ多分大丈夫だろう多分…
152 21/11/28(日)11:15:39 No.871081590
>ていうか車検代が高すぎるのが悪い 道路走る乗り物乗るべきじゃない人
153 21/11/28(日)11:17:16 No.871081986
>「」はほちい?ほちくない? 言い方が気持ち悪い
154 21/11/28(日)11:18:06 No.871082172
これ高速乗れる?乗れたとして怖くない?
155 21/11/28(日)11:18:07 No.871082177
>ていうか車検代が高すぎるのが悪い 自分でやれば1300円やで
156 21/11/28(日)11:20:48 No.871082760
>これ高速乗れる?乗れたとして怖くない? 乗れない