ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/11/28(日)08:30:14 No.871040328
オリジナルのギャンブルで戦う漫画とかちゃんと理解できてる?
1 21/11/28(日)08:30:54 No.871040436
分かりやすく図に書いて説明して欲しい!
2 21/11/28(日)08:31:54 No.871040658
>分かりやすく図に書いて説明して欲しい! 待ってろ今俺が分かりやすく表にしてやる!
3 21/11/28(日)08:32:14 No.871040703
>待ってろ今俺が分かりやすく表にしてやる! 頼むぞ先生!
4 21/11/28(日)08:34:47 No.871041069
ギャンブラーズパレードを思いだした
5 21/11/28(日)08:34:48 No.871041075
たまにルール説明無しで実際にプレイしながらどういうルールで勝敗決まるのか推理していく奴もある そして俺は推理完了して説明されてもピンと来ない
6 21/11/28(日)08:35:05 No.871041124
聖杯は正直全然ルール理解しないで読んでた
7 21/11/28(日)08:36:48 No.871041457
既存のギャンブルの麻雀すらルールを良くわかってない 俺は気分で麻雀漫画を読んでいる
8 21/11/28(日)08:37:19 No.871041574
>既存のギャンブルの麻雀すらルールを良くわかってない >俺は気分で麻雀漫画を読んでいる おれも麻雀覚えるのそこからだったしいいんだ…
9 21/11/28(日)08:38:01 No.871041718
相当魅力的じゃないとまず理解しようという気すら起きない
10 21/11/28(日)08:38:38 No.871041847
シャボとか言われてもわからない…
11 21/11/28(日)08:38:48 No.871041870
バカラとか漫画で見てフーフー吹いてるのをバカみたいと思う かかってる金額の過多に関係なくペラっと一発でめくれよ女々しいなぁって
12 21/11/28(日)08:38:51 No.871041882
叶くんなんで確認もせずに飲んじゃったのかよくわかんなかった
13 21/11/28(日)08:39:41 No.871042076
聖杯は「ルール」はシンプルだけど「仕組み」を両者が解明しようとする流れだから難解になったんだ
14 21/11/28(日)08:40:11 No.871042171
亀レースでいいよ 複雑なコース作ってみたけど全部の亀がゴールどころかスタートから最初の曲がり角の地点くらいでだんごになって転がってレースぐだぐだになるの
15 21/11/28(日)08:40:56 No.871042355
シンプルなゲーム性でここからどうやって技術介入するんだ?ってなる方がだいたい見応えある 話を考える方は地獄だろうけど
16 21/11/28(日)08:41:16 No.871042404
>叶くんなんで確認もせずに飲んじゃったのかよくわかんなかった 時間経つとさらに毒回ってモタモタしてて良い事ないからだろう
17 21/11/28(日)08:42:24 No.871042658
遊戯王みたいに最初は勢いでルールが作られて少しずつ整備されてゲームは完成するんだ 作者一人の脳内で作った「僕の考えたかっこいいギャンブル」なんて一発でうまく出きるわけがない 作り手の意図しない挙動をする糞プレイヤーなんていくらでも居るんだぜ
18 21/11/28(日)08:43:39 No.871042929
嘘喰いとかほぼ雰囲気で読んでる 暴の前フリくらいの気分
19 21/11/28(日)08:44:35 No.871043072
カイジとかもほーんって読んでて面白かったけどルールや展開に矛盾点や穴がないかは全然わからず読んでた
20 21/11/28(日)08:44:39 No.871043081
嘘喰いってルール理解してるぜ!って「」ほとんどみないのに人気はあるのが何か不思議だった ヒカ碁とかそっち系の人気だったの
21 21/11/28(日)08:45:24 No.871043227
嘘喰いは島入って直ぐの頃はシンプルなの多かったのに最後の方が酷い
22 21/11/28(日)08:45:25 No.871043230
どちらが優勢っぽい流れかくらいさえ分かれば雰囲気だけでもだいたい楽しめるからね
23 21/11/28(日)08:47:20 No.871043725
>バカラとか漫画で見てフーフー吹いてるのをバカみたいと思う >かかってる金額の過多に関係なくペラっと一発でめくれよ女々しいなぁって あれは観客もどっちが勝つか賭けてるエンタメなので焦らして楽しませなけりゃダメと聞いた
24 21/11/28(日)08:47:30 No.871043761
ライアーゲームの密輸ゲームは作中ミスがあったらしいがそれも気付けない
25 21/11/28(日)08:47:54 No.871043874
>嘘喰いってルール理解してるぜ!って「」ほとんどみないのに人気はあるのが何か不思議だった 四神包囲は理解できたぜ
26 21/11/28(日)08:48:06 No.871043943
>嘘喰いは島入って直ぐの頃はシンプルなの多かったのに最後の方が酷い ハンカチ落としはシンプルだったし…
27 21/11/28(日)08:48:22 No.871043994
>嘘喰いってルール理解してるぜ!って「」ほとんどみないのに人気はあるのが何か不思議だった ほぼバトル漫画としての人気だろ >ヒカ碁とかそっち系の人気だったの なんでそうなる
28 21/11/28(日)08:48:34 No.871044053
>バカラとか漫画で見てフーフー吹いてるのをバカみたいと思う >かかってる金額の過多に関係なくペラっと一発でめくれよ女々しいなぁって あれはガチャ演出みたいなものだ
29 21/11/28(日)08:49:41 No.871044319
>四神包囲は理解できたぜ これってあっち向いてホ…
30 21/11/28(日)08:49:59 No.871044410
スレ画の漫画は今回なんで反則負けになったのかわからんかった ターン終わりで飲むとはルールで言ってないから別に飲み遺しまだあってもいいんじゃないの
31 21/11/28(日)08:50:28 No.871044496
>ハンカチ落としはシンプルだったし… なんか思ったより高度な話になってきたな…?
32 21/11/28(日)08:50:29 No.871044497
カイジの限定じゃんけんでもルール無視して怒られた糞プレイヤーいたな トイレでカード処分しようとして
33 21/11/28(日)08:52:04 No.871044811
>>ハンカチ落としはシンプルだったし… >なんか思ったより高度な話になってきたな…? 蓄積量とか何回死ぬかはまあ複雑かもしれんがルールそのものはめっちゃシンプルじゃん!
34 21/11/28(日)08:52:10 No.871044844
>>ハンカチ落としはシンプルだったし… >なんか思ったより高度な話になってきたな…? なんか実際死んじゃうんだけどそこそこタイムロスがあってそこが大事!ってなった辺りがキツかったな
35 21/11/28(日)08:52:40 No.871044960
どうしようもなくてお手上げだったから強がるだけ強がって全部ハッタリでしたはなかなか見ない勝ち方
36 21/11/28(日)08:52:44 No.871044971
>スレ画の漫画は今回なんで反則負けになったのかわからんかった >ターン終わりで飲むとはルールで言ってないから別に飲み遺しまだあってもいいんじゃないの 反則の理由そこじゃなくね?
37 21/11/28(日)08:53:30 No.871045130
>これってあっち向いてホ… 『四神包囲』だ!!
38 21/11/28(日)08:54:22 No.871045301
男塾くらい勢いで乗り切るんでいいよ 相手の腹に入った味方を救う鍵を邪鬼が腹を裂いて取り出した直後に腹を叩いて口からぺっと吐き出す桃とかさ
39 21/11/28(日)08:57:09 No.871045905
知的ゲームを出題する側の黒幕になるときはシンプルさを心がけないとだめだな
40 21/11/28(日)08:57:34 No.871045983
嘘喰いはだいたいこれ
41 21/11/28(日)08:58:05 No.871046072
>スレ画の漫画は今回なんで反則負けになったのかわからんかった >ターン終わりで飲むとはルールで言ってないから別に飲み遺しまだあってもいいんじゃないの ルールの説明で 「いずれかの"運命の器"に注がれた液体の量を不当に増減させることを禁止」 と言ってるのよ 自分の分を飲むのはOKだけど相手のはNGだったってこと
42 21/11/28(日)08:59:49 No.871046423
>スレ画の漫画は今回なんで反則負けになったのかわからんかった >ターン終わりで飲むとはルールで言ってないから別に飲み遺しまだあってもいいんじゃないの もしかしてマフツが負けたと思ってる?
43 21/11/28(日)09:00:44 No.871046627
>知的ゲームを出題する側の黒幕になるときはシンプルさを心がけないとだめだな 理解できないかしこさの人は土俵に立つ資格がないのでは まあそりゃギャラリーがいてそいつらにウケがいいような催しにしないと行けない場合はわかりやすさ重点だとは思うけど
44 21/11/28(日)09:03:48 No.871047292
>どうしようもなくてお手上げだったから強がるだけ強がって全部ハッタリでしたはなかなか見ない勝ち方 ジョジョが有名すぎて後発はやりずれえ奴
45 21/11/28(日)09:07:17 No.871048079
嘘喰いは一部除いてギリギリ理解できる ただ説明しろと言われると死ぬ
46 21/11/28(日)09:07:25 No.871048113
コンピューターゲームだとチュートリアルで全部説明してくれないことはよくある
47 21/11/28(日)09:08:40 No.871048474
効いてないふりは通じれば効いてないと惑わせれるからな
48 21/11/28(日)09:09:39 No.871048771
碁も将棋も麻雀もわかるとは限らない ギャンブルだと競馬すら怪しい
49 21/11/28(日)09:10:08 No.871048875
ダービー君戦はハッタリのやり方のせいですり替えできたんじゃ…?と思う
50 21/11/28(日)09:10:21 No.871048940
なんならスポーツだってよく分からない
51 21/11/28(日)09:10:58 No.871049058
スポーツは細かいルール事前に説明されることまずないしな
52 21/11/28(日)09:11:27 No.871049144
嘘喰いは教授の説明が全部ブラフなのが酷いよ! あと捨隈が自分の運を絶対信じない男とかドティでは入力できないけど上の階では間違った数字も入力出来るとか途中で蘭子組の暴パートががっつり入るのが頭おかしくなる
53 21/11/28(日)09:13:51 No.871049696
>ダービー君戦はハッタリのやり方のせいですり替えできたんじゃ…?と思う ダービー相手にカード全部は無理って承りが言っててダービー自身も言ってる ただ「全部は無理」だからお互い「一~二枚ならいける」と思ってるからこそハッタリに繋がったんだ
54 21/11/28(日)09:14:43 No.871049928
ありえない数字を入力できないのはあくまでもドティ内でのルールで 塔自体の勝負では禁止されてないっていうのは気付けなかったな…
55 21/11/28(日)09:15:46 No.871050214
嘘喰いでわからないゲームなんてドティくらいだろう…
56 21/11/28(日)09:18:13 No.871050978
>たまにルール説明無しで実際にプレイしながらどういうルールで勝敗決まるのか推理していく奴もある >そして俺は推理完了して説明されてもピンと来ない 遊戯王じゃん
57 21/11/28(日)09:19:26 No.871051399
ルールが分かりにくいとかより 勝負においてそのルールのどの部分が重要で読みどころが発生するかを説明できてるかどうかだよな スレ画の最近の展開とかドティとかは完全にそこ外しのミスリードだから一定数分からんってなるのは仕方ない
58 21/11/28(日)09:19:41 No.871051513
攻撃するのは…月!
59 21/11/28(日)09:20:00 No.871051571
ドテイもルールは単純に相手の数字当てるだけで簡単なんだよな…過程は分かりやすく表にしてくれ
60 21/11/28(日)09:20:31 No.871051725
>たまにルール説明無しで実際にプレイしながらどういうルールで勝敗決まるのか推理していく奴もある >そして俺は推理完了して説明されてもピンと来ない 序盤のカイジとか提示ルール外の許されポイントを探るゲーム多かったじゃない?
61 21/11/28(日)09:22:33 No.871052240
なんなら麻雀ですら理解できてない
62 21/11/28(日)09:23:02 No.871052351
コインのゲームは分かりやすかったからまだ大丈夫だった 毒と聖杯はもうちんぷんかんぷん しかも毒の色で二種類ってお前カラーじゃねえし…
63 21/11/28(日)09:23:22 No.871052422
スレ画すら当時サイ振り放題じゃん!とか書いてあったからな…
64 21/11/28(日)09:23:53 No.871052537
聖杯はアレ見ててギャラリー楽しいのかなってなった
65 21/11/28(日)09:23:55 No.871052548
なんだかんだ福本の創作ギャンブルとかはめちゃくちゃ分かりやすいのよね 既存のギャンブルに手ちょっと加えただけだけど軸が変わってるから新鮮だし
66 21/11/28(日)09:25:34 No.871053032
ジーニーのコイン支払い待ちも大概だぞ しかもあの金持ちゲームが決着するまで飯食えない
67 21/11/28(日)09:25:54 No.871053138
嘘喰いのドティは実はゲーム部分だけ連続して読めばちゃんと理解できる範疇なんだ 間にゲーム以外の戦いがめちゃくちゃ挟まるからわかりにくくなってるんだ
68 21/11/28(日)09:26:39 No.871053354
嘘喰いはゲームのルール自体はわかりやすい どういう駆け引きが行われてるかは難しい
69 21/11/28(日)09:26:47 No.871053392
暴もよくわからんレベルになってるしなタワー
70 21/11/28(日)09:27:27 No.871053693
>聖杯はアレ見ててギャラリー楽しいのかなってなった 大丈夫大丈夫 そういうのの尻拭いはそっちの担当部署の仕事だから
71 21/11/28(日)09:27:46 No.871053781
命懸けのギャンブルなんて今どき流行んねえよーってカイジをドタバタ逃亡劇にシフトしたのは流石だなと思ってる
72 21/11/28(日)09:27:55 No.871053815
マフツさんが狙われて殺人レベルのやつばっかり当たっているだけで 他のギャンブラーはそうで無いのかもって思ってきた
73 21/11/28(日)09:27:59 No.871053852
>しかも毒の色で二種類ってお前カラーじゃねえし… あれは実際には色はついてなかった 覚えてないことに賭けて騙した >聖杯はアレ見ててギャラリー楽しいのかなってなった あいつらたぶん苦しんで死ぬ部分を見に来てるぜ もしくはルールの詳細を知らされてるか…ただこっちだとギャラリーに参加者の味方がいるとよろしくないからないか
74 21/11/28(日)09:28:27 No.871053972
メインの勝負の裏で鞍馬組とカラカルチームの暴パートが挟まり 更に賭郎と機動隊の戦いも描かれお屋形様と警視総監の勝負も挟まる
75 21/11/28(日)09:29:07 No.871054081
>聖杯はアレ見ててギャラリー楽しいのかなってなった 想定されてるやり方だとたぶん楽しくなさそう 最後に毒飲み干すまで絵面変化しないし
76 21/11/28(日)09:29:08 No.871054087
>そういうのの尻拭いはそっちの担当部署の仕事だから そう考えると大変だな 余興が不発に終わった時のマニュアルとかもあるのかな…
77 21/11/28(日)09:29:22 No.871054133
嘘喰い読み切りで最近やった首吊りだっこちゃんは分かりやすかった でもあそこまで豪運のキャラ出て来たの初めてだな
78 21/11/28(日)09:29:33 No.871054181
え!Dr.stoneの化学式を全て理解しろと!?
79 21/11/28(日)09:29:53 No.871054244
命がけのギャンブルで大金手に入れたのにおいかけられるの酷い
80 21/11/28(日)09:30:03 No.871054285
>嘘喰い読み切りで最近やった首吊りだっこちゃんは分かりやすかった >でもあそこまで豪運のキャラ出て来たの初めてだな 読み切りでもないと出せない豪運だけのギャンブラーだったな丸子橋様
81 21/11/28(日)09:31:13 No.871054611
>聖杯はアレ見ててギャラリー楽しいのかなってなった 命惜しさに反則負けするのを見てるんじゃないの
82 21/11/28(日)09:32:04 No.871054845
スレ画の漫画無料分だけ読んだけど負け時点じゃなくて 勝負中の時点でギャンブラー側の危険度が高くてなんで皆好き好んでこの賭場でやるのってなる
83 21/11/28(日)09:32:30 No.871054980
嘘喰いそのものがミスリードを作品の魅力にしてた所もあるけど それにしたってドティ編はあそこまでぐちゃぐちゃにしなくても…ってぐらいぐちゃぐちゃ
84 21/11/28(日)09:34:06 No.871055383
嘘喰いで一番ゲーム内容でわかりやすくて面白かったのは潜水艦ゲームだと思う 正確に言うと潜水艦ゲームと言うよりは潜水艦ゲームで相手がやったイカサマのわかりやすさとこすっからさ
85 21/11/28(日)09:35:17 No.871055643
ルンバは猫の乗り物じゃねぇよ!
86 21/11/28(日)09:35:29 No.871055680
画家の時の営業が塩試合の尻拭いで休日返上して接待行脚もしてるって考えたらお仕事って楽しいね!
87 21/11/28(日)09:35:42 No.871055737
ドティは見てても全くおもしろくないだろあれ
88 21/11/28(日)09:36:56 No.871056070
寧ろスレ画のギャンブルは分かりやすかった 聖杯はルール理解せずに読んでた
89 21/11/28(日)09:37:16 No.871056157
>でもあそこまで豪運のキャラ出て来たの初めてだな 読み切りじゃなきゃ火羅口ももう二手三手ぐらい罠張るし勝負してる人も獏さんになるけど 夜行さんの過去回だからそこはどうでもいいんだって感じで最終回に繋がっていくのは良かった
90 21/11/28(日)09:37:18 No.871056167
危険度高くないと真剣勝負してくれないからね
91 21/11/28(日)09:37:46 No.871056284
>危険度高くないと真剣勝負してくれないからね マフツさんが書いたレス
92 21/11/28(日)09:37:53 No.871056305
ドティを単行本で全部理解しながら読み進めたんだけど このゲーム理解したところで面白いわけではなかった
93 21/11/28(日)09:38:28 No.871056471
全くゲーム内容の裏側とかわかってなかったしゲーム終了後の身の安全とか確保してなかったけどまあ全部なんとかなったぜ!は豪運過ぎる…
94 21/11/28(日)09:38:39 No.871056549
>ルンバは猫の乗り物じゃねぇよ! あれはギャンブルっていうかバラエティだし…
95 21/11/28(日)09:38:59 No.871056678
気分屋ルーシーも鍵開けの先攻後攻交互にあるもんだと思ってた
96 21/11/28(日)09:39:06 No.871056718
今回営業の人たちは富豪の皆さんに詰められて土下座行脚になりそう 前回偉そうに出てきた営業課の人も平謝りしてそう
97 21/11/28(日)09:39:39 No.871056876
ギャンブルも運で勝って始末しに来たのも夜行Bでセーフでダリまでタッキーが粛清したからもう意味わからん位運が良すぎる丸子橋様だ
98 21/11/28(日)09:40:14 No.871057077
>命がけのギャンブルで大金手に入れたのにおいかけられるの酷い まあ勝ちの保証まで自衛で確保しとかないとダメだよってのはギャンブル作品あるあるだから…
99 21/11/28(日)09:40:48 No.871057221
>命がけのギャンブルで大金手に入れたのにおいかけられるの酷い 嘘喰いは暴力がないとルールが守られる保証がないって作品だからね…
100 21/11/28(日)09:41:33 No.871057457
福本のオリジナルギャンブルはその点分かりやすくて凄いわ 限定ジャンケンもEカードも1発で表面上のところは理解出来る
101 21/11/28(日)09:41:54 No.871057555
>ルンバは猫の乗り物じゃねぇよ! なんで頼れる主人公の画力が一番の敵になってるんです?
102 21/11/28(日)09:42:28 No.871057719
>>ルンバは猫の乗り物じゃねぇよ! >なんで頼れる主人公の画力が一番の敵になってるんです? おい…手が止まったぞ! あれで完成か!?
103 21/11/28(日)09:42:41 No.871057788
>画家の時の営業が塩試合の尻拭いで休日返上して接待行脚もしてるって考えたらお仕事って楽しいね! 営業も富豪の顧客満足度でキャリア奪われたりするんだろうなと思うと このシステム誰が得するんだよ!
104 21/11/28(日)09:42:54 No.871057850
そういえば賭郎ルールだと最初の立会人がそのまま専属になるんだったかな 丸子橋がその後会員になれればの話だが
105 21/11/28(日)09:44:00 No.871058154
>>ルンバは猫の乗り物じゃねぇよ! >なんで頼れる主人公の画力が一番の敵になってるんです? チームに団結が生まれた頭脳プレー
106 21/11/28(日)09:45:11 No.871058491
>限定ジャンケンもEカードも1発で表面上のところは理解出来る その上で読み合いそのものはとんでもない部分で行われるからな 当時チンチロみたいなみんなが知ってるギャンブルであそこまで面白くなるんだ…ってなった
107 21/11/28(日)09:46:16 No.871058794
ダーツ一つであそこまでバリエーションつけられたエンバンメイズはすごい
108 21/11/28(日)09:46:16 No.871058795
ボソボソ話しながら2人で大ジョッキ飲み続けるだけっていうのがマズいと思うので ギャンブル作製係の人はもっと絵面とか考えたゲームを作ってください
109 21/11/28(日)09:46:23 No.871058819
>嘘喰いは教授の説明が全部ブラフなのが酷いよ! >あと捨隈が自分の運を絶対信じない男とかドティでは入力できないけど上の階では間違った数字も入力出来るとか途中で蘭子組の暴パートががっつり入るのが頭おかしくなる 結局捨隈がアクシデントを生真面目に全て策だと捉えたのが悪かったでいいのかあれ
110 21/11/28(日)09:48:07 No.871059205
>結局捨隈がアクシデントを生真面目に全て策だと捉えたのが悪かったでいいのかあれ 獏さんを殺さなかったのがアウトだったって言ってるだろ!
111 21/11/28(日)09:48:30 No.871059298
>限定ジャンケンもEカードも1発で表面上のところは理解出来る 為替市場とじゃんけんを組み合わせるのはイカれた発想力だと思う でも長くなるから実写とかだとカットされて残念になる
112 21/11/28(日)09:48:39 No.871059364
>ダーツ一つであそこまでバリエーションつけられたエンバンメイズはすごい 技術カンストしてるからそこに運要素ないんだよね
113 21/11/28(日)09:49:43 No.871059689
ドティ未だによくわからないけどまあいいやってなってる
114 21/11/28(日)09:51:00 No.871060052
イカサマしてないアピールで下着になるフィッシュは最高に頭悪い