ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/11/27(土)18:00:06 No.870825517
Excelの関数半分しかわからん…
1 21/11/27(土)18:01:06 No.870825885
天才か?
2 21/11/27(土)18:01:36 No.870826052
半分も分かるのか
3 21/11/27(土)18:02:16 No.870826269
まず何個関数があるか知らないんですけお
4 21/11/27(土)18:02:41 No.870826412
先生!
5 21/11/27(土)18:03:28 No.870826692
スピルってなに…
6 21/11/27(土)18:04:55 No.870827210
>スピルってなに… 勝手に空白にズラズラ並べてくれる神機能
7 21/11/27(土)18:07:50 No.870828232
ExcelなんてやめてGWのスプレッドシートをGASで作りましょう!
8 21/11/27(土)18:09:36 No.870828945
A4一枚に同じ内容のカードを6枚印刷したいだけど 繰り返し処理ってマクロ使わないとだめかね
9 21/11/27(土)18:09:44 No.870829018
Excelの開発者なら全部の関数使いこなせるのかな
10 21/11/27(土)18:11:05 No.870829483
Excel作った人は完全にExcelの事分かってるんだろうか
11 21/11/27(土)18:11:18 No.870829581
が…ガンダムウイングのスプレッドシートをオナラで…?
12 21/11/27(土)18:12:05 No.870829852
5%くらいかな あとの95%は未知だ
13 21/11/27(土)18:12:07 No.870829870
普段使いが2013だからタブレットのExcelで関数一覧見ると知らない関数の多さにウッてなる
14 21/11/27(土)18:12:40 No.870830102
私超オタクだよ! Excelの使い方全部知ってるし!
15 21/11/27(土)18:12:41 No.870830108
Excelの理解度は将棋のプロが将棋のこと5%くらいはわかったなっていうのと同じものを感じる
16 21/11/27(土)18:13:12 No.870830308
>5%くらいかな >あとの95%は未知だ 宇宙かよ
17 21/11/27(土)18:13:13 No.870830315
Excelで複雑なものを作ると 「これExcelでやるものか?」ってなる
18 21/11/27(土)18:13:19 No.870830333
Accessで開発したことあるからExcelも多分行けるだろ…
19 21/11/27(土)18:13:45 No.870830475
>Excel作った人は完全にExcelの事分かってるんだろうか Excelのマクロ構築した人は全部調べて全部理解して わかんないことは最古参エンジニアに聞いて調べて 最終的にビルゲイツの圧迫面接もクリアした
20 21/11/27(土)18:13:56 No.870830541
>ぴるすってなに…
21 21/11/27(土)18:14:04 No.870830596
なんでもできるけどこれは本当になんでもやるためのものなんだろうかってたまに思う
22 21/11/27(土)18:14:42 No.870830807
使う予定も無いものを覚えておくのは脳の無駄遣いなので必要な時に調べればいい
23 21/11/27(土)18:15:05 No.870830918
Excelって俺の中では表を作るツールなんだけど 人によってはこれで文章書いたり絵描いたりしててもう良くわからない
24 21/11/27(土)18:15:53 No.870831183
数学計算用の関数が無駄に豊富だから本当に何でもできる 統計用関数全然わからん
25 21/11/27(土)18:17:28 No.870831806
行数が65536しか無いのは知ってる
26 21/11/27(土)18:17:59 No.870831994
>A4一枚に同じ内容のカードを6枚印刷したいだけど >繰り返し処理ってマクロ使わないとだめかね 良く分からんがセル参照じゃ駄目?
27 21/11/27(土)18:18:44 No.870832289
関数参照してる場所わかりやすくならないかな…
28 21/11/27(土)18:20:07 No.870832857
>行数が65536しか無いのは知ってる お、おう…
29 21/11/27(土)18:21:05 No.870833197
分析系はもうまるでわからん…
30 21/11/27(土)18:21:34 No.870833416
xlookupの存在を初めて知ったので明後日から活用していきたいと思います
31 21/11/27(土)18:21:54 No.870833569
3級持ってるぜ! ハトには取れないだろフフン
32 21/11/27(土)18:22:08 No.870833668
会社のexcelで使えるといいなxlook
33 21/11/27(土)18:23:28 No.870834191
>数学計算用の関数が無駄に豊富だから本当に何でもできる >統計用関数全然わからん 自分は仕事の暇つぶしにマインスイーパーとかナンプレ作ってたよ
34 21/11/27(土)18:24:15 No.870834508
スピンボタンで指定したセルを1ずつ増減させるカウンター作ったらめっちゃ褒められたぜ!
35 21/11/27(土)18:26:32 No.870835606
>行数が65536しか無いのは知ってる .xlsはやめろ
36 21/11/27(土)18:28:59 No.870836595
エクセルのバージョン上げてくれないからxlookupなんか使えない
37 21/11/27(土)18:31:16 No.870837425
vlookup教とindex match教の対立は激しい
38 21/11/27(土)18:34:27 No.870838512
会社でやる気でないときマス目揃えてドット絵作ってたことある
39 21/11/27(土)18:35:10 No.870838732
私は数少ないhlookup教 なんでそんな無理にindexmatchを?hlookでスマートに行けるじゃんその数なら速度も関係ないし ってやってたらなんかhlookup好きになってた
40 21/11/27(土)18:36:43 No.870839253
>vlookup教とindex match教の対立は激しい もう両方ともうちの職場では滅んだ
41 21/11/27(土)18:37:44 No.870839574
俺はマイクロソフトスペシャリストエクセル持ってるんだが?
42 21/11/27(土)18:40:19 No.870840420
vlookupダメなの? 現場で今でも使ってるんだけど
43 21/11/27(土)18:41:29 No.870840848
>俺はマイクロソフトスペシャリストエクセル持ってるんだが? バージョンはなに? 俺は365&2019エキスパート持ってるけどね!
44 21/11/27(土)18:42:15 No.870841112
>Excelのマクロ構築した人は全部調べて全部理解して >わかんないことは最古参エンジニアに聞いて調べて >最終的にビルゲイツの圧迫面接もクリアした ジョエルさん仕様から1900年の閏年バグというか仕様見つけてくるのエグいと思う しかもVBの内部実装にもだいぶ明るいよね
45 21/11/27(土)18:48:40 No.870843154
窓の杜とか数年ぶりに見たわ
46 21/11/27(土)18:49:08 No.870843302
>vlookupダメなの? >現場で今でも使ってるんだけど ダメじゃないしわかる人も多いからいいのよ
47 21/11/27(土)18:49:16 No.870843347
XLOOKUPって365限定でしょ うちには無縁
48 21/11/27(土)18:50:31 No.870843788
>vlookupダメなの? >現場で今でも使ってるんだけど 便利だから欠点を修正した新関数xlookupができた
49 21/11/27(土)18:51:56 No.870844311
会社で使ってるやつは最新版ではないのも多い
50 21/11/27(土)18:53:32 No.870844833
検索値を左端にしなきゃならんってのと コピペがめんどくさいことを除けばvlookupでも良い
51 21/11/27(土)18:55:20 No.870845495
XLOOKUPはクソ便利だけど365が使えない使いたくない会社もいっぱいある
52 21/11/27(土)18:56:50 No.870846040
Excelでこれできたら便利だろうなは沢山あるけど悲しいことに俺のExcel力が追いついてない
53 21/11/27(土)18:58:35 No.870846663
>Excelでこれできたら便利だろうなは沢山あるけど悲しいことに俺のExcel力が追いついてない 他人にはおすすめ出来ないけどmyフォーム作成楽しいよ
54 21/11/27(土)18:59:28 No.870846982
会社のパソコンでもバージョンがバラバラだから業務改善で作ったシートにIFS使ったら俺のパソコンじゃ動かん!って言われて仕方なくヒィヒィ言いながらIFをネストしたよ…