ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/11/27(土)10:41:25 No.870707153
「」は脳鍛えてる?
1 21/11/27(土)10:44:47 No.870707973
>「」は脳鍛えてる? fu562988.jpg
2 21/11/27(土)10:47:11 No.870708508
押ボタンとそれを押す触手のセットだったのか…
3 21/11/27(土)10:49:15 No.870708950
脳は化学反応メインかと思ってたら物理的にもかー
4 21/11/27(土)10:50:15 No.870709165
じゃあここの圧力あげる薬があればなんでも記憶できるようになるんじゃね
5 21/11/27(土)10:54:07 No.870710059
必要なシナプスだけ繋がんなきゃ意味ないから 単に薬で増強しても幻覚見たり痙攣したり発狂するだけじゃないかな
6 21/11/27(土)10:55:10 No.870710316
日頃から使わないとモッコリしなそうだな
7 21/11/27(土)10:55:34 No.870710424
瞬間記憶能力者はモッコリだったのか
8 21/11/27(土)11:05:16 No.870712658
本当に脳に力学的に圧力かけて実験して分かったのが凄いな アルツハイマーとか痴呆症の改善の役に立てばいいが https://nazology.net/archives/100599
9 21/11/27(土)11:10:51 No.870713977
>じゃあここの圧力あげる薬があればなんでも記憶できるようになるんじゃね 余計なものまで記憶しそう
10 21/11/27(土)11:16:36 No.870715183
https://www.jst.go.jp/pr/announce/20211125/index.html JSTが発表元で日本語だからこっち読む方が正確に内容わかるよ
11 21/11/27(土)11:20:06 No.870715920
>通常、脳は電気化学的な機械と思われています(図1B-D)。そうするとシリコンででき >た人工知能も脳と同じことができるのでないかと考えがちですが、脳の神経細胞は大事な学 >習記憶のところで細胞運動により力学的に繋がっており、その複雑精巧なダイナミズムを模 >倣することは、シリコンではできません。 ここ論理の飛躍を感じる
12 21/11/27(土)11:20:56 No.870716096
具体的にどうやったら力学的な圧力がかかるんだよ 逆立ちでもすればいいのか?
13 21/11/27(土)11:30:34 No.870718275
血圧でも上げてみるか…
14 21/11/27(土)11:35:26 No.870719420
Prologという偉大なAI開発の論理型言語を開発したカールヒューイットが 人工知能の開発をプログラムでやるのも結構限界だから 人の脳を模倣できるCPUやメモリやらシリコン半導体で擬似的な脳モデルの作成やろうって言ってたけど そっちも上手くはいってないんだよな
15 21/11/27(土)11:39:11 No.870720312
>>じゃあここの圧力あげる薬があればなんでも記憶できるようになるんじゃね >余計なものまで記憶しそう 嫌なことまでずっと覚えてる神経症がそれなのかも