虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

21/11/27(土)10:18:01 お酒の... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/11/27(土)10:18:01 No.870702058

お酒の冷やって常温という意味なんだよね 知ってた?

1 21/11/27(土)10:19:26 No.870702387

知ってたけどとたまに忘れる

2 21/11/27(土)10:20:45 No.870702702

じゃあキンキンに冷やしてほしい時はなんて言うの?

3 21/11/27(土)10:20:55 No.870702735

だいたい冷蔵庫に入れてるから冷酒か熱燗になる

4 21/11/27(土)10:21:41 No.870702913

>じゃあキンキンに冷やしてほしい時はなんて言うの? 冷酒

5 21/11/27(土)10:23:36 No.870703301

冬は勝手に冷酒になる

6 21/11/27(土)10:24:43 No.870703568

お燗も色々あるよね 人肌とかぬる燗とか

7 21/11/27(土)10:26:05 No.870703867

冷やといえば常温のことだけど だいたい冷やしたのが出てくる

8 21/11/27(土)10:29:09 No.870704486

>じゃあキンキンに冷やしてほしい時はなんて言うの? 花冷え 雪冷え

9 21/11/27(土)10:30:26 No.870704769

fu562954.jpeg

10 21/11/27(土)10:32:35 No.870705179

>fu562954.jpeg バイトとか安い店とかだと通じなそう…

11 21/11/27(土)10:34:41 No.870705610

>じゃあチンチンを冷やしてほしい時はなんて言うの?

12 21/11/27(土)10:35:54 No.870705863

おヒヤ!って恥ずかしくて言えない これの冷えたのくださいって言う

13 21/11/27(土)10:36:33 No.870706015

昔は温めることはできても冷やすことはできないから 一番冷えてる状態=常温なんだ

14 21/11/27(土)10:37:11 No.870706140

日本酒は燗が好き

15 21/11/27(土)10:37:13 No.870706148

冷やより最後のコマで皿から呑んでる方が気になりすぎる

16 21/11/27(土)10:38:06 No.870706362

>冷やより最後のコマで皿から呑んでる方が気になりすぎる わりとよくある飲み方だと思うけど

17 21/11/27(土)10:39:18 No.870706669

むしろ皿に溢れてないとハズレの店だな…

18 21/11/27(土)10:40:41 No.870706993

皿か斗かは店によるけどわざと溢れさせるように入れるよ

19 21/11/27(土)10:41:02 No.870707067

>わりとよくある飲み方だと思うけど ああいうのコップの酒少し呑んでコップに空けて飲まない?

20 21/11/27(土)10:41:35 No.870707187

イメージ的にはお皿より升の方が多い気がする 実際はどうだかわからん酒飲みじゃないので

21 21/11/27(土)10:42:11 No.870707322

遠回しにハズレって言ってない?

22 21/11/27(土)10:42:33 No.870707428

あんま詳しくないけど越乃寒梅とか有名なのはキリッと冷えたのが美味しいかな 逆に燗にしてもいいのはなんかよくわからん値頃なやつって感じ

23 21/11/27(土)10:42:56 No.870707528

発火する寸前まで熱くしてくれって言う客いたな…

24 21/11/27(土)10:43:03 No.870707557

>>fu562954.jpeg >バイトとか安い店とかだと通じなそう… ビール1本で出ればいいし…

25 21/11/27(土)10:43:16 No.870707618

>発火する寸前まで熱くしてくれって言う客いたな… 飲めねえだろ!

26 21/11/27(土)10:43:22 No.870707640

>>わりとよくある飲み方だと思うけど >ああいうのコップの酒少し呑んでコップに空けて飲まない? 俺はまずコップに口つけてちょっと飲んで 次にコップ持ち上げて皿にこぼれた分を飲む コップには空けないなあ

27 21/11/27(土)10:43:34 No.870707691

この後きぐるみに入って戦いそう

28 21/11/27(土)10:44:22 No.870707878

>ああいうのコップの酒少し呑んでコップに空けて飲まない? 色々飲み方はあるが お皿や升にこぼす注ぎ方は所詮下町の飲み屋で始まったサービス合戦が始まりなので 細かいこと気にせず好きなように飲めばいい

29 21/11/27(土)10:44:42 No.870707952

冷やは温度のことじゃなくて「保存してあるそのままで」ってことだから 冷蔵庫で冷やしてる店なら冷たいまま出すのも「冷や」になるらしい 冷蔵とかなかった時代の言葉だからそこらへん曖昧よね

30 21/11/27(土)10:44:57 No.870708011

大昔から氷室や雪室はあったし 中には真夏にロックで柑橘絞って飲んでたパリピ平安貴族も居たかもしれない

31 21/11/27(土)10:46:07 No.870708287

>中には真夏にロックで柑橘絞って飲んでたパリピ平安貴族も居たかもしれない おらんやろ…

32 21/11/27(土)10:47:48 No.870708634

俺も社会人なりてたの頃は戸惑ったな… 皿からコップに移してもいいし皿でのんでもいいと思う そもそも俺の事なんて誰も見てないし飲み会から30分も経てば俺ももうわけがわからなくなっている

33 21/11/27(土)10:48:51 No.870708847

>飲めねえだろ! そういう注文する客が前バイトしてた所に居たんだよ実際… 滅多に無かったけど板前さんが失敗してボッって発火させたの見て笑ってた

34 21/11/27(土)10:49:10 No.870708924

サービスと言うか日本酒グラスって一合入るグラスがほとんどないんで こぼさないとズルいんだよ… 日本酒用酒器だとだいたい120~160mlが主流

35 21/11/27(土)10:50:31 No.870709218

あんまり気にしたことなかったけど 1合で頼んでも1合ない場合があるってことか…?

36 21/11/27(土)10:50:48 No.870709272

正式なマナーって話になると皿に口つけるのはマナー違反になるから グラスに戻してから飲むのが正しいんだろうけど…まあどっちでもいいだろう こぼす先がマスならそのまま飲むのが正しそうだし

37 21/11/27(土)10:50:59 No.870709322

ひれ酒とかは熱くしてマッチで火付けてアルコール軽く飛ばしてから飲むみたいなのもあるけど あれで火付けられたことがない

38 21/11/27(土)10:51:08 No.870709357

>1合で頼んでも1合ない場合があるってことか…? グラスで出る場合は一合出ることはほぼないよ

39 21/11/27(土)10:51:44 No.870709486

>1合で頼んでも1合ない場合があるってことか…? 一合入るグラスってあんまり売ってないんだよね だいたい160mlだと思う

40 21/11/27(土)10:52:23 No.870709653

>1合で頼んでも1合ない場合があるってことか…? きっちり一合出してる店は「正一合」って書いてあることが多いな…

41 21/11/27(土)10:53:00 No.870709788

ジョッキで出してくれれば良いのにね

42 21/11/27(土)10:53:26 No.870709892

そもそも熱燗があっためて酒を膨張させて売ってたって話だからな…

43 21/11/27(土)10:54:08 No.870710064

一合徳利も150mlくらいしか入ってないよ 一合徳利に本当に一合入れて燗したらあふれる

44 21/11/27(土)10:55:46 No.870710469

受け皿から直接飲む時は頭の中で花の慶次をイメージして飲んでる

45 21/11/27(土)10:57:13 No.870710825

こういう店の常連って言ったら新参客に馴れ馴れしく絡んでくる人懐っこいタイプばかりじゃねえの

46 21/11/27(土)10:58:16 No.870711059

>>中には真夏にロックで柑橘絞って飲んでたパリピ平安貴族も居たかもしれない >おらんやろ… ケン

47 21/11/27(土)11:00:08 No.870711473

>こういう店の常連って言ったら新参客に馴れ馴れしく絡んでくる人懐っこいタイプばかりじゃねえの そういうタイプもいるけど新参が入ってきたらスンッ…ってなるタイプもいる

48 21/11/27(土)11:02:40 No.870712064

>ケン はい

49 21/11/27(土)11:02:50 No.870712098

メニューに一合って書いてあるのに一合入ってないのがずるいって話になると そもそも商売で一合って単位を使うのが違法なわけで メニューにある一合ってのはその店の基準として一合って言葉を使ってますよって建前だから仕方ないのだ

50 21/11/27(土)11:04:53 No.870712569

違法!?

51 21/11/27(土)11:04:54 No.870712571

日本酒って結構コスパ良いなと年取って思う 単に量を飲めなくなったとも言う

52 21/11/27(土)11:07:26 No.870713161

>違法!? 尺貫法を商取引で使うのは法律で禁止されてるんだよ…

53 21/11/27(土)11:09:13 No.870713583

>尺貫法を商取引で使うのは法律で禁止されてるんだよ… 意外と知られてないよねこれ

54 21/11/27(土)11:09:43 No.870713709

>違法!? 日常ではあんまり意識してないけど合とか坪とかの尺貫法は法律で規制されてる 寸基準の物差しを売って逮捕された業者とかもいる 「」も百貫デブじゃなくて375kgデブ言わないと捕まるぜ

55 21/11/27(土)11:10:21 No.870713861

ぬる燗わりと熱いんだな…

56 21/11/27(土)11:12:06 No.870714248

>ぬる燗わりと熱いんだな… 実際に飲む段になるとぬるいな…ってなる

57 21/11/27(土)11:12:06 No.870714249

>「」も百貫デブじゃなくて375kgデブ言わないと捕まるぜ 375kgのデブって実際にいるのかな

58 21/11/27(土)11:12:36 No.870714347

>>ぬる燗わりと熱いんだな… >実際に飲む段になるとぬるいな…ってなる まろやかだろう?

59 21/11/27(土)11:13:17 No.870714492

>375kgのデブって実際にいるのかな > 世界一体重の重い人間 - ジョン・ブラワー・ミノック( アメリカ合衆国):体重約635 kg。 らしい

60 21/11/27(土)11:13:20 No.870714509

一升は1.81Lだから一升瓶も厳密には一升入ってない だから逆に「一升入ってる瓶じゃなくて一升瓶って名前なだけですよ」って体裁で売れる

61 21/11/27(土)11:14:05 No.870714663

「」の五十貫でぶ!

62 21/11/27(土)11:15:23 No.870714925

>遠回しにハズレって言ってない? 初めての店ではケンキョに飲む

63 21/11/27(土)11:15:44 No.870715015

剣菱ってのはなんかあかんのか

64 21/11/27(土)11:16:49 No.870715231

>日常ではあんまり意識してないけど合とか坪とかの尺貫法は法律で規制されてる >寸基準の物差しを売って逮捕された業者とかもいる 坪ってだめなんだ…

65 21/11/27(土)11:16:56 No.870715265

「中身の量は一升です」は言っちゃいけない 「この瓶は一升瓶と言って中に1.8リットルの酒が入ってます」はOK

66 21/11/27(土)11:17:06 No.870715298

>実際に飲む段になるとぬるいな…ってなる どの温度でも下がるのは一緒だけど ぬる燗くらいの温度が口で一番違いがわかりやすいそうで お客さんが飲む頃に適温になるぬる燗作るのが一番難しいって本で読んだ

67 21/11/27(土)11:17:17 No.870715340

>花冷え >雪冷え 月も冷えそう

68 21/11/27(土)11:17:39 No.870715410

>剣菱ってのはなんかあかんのか ぜんぜんあかんくないけどどこでも買える安酒だな

69 21/11/27(土)11:18:18 No.870715542

>坪ってだめなんだ… 客にわかりやすいように坪って説明するのはOK 契約書類に坪って書くとお縄になる

70 21/11/27(土)11:18:21 No.870715547

升升言ってて思い出したんだけど 升に溢れるように並々注がれる店で升の中身をグラスに移さずに升で飲む時ってグラスどこに置いてる? 升の中にいたから下びっちゃびちゃだしそのまま置くのも気が引けるしとか考えてるうちに結局手で持って升の中身注いで升の中に置き直してってしちゃう

71 21/11/27(土)11:18:30 No.870715582

特に銘柄を指定しなかったし書いてもないけどきっとよくある安い酒なんだろうなってくらいの意味

72 21/11/27(土)11:18:35 No.870715603

>ぜんぜんあかんくないけどどこでも買える安酒だな ただの居酒屋なんだからそれでいいのでは…

73 21/11/27(土)11:18:53 No.870715661

ためになるなあ

74 21/11/27(土)11:19:33 No.870715812

最初から銘柄を指定したりしないで謙虚に飲む(だから剣菱だろうが気にするな)という意味

75 21/11/27(土)11:19:40 No.870715835

>剣菱ってのはなんかあかんのか 美味しい地酒ってわけじゃなくて全国流通されてる大手メーカーの酒だから選択肢なく黙ってそれを出す店なんだなぁってくらいじゃないかな

76 21/11/27(土)11:19:45 No.870715855

剣菱は安酒じゃないだろ 高くもないが

77 21/11/27(土)11:20:23 No.870715979

酒飲んでる馬鹿に高いか安いかの違いなんてわかりゃしないさ

78 21/11/27(土)11:21:06 No.870716147

剣菱は安くもなく高くもなく日本中どこでも飲めてそこそこの味で… 銘柄とかめんどくせ…って店はだいたい剣菱のイメージ だから冠婚葬祭にはだいたい剣菱が出る

79 21/11/27(土)11:21:17 No.870716187

>最初から銘柄を指定したりしないで謙虚に飲む(だから剣菱だろうが気にするな)という意味 なんか嫌な客だなぁ…傲慢さが滲んでる

80 21/11/27(土)11:21:48 No.870716306

剣菱は美味いよ どこでも売ってるし価格は安いけど安酒のあじではない

81 21/11/27(土)11:22:01 No.870716351

蕎麦屋といえば剣菱だった時代があったらしいがよくわからん

82 21/11/27(土)11:22:16 No.870716402

>>最初から銘柄を指定したりしないで謙虚に飲む(だから剣菱だろうが気にするな)という意味 >なんか嫌な客だなぁ…傲慢さが滲んでる 金出してる側だし…金出してりゃ何してもいいわけじゃないが

83 21/11/27(土)11:22:31 No.870716456

温度でここまで感覚変わる飲み物も珍しいよな

84 21/11/27(土)11:22:46 No.870716511

傲慢には感じないが…まあ個人の感想かどのみち

85 21/11/27(土)11:23:56 No.870716794

>fu562954.jpeg 熱燗90度とかはないんだ…

86 21/11/27(土)11:24:02 No.870716813

剣菱は江戸時代から続く一大ブランドで 「あの赤穂浪士が討ち入り前に飲んだ酒!」ってことで有名になった >蕎麦屋といえば剣菱だった時代があったらしいがよくわからん …ってのも討ち入り前に蕎麦屋で飲んだから

87 21/11/27(土)11:24:05 No.870716821

でもよォ 俺お酒くださいって言って注文したことないぜ メニュー見れば銘柄書いてあるしよォ 居酒屋なら何種類か揃えてるはずだしよォ

88 21/11/27(土)11:24:26 No.870716901

特に嫌な感じもなく普通にポンと出してくるんだし 文句言わないなら特に悪印象もないだろ

89 21/11/27(土)11:24:37 No.870716947

>なんか嫌な客だなぁ…傲慢さが滲んでる どこが…?

90 21/11/27(土)11:24:44 No.870716970

>でもよォ >俺お酒くださいって言って注文したことないぜ >メニュー見れば銘柄書いてあるしよォ >居酒屋なら何種類か揃えてるはずだしよォ いやそこを指定しないで頼むのがこの人の店の見定め方なんだろ?たぶん

91 21/11/27(土)11:25:03 No.870717043

>熱燗90度とかはないんだ… どうやって飲むんだ…

92 21/11/27(土)11:25:57 No.870717239

>>fu562954.jpeg >熱燗90度とかはないんだ… アルコール飛んじゃわない?

93 21/11/27(土)11:26:05 No.870717270

>いやそこを指定しないで頼むのがこの人の店の見定め方なんだろ?たぶん いい店を見分けるのにコツはないよ

94 21/11/27(土)11:26:11 No.870717295

大体の店は今はこれとこれがあるけどどれにしますかって聞いてくるしな

95 21/11/27(土)11:26:24 No.870717349

仮に90度まで熱するとしてもそのまま90度で出すわけないだろ!

96 21/11/27(土)11:26:46 No.870717428

>>>fu562954.jpeg >>熱燗90度とかはないんだ… >アルコール飛んじゃわない? ノンアル日本酒出来た! デカいシノギになりそうな気がする

97 21/11/27(土)11:26:48 No.870717437

「剣菱ですかね」ってでっかい剣菱のたるが置かれてるのはなんかのギャグか そりゃ剣菱だろうよ

98 21/11/27(土)11:27:17 No.870717535

>「剣菱ですかね」ってでっかい剣菱のたるが置かれてるのはなんかのギャグか >そりゃ剣菱だろうよ その樽の中身が注がれたかどうかはわからないじゃん

99 21/11/27(土)11:27:28 No.870717583

>いい店を見分けるのにコツはないよ スタンスの問題だろスレ画のはとりあえずお酒ってだけで注文して何出てくるのか見てるだけ

100 21/11/27(土)11:27:52 No.870717658

>ノンアル日本酒出来た! アルコールが一度発生した酒をノンアルって言うと酒税法違反になるんで…

101 21/11/27(土)11:28:15 No.870717760

>その樽の中身が注がれたかどうかはわからないじゃん でも剣菱だろう…

102 21/11/27(土)11:28:20 No.870717773

>>「剣菱ですかね」ってでっかい剣菱のたるが置かれてるのはなんかのギャグか >>そりゃ剣菱だろうよ >その樽の中身が注がれたかどうかはわからないじゃん そりゃとかいっちゃうの高い酒のボトル並べとけば騙せそうなやつだよね…

103 21/11/27(土)11:28:30 No.870717812

>大体の店は今はこれとこれがあるけどどれにしますかって聞いてくるしな 「おすすめは何ですか?…じゃあそれで」

104 21/11/27(土)11:28:41 No.870717859

ところでスレ画の詳細を…

105 21/11/27(土)11:29:05 No.870717939

ビールは大帝単一銘柄だから悩まない えっジョッキと瓶で違うんですか!?

106 21/11/27(土)11:29:08 No.870717950

>ノンアル日本酒出来た! >デカいシノギになりそうな気がする 日本酒と同じ酒税を払ってノンアルコール飲料を売ることになるが…

107 21/11/27(土)11:29:14 No.870717965

>ところでスレ画の詳細を… 武田すん 絵がそんな感じする

108 21/11/27(土)11:29:30 No.870718025

仮にも酒売ってる人ならとりあえずこれみたいなのは大抵あるだろうし まあそれ出すだけよね

109 21/11/27(土)11:30:21 No.870718225

>ビールは大帝単一銘柄だから悩まない 赤ちょうちんだと銘柄選べるとこが多いんです!って吉田類が言ってた

110 21/11/27(土)11:30:47 No.870718330

>アルコールが一度発生した酒をノンアルって言うと酒税法違反になるんで… 徴税に来た奴全員の尻にエタノールぶち込んで黙らせる

111 21/11/27(土)11:30:59 No.870718383

ビールは黒ラベル置いてある店だと通っちゃうな…

112 21/11/27(土)11:31:58 No.870718609

>>なんか嫌な客だなぁ…傲慢さが滲んでる >どこが…? 剣菱だろうが気にせず飲むって… 剣菱だろうがってなんだそれ!結局気にしてるじゃん!剣菱を下に見てるかよ!ってなんか伝わってきたから謙虚では無いよなって思いました

113 21/11/27(土)11:32:09 No.870718650

>赤ちょうちんだと銘柄選べるとこが多いんです!って吉田類が言ってた 瓶ビール注文して銘柄聞かれた時はなにごとかと思ったけど わりとそういう店あるんだな…って酒場放浪記見て知った

114 21/11/27(土)11:32:24 No.870718716

剣菱はどこでも飲めるからありがたみないし…

115 21/11/27(土)11:32:26 No.870718729

これ全部口に出してるのは店からしたら面倒くさそう

116 21/11/27(土)11:32:43 No.870718781

スレ画原作久住なの

117 21/11/27(土)11:33:26 No.870718969

全然関係ないけど寿司屋行ったら観光してる外人さんが出てきた寿司見てわいわい騒いでるからかっこつけて 「カトラスフィッシュ」とか「レッドクラム」とかネタを教えてあげたらめっちゃ喜んでくれた その後、外人さんの一人に英語よく知ってるね!って日本語で言われた

118 21/11/27(土)11:33:34 No.870719002

>剣菱だろうが気にせず飲むって… だろうがとは一言もスレ画で使われてないのに勝手に自分で付け足して勝手に怒ってる…

119 21/11/27(土)11:34:17 No.870719164

そんなことより「お酒ひとつ」って言ってるのに二杯出てきてる…

120 21/11/27(土)11:34:23 No.870719190

>全然関係ないけど寿司屋行ったら観光してる外人さんが出てきた寿司見てわいわい騒いでるからかっこつけて >「カトラスフィッシュ」とか「レッドクラム」とかネタを教えてあげたらめっちゃ喜んでくれた >その後、外人さんの一人に英語よく知ってるね!って日本語で言われた 善い行い

121 21/11/27(土)11:34:48 No.870719285

>だろうがとは一言もスレ画で使われてないのに勝手に自分で付け足して勝手に怒ってる… いや実は元レス(俺が書いたんだけど)にある そういう意味で書いたわけじゃないけど

122 21/11/27(土)11:34:57 No.870719320

>スレ画原作久住なの 傲慢とか言ってる奴これ知ったら手のひら返しそう

123 21/11/27(土)11:35:03 No.870719339

>>剣菱だろうが気にせず飲むって… >だろうがとは一言もスレ画で使われてないのに勝手に自分で付け足して勝手に怒ってる… すごくおいしいってセリフあるのにね…

124 21/11/27(土)11:36:06 No.870719576

>>剣菱だろうが気にせず飲むって… >だろうがとは一言もスレ画で使われてないのに勝手に自分で付け足して勝手に怒ってる… スレ画じゃなくて >最初から銘柄を指定したりしないで謙虚に飲む(だから剣菱だろうが気にするな)という意味 に対して思ったことだから…

125 21/11/27(土)11:36:33 No.870719678

>「カトラスフィッシュ」とか「レッドクラム」とかネタを教えてあげたらめっちゃ喜んでくれた ちなみに赤貝はブラッディークラムだ!

126 21/11/27(土)11:36:39 No.870719700

>傲慢とか言ってる奴これ知ったら手のひら返しそう いやぁ~よく見たらどことなく通なところが滲みでていますなぁ~!

127 21/11/27(土)11:36:57 No.870719776

とりあえず剣菱は外れないからよいじゃん 辛いのとか甘いのとかわからんならそう頼めばいい

128 21/11/27(土)11:37:19 No.870719855

つまりスレ画はにわかってこと?

129 21/11/27(土)11:37:44 No.870719977

>ちなみに赤貝はブラッディークラムだ! レッドクラムでも通じるぜ!飯食ってる時にブラッディーは良くないだろ

130 21/11/27(土)11:38:16 No.870720102

>飯食ってる時にブラッディーは良くないだろ おのれブラッディーマリー…

131 21/11/27(土)11:39:16 No.870720333

赤提灯を出してるおでんの屋台でこういうの飲んでみたい

132 21/11/27(土)11:39:43 No.870720445

>>「」も百貫デブじゃなくて375kgデブ言わないと捕まるぜ >375kgのデブって実際にいるのかな アメリカには居そうって思って約850lbで調べたら900lbの人が出てきたけど絵面がヤバいな https://youtu.be/zXTcwStHz7I

133 21/11/27(土)11:40:20 No.870720595

これ喰ってシメ!(ゴラクエッグ、原作:久住昌之、2017年 - 2019年、全2巻) これか で画像にりんご〆って書いてあるってことはこの回の〆はりんごなんだろうけど…想像がつかん…

134 21/11/27(土)11:43:43 No.870721317

原作はハゲ

↑Top