21/11/27(土)09:19:33 言われ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/11/27(土)09:19:33 No.870688316
言われた事だけやって何が悪いんだよ!!
1 21/11/27(土)09:22:50 No.870689025
普通に考えたらわかるだろ?
2 21/11/27(土)09:23:50 No.870689262
従業員はそれでも別にいいけど経営側がそれでいいわけないだろ?!
3 21/11/27(土)09:24:19 No.870689366
環境が悪い
4 21/11/27(土)09:24:31 No.870689409
言う側が何も把握しとらんのが悪い
5 21/11/27(土)09:26:29 No.870689829
これはダメじゃね…?と思ってて言わないのは確かに悪いけど そもそも相手が聞く耳持たない場合が多すぎる…
6 21/11/27(土)09:27:26 No.870690032
従業員が言われたことだけやるようになるのは たいがい上の人間が言われたことだけやれと命令し続けた結果
7 21/11/27(土)09:27:53 No.870690138
1~3見ればわかるけど現場の人間に対して言ってるわけじゃないから…
8 21/11/27(土)09:28:39 No.870690297
>従業員はそれでも別にいいけど経営側がそれでいいわけないだろ?! 従業員がこれ放っておいたらヤバくね?って思っても上に話せない環境もヤバいよ!
9 21/11/27(土)09:30:09 No.870690596
いつもやってるはずのことを「準備しておいて」が通じない人種は実在する 本当にドアの鍵を開けるところから指示しないといけないレベルに
10 21/11/27(土)09:33:53 No.870691358
言うべきことを言わないのとセットになってるのがつらい
11 21/11/27(土)09:40:28 No.870693197
改善よりも誰が止めるかの足の引っ張り合いにご執心だった連中よ
12 21/11/27(土)09:41:14 No.870693369
>言うべきことを言わないのとセットになってるのがつらい オチじゃん
13 21/11/27(土)09:41:46 No.870693543
これを読んで「あーまったく下っ端の指示待ち人間は駄目だなあ」なんて考えになるお前らが元凶なんだぞ って締め括ってたりして
14 21/11/27(土)09:46:12 No.870694638
fu562869.mp4
15 21/11/27(土)09:46:38 No.870694791
>>従業員はそれでも別にいいけど経営側がそれでいいわけないだろ?! >従業員がこれ放っておいたらヤバくね?って思っても上に話せない環境もヤバいよ! そのレベルにすら達してないって言われてるわけでもう救いようがなくないです?
16 21/11/27(土)09:47:20 No.870694968
こんなに激おこ隠さない公文書リアルタイムで読んだの初めてだから何か感動しちゃった
17 21/11/27(土)09:52:10 No.870696229
これ詳細を読んでくと、現場把握しないままコスト削減目的でエンジニア削ったせいで障害対応できる人材の不足を招いたことが原因だって話が書いてあって、現場の問題でなく経営陣のITガバナンスの問題だよって指摘だからね
18 21/11/27(土)09:55:02 No.870696982
システムトラブル無くしてと言ったのに無くしてないし
19 21/11/27(土)10:00:53 No.870698325
ここまで問題になることはないけど保守が嫌いで嫌いで 意地でもそこの予算削るのが仕事だと思ってる人はいる 保守つっても制度改正や機能追加で既存に影響与えず改修するのは新規以上に大変なのにね
20 21/11/27(土)10:04:22 No.870699108
金融会社じゃ見た目上収益が出ずひたすらコスト流出する情報システム部門は立場が弱くなりがちでコスト削減の槍玉にも挙げられやすいからね なのでCIOを経営陣に置いてシステム安定や業務改革に必要なコストはトップダウンで守らせつつ他経営陣のIT意識改革も促すものだけでど みずほのCIOは金融システムに疎いだけでなく本人がシステム部門のコスト削減に一番躍起になってたらしい
21 21/11/27(土)10:08:07 No.870699932
「ガバナンス上の」問題と明示してるので 箇条書きされてるのは経営者の問題点 https://www.fsa.go.jp/news/r3/ginkou/20211126/20211126.html
22 21/11/27(土)10:09:34 No.870700258
ガバガバなんスよ
23 21/11/27(土)10:10:15 No.870700430
よかった…お役人にすら書面で公開処刑される現場猫はいなかったんだね…
24 21/11/27(土)10:11:54 No.870700756
>業務執行を担う経営陣が、適切な資源配分を目指すという構造改革の真意を当社及び当行職員に浸透させられないまま構造改革を推進した結果、コストの最適化が強調され、IT現場の声を十分に拾いきれないまま、MINORIを安定稼働させるための人材の配置転換や維持メンテナンス費用の削減が実施されたという問題 脳天から唐竹割りする勢いで直接的な指摘
25 21/11/27(土)10:14:14 No.870701230
最早直接指摘する他ないとなるとちゃんと書くんだな…
26 21/11/27(土)10:14:17 No.870701237
いい加減にしろよクソボケの能無し経営共が…って金融庁の怒りが伝わってくる
27 21/11/27(土)10:15:38 No.870701516
経営陣が問題点と対策に必要な要素を理解してないってハッキリしたから書かれたんだな
28 21/11/27(土)10:15:58 No.870701598
いちからか?いちからせつめいしないとだめか?
29 21/11/27(土)10:17:04 No.870701843
新入社員のような怒られ方
30 21/11/27(土)10:17:08 No.870701863
10年前お国に怒られてな結局あなあだったのはすごいな
31 21/11/27(土)10:17:43 No.870701990
>リスク委員会が、トップリスク運営の導入に当たり「大規模なシステム障害」を選定し、選定したトップリスクに対するアクションの策定等が重要であることを提言したにもかかわらず、当社の執行部門において十分な対応がなされず、また、リスク委員会によるフォローもされていないという問題 指示待ち経営陣は死ねという怒気すら感じる指摘
32 21/11/27(土)10:18:10 No.870702093
>金融会社じゃ見た目上収益が出ずひたすらコスト流出する情報システム部門は立場が弱くなりがちでコスト削減の槍玉にも挙げられやすいからね >なのでCIOを経営陣に置いてシステム安定や業務改革に必要なコストはトップダウンで守らせつつ他経営陣のIT意識改革も促すものだけでど つーかさー見た目上不要に見える部門も必要なんですよって話は末端も経営者目線を持て!って文脈でいくらでも出てくるぞ 経営者当人の経営者目線って随分貧弱なんだな
33 21/11/27(土)10:18:30 No.870702174
ジェンガだって中盤からの方が難しくなってくのになぜ保守の重要性がわからんかね
34 21/11/27(土)10:18:55 No.870702281
上がアホで下がフォローしてフォローしてるのに虐げられるって日本あるある
35 21/11/27(土)10:19:05 No.870702309
わかるようにいうね ってひらがなで書かれるような公文書
36 21/11/27(土)10:19:34 No.870702414
言われたことだけやって何がいけないんだよってよく見るけど 今まで生きてきて下っ端しかやったことないの…?
37 21/11/27(土)10:19:48 No.870702474
現場には経営者目線を持てとか言うのに経営者は現場目線を持たない不思議遊戯
38 21/11/27(土)10:20:08 No.870702547
お金だけは唸るほどあるから予算の問題点ゼロだし 純粋に経営陣の無能ゆえの結果ってことになるからね 他の要因ですぅって言い訳は無理というか許されない
39 21/11/27(土)10:20:32 No.870702657
そもそも言われたこと以外もやるっていうのは現場見てないと分からないことをやれって事で大きく物事を左右する決定をしろって意味じゃねえ
40 21/11/27(土)10:20:56 No.870702741
>>リスク委員会が、トップリスク運営の導入に当たり「大規模なシステム障害」を選定し、選定したトップリスクに対するアクションの策定等が重要であることを提言したにもかかわらず、当社の執行部門において十分な対応がなされず、また、リスク委員会によるフォローもされていないという問題 >指示待ち経営陣は死ねという怒気すら感じる指摘 来月辺り庁職員に突然不慮の死が出ないといいね…
41 21/11/27(土)10:21:11 No.870702800
>現場には経営者目線を持てとか言うのに経営者は現場目線を持たない不思議遊戯 部門横断して見る視点での経営者目線も持ってないよ こいつら社内政治以外何かできるのか…?
42 21/11/27(土)10:21:16 No.870702823
そりゃ一流の技術者を営業に回すとかやってたからむべなるかな
43 21/11/27(土)10:21:18 No.870702831
日本のお役所がこんなにぶちキレるって珍しい
44 21/11/27(土)10:21:21 No.870702843
経営陣が悪くて現場は被害者 重ねて言うがお前らが悪い いいか?お前らが悪いんだからな?自覚しろよ? って何度も言ってる…金融庁が小学校の先生になってる…
45 21/11/27(土)10:22:31 No.870703079
金は持ってるから始末に負えない
46 21/11/27(土)10:22:35 No.870703093
>来月辺り庁職員に突然不慮の死が出ないといいね… 金融庁職員ほとんど外部から人だからなぁ それにバレたら銀行潰されるぞ
47 21/11/27(土)10:22:56 No.870703160
コラっ!てする以外出来ないから多少キツく言うのも仕方ない
48 21/11/27(土)10:22:58 No.870703167
木端企業のバカ経営者が社員に掲げるモチベーションアップなんたらとかじゃなくメガバンク経営層に対しての評価がこれだから恐れ入る
49 21/11/27(土)10:23:31 No.870703287
>言われたことだけやって何がいけないんだよってよく見るけど >今まで生きてきて下っ端しかやったことないの…? 全員が全員上に上がれる訳でもなしそれ自体は別に良いと思うよ というか言われたことだけやってくれる下っ端がいなきゃ組織なんて回らないし それで食えてるなら何も問題はない 上に上がってもその意識だから問題になる
50 21/11/27(土)10:23:42 No.870703328
>コラっ!てする以外出来ないから多少キツく言うのも仕方ない ただのポーズってこと?
51 21/11/27(土)10:23:44 No.870703345
>ジェンガだって中盤からの方が難しくなってくのになぜ保守の重要性がわからんかね 完成して安定システムをボーっと監視してるんだろってぐらいの認識の上はまだいる
52 21/11/27(土)10:23:53 No.870703376
上が無能で現場が苦労するというのは確かによくある話なんだけど大手銀行でそれやられると各方面に甚大な被害が出るから役所だってキレる
53 21/11/27(土)10:24:04 No.870703426
唸るほどの金をもってしても求人のセンスが笑いものだったことはあったな まぁあれ報酬額もかなりプアーだったが
54 21/11/27(土)10:24:21 No.870703488
言われた事以外やらないでほしいって部下持ち「」もよく言ってるし…
55 21/11/27(土)10:24:21 No.870703489
というか現場の視点を持たない経営者目線なんて経営者目線じゃないよ…
56 21/11/27(土)10:24:38 No.870703548
マネーロンダリングの件は下手すればテロ支援国家に指定されるレベルのことなのでは?
57 21/11/27(土)10:25:27 No.870703740
>マネーロンダリングの件は下手すればテロ支援国家に指定されるレベルのことなのでは? はい なのでここでなぁなぁすると行政も共犯かな?って他国から疑惑は深まったされるわけですね
58 21/11/27(土)10:25:35 No.870703764
良いもん見れたね^_^
59 21/11/27(土)10:25:47 No.870703807
上から言われた事をやらないとすげー怒られるよ …どこでも当たり前のことでは?
60 21/11/27(土)10:26:03 No.870703860
>言われた事以外やらないでほしいって部下持ち「」もよく言ってるし… 言うべきことすら言わないでほしいとはさすがに部下もち「」も言わないだろうな…
61 21/11/27(土)10:26:18 No.870703918
言われたこと以外やらない人がどんどん出世していって 責任ある立場になったら言われたこと以外もやれ!って言われる これまでの社会人経験で言われたこと以外やったことなんてないからできない
62 21/11/27(土)10:26:38 No.870703990
中小企業の課長が係長や主任に駄目だしするような内容を お上がメガバンクのトップ陣に言ってる文章初めて見た
63 21/11/27(土)10:27:10 No.870704083
>指示待ち経営陣は死ねという怒気すら感じる指摘 ・経営になんら問題ないから放っておきました ・場当たり的にとりつくろったら後はどうでもよかったです 数回繰り返して国民と企業に多大な迷惑かけた上でこれだからな 金融庁も利用者もハナクソぐらいに扱ってヘラヘラしてりゃこうもあろう だいたい『お客様第一主義』をでかでかと掲げた金融機関がこれは腐ってる もうギャグにもならない
64 21/11/27(土)10:27:10 No.870704085
相談無しで勝手にやる のは駄目だけど上申して却下されて言われた事しかやらねえとか言われたらキレていい
65 21/11/27(土)10:27:22 No.870704114
というか指示待ち経営陣なら国に言われたことはやれよ
66 21/11/27(土)10:27:59 No.870704247
そもそもこれ言われた事しかやらないどころか言われた事すらやってないって話ですよね?
67 21/11/27(土)10:28:14 No.870704296
>言われたこと以外やらない人がどんどん出世していって >責任ある立場になったら言われたこと以外もやれ!って言われる >これまでの社会人経験で言われたこと以外やったことなんてないからできない 給料が変わらねーってんならお気の毒に思うが 大抵は唸るほどブリバリ上がるんだからそれに応じて新しい職位に合わせて適宜学べよ なんで中間管理職にすら求められるものが経営陣だと免除になると思うんだろう
68 21/11/27(土)10:29:13 No.870704491
>というか指示待ち経営陣なら国に言われたことはやれよ 結局やりたいこととやりたくないことの選り好みの結果を言い訳で糊塗してるだけなんだよなあ
69 21/11/27(土)10:29:18 No.870704510
これでも効かなかったらどうしたらいいんだろうね 年末大丈夫?
70 21/11/27(土)10:29:39 No.870704593
合併した時から社内政治に明け暮れてたような銀行はダメだな…
71 21/11/27(土)10:29:41 No.870704599
>来月辺り庁職員に突然不慮の死が出ないといいね… 金融庁はだいたい外部だし… でもいま課長級まで残業200~250時間ぐらいらしいから本当に誰か死ぬかもしれない
72 21/11/27(土)10:29:44 No.870704610
CIOの石井哲ってのが癌っぽいな
73 21/11/27(土)10:29:56 No.870704654
これどうにもならなかったら潰さないと外圧的にまずいかもしれんしな…
74 21/11/27(土)10:30:05 No.870704702
逆に1~4除くと何ならやってたの?って事にならない? まるで苦手な事からは逃げる俺みたいだ
75 21/11/27(土)10:30:07 No.870704709
お硬い話だから遠回しにスレ画になるだけで 実際は内部で三国志してるわけで
76 21/11/27(土)10:30:57 No.870704865
>逆に1~4除くと何ならやってたの?って事にならない? >まるで苦手な事からは逃げる俺みたいだ 敵がした提案をコストカット!って攻撃しあってるだけでしょ お前よりずっと有能だよ
77 21/11/27(土)10:31:10 No.870704911
>お硬い話だから遠回しにスレ画になるだけで >実際は内部で三国志してるわけで 4つ目の国が勝つじゃねーか
78 21/11/27(土)10:31:54 No.870705049
>大抵は唸るほどブリバリ上がるんだからそれに応じて新しい職位に合わせて適宜学べよ >なんで中間管理職にすら求められるものが経営陣だと免除になると思うんだろう ある程度大きかったり実体があるものを動かしてない会社だと 中間管理職が多少無責任でも回っちゃうし 変に口出してミスした人は評判悪くなるから動かない人の評価が相対的に上がる
79 21/11/27(土)10:31:55 No.870705052
>4つ目の国が勝つじゃねーか 早く生まれるといいね普 もう20年経ったぞ
80 21/11/27(土)10:32:12 No.870705103
>>逆に1~4除くと何ならやってたの?って事にならない? >>まるで苦手な事からは逃げる俺みたいだ >敵がした提案をコストカット!って攻撃しあってるだけでしょ >お前よりずっと有能だよ いやその結果システム停止起こしてるからずっと無能だよ
81 21/11/27(土)10:32:22 No.870705135
現状で銀行が反省せずと潰すにはデカ過ぎるで官庁も及び腰の合せ技しちゃうと 真面目にマネロン支援国家認定一直線の恐れあるからな
82 21/11/27(土)10:32:29 No.870705158
大したこと言われてないからこのままいけるな!
83 21/11/27(土)10:32:45 No.870705214
面白そうだから来月も大規模不具合出してほしい
84 21/11/27(土)10:32:48 No.870705228
>いやその結果システム停止起こしてるからずっと無能だよ その程度だからお前はダメなんだ
85 21/11/27(土)10:32:58 No.870705258
銀行コード0001がコレとか恥ずかしくないんですか
86 21/11/27(土)10:33:23 No.870705350
>>いやその結果システム停止起こしてるからずっと無能だよ >その程度だからお前はダメなんだ バカは黙っとれ
87 21/11/27(土)10:33:24 No.870705355
これよりマシでも全然誇る事でも何でもないからな!
88 21/11/27(土)10:33:29 No.870705376
とりあえず詫び現金くれよ
89 21/11/27(土)10:33:32 No.870705386
>ガバガバなんスよ なんて?
90 21/11/27(土)10:33:46 No.870705430
小学生か小学生からやり直さないと駄目か
91 21/11/27(土)10:33:56 No.870705461
>面白そうだから来月も大規模不具合出してほしい ボーナス支給に合わせて通帳とカード飲み込んで欲しい気持ちがある
92 21/11/27(土)10:34:01 No.870705475
>お硬い話だから遠回しにスレ画になるだけで >実際は内部で三国志してるわけで 三国志というが元々バラバラだったのが寄り集まったんだろうに 金融機関三つあつまって文殊の知恵も出てこない上に 不毛な派閥争いとマウント取りからこの障害は始まってるんだから トップが雑兵だけで三国志もなかろうに
93 21/11/27(土)10:34:40 No.870705602
てっきり平社員とかに向けた奴かと思ったら
94 21/11/27(土)10:34:40 No.870705603
>小学生か小学生からやり直さないと駄目か もはや人格の問題だから3歳以前じゃないか
95 21/11/27(土)10:34:41 No.870705611
> いやその結果システム停止起こしてるからずっと無能だよ むしろ下手にアホなコストカットなんかしない方がシステム止まらなかったのにね
96 21/11/27(土)10:34:53 No.870705649
>>面白そうだから来月も大規模不具合出してほしい >ボーナス支給に合わせて通帳とカード飲み込んで欲しい気持ちがある 年末前にも飲み込んで欲しい
97 21/11/27(土)10:35:04 No.870705686
>>小学生か小学生からやり直さないと駄目か >もはや人格の問題だから3歳以前じゃないか 歴史の問題だから的外れだな
98 21/11/27(土)10:35:15 No.870705730
国からここまで言われるのはじめてみた
99 21/11/27(土)10:35:16 No.870705734
スレ画とは違うけど小林化工のときのブチギレ文書も面白かった いや面白がる内容ではないんだけど
100 21/11/27(土)10:35:18 No.870705739
お役所が平社員叱らないよ!
101 21/11/27(土)10:35:22 No.870705750
zaifも行政指導食らったがここまでひどくはないぞ
102 21/11/27(土)10:35:25 No.870705759
とりあえず宝くじやる権利取り上げたら?
103 21/11/27(土)10:35:27 No.870705768
>> いやその結果システム停止起こしてるからずっと無能だよ >むしろ下手にアホなコストカットなんかしない方がシステム止まらなかったのにね でもそれじゃ敵を攻撃できないじゃん?
104 21/11/27(土)10:35:30 No.870705777
デカくなりすぎて潰せないのわかってるからこその舐めた態度よ
105 21/11/27(土)10:35:55 No.870705868
ソフトウェア開発企業への過度な値引き
106 21/11/27(土)10:36:17 No.870705952
(4)って社会人なりたての学生気分のやつが叱られる内容じゃないこれ… 誰が言われてるの?
107 21/11/27(土)10:36:24 No.870705979
不具合発覚したら社内政治で負けるから報告しちゃダメとかありそう
108 21/11/27(土)10:36:52 No.870706082
またやりますよ彼らは
109 21/11/27(土)10:37:10 No.870706138
お役所文書は通例として担当者の原文だと多分もっと過激だったのが決裁途中で表現丸くなるから原案が見たい たぶん「度重なる指摘にも関わらず改善の気配が見られず」とか「表面的な対応に終始し」とか書いてあったはずだ
110 21/11/27(土)10:37:18 No.870706171
負の方向への信頼感だけは抜群だな
111 21/11/27(土)10:37:24 No.870706190
>またやりますよ第一銀行のやつらは
112 21/11/27(土)10:37:37 No.870706235
>誰が言われてるの? 株式会社みずほ銀行(以下「当行」という。法人番号6010001008845。)及び株式会社みずほフィナンシャルグループ(以下「当社」という。法人番号9010001081419。)
113 21/11/27(土)10:37:37 No.870706238
未だに派閥争いしてるのが凄いよね お前ら20年経っても未だに勧銀、興銀、富士銀時代のアイデンティに固執してんの?ってなる
114 21/11/27(土)10:37:40 No.870706259
>金融庁職員ほとんど外部から人だからなぁ >それにバレたら銀行潰されるぞ みずほのケツ持ちは…だから…
115 21/11/27(土)10:38:08 No.870706376
直接の担当者はたぶん(1)~(9)ぐらいまで作ってたのを 上司がまとめて(4)に収束したんだと見るね
116 21/11/27(土)10:38:42 No.870706514
金融庁さんはこれでもあいつら理解できねーだろーなーって鼻ほじってるよ
117 21/11/27(土)10:38:45 No.870706529
こんな子供に言い聞かせるみたいな文書受け取って恥ずかしくないのかみずほのお偉いさんは…
118 21/11/27(土)10:39:09 No.870706630
>またやりますよ彼らは 現時点で心入れ替えたぐらいで改善する問題ではないからな… その上で1からシステム作り直さないと
119 21/11/27(土)10:39:16 No.870706662
派閥争いごっこばかりしてる子供みたいなおじさん達が今更その仕事ぶりとその性格を改善できると思います?
120 21/11/27(土)10:39:23 No.870706691
>金融庁さんはこれでもあいつら理解できねーだろーなーって鼻ほじってるよ みずほ問題のせいで残業時間ハネ上がったからもっと柄悪い態度になってると思う
121 21/11/27(土)10:39:28 No.870706713
>経営陣が問題点と対策に必要な要素を理解してないってハッキリしたから書かれたんだな これ相当では...?
122 21/11/27(土)10:39:28 No.870706714
>> いやその結果システム停止起こしてるからずっと無能だよ >むしろ下手にアホなコストカットなんかしない方がシステム止まらなかったのにね ようやくシステムに一段落ついて内情の本が出せます あのプロジェクトは地獄でしたとなったからずいぶん地獄が続いてる 金は持ってるくせに思考が『安く・俺たちの手柄にして・俺たちの権威に傷つけるな』だからみみっちいし 『金と人はいくらでもかけていいから利用者を守れ』なんて一言もないから乞食根性の塊みたく見える
123 21/11/27(土)10:39:30 No.870706719
8度ある事は9度あると言いますからね
124 21/11/27(土)10:39:31 No.870706724
9の(4)も面白いけど10も面白いから読んでね
125 21/11/27(土)10:39:34 No.870706733
>勧銀、興銀、富士銀 このブランドなんてみずほの中以外では忘れ去られてるのに
126 21/11/27(土)10:39:48 No.870706778
>金融庁さんはこれでもあいつら理解できねーだろーなーって鼻ほじってるよ 金融庁も下手したらテロ支援の疑いかけられるから鼻ほじってる余裕なんかねーンだわ
127 21/11/27(土)10:40:01 No.870706837
無能がたっぷり金貰うにはこの程度屁とも思わない恥知らずさが必要なんじゃないの
128 21/11/27(土)10:40:09 No.870706862
>>金融庁さんはこれでもあいつら理解できねーだろーなーって鼻ほじってるよ >みずほ問題のせいで残業時間ハネ上がったからもっと柄悪い態度になってると思う 多分今日本一みずほを憎んでる人たちかもしれない 日本で二番目は無茶なシステム対応させられてる末端
129 21/11/27(土)10:40:14 No.870706882
>>金融庁さんはこれでもあいつら理解できねーだろーなーって鼻ほじってるよ >みずほ問題のせいで残業時間ハネ上がったからもっと柄悪い態度になってると思う 壁村時代のチャンピオン編集部くらいかー…
130 21/11/27(土)10:40:15 No.870706889
まだ手ぬるい 経営陣の実名名指しするぐらいしないと
131 21/11/27(土)10:40:31 No.870706948
>>金融庁さんはこれでもあいつら理解できねーだろーなーって鼻ほじってるよ >金融庁も下手したらテロ支援の疑いかけられるから鼻ほじってる余裕なんかねーンだわ 外為法の所管は金融庁じゃなくて財務省だから纏めて怒られるんだわ
132 21/11/27(土)10:40:31 No.870706949
>金融庁さんはこれでもあいつら理解できねーだろーなーって鼻ほじってるよ 理解してるなら改修にお金出してクソみてえな派閥争いにプライドも捨てて何とかしてるだろうしね…
133 21/11/27(土)10:40:33 No.870706958
トップのクソバカを全員切れ
134 21/11/27(土)10:40:54 No.870707044
社内政治引き摺ってる会社が平成初期頃の人員削減すればなんとかなるだろみたいな経営感なのは容易に想像できるね
135 21/11/27(土)10:40:57 No.870707051
>こんな子供に言い聞かせるみたいな文書受け取って恥ずかしくないのかみずほのお偉いさんは… 勧銀のやつらが悪いからな… 富士銀の奴らが悪いからな… 興銀のやつらが悪いからな…
136 21/11/27(土)10:41:24 No.870707148
俺と同レベルかよ
137 21/11/27(土)10:41:32 No.870707182
令和に昭和を密輸したような会社だな
138 21/11/27(土)10:41:38 No.870707206
金融庁と財務省の電気ずっと消えてないからな… いや元から365日24時間誰か仕事してるような建物だけどさ
139 21/11/27(土)10:41:44 No.870707225
どうせ改善しないなら金融庁は無駄な仕事やってるだけなんじゃないの
140 21/11/27(土)10:41:48 No.870707237
>銀行コード0001がコレとか恥ずかしくないんですか だからコレなんでしょ
141 21/11/27(土)10:41:49 No.870707239
>CIOの石井哲ってのが癌っぽいな こいつの好きにやらせてた他経営陣も問題だけどまあはい fu562979.jpg
142 21/11/27(土)10:42:06 No.870707309
>トップのクソバカを全員切れ 切っただけだとその下の金魚の糞たちがスライドしちゃうので切った後外部から入れないと…入りたくねえだろうなこんなところ
143 21/11/27(土)10:42:23 No.870707384
俺は0001だぞ!潰せるもんなら潰してみな!!
144 21/11/27(土)10:42:59 No.870707538
>勧銀のやつらが悪いからな… >富士銀の奴らが悪いからな… >興銀のやつらが悪いからな… もう全員首切ったほうが早いな…
145 21/11/27(土)10:43:04 No.870707562
ここまでアホ晒してよく取り付け起こってねーな!
146 21/11/27(土)10:43:27 No.870707663
>ここまでアホ晒してよく取り付け起こってねーな! みずほちゃんは仕方ないねぇ…
147 21/11/27(土)10:43:45 No.870707732
>ここまでアホ晒してよく取り付け起こってねーな! 一般人の口座なんて屁でもない 企業メインなんで
148 21/11/27(土)10:43:48 No.870707738
言われたことしかしないのは余計なことしたら社内政治で死ぬほど詰められるからだろうなあ… 意欲を持って新事業に取り組もうとしても成功して手柄になられると困るから回りが潰す
149 21/11/27(土)10:44:02 No.870707794
>みずほちゃんは仕方ないねぇ… 無駄に図体だけデカくなって…