虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/11/27(土)01:56:13 >人生ベ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/11/27(土)01:56:13 No.870645486

>人生ベリーハードなやつ

1 21/11/27(土)01:57:49 No.870645800

奴隷の子から王子の右腕まで成り上がったとはいえる

2 21/11/27(土)02:03:13 No.870646897

まず淫売の息子だしな

3 21/11/27(土)02:05:06 No.870647308

>まず淫売の息子だしな (斬首)

4 21/11/27(土)02:07:02 No.870647693

>まず淫売の息子だしな 嫌なツラだな

5 21/11/27(土)02:07:41 No.870647853

あんな所の名産なんて奴隷くらいだからな

6 21/11/27(土)02:10:39 No.870648465

>あんな所の名産なんて奴隷くらいだからな >(斬首)

7 21/11/27(土)02:11:09 No.870648566

>まず淫売の息子だしな 娼婦の子かッ

8 21/11/27(土)02:11:47 No.870648700

レイプに強盗 殺人に誘拐 死刑囚だな

9 21/11/27(土)02:15:33 No.870649466

>レイプに強盗 >殺人に誘拐 >死刑囚だな 該当者が多すぎる…

10 21/11/27(土)02:16:19 No.870649611

王冠のレス多いな

11 21/11/27(土)02:18:27 No.870650001

王冠が囁くのだ…こいつ奴隷の子じゃんって

12 21/11/27(土)02:19:52 No.870650246

仕えるべき王に仕えるということに執着しなければそこそこいい思いして暮らせたろうけどそんなことは天地がひっくり返ってもしないだろう奴隷の子

13 21/11/27(土)02:20:11 No.870650304

一瞬で悟った 今この時アルトリウスがお袋を助けに来ないのなら そんな者は永遠に来ないのだと ってセリフ好きだ

14 21/11/27(土)02:20:53 No.870650435

トールズがアシェラッドの話受けてたらどうなっただろうか

15 21/11/27(土)02:22:47 No.870650734

ビョルンがいい奴だったのが割と不幸だった気さえする

16 21/11/27(土)02:22:49 No.870650743

フローキより強いよね

17 21/11/27(土)02:25:58 No.870651236

>フローキより強いよね フローキはヨームズ幹部の中ではぶっちぎりで弱いでしょ あいつ周りを蹴落として出世するタイプ

18 21/11/27(土)02:28:35 No.870651621

スラムのガキから王になれ! …元からいいとこの血筋だったわ

19 21/11/27(土)02:28:55 No.870651666

これから死ぬのにトルフィンのこの先の人生心配してるのちょっといい人すぎる

20 21/11/27(土)02:29:09 No.870651704

女周りはどうだったんだろう 囲ってる訳でも無いし執着もなさそうだったけど子供もいないのかな

21 21/11/27(土)02:29:34 No.870651761

こいつ死んでからの方が良い出番あるな…

22 21/11/27(土)02:30:51 No.870651956

自分の故郷と引き換えに自分の命差し出せるのやばいな…

23 21/11/27(土)02:31:46 No.870652089

仮にトルフィンと生きててもヴィンランド計画には乗らないだろうなと思う トルケルとは違う意味で戦争以外やれない人種

24 21/11/27(土)02:36:45 No.870652881

行ってきますのシーンで遂にトルフィンも父代わりだった事を内心認めることが出来たんだなって

25 21/11/27(土)02:38:14 No.870653105

>仮にトルフィンと生きててもヴィンランド計画には乗らないだろうなと思う >トルケルとは違う意味で戦争以外やれない人種 トルケルは本能的にいくさ人 この人は戦争屋

26 21/11/27(土)02:39:34 No.870653320

こいつくらい有能になりたい せめて死ぬほどきらいな連中とでも円滑に仕事できる能力だけでも

27 21/11/27(土)02:41:20 No.870653587

ビョルンに対して本心から友達だと言ったのかどうか俺の中で未だに答えが出ない

28 21/11/27(土)02:42:25 No.870653769

トルケルは戦争の事しか入ってないだけで頭自体は凄い切れるよ アシェラッドの生まれ聞いた瞬間全部悟ったり ヨーム戦士団の後継者争いに参加しろって文面で何させたいか察したり ただ戦争の事しか頭にないだけ

29 21/11/27(土)02:44:11 No.870654047

トールズと組めてもそんだけ強いなら逃げずに戦って一緒にウェールズ救ってよとかでなんだかんだ仲間割れしそう

30 21/11/27(土)02:44:48 No.870654151

ほんとにアーサー王の血なの?

31 21/11/27(土)02:46:14 No.870654375

>ビョルンに対して本心から友達だと言ったのかどうか俺の中で未だに答えが出ない たぶんスレ画にも答えは出てない

32 21/11/27(土)02:46:22 No.870654393

大嫌いなデーン人だけど最後に嘘を吐いてあげるくらいには心許してたのではないかと考えてる

33 21/11/27(土)02:48:16 No.870654693

一撃で殺してやれないわ決闘後今までにないくらい不機嫌になるわで思う所は色々あったんだろうなハゲ

34 21/11/27(土)02:48:33 No.870654735

死の間際に不要な嘘ついたなら友達だろ

35 21/11/27(土)02:48:34 No.870654740

略奪脳のデーン人は嫌いだけど別に戦争嫌いなわけではないから戦友としての気持ちは別でありそう

36 21/11/27(土)02:49:31 No.870654867

この頃の銅版画みたいな絵柄が一番好きかもしれん

37 21/11/27(土)02:52:46 No.870655335

いつの間にかお父さんその2になってるのいいよね

38 21/11/27(土)02:53:29 No.870655439

>ほんとにアーサー王の血なの? モデルとなった将軍の血筋 一応作中ではウェールズの将に血筋は保証されてる

39 21/11/27(土)02:54:49 No.870655637

そういえばトルフィンのニンジャスタイルってアシェラッド直伝なんだろうか それとも対アシェラッドやってたらああなったのか

40 21/11/27(土)02:56:30 No.870655884

トルフィンが槍マン相手にアシェラッドのマネするやつ好き

41 21/11/27(土)02:56:31 No.870655888

ノルウェー版シンデレラ

42 21/11/27(土)02:56:41 No.870655914

何で俺との決着付けずに死んでんだハゲェ!

43 21/11/27(土)02:57:00 No.870655967

父上の短剣で敵討ちするために父上の短剣に拘ってるんだろ 剣も弓矢も使えるのは描写されてる

44 21/11/27(土)02:57:44 No.870656083

来るな!!トルフィン!!

45 21/11/27(土)02:57:58 No.870656117

>父上の短剣で敵討ちするために父上の短剣に拘ってるんだろ >剣も弓矢も使えるのは描写されてる いや武器じゃなくて身軽で避けまくる感じのさ

46 21/11/27(土)03:00:59 No.870656505

アシェラッドは遊んでないでフローキぶっ殺しておけばトルフィンにも王。にも後々楽させてやれたのに

47 21/11/27(土)03:04:22 No.870656953

ビョルンも蔑視の対象でしかないけど 死にゆく人間が自分に純粋に向けてきた感情を踏みにじるほど冷酷にもなれないって事なのかなと思ってた

48 21/11/27(土)03:10:04 No.870657647

デーン人全体が憎むべき対象なのは決して揺るがないけど個別に付き合ってみるとまた違った感情が芽生える矛盾を自覚しながら押し殺してる感じかなと…

49 21/11/27(土)03:12:43 No.870657963

雑な言い方になるけど半分嘘で半分本当なんだろうなって

50 21/11/27(土)03:13:01 No.870657994

>デーン人全体が憎むべき対象なのは決して揺るがないけど個別に付き合ってみるとまた違った感情が芽生える矛盾を自覚しながら押し殺してる感じかなと… まあトルフィンもトールズも王子もデーン人だしなあ

51 21/11/27(土)03:13:08 No.870658007

>>父上の短剣で敵討ちするために父上の短剣に拘ってるんだろ >>剣も弓矢も使えるのは描写されてる >いや武器じゃなくて身軽で避けまくる感じのさ それは体格無いからそうならざるを得なかったんじゃない?

52 21/11/27(土)03:13:43 No.870658072

トルフィンの「ごめんよ・・・」でイマジナリーアシェラッドが微笑むの好き

53 21/11/27(土)03:14:22 No.870658158

俺は友達だと思ってたよ…

54 21/11/27(土)03:15:21 No.870658298

こいつ本心で約するときはアルトリウスの名前出してくる…

55 21/11/27(土)03:17:41 No.870658572

>こいつ本心で約するときはアルトリウスの名前出してくる… 一話から既にアルトリウス出してたんだっけ

56 21/11/27(土)03:19:58 No.870658810

兜ごと唐竹割りするのはちょっと人間業じゃない

57 21/11/27(土)03:21:31 No.870658997

>一話から既にアルトリウス出してたんだっけ トルフィンとの決闘の時は必ずアルトリウスの名出してる って思ってたけどアニメで父の名前出しててちょっとスタッフにがっかりした

58 21/11/27(土)03:22:23 No.870659085

デーン人は嫌いってのは本当だけどトールズみたいな称賛出来る奴もいるしトルフィンのことは気に入ってるしビョルンのことも信頼してる ただそれを認めてる自分とデーン人の血が嫌い ビョルンが最期に言ってた自分自身さえを嫌ってるってのはそういうことだと思ってる

59 21/11/27(土)03:23:54 No.870659236

トルフィンとの決闘は割と必死だから煽りまくって行動誘導するけどアルトリウスの名前は絶対出すんだよな

60 21/11/27(土)03:24:25 No.870659288

まずアシェラッドの生業がヴァイキングそのものだしな 生き様が矛盾の塊みたいなハゲ

61 21/11/27(土)03:25:42 No.870659440

自分がやってること自体も本来憎悪の対象だから自分のことも嫌いなおじさん

62 21/11/27(土)03:26:30 No.870659532

ロアルドさんと戦ったらどっちが強いのか気になる

63 21/11/27(土)03:27:51 No.870659659

トールズに会ったことで自分の生き様がデーン人の血のせいにも出来なくなった悲しいおじさんとも取れる

64 21/11/27(土)03:33:07 No.870660199

冷徹なリアリストに見えて実は理想に殉じるロマンチストってのがラーメンハゲと少し似てる気がする

65 21/11/27(土)03:35:13 No.870660414

頭と力の総合点なら作中3位くらいには強いよね

66 21/11/27(土)03:42:15 No.870661081

>頭と力の総合点なら作中3位くらいには強いよね 一位はトルケルか…

67 21/11/27(土)03:45:02 No.870661329

>>頭と力の総合点なら作中3位くらいには強いよね >一位はトルケルか… ぶっちぎりでトールズだろ

68 21/11/27(土)03:45:12 No.870661345

一位はトールズがぶっちぎるし…

69 21/11/27(土)03:45:20 No.870661355

>>頭と力の総合点なら作中3位くらいには強いよね >一位はトルケルか… 力の比重が…でも面白さ重視で生きてるだけで頭はちゃんと回るからタチ悪いんだよなトルケル

70 21/11/27(土)03:46:04 No.870661426

死ぬ前の名乗りがちょっとカッコよすぎる 帯は許されない

71 21/11/27(土)03:46:24 No.870661453

トールズはあれなんなの…

72 21/11/27(土)03:46:50 No.870661494

でも奴隷の子なんだよな…

73 21/11/27(土)03:47:36 No.870661564

>トールズはあれなんなの… もう死んでるから盛りに盛っていいキャラ

74 21/11/27(土)03:48:16 No.870661628

むさくるしいシンデレラ

75 21/11/27(土)03:50:29 No.870661829

トルフィンが商売の旅から帰ってきた時に増えてた顔の傷はトルケルへの借りを返すための決闘でついたものだと勝手に思ってる

76 21/11/27(土)03:54:18 No.870662133

>でも奴隷の子なんだよな… ほい斬首

77 21/11/27(土)03:59:02 No.870662531

狂った母親のために人生捧げて故郷を守るために行動してたんだからすげえ孝行息子だ

78 21/11/27(土)03:59:58 No.870662601

トールズ 武■■■■■■■ 賢■■■■■ トルケル 武■■■■■ 賢■■■(戦争で+1) アシェラッド 武■■■■ 賢■■■■■■ フローキ 武■■■ 賢■■■■■ くらいのイメージ

79 21/11/27(土)04:00:11 No.870662622

トルケルも言ってたように強さというのは簡単にランク付けできるようなものじゃないのだ… トールズも作中最強のキャラではあるがトルフィンが言ったように最後まで剣を捨てられない弱さもあった

80 21/11/27(土)04:02:05 No.870662764

>トルフィンが商売の旅から帰ってきた時に増えてた顔の傷はトルケルへの借りを返すための決闘でついたものだと勝手に思ってる バルト海のヴァルガル一家(?)を傘下に入れる時に付いたんじゃないかな

81 21/11/27(土)04:04:48 No.870662971

良くも悪くも母親にかけられた伝説の呪縛にがんじがらめの人生だったな

82 21/11/27(土)04:06:30 No.870663079

人間はみんな何かの奴隷だ

83 21/11/27(土)04:06:36 No.870663086

>くらいのイメージ トルフィンの賢さ1になっちまう~!

84 21/11/27(土)04:07:47 No.870663155

奴隷に落ちるまでのトルフィンは頭リベンジマシーンだから仕方ねえんだ……

85 21/11/27(土)04:08:37 No.870663213

>世界ベリーハードなやつ

86 21/11/27(土)04:10:16 No.870663331

>>くらいのイメージ >トルフィンの賢さ1になっちまう~! それはそうだろ

87 21/11/27(土)04:11:57 No.870663438

書き込みをした人によって削除されました

88 21/11/27(土)04:13:11 No.870663511

否の意見も分かるけどアニオリでアシェラッドの説教が加算されてたの好き トールズにも感謝しねえとな

89 21/11/27(土)04:16:09 No.870663688

トルケルとか何気にノルド語とイングランド語とか話せるから頭いいよな アシェラッドはウェールズ語も話せるが

90 21/11/27(土)04:16:10 No.870663693

アニメだとアシェラッドとの決闘から時系列が変わってて牢屋におっちゃんが面会に来たりしてるからトルフィンの心境が違うんだよな

91 21/11/27(土)04:22:56 No.870664118

嫌いだけど好きなキャラ

↑Top