虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/11/27(土)00:58:28 この顔... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/11/27(土)00:58:28 No.870632345

この顔である

1 21/11/27(土)00:59:25 No.870632595

やぎさんか?

2 21/11/27(土)01:01:08 No.870633073

ここまでは人生ベリーイージーだったのになトロール

3 21/11/27(土)01:03:00 No.870633580

この次あたりのページでブチ切れたがらがらどんの迫力マジですごいよね

4 21/11/27(土)01:04:31 No.870634039

>やぎさんか? そうだ!!!!! おれがおおきいやぎの!!!!!!! がらがらどんだ!!!!!!!

5 21/11/27(土)01:08:54 No.870635153

あっ俺死んだ

6 21/11/27(土)01:09:26 No.870635271

もう腰が抜けてる

7 21/11/27(土)01:12:01 No.870635877

俺だ!!って台詞が最高にかっこいいよね

8 21/11/27(土)01:21:45 No.870638145

確かに大きくはあるが割と互角くらいの体格差なんだな 膂力は雲泥の差だったようだが

9 21/11/27(土)01:22:31 No.870638330

>ここまでは人生ベリーイージーだったのになトロール 谷を渡ろうとするならこの橋を渡るしかないからな… ここに陣取っていればエサが向こうからどんどん喰われにやってくるようなものだった これまでは

10 21/11/27(土)01:25:12 No.870638893

架空の化け物が一般草食動物に力で蹂躙される様はファンタジー世界に現代兵器で暴れ回るかのようなカタルシスも感じる

11 21/11/27(土)01:25:37 No.870638977

>確かに大きくはあるが割と互角くらいの体格差なんだな >膂力は雲泥の差だったようだが トロルだって巨人サイズでパワーもあって傷ついても再生するかなり脅威的な怪物なんだぞ 大きいがらがらどんがちょっと規格外だっただけだ

12 21/11/27(土)01:26:32 No.870639171

マジでデカくて角がウネウネしてる山羊は悪魔の獣って感じだし…

13 21/11/27(土)01:27:50 No.870639416

俺の橋などと傲慢極まり無いセリフを口に出来る最後のチャンス

14 21/11/27(土)01:28:27 No.870639579

俺の足先にある大きな石で骨も砕いてやる! 俺の頭にある長槍でお前の目玉を田楽刺しにしてやるぞ! って感じの口上もしびれる

15 21/11/27(土)01:28:45 No.870639645

雷神の化身

16 21/11/27(土)01:32:49 No.870640561

子供に読み聞かせるとき最高に盛り上がるよね 俺だ!からの口上

17 21/11/27(土)01:32:53 No.870640575

草食っつってもでかい雄ヤギはマジで強いし気性も荒いから 半端な肉食獣の群れくらいは追い払うこともある だから羊の群れに古強者のビリーゴートを一頭混ぜとくんだ

18 21/11/27(土)01:35:40 No.870641190

めだまをでんがくざしという物騒極まりないライム

19 21/11/27(土)01:35:42 No.870641203

覚悟を決めた草食動物とは食欲とは別の生存本能で稼働する戦闘マシーンである事を忘れてはならない

20 21/11/27(土)01:36:45 No.870641461

この本だとトロールはバラバラになるけど別のやつだと橋も大分こじんまりしててトロールもぶっ飛ばされて川に流されるだけで終わるのもある

21 21/11/27(土)01:36:55 No.870641511

本当にバラバラに砕いてるのがカッコ良すぎる

22 21/11/27(土)01:38:08 No.870641809

>この本だとトロールはバラバラになるけど別のやつだと橋も大分こじんまりしててトロールもぶっ飛ばされて川に流されるだけで終わるのもある あっちのファンシーな絵柄はがらがらどんらしさがないんだよなあ…

23 21/11/27(土)01:40:13 No.870642274

子供に読ませる絵本って教訓だったりねらいみたいなのがあったりするけどこれはなんなんだろうね ひたすら気分はいいが

24 21/11/27(土)01:40:14 No.870642282

メガテンで出てこなかったのが不思議なやつ

25 21/11/27(土)01:41:05 No.870642438

>子供に読ませる絵本って教訓だったりねらいみたいなのがあったりするけどこれはなんなんだろうね >ひたすら気分はいいが 暴力にはより強い暴力が有効

26 21/11/27(土)01:41:46 No.870642557

キレたヤギはヒグマを殺すことだってあるからな…

27 21/11/27(土)01:42:03 No.870642620

絵本って特に教訓も何もなく言葉遊びや連想ゲームみたいな感じで進んでいく本も多くない?

28 21/11/27(土)01:42:10 No.870642639

>めだまをでんがくざしという物騒極まりないライム 原語だと「ツノで目玉ぶっ刺して耳の穴からほじくり出してやるぜ」という言い回しなので でんがくざしは簡潔かつ表現がやわらかくなってる方なんだ

29 21/11/27(土)01:42:38 No.870642747

※トロルも強キャラです

30 21/11/27(土)01:44:08 No.870643042

バラバラにしてるページがミキサーにかけたみたいに回転しながらがらがらどんが上体を持ち上げてるので 蹄を勢いよく叩きつけて砕いたのかなってなるのが気持ちいい ガッツがドラゴンころしでぶった斬った時に真っ二つになった相手が スピン掛かりながら吹っ飛んでる描写に似た快感がある

31 21/11/27(土)01:45:14 No.870643271

トロルVSヤギ!と聞いて一切の前情報無しでヤギが勝つ未来を想像できるものがいるだろうか だってトロルだよ?

32 21/11/27(土)01:49:33 No.870644160

>子供に読ませる絵本って教訓だったりねらいみたいなのがあったりするけどこれはなんなんだろうね 力こそパワー

33 21/11/27(土)01:51:09 No.870644498

>子供に読ませる絵本って教訓だったりねらいみたいなのがあったりするけどこれはなんなんだろうね 戦闘を回避してると突然強いやつにエンカウントして死ぬ 普段からのレベル上げが大事

34 21/11/27(土)01:51:30 No.870644560

>トロルVSヤギ!と聞いて一切の前情報無しでヤギが勝つ未来を想像できるものがいるだろうか >だってトロルだよ? ムーミンならまあ

35 21/11/27(土)01:52:03 No.870644672

これはトロル目線で欲張ると碌な事にならないよという教訓

36 21/11/27(土)01:53:01 No.870644863

時として暴力が全てを解決することがある

37 21/11/27(土)01:53:53 No.870645046

ちょきんぱちんすとん

38 21/11/27(土)01:53:56 No.870645055

fu562452.jpg ヤギ強い

39 21/11/27(土)01:54:34 No.870645186

桃太郎や金太郎、浦島太郎にこれと言った教訓があったかね

40 21/11/27(土)01:54:59 No.870645258

>>めだまをでんがくざしという物騒極まりないライム >原語だと「ツノで目玉ぶっ刺して耳の穴からほじくり出してやるぜ」という言い回しなので >でんがくざしは簡潔かつ表現がやわらかくなってる方なんだ そう考えるといい翻訳だなでんがくざし

41 21/11/27(土)01:57:27 No.870645733

>桃太郎や金太郎、浦島太郎にこれと言った教訓があったかね ちょっと変則だけど浦島太郎なら困ってる人を助けようとか言われた事は守ろうね!的なものを感じなくもない 前2つは… >力こそパワー

42 21/11/27(土)01:58:00 No.870645834

昔のアケゲーで回転率上げるために出てくる 同じエリアに留まってると現れる無敵の敵NPCみたいな理不尽さがある

43 21/11/27(土)01:58:56 No.870646020

>子供に読ませる絵本って教訓だったりねらいみたいなのがあったりするけどこれはなんなんだろうね 欲をかかないで少量でも利益を取っていこう

44 21/11/27(土)01:59:48 No.870646181

小さいヤギたちを食ってたとしても多分結末変わらないのがひどい

45 21/11/27(土)01:59:52 No.870646195

>fu562452.jpg >ヤギ強い ねこがねこぢるみたいで怖いし言ってることもぶっ壊れたレコードみたいで怖え!!

46 21/11/27(土)02:00:48 No.870646413

>小さいヤギたちを食ってたとしても多分結末変わらないのがひどい ヤギ達がこの橋を渡ると決めた時点で死の運命すぎる…

47 21/11/27(土)02:02:18 No.870646723

桃太郎は1本の矢で無理なら2本撃てとかの教訓が有るかもしれない

48 21/11/27(土)02:03:04 No.870646869

優しい表現(目玉を貫かれることは変わらない)

49 21/11/27(土)02:03:06 No.870646878

名前が怪獣すぎるしそれ本当にヤギか?ヤギに似た怪異じゃない?とは思う ヒグマドン的な

50 21/11/27(土)02:05:40 No.870647418

なんで北欧のヤギはこんな化け物しかいないの?

51 21/11/27(土)02:06:50 No.870647642

3匹の豚などで捕食者を知恵や工夫でなんとかする流れを学んだ幼児に投じられるデカ過ぎる一石

52 21/11/27(土)02:06:51 No.870647646

>子供に読ませる絵本って教訓だったりねらいみたいなのがあったりするけどこれはなんなんだろうね >ひたすら気分はいいが 目の前の利益は取れる時に取っとけ 小さいがらがらどんって別にスルーする必要ないよね後から来るのはほっといても来るんだから

53 21/11/27(土)02:10:30 No.870648428

>3匹の豚などで捕食者を知恵や工夫でなんとかする流れを学んだ幼児に投じられるデカ過ぎる一石 暴力で粉砕したほうが良い時もあると学べる

54 21/11/27(土)02:11:00 No.870648537

>なんで北欧のヤギはこんな化け物しかいないの? 大体垂直な壁を歩いてたりするし化け物しかいないよね

55 21/11/27(土)02:11:22 No.870648628

サブライズがらがらどん理論

56 21/11/27(土)02:12:07 No.870648766

>>子供に読ませる絵本って教訓だったりねらいみたいなのがあったりするけどこれはなんなんだろうね >>ひたすら気分はいいが >目の前の利益は取れる時に取っとけ >小さいがらがらどんって別にスルーする必要ないよね後から来るのはほっといても来るんだから 気軽に定められた死を受け入れるな

57 21/11/27(土)02:12:55 No.870648929

がらがらどんが登場すると面白くなる作品は駄作である

58 21/11/27(土)02:15:21 No.870649427

長男こそ最強

59 21/11/27(土)02:16:47 No.870649706

三匹同じ名前だから知識があれば最初のがらがらどんが出てきた段階で逃げられる 初見なら回避はできない 現実は非情である

60 21/11/27(土)02:18:04 No.870649937

桃太郎の教訓はいいことをすれば面白いし金銀財宝ガッポガッポでいいんじゃない

61 21/11/27(土)02:19:17 No.870650136

子ども向けノーカントリー

62 21/11/27(土)02:19:33 No.870650184

これがトトロの名前の元ネタだっけ まあスレ画の元にトロールがいるんだろうけど

63 21/11/27(土)02:19:34 No.870650192

税金で買った本の読者が多そうなスレ

64 21/11/27(土)02:20:22 No.870650347

>>fu562452.jpg >>ヤギ強い >ねこがねこぢるみたいで怖いし言ってることもぶっ壊れたレコードみたいで怖え!! どんどんどんどん世界中の全部を食べた猫がとうとう爆発しちゃったらお腹の中からそれまで食べられたものが全部飛び出してきて世界が元通りに戻ってめでたしめでたしで終わる童話だっけ?

65 21/11/27(土)02:22:49 No.870650742

>これがトトロの名前の元ネタだっけ >まあスレ画の元にトロールがいるんだろうけど トロル(トロール)は北欧での妖精や妖怪全般を指すのだ だから小さい可愛いヤツもトロルだし大きい恐ろしいヤツもトロルなんだ

66 21/11/27(土)02:24:12 No.870650956

>どんどんどんどん世界中の全部を食べた猫がとうとう爆発しちゃったらお腹の中からそれまで食べられたものが全部飛び出してきて世界が元通りに戻ってめでたしめでたしで終わる童話だっけ? 爆発しちゃったというか山羊が爆破したというか…

↑Top